感想一覧
▽感想を書く感想絞り込み
[一言]
アーチボルトと見ると、
「アーチー」
「私をアーチーと呼ぶな」
というアレを思い出します。
アーチボルトと見ると、
「アーチー」
「私をアーチーと呼ぶな」
というアレを思い出します。
エピソード21
そりゃもう、元ネタはそちらですしw
個人的にアーチーのイラストはリプレイ版のほうが好きですね。小説版のイラストは垢ぬけていて、あれはあれで気に入ってはいるのですけど。
個人的にアーチーのイラストはリプレイ版のほうが好きですね。小説版のイラストは垢ぬけていて、あれはあれで気に入ってはいるのですけど。
- フォレストン
- 2023年 11月06日 07時30分
[一言]
権力の犬でアーチー……本の周囲を金貨が
権力の犬でアーチー……本の周囲を金貨が
エピソード21
お城を買ったら、キャッスルわらしべ……じゃなかった、ストローウィック城と名付けるんですよね?w
- フォレストン
- 2023年 10月31日 08時21分
[良い点]
人の執念、見せて貰った・・・(違)
いやまさかのシンプソン夫人www
これだけ歴史が変わってもエドワードに食らいついてくるとは、ある意味尊敬しますわw
というかエドワードそこまでオタクになってたのね・・・まぁそのおかげでシンプソン夫人の毒牙を逃れられたようですが、その分アーチーに苦労が降りかかってんだよなあw
テッドはまあ、主人公のノルマって事で(鬼
[気になる点]
>ギシギシと不吉な音を出しつつも、車は駅を出発したのである。
「こいつら、帰ってすぐに車の中でおっぱじめやがった!」と思った私は悪くない。
> 「養蜂業をやってる。昔はロンドンで探偵をやっていた」
ちょっwwwwww
と言うかまさか上の大学教授も、数学の先生だったりしませんよね・・・?w
[一言]
> 高貴な生まれで気高く善良、さらに慈悲深いうえに美人という完璧超人です。
何が気に入らないんだこの野郎(殺意)
人の執念、見せて貰った・・・(違)
いやまさかのシンプソン夫人www
これだけ歴史が変わってもエドワードに食らいついてくるとは、ある意味尊敬しますわw
というかエドワードそこまでオタクになってたのね・・・まぁそのおかげでシンプソン夫人の毒牙を逃れられたようですが、その分アーチーに苦労が降りかかってんだよなあw
テッドはまあ、主人公のノルマって事で(鬼
[気になる点]
>ギシギシと不吉な音を出しつつも、車は駅を出発したのである。
「こいつら、帰ってすぐに車の中でおっぱじめやがった!」と思った私は悪くない。
> 「養蜂業をやってる。昔はロンドンで探偵をやっていた」
ちょっwwwwww
と言うかまさか上の大学教授も、数学の先生だったりしませんよね・・・?w
[一言]
> 高貴な生まれで気高く善良、さらに慈悲深いうえに美人という完璧超人です。
何が気に入らないんだこの野郎(殺意)
エピソード21
ウォリス本人が金持ちと結婚して幸せな生活を送るって、きっぱりはっきり宣言してますからね。世界最強国家の王子さまなんですから、そりゃもう世界線を越えても狙ってくるでしょう。
アーチーも良い歳(現時点で47歳)なので、いい加減嫁さんが欲しいのです。ウォリス相手に、うっかりこぼしてしまったのが運の尽きですw
全ての因果は、回りまわって主人公に収束する。
主人公だからしょうがないね。
ギシギシは、最初の設定ではヤるつもりだったのですが展開上の都合で描写を削ったらああなりましたw
教授はダラム大学で数学の教鞭を執ってたりしますが、偶然ですよ偶然。
史実のエドワードは年上趣味らしく、同世代はヒットしなかったのでしょう。幼児期に虐待された経験もあるし、甘えさせてくれる年上女性に弱かったんじゃないかなぁと。この世界では、テッド君が王子の趣味を徹底的に分析して教育するので、相思相愛カップルになる予定ですw
アーチーも良い歳(現時点で47歳)なので、いい加減嫁さんが欲しいのです。ウォリス相手に、うっかりこぼしてしまったのが運の尽きですw
全ての因果は、回りまわって主人公に収束する。
主人公だからしょうがないね。
ギシギシは、最初の設定ではヤるつもりだったのですが展開上の都合で描写を削ったらああなりましたw
教授はダラム大学で数学の教鞭を執ってたりしますが、偶然ですよ偶然。
史実のエドワードは年上趣味らしく、同世代はヒットしなかったのでしょう。幼児期に虐待された経験もあるし、甘えさせてくれる年上女性に弱かったんじゃないかなぁと。この世界では、テッド君が王子の趣味を徹底的に分析して教育するので、相思相愛カップルになる予定ですw
- フォレストン
- 2023年 10月31日 08時32分
[一言]
電子計算機爆売れ。
樫尾氏を早期にご招待せねばいかんかね?
三菱と中島の試作機はいい感じに改善されてる。金星はいいけど、誉は…。ハ44もお願い。
平成飛行機はペルセウスとは無茶すんなぁ。
次はハーキュリーズかな。いや、早くRRダートをパクってくるんだ。
電子計算機爆売れ。
樫尾氏を早期にご招待せねばいかんかね?
三菱と中島の試作機はいい感じに改善されてる。金星はいいけど、誉は…。ハ44もお願い。
平成飛行機はペルセウスとは無茶すんなぁ。
次はハーキュリーズかな。いや、早くRRダートをパクってくるんだ。
エピソード20
コンピュータを構成するスイッチングデバイスですが、機械式のリレースイッチよりは蛍光表示管(VFD)のほうが小型軽量で高速動作します。樫尾兄弟が知ったら、業務用スパコンを作り上げそうですw
この世界の中島は、輸出用戦闘機向けにハ5を大量に作ることになるので、ハ5の技術的信頼性は嫌でも上がるでしょう。ハ44はハ5を18気筒化したものなので……あとは分かりますね?
テッド君もホイホイとターボプロップをあげるわけにはいきませんが、代替エンジンを提供することでしょう。その場合は、ビックリどっきりエンジンになる可能性が高いですw
この世界の中島は、輸出用戦闘機向けにハ5を大量に作ることになるので、ハ5の技術的信頼性は嫌でも上がるでしょう。ハ44はハ5を18気筒化したものなので……あとは分かりますね?
テッド君もホイホイとターボプロップをあげるわけにはいきませんが、代替エンジンを提供することでしょう。その場合は、ビックリどっきりエンジンになる可能性が高いですw
- フォレストン
- 2023年 09月29日 06時38分
[良い点]
ま、マ●チ水中モーター・・・!w
いやロケットやけどw
スーパーキャビテーション推進は素晴らしいw
酸素魚雷以上のロマンですなこれw
>潜水艦大ジャンプ
ばろすwwww
是非その場で見てみたかったなあ!w
ま、マ●チ水中モーター・・・!w
いやロケットやけどw
スーパーキャビテーション推進は素晴らしいw
酸素魚雷以上のロマンですなこれw
>潜水艦大ジャンプ
ばろすwwww
是非その場で見てみたかったなあ!w
エピソード19
マブチの水中モーターには、昔お世話になってましたねぇ。
構造がシンプルで使いやすかったですし。
スーパーキャビテーションはロマンですが、デメリットも多いです。
でも、艦隊シリーズ愛好会のモブたちはソ連のシクヴァルの存在を知っているので、いつかきっと実用化することでしょう。
今回の潜水艦大ジャンプで、付近に船舶がいなかったのは不幸中の幸いです。
下手したら、えひめ丸事件待ったなしですからね(;^ω^)
じつは、マスコミに披露しようと記者連中を呼んで失敗大ジャンプ。
『鉄クジラ空を飛ぶ』で大々的に記事になったあげくに、上司に怒られるというプロットもあったのですが、ボツにしています。そっちのほうが良かったかも?w
構造がシンプルで使いやすかったですし。
スーパーキャビテーションはロマンですが、デメリットも多いです。
でも、艦隊シリーズ愛好会のモブたちはソ連のシクヴァルの存在を知っているので、いつかきっと実用化することでしょう。
今回の潜水艦大ジャンプで、付近に船舶がいなかったのは不幸中の幸いです。
下手したら、えひめ丸事件待ったなしですからね(;^ω^)
じつは、マスコミに披露しようと記者連中を呼んで失敗大ジャンプ。
『鉄クジラ空を飛ぶ』で大々的に記事になったあげくに、上司に怒られるというプロットもあったのですが、ボツにしています。そっちのほうが良かったかも?w
- フォレストン
- 2023年 08月29日 03時57分
[良い点]
楽しく拝見しました。
ヴァルター・ロケット搭載潜水艦はマイティジャック号とかSF特撮のスーパー兵器のようでカッコいいですね。
翼を付けたらそのまま空を飛ぶのではないでしょうか。
空母でRATOを採用したら炎上するのではないかと思ったのですが、奇怪な油圧カタパルトを開発するより技術難度が低いような感じもしますし、実際に日本海軍で研究された方法でもあります。
防炎防風柵を強化して採用するのでしょうか。
楽しく拝見しました。
ヴァルター・ロケット搭載潜水艦はマイティジャック号とかSF特撮のスーパー兵器のようでカッコいいですね。
翼を付けたらそのまま空を飛ぶのではないでしょうか。
空母でRATOを採用したら炎上するのではないかと思ったのですが、奇怪な油圧カタパルトを開発するより技術難度が低いような感じもしますし、実際に日本海軍で研究された方法でもあります。
防炎防風柵を強化して採用するのでしょうか。
エピソード19
コメートのヴァルターロケットの仕様をそっくり使用しているので、全開推力で6分ほど噴射可能です。浅深度からアップトリムいっぱいで勢いをつけて噴射すれば、艦体を水面から飛び立たせることくらいは出来そうです。中身が無事な保証はありませんけどw
油圧カタパルトは蒸気よりも簡単と思いきや、アキュレータが容積を取るので設計が難しいんですよね。
RATOは正規空母ではなく、特設空母での使用が前提です。
離陸距離が足りない分を補助するような使い方ですね。
レシプロ機でRATOを使うと、確実に甲板を焦がすことになるので対策は必須でしょう。アスベストを多用して解体時に問題になりそうですね…(;^ω^)
油圧カタパルトは蒸気よりも簡単と思いきや、アキュレータが容積を取るので設計が難しいんですよね。
RATOは正規空母ではなく、特設空母での使用が前提です。
離陸距離が足りない分を補助するような使い方ですね。
レシプロ機でRATOを使うと、確実に甲板を焦がすことになるので対策は必須でしょう。アスベストを多用して解体時に問題になりそうですね…(;^ω^)
- フォレストン
- 2023年 08月29日 03時51分
[一言]
>アップトリム全開で空中へダイブ
浮上先に何もいなくて良かったネwww
あれ? スーパーキャビテーション魚雷は開発しなかったの?
駆逐艦、輸送船には充分な性能な気が。酸素魚雷より安いだろうし。
>アップトリム全開で空中へダイブ
浮上先に何もいなくて良かったネwww
あれ? スーパーキャビテーション魚雷は開発しなかったの?
駆逐艦、輸送船には充分な性能な気が。酸素魚雷より安いだろうし。
エピソード19
浮上先に船舶がいたら、確実にバラバラになります。
それこそ、えひめ丸以上の大惨事になることは確定でしょう(;^ω^)
スーパーキャビテーション魚雷は悩んだのですが、現時点では不可能と判断しました。
弾頭が泡で覆われるので音響誘導が不可能なうえに、通常タイプのスクリューだと効率が悪化して速度低下を招いてしまいます。
これを解決するには、有線誘導で推進方法はロケットか、スーパーキャビテーションプロペラを使用するしかありません。
ソ連のシクヴァルの存在を知っているからスーパーキャビテーション魚雷の開発自体は続けるでしょうけどね。
それこそ、えひめ丸以上の大惨事になることは確定でしょう(;^ω^)
スーパーキャビテーション魚雷は悩んだのですが、現時点では不可能と判断しました。
弾頭が泡で覆われるので音響誘導が不可能なうえに、通常タイプのスクリューだと効率が悪化して速度低下を招いてしまいます。
これを解決するには、有線誘導で推進方法はロケットか、スーパーキャビテーションプロペラを使用するしかありません。
ソ連のシクヴァルの存在を知っているからスーパーキャビテーション魚雷の開発自体は続けるでしょうけどね。
- フォレストン
- 2023年 08月29日 03時23分
[良い点]
俺より強い奴に(会いたくないけど)会いに行く!
むしろ
植芝先生「敗北を知りたい」
こうかw
どうせなら牛島辰熊(ゴールデンカムイのチンポ先生のモデル)出そうぜ、と思ったけどこの人1904年生まれ、ゴールデンカムイだとまだ三歳かwww
珍田さんの没年が史実通りならこの話の時点でも20代半ばだからさすがにまだ若造の部類ですな、惜しいw
八橋は余り好きじゃないけど阿闍梨餅がクッソうまそうで困るwww
注文しちゃおうかなあw
俺より強い奴に(会いたくないけど)会いに行く!
むしろ
植芝先生「敗北を知りたい」
こうかw
どうせなら牛島辰熊(ゴールデンカムイのチンポ先生のモデル)出そうぜ、と思ったけどこの人1904年生まれ、ゴールデンカムイだとまだ三歳かwww
珍田さんの没年が史実通りならこの話の時点でも20代半ばだからさすがにまだ若造の部類ですな、惜しいw
八橋は余り好きじゃないけど阿闍梨餅がクッソうまそうで困るwww
注文しちゃおうかなあw
エピソード18
本編でも度々描写されてはいますが、バーティツ師範のテッド君の実力は間違いなく超一流です。今回は相手が悪すぎたとしか…(ノ∀`)アチャー
展開上やむを得なかったとはいえ、今回は前田光世がちょい役で終わってしまったのが残念なところです。そんなわけで次回の出番を考えているのですが、チンポ先生を出すのならそこでしょうね。皇紀2600年記念だから、今から10年後で年齢的にもちょうど良いですし。
もちろん、テッド君も巻き込まれることになるのでしょうが、本編で書くか自援SSで書くかはまだ未定です。それにしてもスローペースです。いったい、いつになったらガチ戦争が書けることやら…( ´Д`)=3
阿闍梨餅は普通にオンラインストアで売ってますね。
現在の物流だから可能だけど、昭和初期だと地元民しか食べることは出来なかったでしょうねぇ。あ、おいらも注文してみようかなぁ?(*´ω`)
展開上やむを得なかったとはいえ、今回は前田光世がちょい役で終わってしまったのが残念なところです。そんなわけで次回の出番を考えているのですが、チンポ先生を出すのならそこでしょうね。皇紀2600年記念だから、今から10年後で年齢的にもちょうど良いですし。
もちろん、テッド君も巻き込まれることになるのでしょうが、本編で書くか自援SSで書くかはまだ未定です。それにしてもスローペースです。いったい、いつになったらガチ戦争が書けることやら…( ´Д`)=3
阿闍梨餅は普通にオンラインストアで売ってますね。
現在の物流だから可能だけど、昭和初期だと地元民しか食べることは出来なかったでしょうねぇ。あ、おいらも注文してみようかなぁ?(*´ω`)
- フォレストン
- 2023年 07月26日 18時58分
[一言]
バーティツは日本武徳会には勝てても、合気道の神には通用しないんだなぁ(棒
達人級の人達と勝負出来るテッド君が凄いス。
最後のマスケリンのやらかしは、吹き出しました。
奇術ショーと副業で借金返済に頑張ってね。
バーティツは日本武徳会には勝てても、合気道の神には通用しないんだなぁ(棒
達人級の人達と勝負出来るテッド君が凄いス。
最後のマスケリンのやらかしは、吹き出しました。
奇術ショーと副業で借金返済に頑張ってね。
エピソード18
あの人は、シモヘイヘとか、ルーデル閣下みたく人外の領域に足を踏み込んでいるので人類の範疇に収まっているテッド君じゃ対抗出来ないですよ?というか、20分粘っただけでも大健闘だと思います。
何かの格闘雑誌に、昭和40年ごろまでの日本人のケンカに回し蹴りは無かった――なんて、書かれていたような気がします。ムエタイの要素を取り込んだキックボクシング、さらに影響を受けた空手が回し蹴りを取り込んだとかなんとか。
格闘モブのやらかしのおかげで、この世界の日本武道には回し蹴りやその他諸々の総合格闘技的な要素を取り込んでいるので、そんな連中相手に無双出来たテッド君は間違いなく超一流でしょう。
ちなみに、割と本編の最初のころに描写していたりするのですが、この世界のバーティツはテッド君の史実知識によって改良されています。だからこそ、総合格闘技と化した日本武道にも対応出来たのです。
マスケリンは、史実の表沙汰に出来ない業績はともかくとして、舞台での実績は鳴かず飛ばずだったんですよねぇ。興行に失敗するのは確定した未来だったわけで。
何のかんの言っても使い勝手の良い人材なので、キリキリ働いてもらいましょう。借金完済して自由になれるのはいったい何時の日になることやらw
何かの格闘雑誌に、昭和40年ごろまでの日本人のケンカに回し蹴りは無かった――なんて、書かれていたような気がします。ムエタイの要素を取り込んだキックボクシング、さらに影響を受けた空手が回し蹴りを取り込んだとかなんとか。
格闘モブのやらかしのおかげで、この世界の日本武道には回し蹴りやその他諸々の総合格闘技的な要素を取り込んでいるので、そんな連中相手に無双出来たテッド君は間違いなく超一流でしょう。
ちなみに、割と本編の最初のころに描写していたりするのですが、この世界のバーティツはテッド君の史実知識によって改良されています。だからこそ、総合格闘技と化した日本武道にも対応出来たのです。
マスケリンは、史実の表沙汰に出来ない業績はともかくとして、舞台での実績は鳴かず飛ばずだったんですよねぇ。興行に失敗するのは確定した未来だったわけで。
何のかんの言っても使い勝手の良い人材なので、キリキリ働いてもらいましょう。借金完済して自由になれるのはいったい何時の日になることやらw
- フォレストン
- 2023年 07月26日 19時14分
[良い点]
アクション巨編、大変面白かったです。
泣く子も黙る武徳会の猛者が相手とは恐れ入りました。
植芝盛平とは紅茶を吹きました。
確かに当時最強かもしれませんね。よく知らんけど。
「背広姿でよくもあそこまで動けるものだ」
イギリスの諜報員が良い背広を着ているのは非常時の動きの柔軟性のためだと思っています。
アクション巨編、大変面白かったです。
泣く子も黙る武徳会の猛者が相手とは恐れ入りました。
植芝盛平とは紅茶を吹きました。
確かに当時最強かもしれませんね。よく知らんけど。
「背広姿でよくもあそこまで動けるものだ」
イギリスの諜報員が良い背広を着ているのは非常時の動きの柔軟性のためだと思っています。
エピソード18
最近のテッド君は偉くなりすぎて政治的な動きが多いので、筆者の気分転換も兼ねて思いっきり動かしてみましたw
史上初となる総合格闘技であるバーティツを、テッド君と師匠が史実知識で改良しているので弱いわけがなく、しかも師範なので倍プッシュ。武徳会相手に無双出来たのもある意味当然なのです。
植芝盛平や塩田剛三といった合気道の達人の強さは神がかっていますが、実際の映像を見ても強いってイメージが湧かないんですよね。実際、勝利はしているのですけど、見てる側からすればマジックショーを見せられている気分です。
映画キングスマンで、ハリー(コリン・ファース)がパブのドアをロックするシーンで、両手を高く上げているのに背中がほとんど動きません。きちんと採寸されたスーツは体の動きを妨げないのです。
ちなみに、テッド君はサヴィル・ロゥ最古のテーラーであるヘンリープールのカモ……もとい、上客です。別に着道楽というわけではないのですが、社交界デビューすると何かと拍が付く衣装が必要になってくるわけで、彼の衣装ケースにはサヴィル・ロゥのブランドが山ほど吊るされていたりします。
史上初となる総合格闘技であるバーティツを、テッド君と師匠が史実知識で改良しているので弱いわけがなく、しかも師範なので倍プッシュ。武徳会相手に無双出来たのもある意味当然なのです。
植芝盛平や塩田剛三といった合気道の達人の強さは神がかっていますが、実際の映像を見ても強いってイメージが湧かないんですよね。実際、勝利はしているのですけど、見てる側からすればマジックショーを見せられている気分です。
映画キングスマンで、ハリー(コリン・ファース)がパブのドアをロックするシーンで、両手を高く上げているのに背中がほとんど動きません。きちんと採寸されたスーツは体の動きを妨げないのです。
ちなみに、テッド君はサヴィル・ロゥ最古のテーラーであるヘンリープールのカモ……もとい、上客です。別に着道楽というわけではないのですが、社交界デビューすると何かと拍が付く衣装が必要になってくるわけで、彼の衣装ケースにはサヴィル・ロゥのブランドが山ほど吊るされていたりします。
- フォレストン
- 2023年 07月26日 19時38分
― 感想を書く ―