感想一覧

▽感想を書く
感想絞り込み
全て表示
<< Back 1 2 3 4 5 6 7 8 9 Next >> 
[良い点]
最後に少し救いのあるエンドでよかったのかな?

ずっと疑問に思っていた「事故や病気で脳などが損傷して人格が変わった人」を愛し、面倒を見続ける人は「思い出」を愛しているのか「自分の信義」を愛しているのか、それともそもそもそれは愛なのかというテーゼ。
この場合、通常は伝聞でしかない「神」を愛せるのかという問いにもなりますね。

面白かったです。
  • 投稿者: 茄子紺
  • 2017年 09月11日 00時35分
茄子紺さん、感想ありがとうございます。

書いたのは五年以上前になりますが、今読み返すと、最後に救いがあって良かったなあと思います。

そのテーゼは深い悩みですね。思い出なのか信義なのか、あるいは「神」と同じように見る人の心の中にいるということなのかもしれないと思ったりします。

お読みいただきありがとうございます。
[一言]
仏典のミリンダ王のエピソードが元ネタでしょうか?

  • 投稿者: TK
  • 2017年 08月31日 03時16分
感想ありがとうございます。

ミリンダ王の話は知りませんでした。教えていただいてありがとうございます。
出典というか、着想を得たのは「テセウスの舟」ですね。六年前に「哲学的彼女小説」という企画向けに考えていたときに思いつきました。
[良い点]
面白かった。

人を分割したら、どこまでがその人なのだろう。

最後はハッピーエンドっぽく終わったものの三宮さんもまたエリコの様に作られた人物だったら……という様な想像をさせるラストで、ぞわぞわした。
[一言]
ラッドウィンプスのソクラティックラブという曲にある歌詞をふと思い出した。
  • 投稿者: 邪眼
  • 2017年 08月29日 15時24分
邪眼さん、お読みいただきありがとうございます。

面白かったと言っていただけて嬉しいです。
人を知っていくということは、かつて持っていたイメージのその人がいなくなる、ということでしょうか。ラストで三ノ宮さんはそんな意味で言ったのかなと思ったりします。

ソクラティックラブ、知りませんでした。教えていただいてありがとうございます。
[一言]
声担当も言ってますが、この企画って被験者の人生(人格)を壊しかねないですね。
岸本は壊れる可能性も考慮して些細な事と思ってる危険人物ですが
担当を分担していた女性陣はどうなんでしょう。
企画時点で碌でもない内容だと理解できるでしょうし……。

……あれ? 
ハッピーエンドと見せかけて、実はホラーエンド?
感想ありがとうございます。

なるほど、確かにそう考えるとこれ結構ホラーなのかもしれないですね(え、今更? (笑))。

作中では書いてないですがスタッフ陣がこのプロジェクトに引き入れられたのにはきっといろんな事情があったのでしょう……。とはいえ訴えたら勝てるかもしれない。

お読みいただきありがとうございます。
[一言]
うーん
リーダーが問うところがあまりにも浅くないか
勢いでやや押したけど実験として今一つな気が
この実験実施で言うほど効果があると思えない

そうなんですよね、作者も結構、岸本にこのプロジェクトを任せた奴はそれでいいんだろうかと思ったりします(笑)。

彼は研究者というよりロマンチストな面が強くて、勢いで押してしまう性格なのでしょう。はたで見ている分には作者はこういうキャラ好きですが(笑)。
[一言]
ひでぇ…。
そもそも嘘つきまくって騙してるその根性が気に入らない。
ので3個目くらいの嘘で、嘘の内容以前にこんな人は私は愛せないな、と思ったまま終わったので、他の方の感想にあるように深いとは思いませんでした。

ですが、よく書いたなぁと感心というか、感心って言葉だと偉そうなので別の言葉を使いたいのですが語彙がない!

テレビ放送して国民感情を敵に回したせいでプロジェクトぶっ潰れろ、と期待したのですがそこ何もなくて残念でした。

とはいえ面白かったです。
胸糞ながらもハッピー?エンドでよかったよかった。
  • 投稿者: F
  • 2017年 08月23日 19時14分
胸糞でしたか(笑)。

まぁ、確かに……冷静に考えて見ると、イッシーの我慢強さはものすごいものがあるなと(勝手ながら)思います。
私も嫌ですね、こんな人を試すことばかりするような恋人は(笑)。

読んでいただきありがとうございました。
[一言]
結構前の作品で、読んだこともあるのに
ランキングで見るたびにちょくちょく読んでしまう( ゜∀ ゜)

  • 投稿者: nameless
  • 2017年 08月23日 02時49分
何度も読んでいただいてありがとうございます!

作者もよく読み返す作品です(笑)。

たまに出てくるのですね、あんまりランキングチェックしてなかったので知らなかった(笑)。
[一言]
こんな作品が埋もれているとは……日刊ランキングさんいい仕事をしてくれました(*´ω`*)
『好き』という事に考えさせられる作品でした……
この作品を見ての私の感想としては、『好き』という構成は相手からの『好き』なのではないかと少し哲学っぽく行ってみたり……
確かに、声や顔、性格もありますが愛すると言うのには相手からの『好き』がいるのだと、思いました(๑ ˊ͈ ᐞ ˋ͈ )ƅ̋
長文失礼しましたm(*_ _)m
感想ありがとうございます!

なるほど。
相手からの気持ちが構成要素というのは面白いですね。

相手の気持ちが離れてしまうと自分の気持ちも冷める、というのはよくありますし、それはとてもありうると思いました。

深い考察痛み入ります。
[良い点]
めちゃめちゃ面白かった!
一気に惹きこまれました。
完結済みから面白そうなのを探していたのですが、失礼ながら現時点ではランキング的には埋もれているなかにこんな名作があるとは。
[気になる点]
三宮さんはどういう経緯で、どのタイミングでイッシーのことが好きになったのかが不明瞭なのがモヤッとしました。
[一言]
コメントにもありましたが確かに世にも奇妙っぽいですね。
  • 投稿者: karasu
  • 2017年 08月22日 15時27分
見つけていただきありがとうございます(笑)。

そうですね、以前にも三宮さんがイッシーを好きになった経緯がほとんど書いていない点はご指摘いただきました。三宮さんのひとりがたりが長くなってしまうのもあって省いてしまいましたが、追加しても良かったかもですね。

意識してたわけではないですが、世にも奇妙な物語は私も大好きです。
[良い点]
素晴らしい作品でした!
愛が細いパーツとして登場するので、作品で扱われる愛がとても理解しやすかったです。
ありがとうございます。

ややこしい作品ですが、わかりやすいと言って頂けて良かったです。

愛とは何なのか、わかるようでわからんもんですね。

お読みいただき、ありがとうございました。
<< Back 1 2 3 4 5 6 7 8 9 Next >> 
↑ページトップへ