感想一覧

▽感想を書く
感想絞り込み
全て表示
[1] << Back 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40  Next >> [47]
[良い点]
僕も子供の頃ざりがに釣りをよくしたものです。
数十円で酸イカを買って、半分は自分で食べて、半分をエサにして釣りました。おお、共通点があってうれしい。
雪縁さんは実際にしたことはなさそうですが、掛かったときのあの糸の重み、感触といったら!またとない遊びでしたね、僕には。
お話の方、のぞみが釣り上げたものとは…。興味を引き付け最後のぼかし、いつもながら雪縁さんニクイなあと思います。
ざりがには脱走の名人だそうですよ。もうさすがに息子さんやらないだろうけど、お孫さんとなさるとき(未来)、しっかり蓋のしまる容器を用いられることをお勧めします!(^_^)
  • 投稿者: 退会済み
  • 2018年 05月31日 09時07分
管理
こんにちは。
感想ありがとうございますm(_ _)m
一冊の絵本から思い出を語っていただけて嬉しいです。
この絵本の中には、みんなでくわのみを食べるシーンも出てきますが、それは経験ありますか?

ザリガニ脱走するんですね?そういうものとは、とんと知らず…家族で捜索したのも懐かしい思い出になりました(^o^)次回は気をつけましょう。

今はこちらは、ホトトギスが盛んに鳴いてますよ。
トウキョウトッカトカキョクみたいな、鳴きなしで。
あ〜梅雨なんだなあと、なかなかの風情を感じます。

  • 雪縁
  • 2018年 05月31日 14時22分
[良い点]
耳かきというテーマが面白いですね。
雪縁さんが耳掻き名人であると分かり良かったです。
するりとにげる夫、というところも、ほのぼのして面白かったです。
[一言]
私は耳掻きはいつも母任せです(^_^;)
  • 投稿者: 四季
  • 2018年 05月28日 15時37分
四季さま

おかあさんにお耳をホジホジされてる四季さん。
仲良しなのですね。何だかほのぼのしてきます。
娘さんはいいなあ。するりと逃げる夫は、つまらないわ(*´ω`*)
コメントも感想もいつもありがとうございますm(_ _)mとても嬉しく思ってます。
  • 雪縁
  • 2018年 05月28日 16時13分
[良い点]
僕はずっと姉に掻いていてもらっていたので、十代の半ばまで自分で掻いたことがなく、それを人にいうと「ええーっ」と驚かれたものでした。
今はあんまり掻きません。そのせいか時たまゴロッと大きい耳垢がまろび出ます。
雪縁さんは名人なのですね。
息子さん羨ましいです。
僕も、女性に耳掻きされながらウトウトと眠ってみたい…。ハハハ。(^_^)
  • 投稿者: 退会済み
  • 2018年 05月28日 14時06分
管理
緒形誠志さま

感想ありがとうございますm(_ _)m
「耳垢がまろびでる」
なんて、きれいな表現でしょう!たとえ大きくたって輝いてみえますね(^o^)
実は雪縁、耳垢のたくさんある耳の方がやりがいあって好きなのです。いつかお膝をお貸ししましょうか?
ただし、お耳の構造によっては、赤いものがひとすじ
流れ落ちる可能性もなきにしもあらず…(*゜∀゜)
  • 雪縁
  • 2018年 05月28日 16時07分
[良い点]
微笑ましい雪縁さんのお宅事情ですね。
二頭のとらさんが巣立って、寂しいことと思います。
「縁の本棚」を読んでいると、ひしひしとそのことが伝わってきます。
いつまでも寂しい気持ちは消えないかもしれません。
だからこそ、時折会える時間がうれしく、楽しく、貴重なものになると思います。
そのときは歓待してあげて下さい。
まるでとらを歓迎したソフィーとおかあさんのようにね!(^_^)
  • 投稿者: 退会済み
  • 2018年 05月25日 09時40分
管理
緒形誠志さま

感想ありがとうございますm(_ _)m
そうですか?そんなに寂しさひしひし感じます?
だめだなあ(^_^;)しっかりしなきゃ!
明日は同人誌の合評会。せんだての荒削りの新作、多分ボロボロの評価になりそう。クワバラクワバラ…。
  • 雪縁
  • 2018年 05月25日 16時47分
[良い点]
虎なのにほのぼのといったところに意外性があって、面白いですね。
こんな虎なら、一度会ってみたいくらいですね。
確かに、とら年にはもってこい(?)な作品だな、と思います。
  • 投稿者: 四季
  • 2018年 05月25日 08時45分
四季さま

感想ありがとうございますm(_ _)m
おかあさんと娘を食べちゃう…なんてことじゃないのがいいんですよね。挿絵のとら、すごく可愛いんですよ。
  • 雪縁
  • 2018年 05月25日 16時15分
[良い点]
海外でも高い評価を受ける絵本。きっと面白いこと間違いなしでしょうね。
たけのこという題材もユニークで、魅力がありそうです。
[一言]
たけのこ、大好きです!
  • 投稿者: 四季
  • 2018年 05月24日 02時08分
四季さま

感想ありがとうございますm(_ _)m
おそくなってしまい、ごめんなさい。
たけのこをモチーフにした本は珍しいんじゃないかな。図書館で出合ったら、めくってみてください。
明日の本は、四季さん、ご存知かもしれませんよ!
  • 雪縁
  • 2018年 05月25日 01時43分
[良い点]
実に面白そうなお話ですね。
非常に評価の高い作品のようで、機会があったら是非読みたい本です。
たけのこ大好き!
いろいろな用途があるし、生命力の固まりのような気もして、元気もりもりになっちゃいます。
うわさでは、たけのこのお刺身があるそうで、そのうち必ずや食べてみたいと思っています。
あらら。また食欲の話に…。
たろは無事なんでしょうか?
童話って、ショートショートっぽいお話がたくさんあるみたい。
「ふしぎなたけのこ」は典型のような気がします。(^_^)
  • 投稿者: 退会済み
  • 2018年 05月23日 11時26分
管理
緒形誠志さま

感想ありがとうございますm(_ _)m
旬のものは、美味しく身体にもいいと言われますが、
味わえる時間はほんのいっときですよね。それを逃してしまい、あーあ(>ω<)の思い。たけのこのお刺身なるもの、私もいつか味わってみたいです。

たろは無事ですよ。竹が倒れたところにあった池は実は海で、海を知らない村の人たちは思いもかけない幸運に大はしゃぎ!さかなや貝も食べられるようになりめでたし、めでたしなんです。挿絵が素敵ですよ(^^)v
  • 雪縁
  • 2018年 05月23日 14時36分
[良い点]
ご自分の状況と関連がある本選びが実に巧みですね。
バックの駐車、難しいものです。三十年もペーパーだったらなおのことだと思います。ここはひとつ、旦那様に特訓を受けてみれば。
僕はバイク、自動車と乗っていました。
運転の仕事に就いていたこともあります。
でも、運転はあまり好きではありません。事故を起こす可能性がゼロではありませんからね。
遠く東京から雪縁さんの安全を祈っていますよ!(^_^)
  • 投稿者: 退会済み
  • 2018年 05月21日 09時25分
管理
緒形誠志さま

感想ありがとうございますm(_ _)m
子どもが生まれたら運転できないと不便とまわりにつつかれ、20代ギリギリで免許をとりましたが、車なしでも全く大丈夫の所にばかりいたので、こてこてのペーパードライバーになってしまいました(__(__)
仰せのとおり、夫が教えてくれるなら問題はないのですが。身内は冷静に指導できないらしいのです。
夫婦仲に亀裂が入りそうなので、夫の教習だけは避けたいです(._.)
  • 雪縁
  • 2018年 05月21日 15時01分
[良い点]
「ハのハの小天狗」の紹介を読みました。
忍術、刀、戦い、これらは、男の子の大好きなものですね。役になり切って遊ぶ楽しさ、私も経験があります。
今、それほどそれらに関心がなくなったのは、どうしてだろう。

  • 投稿者: Kobito
  • 男性
  • 2018年 05月20日 19時57分
Kobitoさま

感想ありがとうございます。
そうなんですね。刀をふりまわして遊んでいたkobitoさん。さぞや、可愛い坊やだったことでしょうね。
うちの息子たちふたり、常に背中に刀背負ってました。が、今ではそんな光景がほとんど見られません。
ホントにどうしてでしょうね(?_?)
  • 雪縁
  • 2018年 05月20日 23時51分
[一言]
まさに『食に人生あり』と言う感じですね。
自分も食には思い出が付きませんね、ディナーバイキングでハーゲン○ッツのアイスを親の仇のごとく食べ、その後一晩中目を回した事とか……。
お蔭で、未だにハーゲンダッツのアイスが苦手だったりします(汗

――すいません! 欲望丸出しのエピソードしか有りません(笑
くろねこさま

感想ありがとうございます。この頃返信が遅れ放しで申し訳ありません(>ω<)
「食に人生あり」まさにそのとおりですよね。くろねこさんもいろんな想い出をお持ちのご様子ですね。
ハーゲンダッツのアイス、目を回すほど召し上がったのですね?いったい幾つ?すごい!と感心してます。
私は、冷たいものが苦手な方なんで。
  • 雪縁
  • 2018年 05月20日 00時03分
[1] << Back 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40  Next >> [47]
↑ページトップへ