感想一覧
▽感想を書く感想絞り込み
[良い点]
信広(転生者)の物語をわくわくしながら見ています。信広には良い意味で史実を変えてほしいです。
[気になる点]
信長の射撃は子供のいたずらにしては度が過ぎます。信広は今、三河攻略の大任があるし、今、死んだら三河進出がなくなります。また柴田勝家がことあるごとに信広を敵意を向けるのはどうかと思います。史実では織田信勝を擁立したいとはいえ仮にも主君の息子なのだからどうかなぁと思います。
信広(転生者)の物語をわくわくしながら見ています。信広には良い意味で史実を変えてほしいです。
[気になる点]
信長の射撃は子供のいたずらにしては度が過ぎます。信広は今、三河攻略の大任があるし、今、死んだら三河進出がなくなります。また柴田勝家がことあるごとに信広を敵意を向けるのはどうかと思います。史実では織田信勝を擁立したいとはいえ仮にも主君の息子なのだからどうかなぁと思います。
感想ありがとうございます。
勝家に関しては、信広も少し感じているように、あれはそういう役割を負わされているだけです。すんなり意見とか陳情通しちゃうと信広が調子に乗る可能性があるので。
常に「お前は家臣に過ぎないんだぞ」と意識させている訳ですね。
やり過ぎると翻意が溜まって謀反されちゃうので、多過ぎるお小遣いで忠誠を上げる、と。
勝家に関しては、信広も少し感じているように、あれはそういう役割を負わされているだけです。すんなり意見とか陳情通しちゃうと信広が調子に乗る可能性があるので。
常に「お前は家臣に過ぎないんだぞ」と意識させている訳ですね。
やり過ぎると翻意が溜まって謀反されちゃうので、多過ぎるお小遣いで忠誠を上げる、と。
- いせひこ/大沼田伊勢彦
- 2017年 02月15日 20時14分
[良い点]
だんだん面白くなってきていますね。毎日ウキウキして読ませて貰っています。
信長の行動はまあちょっと、いや、かなり行き過ぎですが、子供の短慮的行動としてぎりぎり受け入れられるぐらいですかね。
ただ当たっていたら信広が死ななくても下手したら廃嫡でしょうね。反面、信広ならこれぐらいでは死ぬまいと言う、思いがある気がしました。この話で信長に自分がまだいけない場所に行って、オマケにかなり大きな結果を出す兄への憧れと同時に嫉妬みたいな物も感じました。
信長は信広が活躍するのに憧れる反面、子供の我が身がもどかしいでしょうね。
だんだん面白くなってきていますね。毎日ウキウキして読ませて貰っています。
信長の行動はまあちょっと、いや、かなり行き過ぎですが、子供の短慮的行動としてぎりぎり受け入れられるぐらいですかね。
ただ当たっていたら信広が死ななくても下手したら廃嫡でしょうね。反面、信広ならこれぐらいでは死ぬまいと言う、思いがある気がしました。この話で信長に自分がまだいけない場所に行って、オマケにかなり大きな結果を出す兄への憧れと同時に嫉妬みたいな物も感じました。
信長は信広が活躍するのに憧れる反面、子供の我が身がもどかしいでしょうね。
感想ありがとうございます。
そうですね、信長からすれば、「俺のできない事をやってのける、そこに痺れる憧れる」と「リア充爆発しろ」が混在している感じでしょうか。
俺も元服して城を任されればあのくらい、と思っても、信長は頭良いので、それが負け犬の遠吠えに過ぎない事も自覚しているので「ぐぬぬ」しているのが現状です。
そうですね、信長からすれば、「俺のできない事をやってのける、そこに痺れる憧れる」と「リア充爆発しろ」が混在している感じでしょうか。
俺も元服して城を任されればあのくらい、と思っても、信長は頭良いので、それが負け犬の遠吠えに過ぎない事も自覚しているので「ぐぬぬ」しているのが現状です。
- いせひこ/大沼田伊勢彦
- 2017年 02月15日 20時10分
[気になる点]
信長が信広を撃ったのがよく意味が分かりませんでした。
本気で狙ったなら一人で来るのもおかしいしなー。今話では他にも色々とどうにも違和感があります。
無理矢理な主人公上げの為の、信長下げ展開に感じてしまいました。
主人公も最近色々な物事にやたらと上から目線ですし。今話までは楽しく読まさせていただいたのですが……
信長が信広を撃ったのがよく意味が分かりませんでした。
本気で狙ったなら一人で来るのもおかしいしなー。今話では他にも色々とどうにも違和感があります。
無理矢理な主人公上げの為の、信長下げ展開に感じてしまいました。
主人公も最近色々な物事にやたらと上から目線ですし。今話までは楽しく読まさせていただいたのですが……
感想ありがとうございます。
新しく手に入った鉄砲を兄に見せびらかしに来たら、悪戯心が騒いでちょっと驚かしてやりたくなった、といった感じでしょうか。
今回修正させていただき、本来は当てるつもりが無かった旨を追加させていただきました。
信長下げ、信広上げのつもりはなく、ヤンチャな弟と(ちょっと過激ですけど)その兄、くらいなつもりでした。その辺りも考える必要がありそうですね、今後の参考にさせていただきます。
信広の上から目線はその通りですね。他人が知らない事を知っているという優越感の現れだと思います。自身が信長なら、その前世の知識をひけらかして「こんな事知ってる俺凄ぇだろ? ふふん」で発散できるのでしょうが、悪い方に目立つと粛清の未来が待っていますからね。自分の知識を披露したくて仕方ないんだと思います。そしてその機会を見つけると、必要以上に饒舌になってしまう……。
あれ? 嫌われる上司の条件にこんなの入ってませんでしたっけ?
新しく手に入った鉄砲を兄に見せびらかしに来たら、悪戯心が騒いでちょっと驚かしてやりたくなった、といった感じでしょうか。
今回修正させていただき、本来は当てるつもりが無かった旨を追加させていただきました。
信長下げ、信広上げのつもりはなく、ヤンチャな弟と(ちょっと過激ですけど)その兄、くらいなつもりでした。その辺りも考える必要がありそうですね、今後の参考にさせていただきます。
信広の上から目線はその通りですね。他人が知らない事を知っているという優越感の現れだと思います。自身が信長なら、その前世の知識をひけらかして「こんな事知ってる俺凄ぇだろ? ふふん」で発散できるのでしょうが、悪い方に目立つと粛清の未来が待っていますからね。自分の知識を披露したくて仕方ないんだと思います。そしてその機会を見つけると、必要以上に饒舌になってしまう……。
あれ? 嫌われる上司の条件にこんなの入ってませんでしたっけ?
- いせひこ/大沼田伊勢彦
- 2017年 02月15日 20時07分
[一言]
信長が出てくる話が特に好きです!
信長の生意気な感じとか凄く可愛いですね(〃ω〃)♪
主人公がついつい弄りたくなるのも分かる気がします(笑)
でもまさか当てるつもりで撃ってたとは…www
そこら辺は自重しよっか(^^;)(;^^)?(笑)
信長が出てくる話が特に好きです!
信長の生意気な感じとか凄く可愛いですね(〃ω〃)♪
主人公がついつい弄りたくなるのも分かる気がします(笑)
でもまさか当てるつもりで撃ってたとは…www
そこら辺は自重しよっか(^^;)(;^^)?(笑)
感想ありがとうございます。
生意気可愛い、弄りたい感じを目指して信長は描写しているので、そのように感じていただけると嬉しい限りです。
今回の修正で語られていますが、信広にちょっと見栄を張っただけで、そもそも当てる当てない以前の話だったんですが。
過激な方向へ広げるのは自重するようにします。
生意気可愛い、弄りたい感じを目指して信長は描写しているので、そのように感じていただけると嬉しい限りです。
今回の修正で語られていますが、信広にちょっと見栄を張っただけで、そもそも当てる当てない以前の話だったんですが。
過激な方向へ広げるのは自重するようにします。
- いせひこ/大沼田伊勢彦
- 2017年 02月15日 20時02分
[一言]
信秀が道三と義龍の対立の時に生きていたら、
一体どれくらい美濃を引っ掻き回したんだろうな
と想像してみると、そのチートぶりが余計際立ち
ますね。清康と元康(家康)と比べるとやはり広忠
は運も家臣掌握力も戦も何から何まで悲運不運
ですけど、確実に生きていても信長に対抗するの
も難しいという…
信秀が道三と義龍の対立の時に生きていたら、
一体どれくらい美濃を引っ掻き回したんだろうな
と想像してみると、そのチートぶりが余計際立ち
ますね。清康と元康(家康)と比べるとやはり広忠
は運も家臣掌握力も戦も何から何まで悲運不運
ですけど、確実に生きていても信長に対抗するの
も難しいという…
感想ありがとうございます。
その辺りのIFはロマンですよねー。
広忠は敵が信秀、上役が義元と、ちょっとチートに囲まれ過ぎだったと思います。
父は勘違いから味方に謀殺され、自分も立地条件悪すぎな上に暗殺(諸説あり)される。
戦国の覇者を生み出すために運を溜めていたのか? と言いたくなりますね。
その辺りのIFはロマンですよねー。
広忠は敵が信秀、上役が義元と、ちょっとチートに囲まれ過ぎだったと思います。
父は勘違いから味方に謀殺され、自分も立地条件悪すぎな上に暗殺(諸説あり)される。
戦国の覇者を生み出すために運を溜めていたのか? と言いたくなりますね。
- いせひこ/大沼田伊勢彦
- 2017年 02月15日 19時59分
[一言]
以前他でも紹介した内容ですが、長篠設楽原鉄砲隊が、風雲歴史実験(BSプレミアム)や歴史捜査(BS日テレ)で行った実験での射撃間隔だと、次のような値でした。
三段撃ち 約21秒間隔
受渡し式 約15秒間隔(四人一組で、四丁の銃を用い装填や射撃など役割分担して射撃)
輪番射撃 約13秒間隔(位置をずらして三列に並び、移動無しで三組別れての一斉射撃)
交代連射 7~9秒間隔(三段撃ちの形で位置を入れ替えつつ、各自が自分のタイミングで射撃)
固定連射 0~2秒間隔(輪番射撃の形で移動無しで、各自が自分のタイミングで射撃)
「交代連射」は「三人組交代連射」を無理矢理四文字に略したもの、
「固定連射」も「位置固定連射」を同様に略したものです。
「三人組交代連射」や「位置固定連射」も番組独自の命名かもしれませんが。
今回吉法師が語ったのは受渡し式に該当し、輪番射撃よりも発射速度が劣る様です。
移動や待ちなど無駄な間がない分、小細工無しの「位置固定連射」の形態が手数的には最多となり、
また最初さえ適度にばらつかせば、9丁程度でも殆ど途切れる事なく撃てる様です。
ただし一度に放つ数は減るので、輪番射撃などとは状況に応じて使い分けが必要でしょうが。
以前他でも紹介した内容ですが、長篠設楽原鉄砲隊が、風雲歴史実験(BSプレミアム)や歴史捜査(BS日テレ)で行った実験での射撃間隔だと、次のような値でした。
三段撃ち 約21秒間隔
受渡し式 約15秒間隔(四人一組で、四丁の銃を用い装填や射撃など役割分担して射撃)
輪番射撃 約13秒間隔(位置をずらして三列に並び、移動無しで三組別れての一斉射撃)
交代連射 7~9秒間隔(三段撃ちの形で位置を入れ替えつつ、各自が自分のタイミングで射撃)
固定連射 0~2秒間隔(輪番射撃の形で移動無しで、各自が自分のタイミングで射撃)
「交代連射」は「三人組交代連射」を無理矢理四文字に略したもの、
「固定連射」も「位置固定連射」を同様に略したものです。
「三人組交代連射」や「位置固定連射」も番組独自の命名かもしれませんが。
今回吉法師が語ったのは受渡し式に該当し、輪番射撃よりも発射速度が劣る様です。
移動や待ちなど無駄な間がない分、小細工無しの「位置固定連射」の形態が手数的には最多となり、
また最初さえ適度にばらつかせば、9丁程度でも殆ど途切れる事なく撃てる様です。
ただし一度に放つ数は減るので、輪番射撃などとは状況に応じて使い分けが必要でしょうが。
情報ありがとうございます。
こうして比較するとわかりやすいですねー。
現在、吉法師が思いついているのは受渡し式までですが、これから鉄砲隊を実際に運用していくうえで、色々と試行錯誤するでしょうから、長篠の時にはそれなりに成熟した戦術を得ていると思います。
大変参考になりました。
キャラクターの頭の良さは作者を超える事はできませんので、こうした情報は助かります。
こうして比較するとわかりやすいですねー。
現在、吉法師が思いついているのは受渡し式までですが、これから鉄砲隊を実際に運用していくうえで、色々と試行錯誤するでしょうから、長篠の時にはそれなりに成熟した戦術を得ていると思います。
大変参考になりました。
キャラクターの頭の良さは作者を超える事はできませんので、こうした情報は助かります。
- いせひこ/大沼田伊勢彦
- 2017年 02月15日 19時55分
[一言]
この信長はかわいいなぁ
これは猫かわいがりする、虎だけに
でも、もう銃で狙わないで(笑)
この信長はかわいいなぁ
これは猫かわいがりする、虎だけに
でも、もう銃で狙わないで(笑)
感想ありがとうございます。
ウザカワイイ。バカカワイイ。
そんな吉法師を目指して描写しています。
テレビなどで虎やライオンの子供を見るとその可愛さに飼いたくなってしまいます。
しかし成長すると……。
ウザカワイイ。バカカワイイ。
そんな吉法師を目指して描写しています。
テレビなどで虎やライオンの子供を見るとその可愛さに飼いたくなってしまいます。
しかし成長すると……。
- いせひこ/大沼田伊勢彦
- 2017年 02月15日 19時52分
[一言]
吉法師かわええ
同腹の妹のお市ちゃんが生まれるのが楽しみです
吉法師かわええ
同腹の妹のお市ちゃんが生まれるのが楽しみです
感想ありがとうございます。
市の生誕年に関しても諸説ありますが、一応現時点での予定では、天文16年誕生予定です。
お楽しみに。
市の生誕年に関しても諸説ありますが、一応現時点での予定では、天文16年誕生予定です。
お楽しみに。
- いせひこ/大沼田伊勢彦
- 2017年 02月15日 19時51分
[一言]
ここは吉法師を叱ってやらないといけない場面でしょう。万が一当たってでもいたらその瞬間廃嫡、切腹ぐらいされてもおかしくない暴挙です。何もしていないのにいきなり兄を討つようなうつけ者は仰げないと家臣一同父に訴えるでしょうし、信秀にもそれを拒めるほどの力はたぶんないです。
それぐらい危ないことをしているのだといってやるぐらいはしておいた方がいいはずです。いくら優秀なはずとかそんなことを考えていても、実際に許されるレベルとしてあり得ません。
力の差を見せつけておいてこいつには勝てないと思わせておけば、当主となった後も遠慮のいらない重鎮として振る舞えるでしょう。格上の配下なんてよくあることです。
ここは吉法師を叱ってやらないといけない場面でしょう。万が一当たってでもいたらその瞬間廃嫡、切腹ぐらいされてもおかしくない暴挙です。何もしていないのにいきなり兄を討つようなうつけ者は仰げないと家臣一同父に訴えるでしょうし、信秀にもそれを拒めるほどの力はたぶんないです。
それぐらい危ないことをしているのだといってやるぐらいはしておいた方がいいはずです。いくら優秀なはずとかそんなことを考えていても、実際に許されるレベルとしてあり得ません。
力の差を見せつけておいてこいつには勝てないと思わせておけば、当主となった後も遠慮のいらない重鎮として振る舞えるでしょう。格上の配下なんてよくあることです。
感想ありがとうございます。
部下ともども、撃たれた実感が無かったせいでしょうね。
その後の信長イジリで信広も満足しちゃった感があります。
信広的には「兄には勝てないから仕方ない」よりも「頼りになる兄だ、これからも信頼している」を目指している感じでしょうか。
そう言えば信玄も、不遜な態度を取る馬場美濃に「あいつは年上だからしゃーない」と言ったらしいですね。
時に権力欲が狂わせますが、基本は長幼の序を重んじる社会でしたから。
部下ともども、撃たれた実感が無かったせいでしょうね。
その後の信長イジリで信広も満足しちゃった感があります。
信広的には「兄には勝てないから仕方ない」よりも「頼りになる兄だ、これからも信頼している」を目指している感じでしょうか。
そう言えば信玄も、不遜な態度を取る馬場美濃に「あいつは年上だからしゃーない」と言ったらしいですね。
時に権力欲が狂わせますが、基本は長幼の序を重んじる社会でしたから。
- いせひこ/大沼田伊勢彦
- 2017年 02月14日 22時48分
[一言]
早合を提案すれば「こやつ、できる!」的な目で見てもらえるかね?
早合を提案すれば「こやつ、できる!」的な目で見てもらえるかね?
感想ありがとうございます。
見てもらえるでしょう。
ただ今提案しても「おれよりすすんでいる、ぐぬぬ……」になるでしょうから時期は選ばないといけませんが。
見てもらえるでしょう。
ただ今提案しても「おれよりすすんでいる、ぐぬぬ……」になるでしょうから時期は選ばないといけませんが。
- いせひこ/大沼田伊勢彦
- 2017年 02月14日 22時44分
感想を書く場合はログインしてください。