感想一覧

▽感想を書く
感想絞り込み
全て表示
[1] << Back 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20  Next >> [26]
[一言]
 相変わらず肝心なことは言わないセイヤにため息をつきつつ、マグスはセイヤを見た。
「それで? 今日は何の用事だ? また魔物の情報か?」
 洗礼の儀で会ってから、マグスはセイヤとこうして密会(?)もどきを何度か行っていた。

リチャード マグスは父ですよね?
  • 投稿者: FOOL
  • 2017年 03月07日 20時08分
追記

ろん様のご指摘により意味が分かりました。
大変失礼いたしました。


ご指摘ありがとうございます。
修正いたしました。
  • 早秋
  • 2017年 03月07日 21時52分
ええと?

リチャードは、リチャード三世で、国王ですが……どこか間違っていましたか?
  • 早秋
  • 2017年 03月07日 21時18分
[一言]
セイヤを・・・リア充を発破する勇者は居ないのか(血涙)
  • 投稿者: 常世神命
  • 男性
  • 2017年 03月06日 23時27分
そもそも、こちらの世界には、リア充という言葉がない気が……。
(と、突っ込みを入れてみるw)
  • 早秋
  • 2017年 03月06日 23時51分
[気になる点]
>気分でもなくそれが事実なのだが、どうにも認められなくて【はいて】出た言葉に、なぜかエリーナとクリステルがくすくすと笑い出した。
吐いて(つ いて)
[一言]
はっはっはっはー前世が普通の日本人である時点でこの手の搦め手には弱いのはお約束ですね(笑)

結局人間は自分の経験則から外れたものは予測が甘くなる生き物なのですww
  • 投稿者: 藤乙
  • 2017年 03月06日 21時51分
ご指摘ありがとうございます。
修正いたしました。


まあ、ほとんどの人は経験しないでしょうからね。
ごく一般人だったセイヤも、御多分に漏れず、と言ったところでしょうかw
  • 早秋
  • 2017年 03月06日 22時00分
[気になる点]
×そうでなければ、アーロンやアリーナ
×何よりも、今アリーナから

○エリーナ
>< (また名前のミス。本当にすみません)


ご指摘ありがとうございます。
修正いたしました。
  • 早秋
  • 2017年 03月06日 20時42分
[良い点]
本当にしつこい感想なのに、毎回毎回早い返信ありがとうございますm(__)m

こんな批判ばかりするなら見るなと思われるかもしれませんが、実際は本当に楽しませて読まさせてもらってますm(__)m

設定も素晴らしいですし、キャラもたってる、ストーリーもしっかりしてる。
本当に凄い作品だと思ってます。
[一言]
本当に何度も何度も連続の感想すみませんm(__)m

確かに全て王がゴリ押しするのは無理でも、魔法を神様の与える力とかなんちゃらかんちゃら言って広めれば、その発生源(主人公)が神様の使徒って名乗っても反対は出ないのでは?
そういう感じで神様の関係者だから手を出すなっと伝えればいい。
神様が一般人からしてメジャーじゃなくても、魔法は初見だったらまさに神の力のように見えるだろうから問題ない。

神の出現に関しても、神が自ら下界に降りてきたとか言わずに普通にお告げとか言ってもいいし、魔法もついでに見せれば信じる人もいるでしょう。

てか、神様のこと一般人に言えば変な顔されるっておかしくないですか?
現実でも宗教国家(?)なら神様という存在は信じられている、さらにその人数が多いから教会の勢力が大きいのですよ?
この小説の設定だと自分が読みとった限り、紋章という神の存在する証拠がありつつ、さらに言えば地球でいう中世ヨーロッパ的時代である、そして中世時代では地球ですら神は絶対逆らったら死刑とかそういうレベルなのに、そこまでなのに日本のように無宗教あるいわ、軽んじられてる、神は信じられていないということでしょうか?

中世ヨーロッパとかの人たちは学者だろうが、神の存在を信じてた。
(ニュートンですら神は存在し、法則はどこまでいっても同じであるから、計算で全てを出せる等言っていたが当時は誰もそれを批判していなかったらしい。間違ってたらすみませんm(__)m)

結果現在も教会の勢力がまだまだ強く、神の存在を信じる人たちがいるわけだけど、そういう理由、過程もなく、神も軽んじられ信じられてないのに教会の勢力が強いのはなぜ?ってことです。

そしてそこまで神が絶対であれば傀儡にされる心配はないのですが、仮に神が信じられてなかったとしてもの案で王に前の感想で述べたように、「魔法を他の国で広める」「神に頼まれた」等の脅しをかければ、王自ら必死になって対処するだろう。
そこは主人公が心配することではない。
そこで王だけで対処しきれなかったとしても、どうせ個人で魔法を広めててもそこまでのバカは変わらないのだから、王が対応できるような案件だけでも減らすべきだと思う。
てかその間に魔法を貴族などにも見せ、上記のように神が与えてくれる力だ!的な感じで広めれば味方につく貴族も少なくないだろうから、王+貴族達も味方になる。
もちろん自分の自由も含めて保証させる。

悪魔の使いうんぬんに関しても、個人でやってたらさらに露骨に言われるだけで…

いっそのこと神様と会える(お告げが聞ける)教会トップ連中にも神様に連絡してもらえばいいのでは?
それで解決じゃ…
まあ神のお告げすらも無視するような腐った教会ならそもそも個人でやっててもどうせ障害になる。
  • 投稿者: もこ
  • 2017年 03月06日 02時24分
やっぱり前提が違っているような気がします。

神様の代理人としてという話を仰っているようですが、
そもそもそういうことで魔法が広められるのであれば、わざわざ異世界から人を呼んだりはしないでしょう。

これも本文に書いていることですが、既に魔法を使える人は何度も出ていて、
その周囲にいる人で魔法の存在を確認している人だっているはずです。
でも、今ではその魔法は一般的にはなっていない。
過去、魔法を使えた人の中には王族がいたっておかしくはないと思いませんか?
それでもやっぱり広まっていない。
それらの人は、有名になる前に逝ってしまうか、有名になったとしても広まる前に潰されていなければ、そういうことにはなっていないはずです。

さらには、神様を盾にするにしろ、セイヤの力でごり押しにするにしろ、結局はその人の特殊な能力、で終わってしまいます。
そうならないようにするためには、しっかりと基盤を作ったうえで、セイヤ以外の人にも有用な技術だと示す必要があります。

セイヤが逝ってしまったあとも、世界に魔法を定着させるためには、個人の勢いだけで広めようとしては駄目だとわかったからこそ、神様はわざわざ異世界の魂を転生させてまで、結果を出そうとしたわけです。

結局は、魔法が「特殊な人」だけが使えるような技術だと思われないようにするためには、あまりごり押しはしない方がいいと判断してのことです。
  • 早秋
  • 2017年 03月06日 07時35分
[一言]
よく作者様が言ってることがわからないのだけれど、自分が言ってるのは直接王様に会って言えばよくない?ってことです。

なので自分が10歳って言ったのは、よく覚えてなく、作者様が言っていた10歳が王様と会った時の年齢だと思ってたからです。
すみませんm(__)m

要するに王様と初対面後の立ち回りの話です。

神様は人の営みに直接手を出さない、簡単に口出せないって言うけど、王様に「主人公との交友関係には気をつけろ」的なこと言ってますよね?
そんな感じで「主人公は魔法を広める使命を持っている、協力せよ」って神が言えばよくないですか?って感じです。
そもそも、人の営みに直接口を出さないって主人公転生させる、主人公との交友関係を注意するのが、人の生活に口を出してない判定で、主人公に協力してっていうのはアウト判定なんですか?w

あと別に神様の協力が得られなくても、「魔法を広めるのは他の国でもいい。」「いつでも逃げれる」的な感じで王様に言い、魔法のデモンストレーションすれば、賢い王であるなら、これから重要になっていくだろう魔法をわざわざ他国に先に広められるような、ことはしないと思うんだけど…
主人公は本当に最悪の場合他国に逃げ、魔法を広めればいいし…
頭のいい王様なのだから、うまくやってくれるのでは?
なので、傀儡になる意味がわからない。

この小説の設定がよくわからないので、神様の立ち位置がうまく分からずなんとも言えませんが、信仰対象なんですよね?
現にマグスとかはめっちゃビビってるし、国王ですら祈ってる、教会の勢力も強いし、神様の存在も紋章などで分かってる。
そんな設定はあるのに、神様の使徒に協力すらないってことですか?w
神様の立ち位置がわからない。
それほど重んじられてない?けど教会の勢力強いし…矛盾が…

  • 投稿者: もこ
  • 2017年 03月05日 21時42分
神様の立ち位置に関しては、本文でも結構書いていると思いますが。。。

まず、神様が直接出ていることは、一般には知られていないです。
そのことを知っているのは、王かそれに準じる立ち位置にいる(例えばマグスのような)人のみ。
教会に関しても、同じような範囲でしかありません。
だからこそ、人前で神様云々の話をすると、変な顔をされると本文でも書いています。

そんな状態で国王に話しをしても、それはあくまでもセイヤと国王だけの話で、他の貴族たちには通じません。
それを、神様の話はせずに、国王の立場だけでごり押しをするのですか?
そちらの方が無理があると思います。

神様の話を出さずに王の立場で貴族たちにごり押しをするのも、国の為だといって無理にセイヤを操ろうとする勢力は必ず出てきます。
それが少数勢力であるなら王も抑えられるでしょうが、勢力が大きくなれば王だって対抗は出来ません。
だからこそ、国の傀儡になると先ほど返答したのです。

教会の勢力が強いのは、実際に神様がいないとされているこの世界でも同じなので、それは理由にはできません。
むしろ、悪魔の使いだと言いはられる可能性も。。。
  • 早秋
  • 2017年 03月05日 22時04分
[一言]
 先ほどと同じような会話が繰り返したエリーナとクリステルを、カケルは交互に見た。

セイヤは交互に見た
カケルってどこからきました?
  • 投稿者: FOOL
  • 2017年 03月05日 20時33分
申し訳ございません><

ご指摘ありがとうございます。
修正いたしました。
  • 早秋
  • 2017年 03月05日 21時02分
[気になる点]
>先ほどと同じような会話が繰り返したエリーナとクリステルを、【カケル】は交互に見た。
セイヤ…前回はアッチがセイヤになって今回はコッチがカケルに……(笑)
[一言]
人前で内気法を使うとか、随分と脇が甘い……と言いたいところですが、年齢を考えれば一概にジェフリーを責めるわけにもいかないかも?

でも、ちゃんと釘を刺した上での暴挙ならご愁傷様としか(苦笑)


そして社交の場と交渉の場を同じと考えている辺りまだまだですね(^◇^;)

まぁ現代日本だと社交の場みたいなところは合コンやセレブな人達のパーティ会場くらいしかあまり存在しないはずなので仕方がないとは思えますが……(笑)
  • 投稿者: 藤乙
  • 2017年 03月05日 20時28分
……。
申し訳ありません><

ご指摘ありがとうございます。
修正いたしました。


ジェフリーとしては、ついかっとなって、と言ったところでしょうかw
まあ、それでもかなり十代前半としては自制していると思いますよ。
この辺は教育のお陰でしょうね。

制裁はその当たりを含んで、きっちりセイヤがやってくれるでしょうw
  • 早秋
  • 2017年 03月05日 21時02分
[一言]
ヒロインは今の所クリスが確定で後はシェリーも怪しい所ですね。エリーナはマリーと同じで除外ですし
  • 投稿者: アキ
  • 2017年 03月05日 20時18分
シェリー……シェリーですか。
なるほど。( ̄▽ ̄)
  • 早秋
  • 2017年 03月05日 20時59分
[一言]
返信ありがとうございます。

さらに逆に聞きますが、ただの10才の少年がそう言ったのですか?
違いますよね?なんらかの神と繋がりのあるであろう、天才な少年が言った場合ですよ?
それに信じないなら魔法見せればいい。
まあ一番早い方法で国のバックにいる神様に証言してもらえばいい。
神様は魔法を広めたいんだから、協力してくれますよね?

  • 投稿者: もこ
  • 2017年 03月05日 19時34分
まず、前回の返答で十歳で区切ったのは、そこまで神様云々の話は出ていなからです。
その話をマグスに言っても、そもそも神様に繋がる場所へのことを、
セイヤも知らないので、説明のしようがありません。

神様バック云々は、十歳を超えての話になりますが、そもそもこの世界で神様が表に出るのは、
ごく限られているので協力も限定的です。
国の協力は、セイヤが国の傀儡になるのであれば、出来るかもしれませんね。
神様が人の営みに口を出さないのは、本文に書いてある通りです。

そもそもそんなに簡単に神様が口を出すのであれば、セイヤに頼まないと思います。
セイヤのバックには神様が付いているのだから全面的に協力しろとはなりませんし、出来ません。
  • 早秋
  • 2017年 03月05日 20時58分
[1] << Back 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20  Next >> [26]
↑ページトップへ