感想一覧
▽感想を書く感想絞り込み
[一言]
作者様にストーリー展開のためって言われたら仕方ないですねw
ですが、一応自分が言いたかったのは、主人公が無言で国を出て行く可能性を考慮していないのではないかってことですね!
いくら貴族社会が噂の世界だからといって、元々大きな力を持つ貴族であり、王都勤でもないマグスがそこまで噂を気にする必要がないと思いますし、邪魔だから嫁を切り捨てた貴族であるという噂を流される程度のデメリットと、魔法の技術を比べてしまうとどうにも納得がいかないって感じです。
その程度の噂よりも、魔法の技術を持つために少しでもリスクを排除するのが賢い選択では?
ここまでは最悪の場合と、最高の場合のメリット(魔法、噂が流れない)とデメリット(魔法の損失の可能性、噂が流れる)どちらが大きいかの話です。
例えて言うと、少しのデメリットがあるが、大きなメリットがあるのに、少しのデメリットを回避するために全て台無しにする可能性を放置するのは無能すぎないか?って話です。
次は、キャラの性格的問題点なのですが、神を崇拝してるのに、その神の魔法を伝えるという使徒的な(?)存在である主人公の邪魔をする存在に対処しないとはこれいかに…
それほど神を重んじてないということですかね?
長文失礼しましたm(_ _)m
好きな小説なのでこれからも更新頑張ってくださいε=(/*~▽)/
作者様にストーリー展開のためって言われたら仕方ないですねw
ですが、一応自分が言いたかったのは、主人公が無言で国を出て行く可能性を考慮していないのではないかってことですね!
いくら貴族社会が噂の世界だからといって、元々大きな力を持つ貴族であり、王都勤でもないマグスがそこまで噂を気にする必要がないと思いますし、邪魔だから嫁を切り捨てた貴族であるという噂を流される程度のデメリットと、魔法の技術を比べてしまうとどうにも納得がいかないって感じです。
その程度の噂よりも、魔法の技術を持つために少しでもリスクを排除するのが賢い選択では?
ここまでは最悪の場合と、最高の場合のメリット(魔法、噂が流れない)とデメリット(魔法の損失の可能性、噂が流れる)どちらが大きいかの話です。
例えて言うと、少しのデメリットがあるが、大きなメリットがあるのに、少しのデメリットを回避するために全て台無しにする可能性を放置するのは無能すぎないか?って話です。
次は、キャラの性格的問題点なのですが、神を崇拝してるのに、その神の魔法を伝えるという使徒的な(?)存在である主人公の邪魔をする存在に対処しないとはこれいかに…
それほど神を重んじてないということですかね?
長文失礼しましたm(_ _)m
好きな小説なのでこれからも更新頑張ってくださいε=(/*~▽)/
ご意見ありがとうございます。
一応、反論をばw
そもそもの前提がずれている気がします。
魔法云々が強力で、とても使えるものだから貴族としてそっちを優先すべきというのは仰る通り。
でもそれは、確実に魔法が有用であることを示せて、さらには広げることが可能だという前提があってこそです。
前にも回答した通り、貴族社会は家同士の繋がりの社会でもあります。
よくテンプレ的にある、ザマされる貴族家が王家に切られることが無いというのは、その貴族家が王家にとっての地盤(国力といっても可)になっていたりするからです。
それは貴族にとっても同じです。
特に神と出会う前のセイヤは、まだ十歳に満たない子供でしかないので、デメリットしかないと判断してのことです。
セイヤもそれがわかっているからこそ、無理やりどうにかしようとは考えていなかったというわけです。
神様云々は、そもそも一般的にはそこまで王家などと直接的に関わっているとは考えられていないので、妄想の一種と思われるほうが大きいです。
(この世界では、神はそんなに頻繁に人前に出るとは思われていません)
神の存在を前面に出すのであれば、直接的に対処してもいいでしょうが、それを理由に何かをすれば、大袈裟にいえば狂人のように見られてしまいます。
セイヤが魔法を広めて、人心を集めることが出来ていれば強硬的な対処もできますが、今の段階では、まだまだ無理だと考えています。
私も長くなってしまいましたが、こんな感じでいかがでしょうか。
更新は、ストックがあるので、しばらくは大丈夫です!w
一応、反論をばw
そもそもの前提がずれている気がします。
魔法云々が強力で、とても使えるものだから貴族としてそっちを優先すべきというのは仰る通り。
でもそれは、確実に魔法が有用であることを示せて、さらには広げることが可能だという前提があってこそです。
前にも回答した通り、貴族社会は家同士の繋がりの社会でもあります。
よくテンプレ的にある、ザマされる貴族家が王家に切られることが無いというのは、その貴族家が王家にとっての地盤(国力といっても可)になっていたりするからです。
それは貴族にとっても同じです。
特に神と出会う前のセイヤは、まだ十歳に満たない子供でしかないので、デメリットしかないと判断してのことです。
セイヤもそれがわかっているからこそ、無理やりどうにかしようとは考えていなかったというわけです。
神様云々は、そもそも一般的にはそこまで王家などと直接的に関わっているとは考えられていないので、妄想の一種と思われるほうが大きいです。
(この世界では、神はそんなに頻繁に人前に出るとは思われていません)
神の存在を前面に出すのであれば、直接的に対処してもいいでしょうが、それを理由に何かをすれば、大袈裟にいえば狂人のように見られてしまいます。
セイヤが魔法を広めて、人心を集めることが出来ていれば強硬的な対処もできますが、今の段階では、まだまだ無理だと考えています。
私も長くなってしまいましたが、こんな感じでいかがでしょうか。
更新は、ストックがあるので、しばらくは大丈夫です!w
- 早秋
- 2017年 02月28日 07時45分
[気になる点]
×「それはないだい?」
○「それはなんだい?」
かしらん?
×「それはないだい?」
○「それはなんだい?」
かしらん?
「ないだい」><
ご指摘ありがとうございます。
修正いたしました。
ご指摘ありがとうございます。
修正いたしました。
- 早秋
- 2017年 02月27日 20時45分
[一言]
>セイヤはエーヴァに伝えて、エーヴァはマリーの侍女に伝えています。
ああなるほど、エーヴァ=マリーの侍女、と勘違いしてました。 <(_._)>
>セイヤはエーヴァに伝えて、エーヴァはマリーの侍女に伝えています。
ああなるほど、エーヴァ=マリーの侍女、と勘違いしてました。 <(_._)>
いや、すみません。
前話で勘違いさせるような書き方をしてしまったのも悪いのです。
(´・ω・`)
前話で勘違いさせるような書き方をしてしまったのも悪いのです。
(´・ω・`)
- 早秋
- 2017年 02月26日 07時39分
[一言]
ここまでリザにヘイトたまってるから、リザをを罰さなければ縁を切るとか言えばいいのに…
普通に考えて魔法>>>>>>>リザでしょ?
いらなくない?
マグスもマグスで魔法の重要性がわかるなら、貴族らしく障害となるリザは多少損があっても、切り捨てるのが貴族として最適な行動じゃない?
リザになにかされて主人公から縁切られたり、家出られたりする方が損やん…
そこまで証拠とか見つけてまで、対処する理由がわからない。
あえていうなら、作者様のストーリー展開のため?
ここまでリザにヘイトたまってるから、リザをを罰さなければ縁を切るとか言えばいいのに…
普通に考えて魔法>>>>>>>リザでしょ?
いらなくない?
マグスもマグスで魔法の重要性がわかるなら、貴族らしく障害となるリザは多少損があっても、切り捨てるのが貴族として最適な行動じゃない?
リザになにかされて主人公から縁切られたり、家出られたりする方が損やん…
そこまで証拠とか見つけてまで、対処する理由がわからない。
あえていうなら、作者様のストーリー展開のため?
勿論、ストーリー展開のためというのもあります。(`・ω・´) (オイ)
まあ、それは脇に置くとして、本文中に何度も書いている通り、
貴族社会は噂の社会でもありますから、なんの罪もなしに罰することは出来ません。
それは、対外的な問題。
魔法云々は、少なくとも表にはまだまだ知られていないので、
それがリザを切る理由には出来ない。
最後に、過去はともかく、王の友達になってからリザの直接的な嫌がらせ(もどき)は減っています。
それに対してセイヤも放置でいいやと考えているので、マグスが甘えているということもあります。
セイヤが本気で逃げ出すといえば、それこそ貴族としてマグスも判断するでしょうね。
まあ、それは脇に置くとして、本文中に何度も書いている通り、
貴族社会は噂の社会でもありますから、なんの罪もなしに罰することは出来ません。
それは、対外的な問題。
魔法云々は、少なくとも表にはまだまだ知られていないので、
それがリザを切る理由には出来ない。
最後に、過去はともかく、王の友達になってからリザの直接的な嫌がらせ(もどき)は減っています。
それに対してセイヤも放置でいいやと考えているので、マグスが甘えているということもあります。
セイヤが本気で逃げ出すといえば、それこそ貴族としてマグスも判断するでしょうね。
- 早秋
- 2017年 02月26日 07時38分
[一言]
>エーヴァじゃないっす><
>エーヴァは今まで裏切ったことは一度もないです。
???
>討伐に出かける前に、マリーに伝えるようにと、エーヴァに言ってあったはずだ。
セイヤの伝言をわざと伝えず、マリーに不信感を植え付けようとしてたのはエーヴァじゃないの?
>エーヴァじゃないっす><
>エーヴァは今まで裏切ったことは一度もないです。
???
>討伐に出かける前に、マリーに伝えるようにと、エーヴァに言ってあったはずだ。
セイヤの伝言をわざと伝えず、マリーに不信感を植え付けようとしてたのはエーヴァじゃないの?
あ~。
すみません。
前話の文章が悪すぎました。
少し修正しています。
具体的に言えば、セイヤはエーヴァに伝えて、エーヴァはマリーの侍女に伝えています。
ですが、マリーの侍女からマリーに伝えていなかったというわけです。
すみません。
前話の文章が悪すぎました。
少し修正しています。
具体的に言えば、セイヤはエーヴァに伝えて、エーヴァはマリーの侍女に伝えています。
ですが、マリーの侍女からマリーに伝えていなかったというわけです。
- 早秋
- 2017年 02月25日 23時11分
[一言]
>数人の侍女が屋敷から姿を消すこととなった。
エーヴァ、ざまぁ?
>数人の侍女が屋敷から姿を消すこととなった。
エーヴァ、ざまぁ?
エーヴァじゃないっす><
エーヴァは今まで裏切ったことは一度もないです。
今回は、マリーの侍女&その他の仲間です。
エーヴァは今まで裏切ったことは一度もないです。
今回は、マリーの侍女&その他の仲間です。
- 早秋
- 2017年 02月25日 22時48分
[一言]
セイヤにとっては、それがなによりも重要で、今回見つかった不正をどう処理するかは、セイヤがこれ以上感知するべきことではないとさえ考えていた。
関知
セイヤにとっては、それがなによりも重要で、今回見つかった不正をどう処理するかは、セイヤがこれ以上感知するべきことではないとさえ考えていた。
関知
ご指摘ありがとうございます。
修正いたしました。
修正いたしました。
- 早秋
- 2017年 02月25日 22時09分
[気になる点]
>>クビにはせずとも側仕えから降格するぐらいの失態だとは思えるのですが。
>>問い詰めてから次やったら降格と、宣言するぐらいはしないと貴族家の主人として逆に失格かと思います。
>たとえ金額が安くても、ずっと社内に置いておく社長はいないと思いますがいかがでしょうか?
ずっと社内に置いておく社長はいないと思うからこそ、「出来ればクビ、最低でも降格くらいはしないと示しが付かないんじゃ?」と書かれてるのだと思いますけど。>伝説の石ころさん
[一言]
>特に表情を変えずに立っている彼女を見て、全てを察した。
マリーがいるその場で「今日は遅くなるとマリーに伝えなかった言い訳を聞きましょうか」くらい言ってもいいんじゃ?
>>クビにはせずとも側仕えから降格するぐらいの失態だとは思えるのですが。
>>問い詰めてから次やったら降格と、宣言するぐらいはしないと貴族家の主人として逆に失格かと思います。
>たとえ金額が安くても、ずっと社内に置いておく社長はいないと思いますがいかがでしょうか?
ずっと社内に置いておく社長はいないと思うからこそ、「出来ればクビ、最低でも降格くらいはしないと示しが付かないんじゃ?」と書かれてるのだと思いますけど。>伝説の石ころさん
[一言]
>特に表情を変えずに立っている彼女を見て、全てを察した。
マリーがいるその場で「今日は遅くなるとマリーに伝えなかった言い訳を聞きましょうか」くらい言ってもいいんじゃ?
ご、ごめんなさい。
「伝説の石ころさん」様にも返信したのですが、完全に文章を読み違えて返信していました。
ついでにネタバレもどきも><
完全に私のミスです。
お許しください。
今回の件に関してのセイヤの考えは、「伝説の石ころさん」の返信に書いています。
「伝説の石ころさん」様にも返信したのですが、完全に文章を読み違えて返信していました。
ついでにネタバレもどきも><
完全に私のミスです。
お許しください。
今回の件に関してのセイヤの考えは、「伝説の石ころさん」の返信に書いています。
- 早秋
- 2017年 02月25日 21時34分
[良い点]
人間味のあるおとっつぁんだなや。
マグスさんは今のとこ一番好きなキャラですわ。
[一言]
と、とりあえずこの場で何故伝えなかったのか聞いたらダメなんだろうか、ダメなんだろうなぁ。
頭のいい人の考えることはわからんぜぃ。
グゥレイトォ!ウルフ かっけえ名前だなや。
人間味のあるおとっつぁんだなや。
マグスさんは今のとこ一番好きなキャラですわ。
[一言]
と、とりあえずこの場で何故伝えなかったのか聞いたらダメなんだろうか、ダメなんだろうなぁ。
頭のいい人の考えることはわからんぜぃ。
グゥレイトォ!ウルフ かっけえ名前だなや。
何気にマグスは私も好きなキャラです。
当初の予定よりも登場回数が多くなっている気がw
>なぜ伝えなかったのか。
これは、マリーの件に関してでしょうか?
だとすれば、その場で言った言わないの押し問答をしたくなかったということです。
当初の予定よりも登場回数が多くなっている気がw
>なぜ伝えなかったのか。
これは、マリーの件に関してでしょうか?
だとすれば、その場で言った言わないの押し問答をしたくなかったということです。
- 早秋
- 2017年 02月25日 21時37分
[一言]
アネッサなどは、内気法はさっさと諦めて、外気法を磨くことを優先している。
完全に外気法を諦めるのではなく、時折は混ぜて練習を行ったほうが良いとはセイヤも助言をしているが、外気法に重点を置いた方が強さに磨きがかかっている。
内気法と外気法 どこかを間違えてるはずです
アネッサなどは、内気法はさっさと諦めて、外気法を磨くことを優先している。
完全に外気法を諦めるのではなく、時折は混ぜて練習を行ったほうが良いとはセイヤも助言をしているが、外気法に重点を置いた方が強さに磨きがかかっている。
内気法と外気法 どこかを間違えてるはずです
ご指摘ありがとうございます。
修正いたしました。
修正いたしました。
- 早秋
- 2017年 02月25日 20時58分
感想を書く場合はログインしてください。