感想一覧
▽感想を書く感想絞り込み
[良い点]
まずタイトルがカッコよすぎる!
だから正直タイトルを楽しみにしてページをめくっていました!(๑>•̀๑)テヘペロ
でも内容もすごく面白かったです!
音楽異世界転生は見たことありませんから(ノ `・∀・)ノ゛ オオオオォ♪゛
まずタイトルがカッコよすぎる!
だから正直タイトルを楽しみにしてページをめくっていました!(๑>•̀๑)テヘペロ
でも内容もすごく面白かったです!
音楽異世界転生は見たことありませんから(ノ `・∀・)ノ゛ オオオオォ♪゛
ありがとうございます。
タイトルを褒めてもらえたのは実は初めてで、このタイトルをカッコいいと言ってくれた事に深く感謝を。
タイトル負けせずに楽しんでいただけたようで何よりです。
音楽異世界物という時点でニッチな物を書いている自覚はありますが、これからもこの路線で突き進むので応援よろしくお願いします。
またお暇な時にでも覗いてみて下さい。
タイトルを褒めてもらえたのは実は初めてで、このタイトルをカッコいいと言ってくれた事に深く感謝を。
タイトル負けせずに楽しんでいただけたようで何よりです。
音楽異世界物という時点でニッチな物を書いている自覚はありますが、これからもこの路線で突き進むので応援よろしくお願いします。
またお暇な時にでも覗いてみて下さい。
- 海凪美波流
- 2020年 01月14日 14時14分
[良い点]
Twitterの企画ご参加ありがとうございますm(_ _)m
さて、御作読ませていただきました。
文章が非常に読みやすく、表現、細かい描写にとても優れていました。
またテーマが『異世界転生×音楽』という事でしたが、音楽に疎い私でも作者の音楽愛が伝わってくる作品と言えます。
私は洋楽やギター、バンドの事はよくわかりません。ただ、上記の事が好きな人にはピタリとはまるのは間違いないでしょう。
[気になる点]
『異世界転生×音楽』という難しいテーマを選んでいる分、上手く調和が取れていないように思えます。
私は主人公イッチーがバンドを組み音楽で活躍する現実世界パートが好きでしたが、異世界パートは世界観の説明が長すぎました。
他の方の感想を読んでいると、私とは逆に現実パートが長いという意見がありました。
おそらくファンタジー物が好きな方なのでしょう。
文章や設定が優れているのに、この意見は非常に勿体ないものだと思います。
ネタバレはあまり書きたくないのですが、バンドマンで天才ギタリストの主人公イッチーは、音楽の消えた異世界に音楽を取り戻す為に送られた使者なのでしょう。
異世界の設定説明はこの『音楽の消えた世界』点に集中させ、現実世界パートは天才ギタリストという点に抑え、異世界パートでのストーリーをテンポよく進めた方がいいんじゃないかなと思いました。
[一言]
偉そうな事を言ってすいません。
ただ、御作が素晴らしく、可能性が見られるのでつい多く語ってしまいました。
Twitterでいただいたリプに、「この一作にかけています。今後これ以外に小説を書くつもりはありません」のようなお言葉をいただきました。
しかし、それではもったいないように思います。
パブロ.ピカソは「芸術は想像と破壊の繰り返しだ」という言葉を残しています。
私は小説しか書けません。しかし、絵も小説も音楽も、芸術という枠にくくってしまえば、ピカソの言葉が当てはまると思います。
だから、この作品で終わりなんて言わずに、どうか他の作品にもチャレンジしてください。
Twitterの企画ご参加ありがとうございますm(_ _)m
さて、御作読ませていただきました。
文章が非常に読みやすく、表現、細かい描写にとても優れていました。
またテーマが『異世界転生×音楽』という事でしたが、音楽に疎い私でも作者の音楽愛が伝わってくる作品と言えます。
私は洋楽やギター、バンドの事はよくわかりません。ただ、上記の事が好きな人にはピタリとはまるのは間違いないでしょう。
[気になる点]
『異世界転生×音楽』という難しいテーマを選んでいる分、上手く調和が取れていないように思えます。
私は主人公イッチーがバンドを組み音楽で活躍する現実世界パートが好きでしたが、異世界パートは世界観の説明が長すぎました。
他の方の感想を読んでいると、私とは逆に現実パートが長いという意見がありました。
おそらくファンタジー物が好きな方なのでしょう。
文章や設定が優れているのに、この意見は非常に勿体ないものだと思います。
ネタバレはあまり書きたくないのですが、バンドマンで天才ギタリストの主人公イッチーは、音楽の消えた異世界に音楽を取り戻す為に送られた使者なのでしょう。
異世界の設定説明はこの『音楽の消えた世界』点に集中させ、現実世界パートは天才ギタリストという点に抑え、異世界パートでのストーリーをテンポよく進めた方がいいんじゃないかなと思いました。
[一言]
偉そうな事を言ってすいません。
ただ、御作が素晴らしく、可能性が見られるのでつい多く語ってしまいました。
Twitterでいただいたリプに、「この一作にかけています。今後これ以外に小説を書くつもりはありません」のようなお言葉をいただきました。
しかし、それではもったいないように思います。
パブロ.ピカソは「芸術は想像と破壊の繰り返しだ」という言葉を残しています。
私は小説しか書けません。しかし、絵も小説も音楽も、芸術という枠にくくってしまえば、ピカソの言葉が当てはまると思います。
だから、この作品で終わりなんて言わずに、どうか他の作品にもチャレンジしてください。
- 投稿者: 退会済み
- 2020年 01月09日 19時18分
管理
とても丁寧で的確なご意見、本当にありがとうございました。
時々頂ける『期待、可能性故のハードル上げ』として重く受け止めさせてもらいます。
まだまだこの作品で書きたい事もやりたい事も山積みでして、今は正直次の作品というのは考えられないです。
まずはこの作品で行ける所まで行ってみようという気持ちでいますので、暖かく見守っていただけたら嬉しく思います。
時々頂ける『期待、可能性故のハードル上げ』として重く受け止めさせてもらいます。
まだまだこの作品で書きたい事もやりたい事も山積みでして、今は正直次の作品というのは考えられないです。
まずはこの作品で行ける所まで行ってみようという気持ちでいますので、暖かく見守っていただけたら嬉しく思います。
- 海凪美波流
- 2020年 01月09日 19時53分
[良い点]
語彙や文体の構成がとても自然で、文章をとてもスムーズにストレスなく読むことが出来ます
情景や時間帯、登場人物の心情までも伝わってくるようで、丁寧に描写されてるなと感じます
また、私個人的に音楽と異世界のクロスという作品は初めてお目にかかったのですが面白いですね
音楽要素も無理に差し込んでる感じもなく、好感です
[気になる点]
途中、「」の台詞の前に名前を打って誰が発言してるか表現する描写がありましたが、その部分は小説というよりssを思い浮かべてしまいました
登場人物が多くなるとどうしてもそこらへんの文体が苦しくなるとは思いますが、もう少しやりようはあったのではないかな〜〜と素人なりに感じました
[一言]
Twitterにてリンクお貼り頂きありがとうございました
また続きも楽しませて頂きます
語彙や文体の構成がとても自然で、文章をとてもスムーズにストレスなく読むことが出来ます
情景や時間帯、登場人物の心情までも伝わってくるようで、丁寧に描写されてるなと感じます
また、私個人的に音楽と異世界のクロスという作品は初めてお目にかかったのですが面白いですね
音楽要素も無理に差し込んでる感じもなく、好感です
[気になる点]
途中、「」の台詞の前に名前を打って誰が発言してるか表現する描写がありましたが、その部分は小説というよりssを思い浮かべてしまいました
登場人物が多くなるとどうしてもそこらへんの文体が苦しくなるとは思いますが、もう少しやりようはあったのではないかな〜〜と素人なりに感じました
[一言]
Twitterにてリンクお貼り頂きありがとうございました
また続きも楽しませて頂きます
視点、場面転換、構成の都合上どうしても展開が遅くなりがちなので、丁寧で読みやすい文章は常に心掛けています。
僕自身が意識して書いている所をしっかりと読んでいただけで嬉しいです。
発言の名前表記に関しては仰る通りなのですが、一応断っておくとあれはあの場面だけで以降は出てきません。
元々は違っていたのですが、一々地の文を挟んでいるとどうしても会話劇のテンポが悪く、最終的な苦肉の策でした。
いつか時間が出来たらもう一度考えてみようと思います。
本当にありがとうございました。
これからも応援よろしくお願いします。
僕自身が意識して書いている所をしっかりと読んでいただけで嬉しいです。
発言の名前表記に関しては仰る通りなのですが、一応断っておくとあれはあの場面だけで以降は出てきません。
元々は違っていたのですが、一々地の文を挟んでいるとどうしても会話劇のテンポが悪く、最終的な苦肉の策でした。
いつか時間が出来たらもう一度考えてみようと思います。
本当にありがとうございました。
これからも応援よろしくお願いします。
- 海凪美波流
- 2020年 01月08日 22時58分
[良い点]
文章が綺麗でとても読みやすかったです。ギターをかじった程度の自分でも楽しく拝読できました。最新話まで読ませて頂きました。面白かったです
文章が綺麗でとても読みやすかったです。ギターをかじった程度の自分でも楽しく拝読できました。最新話まで読ませて頂きました。面白かったです
- 投稿者: 貝人@ 鷹と一緒に異世界転生!〜相棒任せの異世界大冒険〜連載中
- 2020年 01月07日 17時26分
ギターを弾かれる方の感想は初めてなので嬉しいです。
一気に読んでいただいたみたいで本当にありがとうございました。
これからもどうか気が向いた時にでも覗いてみて下さい。
一気に読んでいただいたみたいで本当にありがとうございました。
これからもどうか気が向いた時にでも覗いてみて下さい。
- 海凪美波流
- 2020年 01月07日 17時40分
[良い点]
長すぎてちょっと途中ですが感想を。
続きは読みます。ブクマしときました。
読めば読むほど主人公の過去が明らかになってとても面白いです!
ギターという要素も目を引く点だと思います。
[気になる点]
異世界でのストーリーの進行が遅すぎるのと、現実世界での主人公の話が頻繁にかつ大量に挟まれていて、言い方が悪いようですが、若干ストレスを感じます。
続きが気になるいい小説なだけ、この書き方は気になっている気持ちを持ちつづけるのが難しくなっています。
ちょっとそこだけ残念な気がしました。
[一言]
とはいえ書き方を変えて妥協するというのもシャクですよね!
他の書き方は次回作とかで試してやってください!
この作品の執筆は止まるんじゃねぇぞ……
お年玉あげる! 良いお年を!
長すぎてちょっと途中ですが感想を。
続きは読みます。ブクマしときました。
読めば読むほど主人公の過去が明らかになってとても面白いです!
ギターという要素も目を引く点だと思います。
[気になる点]
異世界でのストーリーの進行が遅すぎるのと、現実世界での主人公の話が頻繁にかつ大量に挟まれていて、言い方が悪いようですが、若干ストレスを感じます。
続きが気になるいい小説なだけ、この書き方は気になっている気持ちを持ちつづけるのが難しくなっています。
ちょっとそこだけ残念な気がしました。
[一言]
とはいえ書き方を変えて妥協するというのもシャクですよね!
他の書き方は次回作とかで試してやってください!
この作品の執筆は止まるんじゃねぇぞ……
お年玉あげる! 良いお年を!
19年最後にありがとうございました。
この構成ありきでどれだけストレスレスで読んでもらえるか、という点は確かに最大の課題ですし、一番気を付けて書いている部分でもあるんですよね。
その『続きが気になる』を良い方向に導けてない時点で、まだまだ詰めが甘いのかもしれません。
この作品はこのまま走り抜ける覚悟でいますので、これからも見守っていただけたら嬉しいです。
この構成ありきでどれだけストレスレスで読んでもらえるか、という点は確かに最大の課題ですし、一番気を付けて書いている部分でもあるんですよね。
その『続きが気になる』を良い方向に導けてない時点で、まだまだ詰めが甘いのかもしれません。
この作品はこのまま走り抜ける覚悟でいますので、これからも見守っていただけたら嬉しいです。
- 海凪美波流
- 2019年 12月31日 18時04分
[良い点]
音楽系の異世界物は何回か読んだことがありますが、その中でも際立って設定が面白く珍しいなと思いました。
読んでいて「この次はどうなるんだろう」と夢中になりながら読みました。
まだ途中までしか読めていないので、続きはゆっくり読もうと思います。
音楽系の異世界物は何回か読んだことがありますが、その中でも際立って設定が面白く珍しいなと思いました。
読んでいて「この次はどうなるんだろう」と夢中になりながら読みました。
まだ途中までしか読めていないので、続きはゆっくり読もうと思います。
ありがとうございます。
どの辺りまでの感想か分かりませんが、もし序盤で続きが気になると思われたのなら、どうか楽しみにしていて下さい。
ゆったりまったりと、お暇な時に読み進めていただけたら嬉しく思います。
どの辺りまでの感想か分かりませんが、もし序盤で続きが気になると思われたのなら、どうか楽しみにしていて下さい。
ゆったりまったりと、お暇な時に読み進めていただけたら嬉しく思います。
- 海凪美波流
- 2019年 12月28日 12時00分
[良い点]
音楽活動の描写が丁寧に描かれています。音楽の好きな方が書いてるのだなあと思いました
[気になる点]
異世界パート、現代パートと別れて進む構成ですが、異世界パートの方がやや進捗遅めなのかなと思いました
[一言]
はじめまして。TwitterのRTタグから来ました。
1部が導入部まで拝読いたしました。
バンド(歌)と異世界と意外な組み合わせですが、音楽の持つ普遍性と神秘性で異世界に馴染ませているのだなと感じました。音楽好きには魅力のある話かと思います!
音楽活動の描写が丁寧に描かれています。音楽の好きな方が書いてるのだなあと思いました
[気になる点]
異世界パート、現代パートと別れて進む構成ですが、異世界パートの方がやや進捗遅めなのかなと思いました
[一言]
はじめまして。TwitterのRTタグから来ました。
1部が導入部まで拝読いたしました。
バンド(歌)と異世界と意外な組み合わせですが、音楽の持つ普遍性と神秘性で異世界に馴染ませているのだなと感じました。音楽好きには魅力のある話かと思います!
エピソード41
素敵な感想をありがとうございました。
展開が緩やかなのは、もうそういう物語と割り切っていただければと思います。
ちなみに第二部から現代編は一気に減ります。
音楽と異世界の組み合わせ、落とし込み、と僕が一番伝えたい所をしっかりと掴んでいただけた事が何よりも嬉しいです。
お暇な時にでも、是非また覗いてやって下さい。
展開が緩やかなのは、もうそういう物語と割り切っていただければと思います。
ちなみに第二部から現代編は一気に減ります。
音楽と異世界の組み合わせ、落とし込み、と僕が一番伝えたい所をしっかりと掴んでいただけた事が何よりも嬉しいです。
お暇な時にでも、是非また覗いてやって下さい。
- 海凪美波流
- 2019年 12月17日 17時22分
[良い点]
異世界にギタ-?と疑問が浮かび興味をそそられ、導入部分でそこに至る過程を読みなるほど!と感心しました。
異世界物でなくても音楽の話も興味深いですね。
[一言]
まずは、1章部分まで読ませて頂きました。これから音楽と異世界の繋がりが、どう広がって行くのか?とても気になるところです。最新話まで楽しく読ませてもらいますね。
異世界にギタ-?と疑問が浮かび興味をそそられ、導入部分でそこに至る過程を読みなるほど!と感心しました。
異世界物でなくても音楽の話も興味深いですね。
[一言]
まずは、1章部分まで読ませて頂きました。これから音楽と異世界の繋がりが、どう広がって行くのか?とても気になるところです。最新話まで楽しく読ませてもらいますね。
エピソード10
ありがとうございます。
ここまでで先を楽しみにしていただけていれば、ご期待には添えるかと思います。
語りたい事は沢山ありますが、どうかのんびりと楽しんで下さい。
この一言だけに留めさせていただきます。
ここまでで先を楽しみにしていただけていれば、ご期待には添えるかと思います。
語りたい事は沢山ありますが、どうかのんびりと楽しんで下さい。
この一言だけに留めさせていただきます。
- 海凪美波流
- 2019年 11月30日 19時30分
[良い点]
読みやすい文章だと思います。
キャラクターたちもきちんと説明されていて、想像しやすかったです。
[気になる点]
ファンタジーを期待して読みにきた方だと、現実世界の話を長々と読むのはしんどいかもしれないなと思いました。
また、私のようにバンド音楽に疎い場合は、特有の単語に躓きやすい気がします。
あと、「」の前に名前があるのは読み慣れない感じがしました。
できればそういう表記なしで表現出来るのが理想かな、と。
女性向けかどうかについてですと、15話まで読んだ段階では否としか言えません。40手前のおじさんが相手、というのはあまりときめきがないかな、と……。
[一言]
Twitterのタグに反応して頂き、ありがとうございました。
いろいろ好き勝手に書いてしまいましたが、あくまで私個人の意見なので、お気に障ったらすみません。
読ませて頂き、ありがとうございました。
読みやすい文章だと思います。
キャラクターたちもきちんと説明されていて、想像しやすかったです。
[気になる点]
ファンタジーを期待して読みにきた方だと、現実世界の話を長々と読むのはしんどいかもしれないなと思いました。
また、私のようにバンド音楽に疎い場合は、特有の単語に躓きやすい気がします。
あと、「」の前に名前があるのは読み慣れない感じがしました。
できればそういう表記なしで表現出来るのが理想かな、と。
女性向けかどうかについてですと、15話まで読んだ段階では否としか言えません。40手前のおじさんが相手、というのはあまりときめきがないかな、と……。
[一言]
Twitterのタグに反応して頂き、ありがとうございました。
いろいろ好き勝手に書いてしまいましたが、あくまで私個人の意見なので、お気に障ったらすみません。
読ませて頂き、ありがとうございました。
エピソード15
率直な意見ありがとうございます。
合わない方が、どの辺りで躓くのかが分かるだけでも非常に参考になります。
お時間割いて頂き、本当にありがとうございました。
合わない方が、どの辺りで躓くのかが分かるだけでも非常に参考になります。
お時間割いて頂き、本当にありがとうございました。
- 海凪美波流
- 2019年 11月24日 20時02分
[良い点]
文章力が高い。読みやすく、臨場感もある。
[気になる点]
ストーリー展開がスローテンポかな、と思いました。
なろうでは3話から5話くらいまでにヒロイン登場、あるいはチート能力で活躍、
あるいは何らかの村、街、集団などと関わり、主人公の立場や境遇が変わっていく展開が好まれています。
(要は、『読者がどうなるんだ?』と思い、主人公の先を見てみたくなる展開が望ましい)
自分もいくつかの作品を読んだのですが、大体3話か5話くらいまでに、そうした『物語が動く』、『主人公の境遇が変わる』
展開がないと読者はあまりついてこないと思います。
なので、出来れば1話から4話までにそういった展開にする、(この作品では1話または2話目で主人公が気絶、その次に転移するまでの過去パート』
と、テンポは良くなるなと思いました。
また、『過去シーン』ですが、こちらも少し長いかな、と感じました。
4話でヒロイン登場? と思って5話を読んでみたら、その後数話に渡り、過去パートが進むのは構成としてはあまり良くはない思います。
小説ではないですが、漫画『ヒカルの碁』の原作者が、次の作品で序盤で『過去シーン』を長めに入れた結果、人気にはならなかったケースがあります。
漫画と小説は一緒くたにするのは基本ナンセンスかもしれませんが、『連載』という形は共通なので、基本は同じだと思っています。
要は、『ストーリーのテンポは早めに』。
特にヒロインが登場してからはそのヒロインと『何か』起こるのを期待して読者は見るものだと思うので、
この作品の難点は、『序盤でヒロインと出会っておきながら、その次の過去シーンが長い』という所だと思います。
解決策としては、『過去シーン』は転移した後、『要所要所に分割して入れ』、物語は進みつつも主人公の過去を明かしていく、
あるいは『過去シーン』そのものをもう少し短縮(1話か2話分)にすることかな、と思いました。
少し長めの感想になってしまい申し訳ありません。
とは言え、文章力は高く、臨場感がある作品だと思いました。
10話『Interlude -水面-』まで読ませて頂きましたが、文章力に関して高い水準の作品だと思っております。
[一言]
長文失礼いたしました。ツイッターでリツイートして下さったので勉強も兼ね読ませて頂きました。
リツイートありがとうございます、励みになりました。
長々とすみません、それでは。
文章力が高い。読みやすく、臨場感もある。
[気になる点]
ストーリー展開がスローテンポかな、と思いました。
なろうでは3話から5話くらいまでにヒロイン登場、あるいはチート能力で活躍、
あるいは何らかの村、街、集団などと関わり、主人公の立場や境遇が変わっていく展開が好まれています。
(要は、『読者がどうなるんだ?』と思い、主人公の先を見てみたくなる展開が望ましい)
自分もいくつかの作品を読んだのですが、大体3話か5話くらいまでに、そうした『物語が動く』、『主人公の境遇が変わる』
展開がないと読者はあまりついてこないと思います。
なので、出来れば1話から4話までにそういった展開にする、(この作品では1話または2話目で主人公が気絶、その次に転移するまでの過去パート』
と、テンポは良くなるなと思いました。
また、『過去シーン』ですが、こちらも少し長いかな、と感じました。
4話でヒロイン登場? と思って5話を読んでみたら、その後数話に渡り、過去パートが進むのは構成としてはあまり良くはない思います。
小説ではないですが、漫画『ヒカルの碁』の原作者が、次の作品で序盤で『過去シーン』を長めに入れた結果、人気にはならなかったケースがあります。
漫画と小説は一緒くたにするのは基本ナンセンスかもしれませんが、『連載』という形は共通なので、基本は同じだと思っています。
要は、『ストーリーのテンポは早めに』。
特にヒロインが登場してからはそのヒロインと『何か』起こるのを期待して読者は見るものだと思うので、
この作品の難点は、『序盤でヒロインと出会っておきながら、その次の過去シーンが長い』という所だと思います。
解決策としては、『過去シーン』は転移した後、『要所要所に分割して入れ』、物語は進みつつも主人公の過去を明かしていく、
あるいは『過去シーン』そのものをもう少し短縮(1話か2話分)にすることかな、と思いました。
少し長めの感想になってしまい申し訳ありません。
とは言え、文章力は高く、臨場感がある作品だと思いました。
10話『Interlude -水面-』まで読ませて頂きましたが、文章力に関して高い水準の作品だと思っております。
[一言]
長文失礼いたしました。ツイッターでリツイートして下さったので勉強も兼ね読ませて頂きました。
リツイートありがとうございます、励みになりました。
長々とすみません、それでは。
過去編の扱いに関しては、確かにかなり悩んだ部分ではあるんです。
いっそ丸々外伝扱いにして、1本別の作品にしようかと思った程です。
ただ本編(異世界)の主人公にリンクさせる事で、人物像や行動原理に説得力を持たせたくて、今の形になった感じです。
その上でどうテンポを上げていくか、をしっかりと詰めなきゃいけない訳ですが、序盤のプロットはまだ再考の余地ありですね
そういった部分も含めてしっかりと読んでいただけた事、一番気を使っている文章を褒めていただけた事が何より励みになります。
本当にありがとうございました。
いっそ丸々外伝扱いにして、1本別の作品にしようかと思った程です。
ただ本編(異世界)の主人公にリンクさせる事で、人物像や行動原理に説得力を持たせたくて、今の形になった感じです。
その上でどうテンポを上げていくか、をしっかりと詰めなきゃいけない訳ですが、序盤のプロットはまだ再考の余地ありですね
そういった部分も含めてしっかりと読んでいただけた事、一番気を使っている文章を褒めていただけた事が何より励みになります。
本当にありがとうございました。
- 海凪美波流
- 2019年 11月02日 17時08分
― 感想を書く ―