感想一覧

▽感想を書く
感想絞り込み
全て表示
[1] << Back 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90  Next >> [92]
[気になる点]
数字の書き方が少々気になりました。
漢字表記だったり普通に数字表記だったりと。
一〇〇〇→千か1000
一〇〇→百か100
の方がわかりやすいです。

[一言]
一気読みしました。
単純な無自覚俺TUEEEEにならない事を願います。
  • 投稿者: 退会済み
  • 2020年 07月26日 03時29分
管理
すいません。数字は一〇〇〇のままで。これがスタイルなので。万以上は単位を使うんですけどね。

漢数字と数字が混在しているように見えますが、ルールがあって、確か%、kmとかに絡む部分だけは普通の数字、ほかは漢数字です。

%、kmには漢数字が見た目しっくりこなかった、という理由だけなんですけどね。
[良い点]
アルベルトの優しさが心に染みます。ざまぁ展開が、ざまぁというより、アルベルトの優しさと実力を表に出すためのためのエピソード?と思ってしまいました。。
[気になる点]
今後、アルベルトのマジックアローの研究されるのか、内政ものに変化するのか、、、、どちらにしろ楽しみです。
[一言]
ランキング見て、一気に読みました。
最初から追いかけられなかったのが悔やまれます。
更新、応援してます!
  • 投稿者: かかお
  • 2020年 07月26日 02時43分
アルベルトは鈍いですけど実直で誠実という感じですねー。

どのような結果にしろ、リュミナス領や他貴族との関わりは否応なく増えていくことでしょうね。

応援ありがとうございます!
[良い点]
とても面白い。
キャラの過去とそれらに関わる周りの人間関係。
王道ともいえる「主人公の取り柄が才を芽吹かせる」展開がとても好き。
だからといって奢らず、人の良い人格のまま。
少しだけ鈍感系主人公の素養が強すぎる気もするけど、それもあからさま過ぎない。彼が力に自信を持つことが出来ないのは、失敗に続く人生だったからという裏付けもあって不快じゃない。
[気になる点]
少しだけ周りの人間との違いを自覚しつつ、それでも「いくらマジックアローが強くても、一種類しか使えないんだからどちらが優れてるかは考えなくてもわかるよな」みたいな、読者に「何故彼はここまで頑なに自分の力を認めないのか」を描写してくれると分かりやすいかもしれないです!
素人判断の意見ですみません!
とてもおもしろい! ありがとうございます!

>読者に「何故彼はここまで頑なに自分の力を認めないのか」を描写

なかなか難しい宿題ですねー……。

というのも、結局のところ、それを私なりに書いたとしても「納得できない人」は絶対にいるだろう、と思っているので。むしろ、納得できない人のほうが多い結果になったら目も当てられない、みたいな。

ぼんやりとさせたままにして触れないのもひとつの手かなと思いますが、なにか妙手があればいいんですけどね。
[一言]
ある意味、このお父さんも立派です。自分個人の思いよりも、また失敗は失敗としてちゃんと受け止め、”家”の将来をちゃんと考え実行できるのは素晴らしいです。政治家って本来はこのような人であるべきなのだと思いました。
  • 投稿者: マイク
  • 2020年 07月25日 22時23分
そうですね、まっとうな人間ですよねー。

リュミナスパパは王様に信頼されたいい貴族なんですよ、実際。
[良い点]
アルベルトのお父さんは少しはちゃんとしていたのですね...
「こんなこと言える資格はない」
と言えるとは...
[一言]
貴族の家って凄いですね...
アルベルトパパも全力で誠意を見せるモードなんですよ。

貴族の家はすごいです。

もちろん、雰囲気だけで書いているんですけど!(笑)

[気になる点]
アレンジアの嫁/子供いないの?

次期当主教育を受けてないのアルベルトは無理です。
いないです。
[一言]
やはりそうか。しかし本人には辛い話ですね。
跡取りは必要だが捨てた長男しかいないとか、あとで侯爵が周りの貴族達からどれだけ言われるか想像もつかないな。良識ある貴族からは、自分で捨てた子供にすがるとか情けないとか言われるでしょうし、悪辣な貴族からも、同じように馬鹿にされるでしょうし。

果たして主人公の選択は。
  • 投稿者: dodotrash
  • 2020年 07月25日 21時30分
そうですねー、

その辺の「after」の貴族周りの話は夏休み明け以降に触れていく必要があると考えています。

主人公の選択は、次回をご期待ください!
[一言]
山岡・海原の親子と比べると、和解が早そうかな。
母親が登場しないけど、この後ですかね?
  • 投稿者: M1919
  • 2020年 07月25日 21時16分
特に引っ張るつもりはないですね。きっちり話をつけます。

母親はですね、出てこないです。理由は「父親との会話に集中してもらうため」です。

出てこないのも変なので、今のところ、お亡くなりになったと考えていますが、そのへんは本編では明言せずに進めるので変更するかもしれません。

[一言]
ローラがあたふたしててかわいい。
アルベルトだけでなく読者の緊張もほぐれた。
  • 投稿者: 退会済み
  • 2020年 07月25日 20時56分
管理
一般人がファビュラスマックスな生活を体験したらあんな感じかと思いつつ書きました。

ローラ、君がヒロインだ!
[良い点]
父上の気持ちも事情もわからんでもないのよね。
貴族としての体面を重視してっていうけど、貴族にとっての体面って騎士にとっての鎧くらい、それこそ自分だけじゃなくて家族の命、ひいては領地と領民の命を守るための重要なものなわけで。
侯爵なんだからそれだけ自分の体面にかかってくる命の重さも大きく、上級貴族だからこそ下手すれば国が落ちる原因にもなりかねない。息子ひとりに対する情だけで動くわけにもいかず、自分の死後にその重役を継ぐ者を育成するのは急務かつ責務。
平和な世に住む読者や実力で生きていかなきゃいけない平民の目線からすれば非道なんだろうけど、むしろ体面を気にしたんだろうとはいえ家を用意して住まわせ養育を続けただけマシな方ではある。その分の金も跡取りの育成に使いたかったところもあるだろうに。使用人はひどかったけど。
そもそもアルベルト自身が特例も特例、マジックアローという初級魔術だけを極めて戦争で一等戦果なんてそれこそ前代未聞だろうし。

とまぁ父上贔屓で見てしまうのは捻くれてるんじゃないかとも思いますけど、しかし憎みきれないんですよね。と思っていたら感想欄は思いの外父上好感触で安心。
  • 投稿者:
  • 2020年 07月25日 20時36分
はい。アルベルトくんは恩義は感じていますねー。

感想欄はリュミナスパパの応援で一色です。

もう、1話目のあとがきに「パパとは喧嘩しません」って書いておこうかな、と思いうくらい(笑)

[1] << Back 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90  Next >> [92]
↑ページトップへ