感想一覧

▽感想を書く
感想絞り込み
全て表示
[1] << Back 211 212 213 214 215 216 217 218 219 220  Next >> [221]
[一言]
一気に読みました面白かったです

ちなみに戦国時代詳しくないから分からんけど
既に子供を産んでる他に嫁いだことがあるよな女性って
再度他に嫁にやる利用価値って出てくるもんなんですか?

あと嫁視点の今までの話とかやってきて主人公と交流する話とか見てみたい
何を思ってどう過ごしてるのか気になるし
と読んでて思いました

  • 投稿者: 電気
  • 2017年 02月15日 21時19分
感想ありがとうございます。

利用価値は普通にあったそうですよ。どちらの価値が上だったかは資料に載ってなかったのでわかりませんが。
嫁いだ先が戦死するなんてよくある話でしたから、じゃあ次あそこね、なんてのは普通にあったそうです。今回の於大のように、「あそことは敵対したから離縁。代わりにあっちへ嫁げ」はまだマシで「あそこより価値のある家見つけたから離縁してそっちに嫁げ」まであったそうですから。

有名なところでは信長の側室の吉乃、それから茶々も離縁後の再嫁組です。
[一言]
>>作者の性癖ではありません

私は一向に構わん!!
感想ありがとうございます。

作者の性癖ではありません(三度目)
[良い点]
楽しく拝見させていただいております。
[一言]
前話の修正で信長が一気に可愛らしくなった。こんなちびっ子信長ならお兄ちゃん猫可愛がり待ったなし。自分も流石にマジで鉄砲で狙撃するのはやりすぎじゃあと感じていたので、前話の修正はよかったと思います。
後今話は運営的にセーフならいいな、と思いました(小並感)。
感想ありがとうございます。

大変励みになります。
修正後の信長、概ね好評のようでほっとしました。

アウトでしたw
[一言]
個人的にはこの流れは好きだけど、なろう的には性的描写が引っかからないか心配です。
どうかサクられませんように。
感想ありがとうございます。

引っかかりました。
サクられはしませんでした。ご心配おかけしました。
[良い点]
コレが寝取りという奴か…(全然違う)
これ於大の方と信広の間にできた子供と家康で
なんかドロドロしないか心配…
まあ竹千代とは連絡をとっていたらしいから
元康には愛情あっただろうからそんなドロドロ
しないな、これ考えると広忠って家康が天下
とれなかったら松平の目立たない殿様ですね
  • 投稿者: 宗近
  • 2017年 02月15日 20時17分
感想ありがとうございます。

そうですね、既に分かれた後ですから、寝取りとは微妙に違いますね。
信広はちょっとそんな気分味わってそうですが。「俺の方が良いと言え!」みたいな?

於大と竹千代は確かに連絡を取り合っていたそうですね。
史実の於大は水野家に戻った後、嫁いだ知多の豪族が広忠と仲が良かったお陰かもしれないので、こちらではどうなるでしょうか。

まぁ、現状目下衰退中の一豪族にまで堕ちていますから。
[一言]
描写的にぎりぎりセーフなのかな。
  • 投稿者: フタ
  • 2017年 02月15日 20時15分
感想ありがとうございます。

アウトでしたw

以後気を付けます。
[良い点]
信広(転生者)の物語をわくわくしながら見ています。信広には良い意味で史実を変えてほしいです。
[気になる点]
信長の射撃は子供のいたずらにしては度が過ぎます。信広は今、三河攻略の大任があるし、今、死んだら三河進出がなくなります。また柴田勝家がことあるごとに信広を敵意を向けるのはどうかと思います。史実では織田信勝を擁立したいとはいえ仮にも主君の息子なのだからどうかなぁと思います。
感想ありがとうございます。

勝家に関しては、信広も少し感じているように、あれはそういう役割を負わされているだけです。すんなり意見とか陳情通しちゃうと信広が調子に乗る可能性があるので。
常に「お前は家臣に過ぎないんだぞ」と意識させている訳ですね。
やり過ぎると翻意が溜まって謀反されちゃうので、多過ぎるお小遣いで忠誠を上げる、と。
[良い点]
だんだん面白くなってきていますね。毎日ウキウキして読ませて貰っています。
信長の行動はまあちょっと、いや、かなり行き過ぎですが、子供の短慮的行動としてぎりぎり受け入れられるぐらいですかね。
ただ当たっていたら信広が死ななくても下手したら廃嫡でしょうね。反面、信広ならこれぐらいでは死ぬまいと言う、思いがある気がしました。この話で信長に自分がまだいけない場所に行って、オマケにかなり大きな結果を出す兄への憧れと同時に嫉妬みたいな物も感じました。
信長は信広が活躍するのに憧れる反面、子供の我が身がもどかしいでしょうね。
  • 投稿者: ゆうき
  • 2017年 02月15日 09時06分
感想ありがとうございます。

そうですね、信長からすれば、「俺のできない事をやってのける、そこに痺れる憧れる」と「リア充爆発しろ」が混在している感じでしょうか。
俺も元服して城を任されればあのくらい、と思っても、信長は頭良いので、それが負け犬の遠吠えに過ぎない事も自覚しているので「ぐぬぬ」しているのが現状です。
[気になる点]
信長が信広を撃ったのがよく意味が分かりませんでした。
本気で狙ったなら一人で来るのもおかしいしなー。今話では他にも色々とどうにも違和感があります。
無理矢理な主人公上げの為の、信長下げ展開に感じてしまいました。
主人公も最近色々な物事にやたらと上から目線ですし。今話までは楽しく読まさせていただいたのですが……

  • 投稿者: ao
  • 男性
  • 2017年 02月15日 00時12分
感想ありがとうございます。

新しく手に入った鉄砲を兄に見せびらかしに来たら、悪戯心が騒いでちょっと驚かしてやりたくなった、といった感じでしょうか。
今回修正させていただき、本来は当てるつもりが無かった旨を追加させていただきました。

信長下げ、信広上げのつもりはなく、ヤンチャな弟と(ちょっと過激ですけど)その兄、くらいなつもりでした。その辺りも考える必要がありそうですね、今後の参考にさせていただきます。

信広の上から目線はその通りですね。他人が知らない事を知っているという優越感の現れだと思います。自身が信長なら、その前世の知識をひけらかして「こんな事知ってる俺凄ぇだろ? ふふん」で発散できるのでしょうが、悪い方に目立つと粛清の未来が待っていますからね。自分の知識を披露したくて仕方ないんだと思います。そしてその機会を見つけると、必要以上に饒舌になってしまう……。

あれ? 嫌われる上司の条件にこんなの入ってませんでしたっけ?
[一言]
信長が出てくる話が特に好きです!
信長の生意気な感じとか凄く可愛いですね(〃ω〃)♪
主人公がついつい弄りたくなるのも分かる気がします(笑)
でもまさか当てるつもりで撃ってたとは…www
そこら辺は自重しよっか(^^;)(;^^)?(笑)

感想ありがとうございます。

生意気可愛い、弄りたい感じを目指して信長は描写しているので、そのように感じていただけると嬉しい限りです。

今回の修正で語られていますが、信広にちょっと見栄を張っただけで、そもそも当てる当てない以前の話だったんですが。

過激な方向へ広げるのは自重するようにします。
[1] << Back 211 212 213 214 215 216 217 218 219 220  Next >> [221]
↑ページトップへ