感想一覧

▽感想を書く
感想絞り込み
全て表示
[1] << Back 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20  Next >> [45]
[良い点]
山羊をどのようにして渡河させるのかと思えば、リーダーを川へと投げ込むとは!
ちょっと乱暴ですが、山羊たちも嫌がってはいないのでしょうね。
気持ち良さそうに泳いでいる姿が目に浮かびました。
ところで山岳に住んでいるハルトスの民はどうしていたのか?
渓流の滝壺なんかを利用していたのでしょうか?
アユの生脚を見られなかったのは残念でしたが、ケナンに見せるわけにはいきませんものね。
[気になる点]
誤字・脱字等の報告
①川のほとりに生える木蔭で、セナは荷物番をする。→…生える木の陰で、… or…生える○○の木陰で、… でも可。(『木陰』は生えてこないのでは!?)
②集落の移動式家屋は十二個ほど。→…十二戸ほど。

以上、ご参考まで
[一言]
①リュザールは荷物と着替えを積んだ盥を押す。→…盥を川に浮かべると押し出した。 でも可。 
②兄弟にアユの生足を見せるわけにはいかない。→…アユの生脚を… でも可。
③遠目で見ても、大柄な姿。→…、威丈夫だ。 でも可。
誤字脱字、参考文ありがとうございました。修正しました。

家畜を川へ投げ入れて洗う行為は、一部の遊牧民で行っているものだそうです。
手間を考えたら、乱暴とか言っている場合ではないのかもしれません。

感想ありがとうございました。
[良い点]
ムール貝、食べたことはないですが、美味しそう!
アユは本当に料理上手ですね。
食べ盛りには嬉しかろう。
[一言]
百個の貝、下処理から大変そうです(汗)
お義兄さんにも喜ばれるでしょう!
  • 投稿者: みにら
  • 2018年 08月23日 19時24分
リゾット詰めムール貝、トルコではメジャーな屋台料理らしいです。

食べ盛には幸せな環境ですね(/・ω・)/

感想ありがとうございました。
[良い点]
毎日の更新楽しみにしています(^-^)
[気になる点]
ケナンはセナに、羊飼いの心得をくどくど説いていた。

セナの方がお兄ちゃんでは?
逆になってます? たぶん?
楽しみにしていただけて、嬉しく思います(^^)/

セナがお兄ちゃんですね。ご指摘感謝です。修正しました。

感想ありがとうございました。
[良い点]
アユたちの前に立ち塞がった河。
それなりの流速、水深、川幅がありそう。
しかし毛皮の洗濯に丁度良いとは!
このあたりは余り雨が降らないのでしょうか?
まあ毛皮には油分があるので少々の雨ならば弾いてしまうのでしょうけれど。
そして今話でも美味しそうな料理が登場しました。
お土産としても喜ばれそうですね。
[気になる点]
誤字・脱字等の報告
①鷲は兄ヒタプのまとめる集落まで、案内してくれいる。→…くれている。
②流れはそこまで早くない。→…速くない。
③炊き上がった米を仰いで冷やしある程度粗熱が取れたら、先ほどのムール貝の殻に詰める。→…米を扇いで(or煽いで)…
④ムール貝のリゾット詰めは、レモンをサッと搾って殻を匙代わりに食べる。→…と絞って…

以上、ご参考まで
[一言]
①鷲の目は人間の八倍視力がいいと言われている。→…云われている。 でも可。
②ユルドゥスでは、家畜の毛刈りの前に川を横断させて毛皮を綺麗にすることを習慣としている。→…毛刈りの前に渡河させて… でも可。
③「今日はここで太陽が出る前に休む。→…前だが休む。 でも可。
④次に、香辛料と米を入れてムール貝のゆで汁を入れた。→…を半分入れた。 でも可。(最後に残りも入れている叙述あり)

誤字脱字、参考文ありがとうございました。修正しました。

どこかの遊牧民は、川に家畜を投げて綺麗にするそうです。
豪快でした。

感想ありがとうございました。
[気になる点]
「ケナンがいいか」
「私も、ケナンがいいと思う」
「だったら、セナが川渡りだな」
 セナとケナンを呼び寄せ、これからの予定を話す。

「今日はここで太陽が出る前に休む。そして、昼頃にこの川を横断する」
 セナは顔を顰め、ケナンは飛び上がって喜んだ。
 対照的な態度に、リュザールは笑いそうになる。
「それでだ。驢馬と荷物は川を渡れない。そのため、セナ、お前がここに残って荷物番をしておいてほしい。ケナンは俺達と一緒に、川を渡る」
「やった」
「こら、ケナン!」

事前に話していたのと逆を選ぶフェイントだねぇ?分かるとも!
[一言]
出てくる動物組が可愛い
  • 投稿者: クロイス
  • 男性
  • 2018年 08月23日 00時18分
ご指摘感謝します!修正しました。

動物組もチョコチョコ出す予定です。
可愛いとおっしゃっていただき、嬉しく思います。

それでは、引き続きよろしくお願いいたします。
[良い点]
ぬめぬめ!
ハルトスの悲しい話が、実に魚臭い笑える思い出になりそうです(笑)
これからも、いっぱいリュザールに話し、本当に笑い話に変えて行って欲しいですね。
ぬめぬめしてなかったら、抱きしめてくれるよ!!
[一言]
リュザール一家、族長だと言ってたけど他の集落の取りまとめもしてるんですね!
お父さん、酔って変な約束しちゃう人だけど、本当に有能なんだなぁ……。
  • 投稿者: みにら
  • 2018年 08月22日 22時12分
ぬめぬめしてなかったらぎゅっとしてくれるリュザール(笑)

父、昔は厳しい人でしたが、リュザールが生まれてすっかりのほほんお父さんに。
その分、嫁アズラがギラギラしています。

感想ありがとうございました。
[気になる点]
魚の保存食作り

民芸品を作り、生計を立てるリュザールの四番目の兄ヒプタがまとめる第三集落。
ヒブタ→ヒタブ
ご指摘感謝します。修正しました。
[良い点]
夜間放牧という遊牧の途中でも様々な保存食作りができるとは凄いですね。
当然、買出しでは食材以外に塩、油、瓶なども購入したのでしょうが、簡易かまどで作るのは大変だったことでしょう。
さて四番目の兄であるというヒタプとの出会いはどうなるのか!?

[気になる点]
誤字・脱字等の報告
①中身は杏の酒にチーズ、乾燥肉に乾燥果物と、保存が効くアユ特製の食料が包まれていた。→…、保存が利く…
②戦闘能力に特化し、小隊の護衛で生計を立てるリュザールの一番目の兄ゴーズがまとめる第二集落。→…、商隊(or隊商)の…

以上、ご参考まで
[一言]
①残った骨は油でカラっと揚げた。→残った中落ちは骨ごと油で… でも可。
②「お前な!」→「お前なぁ!」 でも可。
③瓶詰した保存食は、荷車の底に入れて、織物をかけて日光に当てないようにする。→…直射日光を… でも可。
④アユは一度沸騰された水を革の水筒に注いできた。→…沸騰した湯冷ましを… でも可。

誤字脱字、参考文ありがとうございました。修正しました。

簡易かまどは石を円形に並べただけの、簡単なものですね。
遠征ごはんのメルが遠征先で作っているやつです。

感想ありがとうございました。
[一言]
アユがどんどん幸せになってて嬉しいし、リュザールとの仲も深まる様子に、読み手としてもニヤニヤしてしまいました。

  • 投稿者: 紅 夜鷹
  • 2018年 08月22日 00時51分
リュザールと共に、アユを見守ってくださってありがとうございます。
これからも、幸せな夫婦の暮らしをお届けできたらなと思います。

感想ありがとうございました。
[良い点]
ラブラブすぎるお買い物風景……!!
周りの商人たちに(爆発しろ)とか思われてるんじゃなかろうか(笑)
アユ、表情豊かになってどんどんかわいくなる!
リュザールには是非とも見逃さず、ドキドキして欲しいですね!
[気になる点]
イミカン、ロバにも舐められてたんだなぁ……ホロリ
[一言]
唯一の妻ですよ!
キャーキャー!
この、人たらし〜!
サラッとこんな事が言えるリュザール、マジですごい。
イケメンすぎる……!
  • 投稿者: みにら
  • 2018年 08月21日 22時18分
ラブラブお買い物(/・ω・)/

確実に爆発しろ案件ですね。

イミカン、舐められまくりでした。
人を見ます。

言葉を惜しまない系男子リュザール。
今までいなかったタイプのヒーローかもしれません。

感想ありがとうございました。
[1] << Back 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20  Next >> [45]
↑ページトップへ