感想一覧

▽感想を書く
感想絞り込み
全て表示
[1] << Back 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20  Next >> [43]
[一言]
更新ありがとうございます!

>目標上空をかすめ飛び際にロケット弾の雨を降らせるというものだった。
かすめ飛ぶ際に

史実のドイツのように先に音を上げるのはどちらかと思いましたが、
この様子だと、やはりイギリスが限界のようですね。
上陸作戦はあるのか分かりませんが、
合藩国側の準備はできたので、そろそろ深海棲艦の出番でしょうか?

誤字のご指摘ありがとうございます。訂正しておきました。

次回は北米戦線1944、その後、最後の戦いを投下する予定です。
[一言]
銃後の状況が知りたいですな
結核患者の増加とか 学童疎開とか
英国の場合は、中立国への母親と一緒の子女留学が
裕福な家庭で増えたとかありますかね
  • 投稿者: TOR
  • 2017年 08月20日 08時46分

実は、あと4話で完結となりますので、そういうところまでは手が回りそうにありませぬ。

余裕があったらスピンオフも考えますのでご容赦ください。
[一言]
金髪さんが居ないのに鉄壁さんキター



金髪さんはきっと、姉ちゃんと親友と幸せに暮らして要るので出てこないのですw
[良い点]
面白すぎです。
毎週お疲れ様です。
[一言]
そろそろ黄色中隊をだしていただけませんか??黄色中隊のファンなのです!

ご感想ありがとうございます。精進しますー
[一言]
面白い
にしても、大消耗戦がアメリカの大地で行われるとは、、、、

これは戦後戦場跡で作物の成長が良くなりそう
  • 投稿者: 天球
  • 2017年 08月13日 10時54分

ジャガイモに混じって、不発弾が収穫されて農家の手足を吹き飛ばすところまでがセットですねー
[一言]
更新ありがとうございます!

>P-47やP-38を振り切れるほどの早いわけではない。
振り切れるほど速い
または
振り切れるほどの速さがあるわけでは?

>イギリスからの派兵要請させ断るほどであり、
派兵要請さえ

>救援のために防衛拠点から移動するアメリカ軍の機動戦で撃滅するという
アメリカ軍を?

>逆に航空支援や砲兵支援を求める第13戦車師団から通信は
第13戦車師団からの通信は

>中央軍集団戦区はミズーリ川までの進出することが求められた。
ミズーリ川まで進出

>誉はBMW 801も同じ一段二速式過給器装備のエンジンで、
誉はBMW 801と同じ?

>ドイツから移民に違いない」
ドイツからの移民

>それが大陸打通作戦と名付けられた空前絶後の攻勢計画の骨子であった。
史実と微妙にオーバーラップする展開と、
今回の銀英伝ネタのように色々と散りばめている点が大好きです。
「WWⅡ A君50歳の戦争」でのフォッケウルフ社の伏線回収も素晴らしい。
ところで海軍忍者の出番は?

>広大な北米の穀倉地帯が日本の手に落ちた。
戦後は食糧不足のアメリカに米を支援し、
逆にギブミーヨーカンとなる展開・・・な訳無いですね。

誤字のご指摘ありがとうざいます。なおしておきました。

史実の大陸打通作戦は最終的に2,400kmも移動しているので、この世界のだ通作戦はちょっと短いです。

ただ、相手が相手なので、これでもハードな作戦であったことでしょう。

[一言]
>「38式はブリキ缶だぜ」

言った兵士は、次の瞬間に、上空からに攻撃されたんですね。


たぶん、37mm機関砲装備の和製フォッケに撃ち抜かれて昇天
[一言]
銀英伝……
名前から自ずとキャラも理解できてしまうという

こういうのもいいですね♪
  • 投稿者: 「F」
  • 男性
  • 2017年 08月13日 06時57分

そうですね。元ネタが即座にわかる有名人はこういう使い方ができますねw
[一言]
更新お疲れ様です。

和製フォッケウルフに和製ティーガーの活躍はいいですね。
ちなみにこれらのライセンス生産兵器の和名ってついてます?
和名はないと思います。
ただ、ティーガーは、ティーガーのままですが、シベリア在住の人はロシア系と混血が進んでいるので、ティーゲルとロシア風に呼んだり、北米の白人系日本人はタイガーと英語読みしたりするでしょうね。この世界なら。
[一言]
中島の誉はボロクソ言われてて草まあ残当
ナチス体制が嫌な人間は北米に亡命しそうですね
この世界だとアメリカは戦後成人男性の数が
すごい少なくなってそう。
この時代は、歴史的なクラシック音楽演奏が多い
ですが、この世界だと第三帝国が特に危機的でも
ないからフルトヴェングラーは史実ほど鬼気迫る
演奏にはなってなさそう。
むしろトスカニーニの方が刻々と迫る日本軍の
爆撃の中でニューヨークカーネギーホールで
史実では見られなかった演奏をしてそう。
  • 投稿者: 宗近
  • 2017年 08月13日 02時08分

アメリカというか、日本も戦後も青年男性人口がヤバイw
[1] << Back 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20  Next >> [43]
↑ページトップへ