感想一覧

▽感想を書く
感想絞り込み
全て表示
[1] << Back 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10  Next >> [91]
[一言]
>>『『折れたあっ!?』』

元ネタだろうアレは実際に事故? で剣が折れてスーツアクターさんがアドリブでやったらしいね。
  • 投稿者: 竜人機
  • 2017年 10月22日 06時34分
設定上の重要項目の説明に上手くはまっていたので知らなければ最初から台本に有ったとしか思えませんよね、あれ。
[一言]
>一方、大口径の弾丸は当然スペースを占有し、マガジン装弾数は10発しかない。
>飛鳥の提案はいっそマガジンチェンジするよりも銃ごと持ち変える方が速いかもしれない、という事だ。

銃本体の耐久性が高いのなら、背負った大型のバレルマガジンからリンクベルトで給弾するって手もあるね。
ベルト給弾方式の欠点の携帯性の低さはゲームだからほぼ無いものと言えるし、全体をマガジン・ベルトを誘導するレール部・銃本体の3つに分けてレール部に双方への接続機能を持たせれば問題が発生した部位だけ装備変更の延長で交換する事で姿勢や向きを変えずに素早いマガジンや銃本体の交換ができるのではなかろうか。

あと、アジ・ダカーハは戦場での主兵装の迅速な変更ができる様にならないと、状況によっては置物になり下がる危険性が露見してるねぇ。
むしろ、大容量マガジンからのベルトリンク給弾はアジ・ダカーハの中・近距離用兵装にこそ必要な技術やもしれない・・・
砲台が弾切れで頻繁に置物になるって戦犯要因ですし。
メタなことを言えばバレットM82A2は絵づら重視の選択だったりします。
設定的には手元にはブローニングM2とかMG3とかベルト給弾で高威力なのもあるけれど、テスト使用目的で目新しいものが優先とか乱戦になる予想なのでセミオートの方が安全とかが選択理由です。

アジ・ダハーカは戦車的な運用をするためのオプションと位置付けています。交戦距離が中長距離なら火力、速度、装甲いずれをとってもザラマンダより優勢ですが、距離が詰まると優勢が失われる、と設定しています。
[一言]
みんなのトラウマww
キャストオフで吹っ飛ばした装甲は(何故か)味方には当たらないから大丈夫!
  • 投稿者: 難読鳥類
  • 30歳~39歳 男性
  • 2017年 10月04日 13時28分
何気にクウガはトラウマ案件多いですよね。

カブトのアレはクロックアップして避けている説もww
[一言]
『バダーさん、それはアントのセリフではなくて?』
アントでは無くマンティスさんでは?
マンティスさんが喋れないのは、リントの言葉をまだ学習して無くてグロンギ語しか喋れないから?ww
マンティスです。これはうっかり。直しました。ありがとうございます。

マンティスは防衛用の端末機なのでそもそも音声で会話をする仕様ではありません。おそらくはプリヤ―側できちんとコミュニケートできるのはアイリス等セサミオープナーだけで、それもクオを中継するのが条件になる、という設定です。一応「リントの言葉」は理解していますが、発声機構がありません。
[気になる点]
誤字報告です。

×ザラマンダのパワーサポートを受けられるのであれば方手持ちや腰だめでも撃てる。
○ザラマンダのパワーサポートを受けられるのであれば片手持ちや腰だめでも撃てる。

×装甲で可動部に制限があるのでスコープを除くのには無理があるし、
○装甲で可動部に制限があるのでスコープを覗くのには無理があるし、

×飛鳥の提案はいっそマガジンチェンジするよりも銃ごと持ち帰る方が速いかもしれない、という事だ。
○飛鳥の提案はいっそマガジンチェンジするよりも銃ごと持ち換える方が速いかもしれない、という事だ。

×すれ違いざまにアントの同を薙いだ二人が並んで残心をとり、
○すれ違いざまにアントの胴を薙いだ二人が並んで残心をとり、

×『それな。まあ、見せ場話持ってかれんうちに次行こうぜ?兄貴』
○『それな。まあ、見せ場を持ってかれんうちに次行こうぜ?兄貴』
[一言]
久しぶりだからか誤字が……

確かにキャストオフって下手にやると周りにすごく迷惑になりそうだね(遠い目
  • 投稿者: 白井鈴
  • 2017年 10月04日 11時32分
ありがとうございます。ここ数話減ってたのにorz

カブトのライダーは基本協調性がない奴らばっかりだからあれでよかったんじゃないかとww
[一言]
キャストオフっていうか、武装パージして重装フルアーマーからフルアーマーになった7号機みたいな(ガノタ)

インゼクティア兄弟、装備してるのは可変武装腕か5つの腕か?
地獄兄弟にはならないで欲しい(^^;;
必殺技を作らないと、戦闘職なのに出番無くなるで
重装フルアーマーからフルアーマーになった7号機みたいな
wwまた分け入ったとこからwwおよそそんな感じ?

もうね、メイフェアとかアイリスがうっかりするとすぐ無双始める物だから
[気になる点]
パンジャンドラムに要求される機能として,車輪は必要だったんだろうか?
[一言]
ロケット弾をばら撒いて面制圧を行うか,ミサイルでピンポイントを狙うほうが良いんじゃね?

実際のところ,固体ロケットは燃料・酸化剤・粘着剤を全部噴き出すので,あっという間に軽くなってしまいます。
それで車輪走行に拘っても,接地圧の急速な変動が構造上避けられないため,必ずどこかでハネ回ることになるわけで……。
  • 投稿者: KKK
  • 男性
  • 2017年 09月12日 16時44分
そこはもう車輪で自走しなきゃパンジャンドラムではないとしかww
今回のはダメ兵器をいとおしみつつ使えるところまで持っていきたい、という趣味要素が強いものです。

走っているうちにどんどん軽くなるのはその通りですが、自重に対してのロケット燃料の比率はロケット弾よりもずいぶん軽いわけで、トータルの変動が安定に申告に影響するかはロケットの調整でどうにか出来る範囲なのでは、とも思います。
[一言]
>チャンドラー衛星面軍の正規装備の一つに採用
月面探査用のローバー的な感じかな?

最初のうちは段差で跳ねて、そのまま何処かに……
くらいの失敗はやってる気がする
  • 投稿者: Polar Fox
  • 2017年 09月12日 13時56分
車輪部分はおおよそそんな感じでしょうか。自走爆雷なのは変わらず。

跳ねてそのまま、は1944年くらいにイギリス軍がさんざんやってくださったのでww
[一言]
パンジャンドラムはパンジャンドラムでしたかー。時限信管のおかげでそれなりに使えたのだからいいんじゃない?今のVerでも場所さえ選べば、想定した動作もしそうだし...。
チャンドラー軍に制式採用まで読んでなにぃ!?と思ったら23世代重ねたのですねー。改良の轍にどんな問題点が洗い出されたかが見えますわ~。姫艦長もやるなー。

お久しぶりのカケヤ、役に立つ。ここで出番があるとは思いませんでしたー。
  • 投稿者: 橘 雨令
  • 男性
  • 2017年 09月12日 12時40分
なにかむきになってダメマシンをいじりまわしたりも英国技術者らしいかなwと。

カケヤはここ数話近くにいるのに存在感が希薄でしたし、ちょっとアピールの場話。
[気になる点]
>|正確な(プレシジョン)
タイトル部分はルビ非対応です

>稀によくあることと
ままあることと

ブロント語ネタだと思いますがなろうも一応小説なので‥

>役立つ方法のめどはついた
役立つ方法の目処はついた

>ある者はカケヤのあぎとに捉えられ
ある者はカケヤの顎門に捉えられ
or
ある者はカケヤの顎に捉えられ

>大きく身を捻ったたカケヤの尾
大きく身を捻ったカケヤの尾

>襲う先方に
襲う戦法に
  • 投稿者: かなた
  • 2017年 09月12日 12時37分
そうでした。若干手を加えましょう。

ゲームものですし、この程度はいいかと思うのですが、気になる向きには気になるところでしょうか。

ここも漢字変換されてないことには気付いていました。ここまでは……基本漢字表記してるレベルかな?変えておきましょう。

これも普段は漢字表記が多いですね。そろえましょう。

単純だぶりですね。直します。

これも単純誤変換。直します。

ご指摘ありがとうございます。
[1] << Back 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10  Next >> [91]
↑ページトップへ