感想一覧

▽感想を書く
感想絞り込み
全て表示
<< Back 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10  Next >> 
[一言]
余計な話が多い。
  • 投稿者: GagolMaster
  • 2022年 05月22日 16時47分
申し訳ありません。
[良い点]
初秋4日の準備も順調な様でなにより
沖田君を連れてユイナさんと衛君も移動してしまいますが、入れ替わる様に愛香さんがコーシニア入りするので、男女の距離感はあるでしょうが顔見知りが居るのは多少なりとも安心でしょうか。
香織さんの「島津君とか津田君みたいな人だとちょっと迷惑だけど」は読者としては思ってても、当事者の口から(しかもちょっとと言う微妙な気遣い付きとは言え)はっきり迷惑な人と出てきたのに軽く吹き出してしまった。
対して沖田君への「頼りになる人」発言は、ベルシア神殿で上の二人をはじめB班の連中に無用な仕事を押し付けられた時とかに、「手伝うよ」とか言って、スッと手助けしてたんだろうなと想像できますね。
[一言]
鉄方面はまるで明るくない為、せいぜい
「重要視してきてもう一息、と言ったところまで来た鉄道政策に横槍を入れる様な真似は、そりゃあ受け入れられないでしょう」とか
「『競争の阻害』とは言うけれど、進歩や発展の望めない競争に意味はあるのかな」位の表面をなぞった様な物しか感想が
  • 投稿者: アルト
  • 男性
  • 2022年 05月22日 02時19分
ユイナさんも、アトリアに入って仕事をしないといけない立場ではあります。
愛香さんも本業が忙しいところではありますが、同じ場所にはいるので、目配せはできるでしょうね。
香織さんは、召喚直後の処遇がトラウマになっています。なので、無遠慮な人に対する評価はそれだけ厳しくなります。

鉄関係の話は、書いていただいたような「ここまで積み上げてきた政策を崩すとかあり得ない」「机上の空論で妙な横やりを入れるな」というところが伝われば十分と思って書いています。
それ以上の話は、他分野のような生産内政に向けた下準備のつもりです。
[良い点]
由真の就任で仕事に張り合いが出てきたからか、各部署の仕事が早い
愛香さん達もこの半月で準備は進めていた様で、実行に移る感じでしょうか。
中央寄りの連中の見事な失態で、アスマに関しては軍神も認める様に由真側に天秤が傾いてるのもあって、事が順調に進みそうなのも良いですね。
[一言]
沖田君、由真から聞いていた予定の中で今週中の更にほぼ最速の日程になってますが、この場合宿を予約するか知事公邸で客室を準備するかして、初秋3日の内にアトリア入りしてもらうのでしょうか。
流石に一人だけ現地集合はやらせないと思うので、あとは移動が列車なら、同行者付き添いで4日の朝に合流も考えられますが。
香織さんは、由真以外に同行者がいるのには驚きそうだけど、沖田君相手なら否は無さそうだし、寧ろ生産者の進路を選ぶのもあり得る、とか思ってたとかならちょっと面白いかもと

とは言え日本でも召喚後でもそんな話をする仲でも余裕も無かったでしょうが
  • 投稿者: アルト
  • 男性
  • 2022年 05月18日 04時05分
まさに、カンシアでの対立を制した由真に勢いがある状態です。
愛香さんも、敵の「やらかし」に見事反撃したところで、勢いに乗ってことを進める構えですね。

沖田君に関しては…コーシニアから現地直行とはならない予定です。
(一人でアトリアに入るのも、多分不可能と思われますので)

香織さんと沖田君は1年のときのクラスが違うので、互いの顔を知っている程度の関係ですね。
[良い点]
横に立って力添えしてくれる人も、後ろから背中を支えてくれる人もいるし、本気で配慮に欠ける人間にはそんな相手は生まれませんよ、と
そしてここに来ていわゆる縁の下の力持ち的存在としてちょっと注目しているのが近藤君
由真の話や支部長の説明を聞いた後で山上君に声をかけているあたり、ステータス判定の際の控え室での会話を踏まえてのことなら、青木君とはやや向きが異なるとしても周囲へのアンテナはしっかりしていそうだし、そもそも今回の亡命も、もし一人でも由真の好意に甘えられないと言っていたら(最後に回答しているあたり)本心は置いておいて自分も残るつもりだったんじゃないかと想像すると、どこぞの勇者様より余程纏め役・リーダーの資質はありそうだし、こう言った人がある程度纏めたり整理したりして話を上げてくれれば受ける側の負担も減るわけで。
[一言]
「人の前に出るのは平田君の方が向いてる」

実が伴わなければそれはただの目立ちたがり屋になる訳で、それでも担ぐ人はいるけれど・・・

由真のは配慮に欠けると言うより、ややずれるかも知れないけれど「口下手」と言うのでは
  • 投稿者: アルト
  • 男性
  • 2022年 05月14日 10時41分
近藤君に注目していただいたのは、作者としてうれしい限りです。
彼は、「C2班の班長」としての責任感を持って行動している、という方向で描写してきたつもりでした。
亡命希望のシーンでも、「真っ先に手を上げて皆を促す青木君」に対して、「全員亡命を希望することを確認して最後に手を上げる近藤君」という役割を当てていました。

由真は、元々はコミュ力が高くない、というのが基本設定のキャラなので、「口下手」という面があるのは確かですね。
[良い点]
ついついストーリー上登場数の多い人やC班と面識のある人で相談役を考えてしまってましたが、頼りになる御人が居ましたね。
由真にとってと言うだけでなく、C班の面々にとっても、召喚されて以来のほぼ初と言えるぐらいの学ぶべきものや、実になる言葉を頂けそうな年長の男性でもありますし。

一応召喚初日に第二殿下や神祇長官台下ともあってはいますが、言葉を交わす機会があるかと言うと、ですし
いやでも第二殿下意外とフットワーク良いところがあるし、何かの折に「視察です」
とか言ってあいにきそうな感じもしますが
[一言]
タツノ副知事の言う通り、無理に急いで花を咲かせる必要はないわけですし、まずはしっかりと根付かせるところからでしょうか

由真にとっても身請けした責任とは言え年齢・精神的にも物理的にも一人で賄える事ではありませんし、タツノ副知事以外にも先達の協力を仰いでも良いと思います
  • 投稿者: アルト
  • 男性
  • 2022年 05月08日 21時22分
殿下は、確かに頼りになる御仁ですし、あれでフットワークも軽いのですが、さすがに超重要人物ですから、使うのは重たいところがあります(汗)
年齢は21歳で、「>」を年齢1歳とするとこうなります。

エルヴィノ殿下>>メリキナ女史>>ユイナさん>由真その他の2年F組
(メリキナ女史、ユイナさん、由真は早生まれです)

タツノ副知事は、「日本から来た召喚者」であり「祖父と同年代」でもあるので、由真にとって最重要の先達の地位にあります。
ただ、ここまでで味方についたキャラクターたちも、今後頼れる存在となっていくと考えています。
例えばエルヴィノ殿下も、王国全体やアスマ州の政治に関しては、「主君」であり「先達」でもあります。
[一言]
ちゃんとまとめずに感想を書くとこうなる、と言う典型例をかましてしまいました。

ご指摘の通りアスマでの事柄は由真単独ではわかりかねるので、ユイナさん、
さらにできるならばより詳しそうな女史にフォローして貰いながらの相談になるだろうなぁと、思いまして
ついでに言うなら、うまく希望や話を聞くのってユイナさんの方が若干向いてそうと言うのも思いました。
年の功と言いかけて同い年位だったと思い出す
  • 投稿者: アルト
  • 男性
  • 2022年 05月08日 00時38分
ユイナさんは、由真たちとは1つ違いの17歳ですね。
「セレニアさんじゅうななさい」というところです。

担任教師役も勤めていましたし、メンター役としては由真より明らかに向いているでしょう。
実際、ステータス判定とクラス変更登録は、個別面談めいたことをしている訳ですし…
[良い点]
確かに青木君に関してもそうですが、他の面々にしても技能等絞った上で推奨されたクラスとはいえ、実際日本にいた時どんな進路を考えていたか、とかアスマではどんな業務体系かなど由真、本人、ユイナさん含めて(出来ればメリキナ女史にも居て欲しい)相談が必要でしょうし雷信どころか通信でも難しいやりとりになりますね。
人数的なことを考えれば、本来なら丸一日ぐらい使いたい案件ですが、忙しい身の上では難しいでしょうか。

実際上の様な面談になったら美少女・美女に囲まれて違う意味で緊張しそう
[一言]
沖田君に剣の道を捨てさせるのは勿体無い

とは言え現状だと、ただ日本刀が見つかった、手に入ると言うだけでは本人も戻ろうとは考えなさそうですし、もし再び剣を手にするとしたら、やはり由真や仲間その居場所を守る為、位の想いは有るでしょうしそう成れば手に取る剣の方にも相応の思いが込められていて欲しいものでしょう。
例えば誰かを何かを守るために力を尽くした人物が所持していた逸品だとか。

あとこの世界だと日本刀って『サムライブレイド』だとか『ジャポニアソード』だとかの親日家の外国人がやらかした様な名称になってそう
  • 投稿者: アルト
  • 男性
  • 2022年 05月07日 12時01分
詳しくは次回以降触れていきますが、まだ考えが明確ではない人を捕まえて、美女&美少女が取り囲んで進路確定を急がせる――という方向は考えていません。
それと、由真も業務体系などを熟知している訳ではありませんから、そういう面の相談には乗りにくいところがあります。
さりとて、彼らの多くは初対面のメリキナ女史が「面接」して、彼らの進路志望を引き出せる保証もありませんし……

沖田君の剣ですが、今の彼には、物理的あるいは運命的に重たい武器を持つ余力はないものと思っています。
ただ、彼の「剣道家」設定を無駄に終わらせたくない―という思いもあり、扱いは悩ましく思っています。
[良い点]
ベルシア神殿でのことを謝罪したユイナさんへの青木君の対応
抱く感情の差こそあれども、奇しくもセプタカのダンジョンで今回の召喚が(色々と謀をした連中がいたのを別として)自分が主体として行われたことを告白した時の由真の対応と重なる部分がありますね。
ユイナさんに関しては、丸々そこで課された仕事をこなしただけだし、晴美さんに関しては、人間上や下ばかり見ていてもしょうがないと言ったところでしょうか、実際今回判明したステータスこそ自身の努力により身に付いたものですし、ただ他人に対してはそこに文句を付ける筋合い無し、と考えるのに自身にはそう思えなさそうなのが彼の悪徳でしょうか。
[一言]
いただいた感想への返信で
ギフトの付与は大地母神様によるもの、とありましたが
女子はともかく男子に関しては大地母神様多少わざとやってません?
何と言うか、上でも書いた『上や下ばかり見ている』様な連中や目の前の御馳走に安易に飛びつく様なのは初期優遇される様に高めに
たとえ不遇でも与えられた中で、もがき努力できる人間は後々の開花をお約束みたいに。
とは言えどの神を祀っている神殿かで重視される能力が違う様ですし、ただの思い過ごしですよね

しかし読み返したり感想への返信をいただくたびに新たに感想が思いつく、まさに無限ループ
  • 投稿者: アルト
  • 男性
  • 2022年 05月05日 09時32分
ユイナさんの立場をおもんばかる発言が出てくるのは、「他人に配慮するキャラ」としての由真と青木君に共通する側面だろうと思っています。

青木君のスキルは、召喚前に努力して獲得したものがベースですから、そこは一定の自信になっています。
ちなみに彼は、成績も「由真>晴美さん>衛くん・聖奈>愛香さん・香織さん・青木君」というところにいて、優等生の部類でもあるという設定です。

由真に関しては、「無系統魔法」は「もらいもの」ですが、魔法の能力を向上させるために、勉強・研究・修行も怠っていない姿を描いているつもりです。
「こんなこともあろうかと」的なスキルもいろいろ出てきますが、それも「召喚時に大地母神様からもらったもの」ではなく「召喚前から身につけていたもの」です。

その大地母神によるギフト付与については、本編では「神のみぞ知る」件なので詳しく描写しがたいのですが、「召喚前の人格との因果関係」はあります。

感想無限ループについては…自作を客観的に見ていただいて、大変ありがたく思っています。
[一言]
工学系を発展させなさいと両神も言っているに違いない・・・・・・・・・



隔日更新な為、続きが気になります。
首を4096Tkm位長くして待っていますので、お体に気をつけつつ、更新を頑張って下さい。
  • 投稿者: tks6280
  • 2022年 05月04日 10時19分
まさに、工学系をきちんと発展させるべき、というのが、大地母神と軍神の共通する立場ですね。

連休中は集中しきれない環境にありますが、隔日更新程度の頻度は維持しようと思っています。
(年末年始は、10日を超える休載期間がありました…)
[良い点]
青木君のスキルだけだと通信のソフト面だけだなーとか思ってたら、ハード面の担当もしっかり居た訳ですね。
百歩譲ってこの2人は閲覧制限で仕方ないとしても、近藤君、土井君、小栗君は物資や兵員輸送の観点で考えれば、軍にとって有用性に高いものなのに、まして海洋方面を軽視しておいてさらに陸上輸送すら、とは
沖田君に関しては由真や衛君も少し驚くかもしれませんが、由真の生産面・生活水準向上という思想を汲んでの本人なりの判断とすれば嬉しいものでしょう、樹脂関係のスキルとくれば香織さんと一緒にゴムノ工場の見学に行くのもありでしょうか。

しかしこれほどの人材を亡命させてくれるとは、カンシアには足を向けて眠れませんなぁ(越後屋的笑顔)

あと由真さんは『軍神への』頭悪すぎ発言は撤回してあげても良いのでは
  • 投稿者: アルト
  • 男性
  • 2022年 05月04日 08時05分
はい。情報や通信に関しては、前々から話を振っていましたので、ハードとソフトの双方を確保しました。
そして、閲覧制限がかかっていなかった陸上輸送系の彼らについてもスキルを軽視していたというのは、王国軍のアレっぷりの現れです。
そこは、カンシアとアスマの技術水準の違いにも現れていますね。
(鉄道やバソ関係の違いなどは、折に触れて描写していくつもりです)

沖田君に関しては、生産職としては、香織さんとのコラボなども考えられる、と思っています。
(剣の道を完全に捨てさせるのはもったいない…という思いもありますが…)

そして、これほどの人材を「割愛」するに至ったカンシア側には、主人公たちアスマとしては、まさに足を向けて眠れません。

軍神との関係は――その話題に触れる機会が巡ってくれば、何らかのレスポンスができると思います…
<< Back 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10  Next >> 
↑ページトップへ