感想一覧

▽感想を書く
感想絞り込み
全て表示
[1] << Back 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20  Next >> [42]
[良い点]
謝罪相手を呼びつけた挙句、散々待たせて港に移動させて放置
どう考えても詫びを入れる態度ではないのに
罠を「期待して」従う二人が頼もし過ぎますwww
[気になる点]
>アナスタシア・ユニオンと五寸でやり合ってる

互角にとか五分五分とかはよく聞きますが「五寸」は、あまり聞きません
単に私が知らないだけなのか、この世界独特の言い回しなのでしょうか?
[一言]
オワコン貴族に嵌められ、アナスタシア・ユニオンと争う事になりそうですが
オワコン貴族でもアナスタシア・ユニオンの強者を
大怪我させるくらいはできたのでしょうか?
仲間に重傷を負わされた挙句、見当違いの敵討ちで
更に怪我人が50人規模で追加とかアナスタシア・ユニオンが哀れ過ぎますねw
  • 投稿者: のもげ
  • 2023年 08月08日 01時09分
のもげさま
ご感想ありがとうございます。

アナスタシア・ユニオンについては、近いエピソードでもう少し詳しく分かる予定になっています。エクセンブラと本拠地ベルトリーアでは、おそらく少々違っている感じになると思います。

>五寸
いわゆるやくざ用語の一つと思われます。五分五分と同じく、対等や上下関係がないことを意味しています。
昔のやくざ映画では時折出てくる表現なので、本作でも雰囲気作りの一環として採用しています。シノギやカスリ、シマ、地回りなどと同様です。なんとなくでも意味は伝わるだろう、くらいの精神です!
五寸には有名なセリフとして、仁義なき戦いにて大友勝利の「おどれとわしが五寸かい」があります。
[一言]
久々に乱闘?次から次へと、敵が押し寄せてきますねー。
次回も楽しみ。
カラマツさま
一言ありがとうございます。
キキョウ会はよそ者ゆえに方々から邪魔に思われているかもしれません。平穏は遠そうです。
[良い点]
状況整理はありがたい!サブクエストが長引き複数の状況が同時進行すると
現状が取っ散らかって追うのも大変ですものね!

―――◇◇◇―――◇◇◇―――

>腐敗貴族退治はまだ証拠固めや裏取引があるのか実行されてない

正義の味方はこういう時面倒w
悪党なら「まずは怪しいヤツの家に殴り込んで証拠を探す」という
「証拠は殴った後に吐かせる」もしくは「証拠は無いが怪しいお前が悪い」的な
強引極まりないが手っ取り早い手法が取れますからねw
[気になる点]
>今回の騒動はベルリーザとその敵の争いだ

詰まる所これに首を突っ込むか一線を引いて手出しを控えるかですよね。

元々は妹ちゃんを御曹司から守るのとベルリーザに拠点を設ける下見が目的でしたし
あくまで絡んできたバドゥー・ロットを潰すために繋がってた
腐敗貴族を潰しただけで、別にベルリーザ防衛に乗り出したわけでも
悪徳貴族退治をしたかった訳でも無いハズですしね。
[一言]
魔道人形倶楽部の方もスゲー楽しみなんですが
これは大会本番まで詳細はお預けですかね。
部員の誰一人「ずるい、卑怯、反則だ」とか泣き言を言わないのが素晴らしいwww
  • 投稿者: のもげ
  • 2023年 07月30日 17時42分
のもげさま
ご感想ありがとうございます。

正義の味方は縛りが多い分、貫き通すにはより強い信念や能力が必要になる気もします。逆もまた真なりで、私の中では結局はどっちも難しいという結論になるのですが、いずれ清々しい正義の人を登場させたいとは思っています。対決の方法も単に拳で語る以外に色々ありそうなので、予定は未定ですが書きたいネタのひとつです!

魔道人形俱楽部のパートはこれまでちょこちょこ登場する感じでしたが、本番の大会のエピソードではまとめてお送りしたいですね。
[良い点]
正にタイトル通りですねw
学園の悪ガキのオイタから愚連隊経由で御曹司の手先と思われた
バドゥー・ロットと関わる事となったんでしたっけ?
本来の妹ちゃんの護衛とはあまり関係が無い
学園の風紀粛清の延長と言うサブクエストだったかなーと……
ユカリが食らった呪いに関しても当事者のバドゥー・ロットは
すでに壊滅させましたし、潮時でしたかねぇ
[気になる点]
改めてこれまでの出来事を振り返ると……
アナスタシア・ユニオンの総帥が不甲斐ない感じに。
御曹司の手綱が取れていないだけではなく
組織内に帝国の工作員に潜り込まれてるわ
ベルリーザ国内も諸国にいい様に荒らされてるわ
王室と繋がってる割には売国貴族を放置してるわ……
ココまで来ると本当の黒幕は総帥で、さらに事態を引っ掻き回すために
キキョウ会を引っ張り込んだのでは? とか疑ってしまいますw
[一言]
ここ数話は説明回風味やら主人公サイドの我慢回が続いてますが
やがて来るだろうスカッとするカタルシスを期待しておきます!
頑張ってください!
  • 投稿者: のもげ
  • 2023年 07月23日 18時00分
のもげさま
ご感想ありがとうございます。

まさに余計な遠回りをさせられたあげく、戻ってきたのはスタート地点だったみたいな状況ですが、もちろん変化は色々とあります。
呪われた事は明らかにマイナスですが、プラスの要素も多数あると思えば、悪いことばかりではなかったと思います。表面上は振り出しに戻ったように思えても、初めとは明らかに違っています。心機一転、きっと主人公らしく頑張ってくれるでしょう。

そして様々な組織がそれぞれの思惑で動き、それでいながらユカリが認識できていない要素は多数に及びます。きっとユカリも不明瞭な状況に加えて、呪いなどの影響でストレスもたまってくるでしょう。そんなところで次のフェーズに進めるといいなと考えています!
[一言]
ルールから潰しに来るとはあからさまな。ロビー活動も強さの一つ……ですかね?しかしそう簡単に行くのやら。結末を楽しみにしてます!
カラマツさま
一言ありがとうございます。
俱楽部活動のエピソードは適宜入れていきたいとは思っているのですが、裏仕事パートがキリの良いタイミングでしか入れにくいので、場合によっては少し間が開いてしまいそうです。
エピソードの登場間隔において少しばかり懸念があるのですが、俱楽部活動もきっちりと最後まで書ききりたいと考えています!
[良い点]
>ルールを変えたくらいで、自分たちが有利になったと思ってるなら……
>その間違いを本番で突きつけてやろうじゃないの

いいですねぇ!泣き言を言うどころかワクワクして闘志を燃やしてる!
なんかかつてのF1でのアンチ・ホンダ・レギュレーションを思い出しました!

ホンダが16戦中15勝した翌年の1989年からレギュレーション変更でターボが禁止にw
あからさまなホンダ潰しにチームが憤る中、本田宗一郎は
「ホンダだけがターボ禁止なのか?違うのか、馬鹿な奴等だ。
 ホンダだけに規制をするのなら賢いが、
 すべて同じ条件でならホンダが一番速く、一番いいエンジンを作るのにな。
 で、なんだ話ってのは?」と言ったそうなw
そしてホンダは1991年までチャンピオンに君臨し続けたというw

みっしり積んだ基礎錬による基礎魔力?は
きっとどんなレギュレーション下でも役に立つはず!
そして悪党顧問が思いつく限りの極悪作戦を考えてくれるはず!
卑怯?ズルイ?ナニソレ褒めてるの?
[気になる点]
>運営は主に加盟校の現役か引退した、魔道人形倶楽部の顧問で組織されて

これって天下りですよねぇ……てかそりゃ出身校に便宜を計れて
賄賂も受け取れる就職先なら各校で代々引き継ぐ席枠を持ってそう。

ちなみに魔道人形ってプロリーグはあるんですかね?
あるいは社会人リーグとか。でないと学生時代にしかできなくなりそう。
[一言]
前回の引きから聖エメラルダ女学院対策が説明されましたが
「連盟から配布される特別な魔道具」「魔道具の持ち込み」については
まだ謎なままですね。この辺りも上手い事使って
外道な作戦を立ててくれることを期待します!
  • 投稿者: のもげ
  • 2023年 07月16日 23時21分
のもげさま
ご感想ありがとうございます。

少し調べただけですので真実かどうかまでは分かりませんが、日本勢が活躍した結果によるものと思われるモータースポーツのレギュレーション変更は数々あるようですね。
一つのチームが強すぎたり、ずっと勝ち続けたりしたのでは、興行としてつまらないという理屈は立ちそうですが、本作においてユカリ率いる聖エメラルダ女学院はまだ何ら結果を出していない状況です。それにもかかわらず、もし狙い撃ちされたのだとしたら、ユカリとしては燃える展開でしょう。

魔道人形連盟の利権については、嫌な現実感を伴っている気がしますw 具体的に現実のどこそこが悪いと言っているわけではありませんが。

試合に持ち込み可能な魔道具など、細かいところはいずれ魔道人形戦が行われる時に書いていくつもりです。今回だけでもあれこれとルール説明だけをする回というのは、ちょっとどうなのかも思うこともあり……。面白くできればいいなと考え続けています!
[良い点]
>なるべく変わらないよう普段通りに

根性っすねぇ……いやマジ体調最悪なうえに狙われてると成れば
普通は安全な所に引き籠って寝込みますよ!
この状態で指導ができるとか、責任感もあるのでしょうか?
[気になる点]
>片目を覆うプロテクター

某・スカウターみたいな感じ?
あるいは目元を覆う仮面が半分になったみたいな感じ?
無事入手できたのは良かったですが、呪いの魔法を
タリスマンで防いだり緩和できるのをバドゥー・ロットも
知っているのか、知らなかったのか

―――◇◇◇―――◇◇◇―――

>聖都にいらっしゃる、祓魔司祭
>近場で祓魔司祭とやらを捕まえるか

遠いのが嫌なだけで祓魔司祭に頼るのはOKなのでしょうか?
特注のタリスマンを得るまでは選り好みを言ってる
場合じゃないようでしたが、少し余裕がでてきましたか?
[一言]
>部長が戻らない

マジで脅かしっこ無しですよォッ!いやぁドキドキしちゃいましたよ!
作中一、二を争うピンチで一般人の生徒を人質に取られたら
果たして悪党の主人公がどう動くのかとハラハラしてしまいました
  • 投稿者: のもげ
  • 2023年 07月09日 21時35分
のもげさま
ご感想ありがとうございます。

弱っている事を悟らせないのが、ユカリのプライドでありド根性といった感じでしょうか。慣れもあります。

>プロテクター
形状のイメージとして、スカウターは頭にありましたw
しかし眼帯のプロテクターは完全に金属で覆われているので、見ることは出来ない仕様です。
タリスマンについては普通に購入できる品物なので、バドゥー・ロットは知っていたと想定できます。

>祓魔司祭
特注タリスマンのお陰で余裕が生まれました。もし無かったとしたら、聖都行きもあったかもしれません。

>部長
生徒が人質になる展開は生徒会であったのでもういいかなとw
平和?な俱楽部活動に邁進します。
[良い点]
>見栄張って生きないといけない稼業なんだ

どれだけ痛くても辛くても苦しくても平然とした顔で
堂々と肩で風切っていかなきゃ示しが付かない、と。
トップに行動で語られたグラデーナが大変そうw
[気になる点]
タリスマンや癒しの魔法が有効な「呪い」の魔法。
「呪い」の正体が対象の魔力に干渉するものであるならば
魔除けや癒しとは対象の魔力を整えるものなのでしょうか?

よく言われる「呪い」は対象の「名前」や「毛や血」などの体組織や
呪物との直接の接触から「縁」を辿って呪いを続けるものですが
今回の大規模魔法は特定の「場所」に居た人間を対象に呪い
その「場所」を離れても、呪いの宿った「左目」を潰しても
施術者が死亡もしくは気を失っても継続している、と。
払った代償は大きかったとしても、これは中々に手強いですね
[一言]
>強すぎる人が怪我などの影響で、その強さに制限が掛けられてしまう

ありますねぇw 強さがインフレを起こしてしまって
「もう全部あいつ一人でいいんじゃないかな」となってしまうと
採用せざるを得ませんが、さてはてどうなるのでしょうか?
  • 投稿者: のもげ
  • 2023年 07月02日 19時56分
のもげさま
ご感想ありがとうございます。

>見栄張って
基本的にキキョウ会はアウトローな組織なので、上に立つ人間がダサかったら下の者が付いて来そうにありません。実力も少々上程度の場合には、すぐに下剋上されてしまいそうです。ユカリは力と態度でその座に相応しいと体現し続けなくてはいけない立場であり、当然のことであるとも考えています。

>タリスマンの効力
そもそもの効力としては呪いに掛からないよう弾く機能がありますが、すでに呪われている人に対しては呪いによって生じた効力が軽減されるイメージでしょうか。
劇中のユカリの場合には、魔力の乱れが起きる呪いなので、それを整える効果があるイメージでいいと思います。

>強すぎる
本作のキャラクターの強さが客観的にインフレしているかどうかは分かりませんが、現在のユカリの強さが打ち止めではないとだけは明言できると思います。もっともっと上をイメージしています!
[一言]
おお、とんでもない攻勢ですね。まあ強いやつが油断しないならこうなるな。敵視点がないのがカタルシス的に悔やまれる。

教会はどういう風に対抗してるんでしょうね。一人ぐらい引き抜いたりできない?w
カラマツさま
一言ありがとうございます。

今回の戦いはユカリたちに余裕がなかったので、楽しむことなく結果だけを追求する形になりました。戦いを娯楽と捉えているユカリたちとしてもメタ的にも、問答無用すぎて作中ではあまり連発はできない戦闘方法だと思っていますw

>他者視点
たしかに、こういった戦闘の場合にはやられる側の視点のほうが面白くできそうな気はします。もう一度似たような方法で攻めたとしても、やられる側のほうの描写は色々と工夫できそうですよね……。

>引き抜き
教会や魔道具技師などから、優秀な人材を引き抜きたくなる気持ちは分かります。とても分かります。
しかしキキョウ会はカタギではないので、何か特別な理由がなければ真っ当な職の人を引っ張ってくるのは難しい気がしています。新しい仲間を得る展開は今後もあるとは思いますが、あまり気軽にはやれないのですよね。
[良い点]
>命があるなら、虫の息だって別にいい

シミジミと強力な回復手段が存在する世界は怖い。
ごうm……尋問の際にも命にだけ気を付ければ良いとか怖い!

>「水没、水没!」

なんか一名妙に明るいと言うかハイテンションなのが居ません?
[気になる点]
>呪い

呪いの魔法を行使し続けてるのかとも思いましたが
命を引き換えに発動させ、死んだ後も永続的に効果が
持続するとなると厄介ですねぇ。
前のアジトでのトラップといい、一度発動したら止めにくいのも
バドゥー・ロットの呪い魔法の特徴ですかね?
[一言]
>尋問ならあいつらのほうが専門よ、
>面倒は任せて情報だけもらえばいいわ

まぁこの辺のノウハウは情報局ならではでしょうが
美味しい処を掻っ攫われて、情報を出し惜しみされそうで
チョッピリとモヤるw
まぁ嘘情報流したり、重要な情報を出し惜しんだら
次から協力が得られない……というか確実に殴り込みされて
一切合切の情報とカネ目のものを盗られそうw
  • 投稿者: のもげ
  • 2023年 06月25日 20時05分
のもげさま
ご感想ありがとうございます。

回復魔法がある世界の拷問は、ちょっとどころじゃなく恐ろしいことになりそうです。ファンタジックで便利な魔法があれば、スマートに情報は引き出せると思いますが。

>呪い
これは非常に厄介ですね。しかし中二要素としては良い塩梅に効いてくると思っています。

>情報
これについては、ユカリもすべてを明らかにされるとは考えていないと思います。ユカリとしては、欲しい情報だけ取れればそれでOKの精神です。捕縛した手柄も含め、あとは貸しですね。
[1] << Back 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20  Next >> [42]
↑ページトップへ