感想一覧
▽感想を書く感想絞り込み
[一言]
戦線ぶち抜いてさらに某要塞の如く都市落とす楊文理とか二倍の敵を機動防御するミュラーって名前の金髪碧眼の孺子さんとかネタしかないw
戦後世界がどうなるか…
戦線ぶち抜いてさらに某要塞の如く都市落とす楊文理とか二倍の敵を機動防御するミュラーって名前の金髪碧眼の孺子さんとかネタしかないw
戦後世界がどうなるか…
戦後世界はちらっと書きましたが、中国とドイツ連合、あとはアメリカ合衆国の戦後がどうなるかですね。
妙に人種問題でこじらせると、アレな展開にw
- 甲殻類
- 2017年 08月13日 19時37分
[良い点]
相変わらず面白いです。
[気になる点]
前の人も書いてますが、オマハですねw
マニング兄弟がコールで使いまくってたので覚えました。
相変わらず面白いです。
[気になる点]
前の人も書いてますが、オマハですねw
マニング兄弟がコールで使いまくってたので覚えました。
- 投稿者: yosino1287
- 2017年 08月13日 01時45分
そうですね。オマハですね。
ご指摘ありがとうございます。なおしておきました。
- 甲殻類
- 2017年 08月13日 19時34分
[一言]
おお、和製スターリン・オルゲルが! パンツァー・ファウストが! ティーガーが!
どうせならキューベルワーゲンも欲しい処ですが。鹵獲MBのコピーでもいいですけど。
歩兵装備でマンドリン辺りもコピー生産してそうですねえ。手榴弾は枝付きのジャガイモ潰しとか。
米国ですから、列車砲とか持ち込めませんかね?
おお、和製スターリン・オルゲルが! パンツァー・ファウストが! ティーガーが!
どうせならキューベルワーゲンも欲しい処ですが。鹵獲MBのコピーでもいいですけど。
歩兵装備でマンドリン辺りもコピー生産してそうですねえ。手榴弾は枝付きのジャガイモ潰しとか。
米国ですから、列車砲とか持ち込めませんかね?
当然、列車砲とかも持ち込んで、使ってると思いますよ。次回、どこかで描写いたしましょう。
たぶん、あと3,4回で完結すると思いますが、もうしばらくよろしくおねがいします。
- 甲殻類
- 2017年 08月13日 19時33分
[気になる点]
誤字報告です。
×この戦いで特に大きな戦功があったのは、第13戦車師団を預けれた楊文里中将であった。
○この戦いで特に大きな戦功があったのは、第13戦車師団を預けられた楊文里中将であった。
>ミズーリ川沿いで最大の激戦となったのはネブラスカ州最大の都市、オハマだった。
>渡河点としても重要なオハマは寸土の土地を奪いあう激戦となり、アメリカ軍が二度奪回して、日本軍が三度占領。最後には全市が焦土と化した。
>オハマ攻防戦は、観戦したドイツ軍のとある派遣将校は、
>東部戦線の激戦区の一つとなった重要都市ハリコフ攻防戦を超えるオハマ攻防戦は、日本軍の重爆撃機による絨毯爆撃により全市街地が焦土と化して、最終的に日本軍が制するところになる。
>オハマから300km南にはカンザスがあり、東に700km進めば、アメリカ第二の大都市シカゴがあった。
×オハマ
○オマハ
[一言]
ちょwヤンウェンリーww
イゼルローンと同じ方法でレジャイナを落としてるじゃねーかww
鉄壁ミュラーもいるし、今回のネタは銀英伝多めって感じでしたね
誤字報告です。
×この戦いで特に大きな戦功があったのは、第13戦車師団を預けれた楊文里中将であった。
○この戦いで特に大きな戦功があったのは、第13戦車師団を預けられた楊文里中将であった。
>ミズーリ川沿いで最大の激戦となったのはネブラスカ州最大の都市、オハマだった。
>渡河点としても重要なオハマは寸土の土地を奪いあう激戦となり、アメリカ軍が二度奪回して、日本軍が三度占領。最後には全市が焦土と化した。
>オハマ攻防戦は、観戦したドイツ軍のとある派遣将校は、
>東部戦線の激戦区の一つとなった重要都市ハリコフ攻防戦を超えるオハマ攻防戦は、日本軍の重爆撃機による絨毯爆撃により全市街地が焦土と化して、最終的に日本軍が制するところになる。
>オハマから300km南にはカンザスがあり、東に700km進めば、アメリカ第二の大都市シカゴがあった。
×オハマ
○オマハ
[一言]
ちょwヤンウェンリーww
イゼルローンと同じ方法でレジャイナを落としてるじゃねーかww
鉄壁ミュラーもいるし、今回のネタは銀英伝多めって感じでしたね
誤字報告ありがとうございます。
なおしておきました。
たぶん、書きながら見ている動画や漫画がそのままネタに反映される仕組みですw
- 甲殻類
- 2017年 08月13日 19時32分
[一言]
Fw190とドイツ重戦車が大活躍w
>高性能だが、実用性が低下している
これTa152作ったら「あっちの方が実用的だった」とボヤくオチになりそう
Fw190とドイツ重戦車が大活躍w
>高性能だが、実用性が低下している
これTa152作ったら「あっちの方が実用的だった」とボヤくオチになりそう
Ta152も最後の方でちょっとだけ出るかもですw
- 甲殻類
- 2017年 08月13日 19時30分
[一言]
「天然の要塞」って大体「天然の要害」のミスだよね。
「天然の要塞」って大体「天然の要害」のミスだよね。
- 投稿者: Sierpinski
- 2017年 08月13日 00時16分
そうですね。修正しておきました。ありがとうございます。
- 甲殻類
- 2017年 08月13日 19時29分
[一言]
はーやっく続きがよっみったいなー!
はーやっく続きがよっみったいなー!
あすの0時投下しますのでもう少しお待ちください。
- 甲殻類
- 2017年 08月12日 22時34分
[一言]
更新お疲れ様です。
アメリカは、もしイギリスが単独で降伏してしまうと持っている債権が名実ともに紙切れにw
そして、それをわかっているイギリスは更なる援助を無償で出させるために一芝居・・・。さすがイギリス汚いw
更新お疲れ様です。
アメリカは、もしイギリスが単独で降伏してしまうと持っている債権が名実ともに紙切れにw
そして、それをわかっているイギリスは更なる援助を無償で出させるために一芝居・・・。さすがイギリス汚いw
ついでにウォール街も灰にしておきますかねw
- 甲殻類
- 2017年 08月07日 18時11分
[一言]
無敵艦隊って不吉な名前を付けますねえ……
まあ日本はWW1で一度実質敗北したからってのもあるんだろうけど
ジンギスカンの艦隊って名前には納得
連合国を叩き潰すわけですし
確か以前の話で中国がドイツに接近するってのがあった気がする。この時点ではまだなんですね
イタリア・ロシア・フランスが日本よりだし戦後冷戦はドイツ側の分が悪そう
無敵艦隊って不吉な名前を付けますねえ……
まあ日本はWW1で一度実質敗北したからってのもあるんだろうけど
ジンギスカンの艦隊って名前には納得
連合国を叩き潰すわけですし
確か以前の話で中国がドイツに接近するってのがあった気がする。この時点ではまだなんですね
イタリア・ロシア・フランスが日本よりだし戦後冷戦はドイツ側の分が悪そう
無敵艦隊はちょっと失敗だったかなーと気もしなくはないですね。はい。
- 甲殻類
- 2017年 08月06日 21時17分
[一言]
更新ありがとうございます!
>アメリカが発表した大量の無償支援の内容確認し、
内容を確認し
>1942年12月にスターリングラード陥落し、
スターリングラードが陥落し
フランスとイタリアが活躍しているのは興味深いですが、
戦後は日本に不快感を持つドイツと中華民国が手を結びそうな予感。
そしてチャンドラ・ボース率いるインド国民軍は放置なんでしょうか。
ソコトラ島攻略の際にインド戦線に放置したあと登場していません・・・
>日本軍の1943年春季攻勢である。
これから後半戦、いよいよ本格的な長距離戦略爆撃の応酬が始まるのでしょうが、
どちらが先にあの兵器を開発する事になるのか。
更新ありがとうございます!
>アメリカが発表した大量の無償支援の内容確認し、
内容を確認し
>1942年12月にスターリングラード陥落し、
スターリングラードが陥落し
フランスとイタリアが活躍しているのは興味深いですが、
戦後は日本に不快感を持つドイツと中華民国が手を結びそうな予感。
そしてチャンドラ・ボース率いるインド国民軍は放置なんでしょうか。
ソコトラ島攻略の際にインド戦線に放置したあと登場していません・・・
>日本軍の1943年春季攻勢である。
これから後半戦、いよいよ本格的な長距離戦略爆撃の応酬が始まるのでしょうが、
どちらが先にあの兵器を開発する事になるのか。
誤字のご指摘ありがとうざいます。直しておきました。
中華民国とドイツ関係は戦後のお話になります。
インド国民軍は放置でしょうね。インド大陸に攻め込んだら泥沼なので、適当にグダグダしているのが一番ですね。
中華民国とドイツ関係は戦後のお話になります。
インド国民軍は放置でしょうね。インド大陸に攻め込んだら泥沼なので、適当にグダグダしているのが一番ですね。
- 甲殻類
- 2017年 08月06日 21時14分
感想を書く場合はログインしてください。