感想一覧
感想絞り込み
[良い点]
勇者パーティでいわゆるざまあ対象になっているのが勇者1人だけっていうのは割と珍しいパターンですよね。比較的周りの女性陣が冷静なのも良い。
[気になる点]
最近はテンプレ勇者さんもしくは賢者さんが可哀想に思えてしまいます。主人公を立てるためだけに歪めさせられているようで。
追放のパターンとしてはむしろざまあ要素の少ない勇者さんみたいですから(特に女運)紆余曲折を経て主人公の親友になったりしても面白いかも(笑)
勇者パーティでいわゆるざまあ対象になっているのが勇者1人だけっていうのは割と珍しいパターンですよね。比較的周りの女性陣が冷静なのも良い。
[気になる点]
最近はテンプレ勇者さんもしくは賢者さんが可哀想に思えてしまいます。主人公を立てるためだけに歪めさせられているようで。
追放のパターンとしてはむしろざまあ要素の少ない勇者さんみたいですから(特に女運)紆余曲折を経て主人公の親友になったりしても面白いかも(笑)
勇者にのみ、というか特定の誰か一人が悪いというのは結構あったような気もしま……す?
勇者とか賢者とか、たしかに最近ではなんか悪いイメージがつき始めてますよね。
親友になるにはそれこそ、かなりの紆余曲折がないと納得できない人が多数出てきてしまうと思いますね。
勇者とか賢者とか、たしかに最近ではなんか悪いイメージがつき始めてますよね。
親友になるにはそれこそ、かなりの紆余曲折がないと納得できない人が多数出てきてしまうと思いますね。
- 木嶋隆太
- 2018年 07月17日 07時31分
[良い点]
ただの鈍感ではなく自分が不器用だと自覚しているため一番大事な問題をクリアするまで流されないとするところが好感持てます。
チラホラ入ってくるシスコンっぷりのせいでほとんど違和感もない(笑)
[一言]
題名はそもそも無数の作品から選んで貰わなければお話にもならない環境において一目で興味を持たせるためのものなので、読者にとってはむしろ分かりやすくてありがたい位なんですけどね…
応援しています。
ただの鈍感ではなく自分が不器用だと自覚しているため一番大事な問題をクリアするまで流されないとするところが好感持てます。
チラホラ入ってくるシスコンっぷりのせいでほとんど違和感もない(笑)
[一言]
題名はそもそも無数の作品から選んで貰わなければお話にもならない環境において一目で興味を持たせるためのものなので、読者にとってはむしろ分かりやすくてありがたい位なんですけどね…
応援しています。
シスコンって実は後付けの設定なんですよね。
果たしてこれが受け入れられるかは心配でしたがよかったです。
なろうのタイトルって「すごいカッコいいタイトル」とかではなく、こういう作品ですよと伝えるあらすじの延長みたいなものだと思ってます。
果たしてこれが受け入れられるかは心配でしたがよかったです。
なろうのタイトルって「すごいカッコいいタイトル」とかではなく、こういう作品ですよと伝えるあらすじの延長みたいなものだと思ってます。
- 木嶋隆太
- 2018年 07月17日 05時02分
[一言]
最近のランキング操作はあからさますぎてランキングの信用性がなくなり存在価値もなくなるのでは?
最近のランキング操作はあからさますぎてランキングの信用性がなくなり存在価値もなくなるのでは?
ランキング操作に関して、私は何もしてないですね。
あっ、追放物やタイトルとかでわかると思いますけど、ランキングはある程度意識してますけどね。
ランキング一位は正直驚いてます。
作者的には日間五位以内入ったらいいなぁ、と思ってたんですよ。
そのため、この作品が一位にふさわしかったと言っていただけるよにしていきたいですね。
あっ、追放物やタイトルとかでわかると思いますけど、ランキングはある程度意識してますけどね。
ランキング一位は正直驚いてます。
作者的には日間五位以内入ったらいいなぁ、と思ってたんですよ。
そのため、この作品が一位にふさわしかったと言っていただけるよにしていきたいですね。
- 木嶋隆太
- 2018年 07月17日 04時00分
[良い点]
妹の糖分が控えめなのが良い。
あと未来予知じみた超回避を繰り返す主人公とかが昨今は多いのできちんと盾で受けるキャラには好感が持てます。
[気になる点]
主人公と聖女のペアが鉄壁過ぎて緊張感のある戦いが描き辛そうな点、状態異常にも耐性があるようですし…極端な全体攻撃持ちでも出ない限り追い込まれる未来が見えない。
[一言]
MMO等に触れた事のある人には大変読みやすい作品だと思います。
これからも更新頑張って下さい。
妹の糖分が控えめなのが良い。
あと未来予知じみた超回避を繰り返す主人公とかが昨今は多いのできちんと盾で受けるキャラには好感が持てます。
[気になる点]
主人公と聖女のペアが鉄壁過ぎて緊張感のある戦いが描き辛そうな点、状態異常にも耐性があるようですし…極端な全体攻撃持ちでも出ない限り追い込まれる未来が見えない。
[一言]
MMO等に触れた事のある人には大変読みやすい作品だと思います。
これからも更新頑張って下さい。
妹糖分は近々補給されてしまいます。
てっきり、こういうキャラクターって読者に多少のストレスを与えてしまうのではと思っていましたから。
戦いの場面ではあまり緊張感はないと思いますね。
戦闘までの過程を大事にしていきたいですね。
てっきり、こういうキャラクターって読者に多少のストレスを与えてしまうのではと思っていましたから。
戦いの場面ではあまり緊張感はないと思いますね。
戦闘までの過程を大事にしていきたいですね。
- 木嶋隆太
- 2018年 07月17日 02時46分
[良い点]
追放物のテンプレな始まりで、勇者が落ちぶれるよくある展開だけど意外に面白かったこと。
珍しく主人公がタンクであること。
[一言]
この手の小説のタイトルでありがちな勇者パーティ追放、あとスキルだったりランクだったりの高さでSが含まれてるとそれだけでもうどうせ他のと同じ内容なんだろ?って感じで興味を持てなくなってたときにこの小説を見つけました。
作者さんが悪くはないんですが、追放物がやたら増えたので(しかも内容ほとんど一緒)その弊害かなと思います。
現時点までの展開は他の小説とそれほど変わらない状態ですが、今後の展開がどうなっていくか気になるので応援してます。
偉そうな感想すいません
追放物のテンプレな始まりで、勇者が落ちぶれるよくある展開だけど意外に面白かったこと。
珍しく主人公がタンクであること。
[一言]
この手の小説のタイトルでありがちな勇者パーティ追放、あとスキルだったりランクだったりの高さでSが含まれてるとそれだけでもうどうせ他のと同じ内容なんだろ?って感じで興味を持てなくなってたときにこの小説を見つけました。
作者さんが悪くはないんですが、追放物がやたら増えたので(しかも内容ほとんど一緒)その弊害かなと思います。
現時点までの展開は他の小説とそれほど変わらない状態ですが、今後の展開がどうなっていくか気になるので応援してます。
偉そうな感想すいません
テンプレテンプレと呼ばれるものはやっぱり一定の需要がありますね。
スタート地点は同じでも、頑張ってオリジナリティのあるものにしていきたいです。
スタート地点は同じでも、頑張ってオリジナリティのあるものにしていきたいです。
- 木嶋隆太
- 2018年 07月17日 02時28分
[良い点]
最初にニンが「新しい人を入れて、うまくかみ合わなかったらどうするのよ」と正論を言ってくれたこと。ほんとですよね!
[気になる点]
まず、作中での主人公の価値はどれほどなのでしょう。
史上稀に見る体力9999。大貴族家に名を連ね、教会の聖女をも加える勇者パーティの一員。これって相当なものでは?
鑑定士が一年前に死んだとしても、それまでにスキル鑑定を受ける機会ならいくらでもありそうなものではないですか。
希少性の高いSSRスキルを二つも有しているならなおさらのこと、優先的に鑑定権を回してもらえるのは道理だろうと私は考えます。そもそも持っていてもどんな効力なのかが全く分からないというのは肝心の鑑定士の数が少なすぎることも含めて設定としてお粗末な気も。
二つ目に、勇者たちはともすれば傲慢とも言えるほど大きなプライドを持つ一方で主人公にはそれがない。正直なところ謙遜どころか、自分こそ最も自身の力、才能を信じていないように見えます。追放されたからと言って元は勇者パーティの一員だったのにランクが初期化されるのはギルドのルールとしてどうかと思いますが、主人公自身、馬車の護衛に同道する際に最下位ランクを馬鹿にされても反論する様子が微塵もなかった。正直、やきもきします。
最期に。追放系の主人公定番の「仲間だと思っていたのに」などというのが私ははっきりと嫌いです。どうせ、勇者たちは落ちぶれるんでしょう。と白々しく感じてしまうのです。
[一言]
私が読んだところまででは判断できませんが、ニンがあくまで主人公のことを公正に評価している点は安心しました。恋愛的な意味で主人公を庇うのではなく真っ当な指摘に思えました。
最初にニンが「新しい人を入れて、うまくかみ合わなかったらどうするのよ」と正論を言ってくれたこと。ほんとですよね!
[気になる点]
まず、作中での主人公の価値はどれほどなのでしょう。
史上稀に見る体力9999。大貴族家に名を連ね、教会の聖女をも加える勇者パーティの一員。これって相当なものでは?
鑑定士が一年前に死んだとしても、それまでにスキル鑑定を受ける機会ならいくらでもありそうなものではないですか。
希少性の高いSSRスキルを二つも有しているならなおさらのこと、優先的に鑑定権を回してもらえるのは道理だろうと私は考えます。そもそも持っていてもどんな効力なのかが全く分からないというのは肝心の鑑定士の数が少なすぎることも含めて設定としてお粗末な気も。
二つ目に、勇者たちはともすれば傲慢とも言えるほど大きなプライドを持つ一方で主人公にはそれがない。正直なところ謙遜どころか、自分こそ最も自身の力、才能を信じていないように見えます。追放されたからと言って元は勇者パーティの一員だったのにランクが初期化されるのはギルドのルールとしてどうかと思いますが、主人公自身、馬車の護衛に同道する際に最下位ランクを馬鹿にされても反論する様子が微塵もなかった。正直、やきもきします。
最期に。追放系の主人公定番の「仲間だと思っていたのに」などというのが私ははっきりと嫌いです。どうせ、勇者たちは落ちぶれるんでしょう。と白々しく感じてしまうのです。
[一言]
私が読んだところまででは判断できませんが、ニンがあくまで主人公のことを公正に評価している点は安心しました。恋愛的な意味で主人公を庇うのではなく真っ当な指摘に思えました。
- 投稿者: 退会済み
- 2018年 07月17日 01時59分
管理
感想ありがとうございます。
気になる点についてですが、鑑定士がいる他国とは戦争とかしてるわけではないのですが、仲はそれほど良くないです。
きっかけがあれば、戦争が起きるかもしれません。
そう言った可能性があるため、他国側はわざわざ、相手になるかもしれない国の人間のスキルを調べることはしませんでした。
ランクに関しては初めからルードのランクはFのままです。勇者パーティーでランクがきちんとあるのは勇者であるキグラスのみです。
主人公は自分の力をある程度だとは思っていますが、そのくらいでしか考えていませんね。
反論をしないのは、これから一緒に一時的とはいえパーティーを組むので仲良くやりたいという感じですね。
その場で、実力を証明する手段はありませんからね。
気になる点についてですが、鑑定士がいる他国とは戦争とかしてるわけではないのですが、仲はそれほど良くないです。
きっかけがあれば、戦争が起きるかもしれません。
そう言った可能性があるため、他国側はわざわざ、相手になるかもしれない国の人間のスキルを調べることはしませんでした。
ランクに関しては初めからルードのランクはFのままです。勇者パーティーでランクがきちんとあるのは勇者であるキグラスのみです。
主人公は自分の力をある程度だとは思っていますが、そのくらいでしか考えていませんね。
反論をしないのは、これから一緒に一時的とはいえパーティーを組むので仲良くやりたいという感じですね。
その場で、実力を証明する手段はありませんからね。
- 木嶋隆太
- 2018年 07月17日 02時09分
[気になる点]
吐き気がしてくる
完全にテンプレアレルギー
最近の相互では、追放とか、Lv99とか、題名に入れないといけないルールがあるの?
吐き気がしてくる
完全にテンプレアレルギー
最近の相互では、追放とか、Lv99とか、題名に入れないといけないルールがあるの?
なろうを読み慣れた人にはちょっとありきたりな展開かもしれませんね。
私も結構読んでますけど、やっぱりテンプレって読んでいて安心感がありますね。
私も結構読んでますけど、やっぱりテンプレって読んでいて安心感がありますね。
- 木嶋隆太
- 2018年 07月17日 01時14分
[一言]
勇者パ追放が今のトレンドなの?(笑)
どれも同じ作品名やな
勇者パ追放が今のトレンドなの?(笑)
どれも同じ作品名やな
かなり人気ですよね。
たぶん、この作品もそこがないとここまで読んでもらえなかったんじゃないですかね?
たぶん、この作品もそこがないとここまで読んでもらえなかったんじゃないですかね?
- 木嶋隆太
- 2018年 07月17日 01時12分
[一言]
初めて読ませてもらいましたが面白かったです。
臆せず突っ込めって本人に言われたからって防御ぐらいしろよって思っちゃうのは自分だけですかね、主人公が肩代わりしてくれるからダメージいくらでもくらってもいいって考えかたがなんか恐い感じがします。主人公もキツいだろうから肩代わりしてもらうダメージをなるべく少なくしないとって誰一人思わないのか。
カッコいいけど仲間の成長を阻害して堕落させるスキルな気がしますね。
初めて読ませてもらいましたが面白かったです。
臆せず突っ込めって本人に言われたからって防御ぐらいしろよって思っちゃうのは自分だけですかね、主人公が肩代わりしてくれるからダメージいくらでもくらってもいいって考えかたがなんか恐い感じがします。主人公もキツいだろうから肩代わりしてもらうダメージをなるべく少なくしないとって誰一人思わないのか。
カッコいいけど仲間の成長を阻害して堕落させるスキルな気がしますね。
自警団の人たちもまあまったく防御していないわけじゃないですけど、相手が格上なんでどうしようもない場面が多くあったという感じですね。
あと、ルードは伝えれば絶対臆するなと思い、少なくともこの場面では、肩代わりによる痛みについては伝えていません。
表情に出してもいないので、周りには気づかれていません。
あと、ルードは伝えれば絶対臆するなと思い、少なくともこの場面では、肩代わりによる痛みについては伝えていません。
表情に出してもいないので、周りには気づかれていません。
- 木嶋隆太
- 2018年 07月17日 01時11分
[良い点]
ゲーム風ファンタジーという感じで分かりやすく、面白いと思います。ファンタジーに捕らわれ過ぎず、タンクなどの用語もガンガン使っていいと思います。
分かりやすいということは、伝わってるということだと思うので、今のままで個人的には良いです。言葉に関しても、じゃあそもそも異世界で日本語話してるのかっていうジレンマありますし。異世界語を日本語のニュアンスでいうとこうなるのだ、位開き直ってもいいと思います。
[気になる点]
一ヶ所魔神が魔人になってました。
[一言]
挑発というのが、まさにゲーム的前衛なんですよね。
リアルの前衛に求められるのは、敵の攻撃に耐える防御力以上に、「まずはコイツを倒さないと、致命的なダメージを与えられる」と思わせるだけの攻撃力です。じゃなきゃ前衛なんか放置して後衛狙いますしね。
じゃあゲームでそう設定したらというと、タンクとヒーラーしかいなくなるという……。
スキルによるダメージ補正設定、把握しました。
魔剣はあれですかね。「所有者に攻撃スキルを付与する」とか、「付与魔法が半永久的に付与されている」とか、そんな感じですかね?
ゲーム風ファンタジーという感じで分かりやすく、面白いと思います。ファンタジーに捕らわれ過ぎず、タンクなどの用語もガンガン使っていいと思います。
分かりやすいということは、伝わってるということだと思うので、今のままで個人的には良いです。言葉に関しても、じゃあそもそも異世界で日本語話してるのかっていうジレンマありますし。異世界語を日本語のニュアンスでいうとこうなるのだ、位開き直ってもいいと思います。
[気になる点]
一ヶ所魔神が魔人になってました。
[一言]
挑発というのが、まさにゲーム的前衛なんですよね。
リアルの前衛に求められるのは、敵の攻撃に耐える防御力以上に、「まずはコイツを倒さないと、致命的なダメージを与えられる」と思わせるだけの攻撃力です。じゃなきゃ前衛なんか放置して後衛狙いますしね。
じゃあゲームでそう設定したらというと、タンクとヒーラーしかいなくなるという……。
スキルによるダメージ補正設定、把握しました。
魔剣はあれですかね。「所有者に攻撃スキルを付与する」とか、「付与魔法が半永久的に付与されている」とか、そんな感じですかね?
まあ、気になる人もいますし、その辺りは自分なりの感覚で決めていきたいと思います。
魔剣があれば、それなりに刃が通るって感じですね。
魔剣があれば、それなりに刃が通るって感じですね。
- 木嶋隆太
- 2018年 07月17日 01時06分
感想は受け付けておりません。