感想一覧

▽感想を書く
感想絞り込み
全て表示
[1] << Back 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10  Next >> [43]
[一言]
この世界だと史実のソ連の情け容赦のない砲兵の
雨あられの如くの砲弾撃ち込みの役割が日本軍
ですか。そういやもう末期になるとP-47の
プロペラ高速回転に耐えられるベアリング部品
工場とかタービン製造工場とか爆撃でお釈迦に
なったり、部品自体の質が劣悪になって飛行中
の事故とか増えそうですね。
骨董品のP-40とかワイルドキャットとか
引っ張り出さないといけないくらいヤバゲかな?
後、史実で「son of a bitct second class」
ことSB2Cヘルダイバーの事故末期は凄そう
  • 投稿者: 宗近
  • 2017年 08月27日 10時10分
この世界だと、アメリカ軍の計画機と未完成機が山ほどあって、後々のマニアによって発掘調査されるんでしょうね。
未完の大器B-29とか。
[一言]
面白い。その上で、ネタに走るのは抑えめのほうがいいと思う。最初は笑ったけど最近はくどく感じてきた。
  • 投稿者: yanyan
  • 2017年 08月27日 09時56分

まぁ、そこは私のさじ加減におまかせください。
[一言]
>陸軍人事局局長佐藤大輔大佐

ふむぅ、ここで御大をネタで使いますか……
作戦が完結しない罠が待ってるやも知れませぬ
  • 投稿者: 「F」
  • 男性
  • 2017年 08月27日 09時51分

御大がなくなってしばらく経ちますが、遺稿とか出てこないものですかね。
未完や雑想ノートでもいいから読みたいな。
[一言]
ソビエトのT-44系列と戦後日本の90式の系譜が
混ざくっちゃっている歴史に草を禁じ得ない

レイヴン助けてくれ!
44式はまんまT-44ですね。

悪魔の城みたいなT-90(日本製複合装甲、砲発射ミサイル、自動装填装置、変態FCS、C4I付)が21世紀に北米の平原を元気に駆け回っていることでしょう。
[一言]
米国、州兵の動員・運用状況はどんなでしょう。

後、日本が迫ってきたら寝返るのではないかという疑惑から、黒人やインディアン等の強制収容が進んでいそうな…… 戦況が逼迫していますから、家族を事実上の人質にした状態で、ろくな装備を持たせずにガンガン前線送りにしてるんじゃないかと。
食糧事情が悪くなってくれば、強制収容した内で、生産力にならないと判断された老人とか乳幼児については「安楽死」もやらかすんじゃないですかね。
んで戦後「人道に対する罪」で「北米軍事裁判」が開廷されたりとか……



そこら辺については二話後の「終局」でふれたいと思います。
[良い点]
終わりの始まりですね。
戦後の日本戦車史がああなるのは面白いですね。
44式は88積んだパンターってイメージでしょうか。
75Lが突然出てくるより自然ですしね。

501のルビはもともとアレ自体パロディなんだからいいんじゃね、と思ってますw

44式は、T-44のパロディですね。
T-44がT-54の開発母体なので。

アハトアハトを積んだT-44というイメージです。
[一言]
アメリカは総兵力の半数を喪失したとなると書類上にしか存在しない部隊もありそうですね・・。中央アメリカ軍は編成上から消えてもこれだけの被害だと把握するだけでも苦労しそうです。

状況としてはバグラチオン作戦後のドイツ軍並・・・同盟国も死6分前で、1944年11月の大統領選挙が楽しみですねw
[一言]
今回もとても良かったですアメリカがボコボコにされるお話は少ないので…
これで戦後がどうなるのか、とても楽しみです。
アメリカ人はインディアンに土地を返してアメリカから出て行ってもらうとか、面白いと思います(人も減りましたし)イギリスあたりに押し込むとか…
アメリカがボコボコにされましたので、次はイギリスをボコボコにするお話を投下いたします。お楽しみに。
[一言]
ご・・・501部隊のルビは、さすがに危なくないですか?

基本的に面白いので好きですが今回は、軽く冷や汗が...
;

  • 投稿者: 文月杏
  • 2017年 08月27日 02時00分

直してきます。さすがに、ヤバイか。
[良い点]
色々な仮想戦記を読んできましたがここまで真っ当に砲兵を描かれるのは珍しい作品だと思いました。そもそも陸戦自体数行で終わらせる作品や書かれていても戦車の活躍という点のみ表現される作品が多く、中には砲兵が描写されても誘導砲弾でもないのに異常に命中精度のいい魔弾の射手(笑)ばかりで辟易としていました。砲兵の本分は時間あたりにどれだけの鉄量を相手に叩き込めるかであって史実旧軍や自衛隊が命中精度に異常に拘ったのは結局鉄量を用意できなかった弱者であったからだということを無視して描かれる砲兵達が哀れですらありました。現実では仕方ないにしてもせめて強化された日本ではそこら辺何とかならないかなあといつも様々な仮想戦記を読む中で思っていました。これからも楽しみにしています。

WW2も1944年になると、砲兵支援のない機動戦はほぼ成り立たなくなっている。
1942年の段階でもかなり、その傾向がある。

というか、ドイツ軍の電撃戦が通用したのは1941年ぐらいまでじゃないか?

と思っていましたので、砲兵戦で日本軍を勝たせて、米軍をボコボコにしてみましたw
[1] << Back 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10  Next >> [43]
↑ページトップへ