感想一覧
▽感想を書く感想絞り込み
[良い点]
[一言]
年末年始は、何処の神社も大忙しなんですね。
――でも、最近の神社の中には、大みそかから元旦の書き入れ時なのに、遅い時間になると閉店する神社もあるようになって来てますよね……。
どの業界も、働き方改革が浸透してきているのでしょうか?
良い事なんですけどね。
ちなみに、クロ曰く、
――「猫の手も借りたいほど忙しかった」。 との事でした。
多分……。
[一言]
年末年始は、何処の神社も大忙しなんですね。
――でも、最近の神社の中には、大みそかから元旦の書き入れ時なのに、遅い時間になると閉店する神社もあるようになって来てますよね……。
どの業界も、働き方改革が浸透してきているのでしょうか?
良い事なんですけどね。
ちなみに、クロ曰く、
――「猫の手も借りたいほど忙しかった」。 との事でした。
多分……。
エピソード23
くろねこさま
遅ればせながらあけましておめでとうございます。
今年も宜しくお願いします。
実家の神社は、明らかにマンパワーが足りなくて
まだまだ参拝客が途切れないうちから、逃げ出さないと、ダウンしそうですヾ(*’O’*)/
わざわざみえてくださるのは、ありがたいのですけどね。
クロはきっとそういいそうですね。
猫の手が欲しかった。間違いありません(笑)
この寅年。くろねこさんにとって良い年でありますように。ご健筆をお祈りしています。
遅ればせながらあけましておめでとうございます。
今年も宜しくお願いします。
実家の神社は、明らかにマンパワーが足りなくて
まだまだ参拝客が途切れないうちから、逃げ出さないと、ダウンしそうですヾ(*’O’*)/
わざわざみえてくださるのは、ありがたいのですけどね。
クロはきっとそういいそうですね。
猫の手が欲しかった。間違いありません(笑)
この寅年。くろねこさんにとって良い年でありますように。ご健筆をお祈りしています。
- 雪縁
- 2022年 01月08日 22時10分
[良い点]
拝読しました。
最後に福猫さんのくだり、クスっとなり、楽しく読み終えました。
大忙しでしたね。つかの間のお休みでしょうが、ゆっくりなさってください。
御朱印帳は今、集めてみえる方が多いようですね。
御朱印は芸術ですもの。雪さんのエッセイで、神社仏閣がとても身近になりました。出かけ先で神社があれば、お参りしています。(o^^o)
読ませていただき、ありがとうございました。
拝読しました。
最後に福猫さんのくだり、クスっとなり、楽しく読み終えました。
大忙しでしたね。つかの間のお休みでしょうが、ゆっくりなさってください。
御朱印帳は今、集めてみえる方が多いようですね。
御朱印は芸術ですもの。雪さんのエッセイで、神社仏閣がとても身近になりました。出かけ先で神社があれば、お参りしています。(o^^o)
読ませていただき、ありがとうございました。
エピソード23
三千さま
早速お読みいただき、ありがとうございます。
この寅年が、三千さんにとって、ご活躍の年になりますように、心から祈っていますね。
御朱印帳。数年前までは書いてました。
前の頁に、伊勢神宮や明治神宮の御朱印があると、指が震える思いでしたヽ((◎д◎))ゝ
コロナ禍の今は、どこの神社でも、書置の朱印を用意しています。宮司が書いてくれるので、少し助かります。
神社は自分の心をリセットするところだと思います。 そして、新たな気を、身体にとりこんでくださいね。
早速お読みいただき、ありがとうございます。
この寅年が、三千さんにとって、ご活躍の年になりますように、心から祈っていますね。
御朱印帳。数年前までは書いてました。
前の頁に、伊勢神宮や明治神宮の御朱印があると、指が震える思いでしたヽ((◎д◎))ゝ
コロナ禍の今は、どこの神社でも、書置の朱印を用意しています。宮司が書いてくれるので、少し助かります。
神社は自分の心をリセットするところだと思います。 そして、新たな気を、身体にとりこんでくださいね。
- 雪縁
- 2022年 01月08日 22時02分
[良い点]
お正月。
参拝客がいつもよりずいぶん多く、クロはただならぬ状況を感じたでしょうね。それでもがんばってくれたようでよかったです。
お正月。
参拝客がいつもよりずいぶん多く、クロはただならぬ状況を感じたでしょうね。それでもがんばってくれたようでよかったです。
エピソード23
keikatoさま
感想ありがとうございます。
今年もお読みいただきありがとうございます。
クロは野良なのに、毛並みがつやつやとして、とってもきれいなんです。でも、目が悪いままだと福猫の威厳ないよなあ…と心配してましたら、ぎりぎりで回復できて、本当によかったです。自分でもそのつもりで懸命に舐めて、治療したのかもしれません。
感想ありがとうございます。
今年もお読みいただきありがとうございます。
クロは野良なのに、毛並みがつやつやとして、とってもきれいなんです。でも、目が悪いままだと福猫の威厳ないよなあ…と心配してましたら、ぎりぎりで回復できて、本当によかったです。自分でもそのつもりで懸命に舐めて、治療したのかもしれません。
- 雪縁
- 2022年 01月08日 21時54分
[良い点]
拝読しました。
少子化によって地域の子どもはどんどんと減るばかりですね。ひとりっ子のご家庭も増えていますから、仕方がないのかもしれません。
千歳飴をもらって喜ぶ子どもたちの笑顔が目に浮かぶようです。すべての子どもたちに幸あれ。(o^^o)
今回もうきうきして拝読させていただきました。
いつも魅力あるお話、ありがとうございます。引き込まれます。心も温かく、気がつくと顔がニマニマと笑ってます。(^ν^)
拝読しました。
少子化によって地域の子どもはどんどんと減るばかりですね。ひとりっ子のご家庭も増えていますから、仕方がないのかもしれません。
千歳飴をもらって喜ぶ子どもたちの笑顔が目に浮かぶようです。すべての子どもたちに幸あれ。(o^^o)
今回もうきうきして拝読させていただきました。
いつも魅力あるお話、ありがとうございます。引き込まれます。心も温かく、気がつくと顔がニマニマと笑ってます。(^ν^)
三千さま
いつもお読みいただき、感想をありがとうございます!(^^)!
そうなんです。ましてや、産婦人科も小児科も、小学校もない地域には
まず若い家庭はとどまってくれないだろうと思います。
今は、着物がレンタルでき、記念撮影、お参りがセットになっていますね。
だから、わざわざ田舎のお宮に来ずとも、事足りてしまうようです。
たとえ、上等な着物を着ずとも、家族で七五三の感謝を申し上げてほしいというのが、私達神職の願いです。
いつもお読みいただき、感想をありがとうございます!(^^)!
そうなんです。ましてや、産婦人科も小児科も、小学校もない地域には
まず若い家庭はとどまってくれないだろうと思います。
今は、着物がレンタルでき、記念撮影、お参りがセットになっていますね。
だから、わざわざ田舎のお宮に来ずとも、事足りてしまうようです。
たとえ、上等な着物を着ずとも、家族で七五三の感謝を申し上げてほしいというのが、私達神職の願いです。
- 雪縁
- 2021年 10月12日 23時34分
[一言]
こんにちは。
本当に暑いですよね! ついウッカリ、わかります。
うちの下の子も今年七五三するのですが、「そうそう! 予約しとかなきゃ」 となりました。神社の方が楽しみに準備してくださってると思うと、有り難さも嬉しさもひとしおです。
雪縁さまの神社の七五三、恙無く行われますように。
こんにちは。
本当に暑いですよね! ついウッカリ、わかります。
うちの下の子も今年七五三するのですが、「そうそう! 予約しとかなきゃ」 となりました。神社の方が楽しみに準備してくださってると思うと、有り難さも嬉しさもひとしおです。
雪縁さまの神社の七五三、恙無く行われますように。
エピソード22
砂礫零さま
いつもお読みいただき、感想もありがとうございます!(^^)!
そうなんですね!
下のお子さんが七五三。おめでとうございます。
男の子かしら? 女の子かしら?
なんだか、こちらまでわくわくしてきますね。
砂礫零さんのご家族が、よい七五三を迎えられますように祈っています。
いつもお読みいただき、感想もありがとうございます!(^^)!
そうなんですね!
下のお子さんが七五三。おめでとうございます。
男の子かしら? 女の子かしら?
なんだか、こちらまでわくわくしてきますね。
砂礫零さんのご家族が、よい七五三を迎えられますように祈っています。
- 雪縁
- 2021年 10月12日 23時20分
[良い点]
お参りが激減。
やはりコロナ禍の影響が大きいのでしょう。
今年の七五三は、たくさんの子供たちがやってくるといいですね。福猫クロもお出迎えをしてがんばっているようだし……。
お参りが激減。
やはりコロナ禍の影響が大きいのでしょう。
今年の七五三は、たくさんの子供たちがやってくるといいですね。福猫クロもお出迎えをしてがんばっているようだし……。
エピソード22
keikatoさま
いつもお読みいただき、感想もありがとうございます。
地域の学校が閉鎖、産婦人科や小児科も地域にないとすれば、これから子育てをする若い家庭がとどまらないのは当然の事のように思います。
結果、子どもたちの声が聞こえなくなり、お祭りも、どんどん寂しいものになっていくのですね。
せめてコロナが少しおさまれば、おじいちゃんおばあちゃんのところで七五三をしようという家庭が出てくるかもしれません。
クロといっしょに楽しみに待っています。
いつもお読みいただき、感想もありがとうございます。
地域の学校が閉鎖、産婦人科や小児科も地域にないとすれば、これから子育てをする若い家庭がとどまらないのは当然の事のように思います。
結果、子どもたちの声が聞こえなくなり、お祭りも、どんどん寂しいものになっていくのですね。
せめてコロナが少しおさまれば、おじいちゃんおばあちゃんのところで七五三をしようという家庭が出てくるかもしれません。
クロといっしょに楽しみに待っています。
- 雪縁
- 2021年 10月12日 23時16分
[良い点]
拝読しました。
慈愛に満ちた今回のお話、少し涙が出そうになりました。
素敵なお話でした。聞かせてくださり、ありがとうございます。
少しずつ、皆さんの作品や本を読んでいます。幸せな時間を取り戻したような、満ち満ちた気持ちです。
これから寒くなりますので、ホットコーヒーでも飲みながら、本を読んだり書いたりしていきたいなと思います。(^ν^)
雪さんも風邪などひかないようにしてくださいね。ご自愛を。
拝読しました。
慈愛に満ちた今回のお話、少し涙が出そうになりました。
素敵なお話でした。聞かせてくださり、ありがとうございます。
少しずつ、皆さんの作品や本を読んでいます。幸せな時間を取り戻したような、満ち満ちた気持ちです。
これから寒くなりますので、ホットコーヒーでも飲みながら、本を読んだり書いたりしていきたいなと思います。(^ν^)
雪さんも風邪などひかないようにしてくださいね。ご自愛を。
エピソード21
三千さま
感想ありがとうございます。
お宮参りの様子をみていると、こんなに愛されて育つんだなあと感慨新たです。腕の中の赤ちゃんはまるで天使の愛らしさですよ。
日ごとに成長する命を育てることは、本当に大変なことですが、これがまた、過ぎてみればあっという間なんですよね。
よく今は亡き、夫の母が、夫に向かってこう言っていました。
「できることなら、もう一度お腹に入れて、産んで、丁寧に育てたい」
兄弟が多く、家事もパートもこなしていた母には、ゆったりとした子育てというものとは無縁だったのでしょうね。
仕事と育児に追われる若いお母さん方は多いと思いますが、命を守り育て、心を育むことは、ほかのだれにもできないことですから、数年間は腰をすえて頑張っていただきたいと思います。
成人するまでに、病気や事故で子どもを失ってしまわれた方、
子供の成長を見届けることができずに亡くなってしまわれた方。
私の知り合いにも数人おります。
本当に無念だっただろうと心が痛みますが、あたりまえのことなんてなにひとつありません。
氏神様のご加護をえながら、どうか健やかに親も子も成長して戴きたいと願うのみです。
長くなってしまってごめんなさいね。
いつも読んで下さってうれしいです。ありがとうございます(*^^*)
感想ありがとうございます。
お宮参りの様子をみていると、こんなに愛されて育つんだなあと感慨新たです。腕の中の赤ちゃんはまるで天使の愛らしさですよ。
日ごとに成長する命を育てることは、本当に大変なことですが、これがまた、過ぎてみればあっという間なんですよね。
よく今は亡き、夫の母が、夫に向かってこう言っていました。
「できることなら、もう一度お腹に入れて、産んで、丁寧に育てたい」
兄弟が多く、家事もパートもこなしていた母には、ゆったりとした子育てというものとは無縁だったのでしょうね。
仕事と育児に追われる若いお母さん方は多いと思いますが、命を守り育て、心を育むことは、ほかのだれにもできないことですから、数年間は腰をすえて頑張っていただきたいと思います。
成人するまでに、病気や事故で子どもを失ってしまわれた方、
子供の成長を見届けることができずに亡くなってしまわれた方。
私の知り合いにも数人おります。
本当に無念だっただろうと心が痛みますが、あたりまえのことなんてなにひとつありません。
氏神様のご加護をえながら、どうか健やかに親も子も成長して戴きたいと願うのみです。
長くなってしまってごめんなさいね。
いつも読んで下さってうれしいです。ありがとうございます(*^^*)
- 雪縁
- 2021年 09月16日 08時04分
[良い点]
初宮参り。
子のときはもちろん、孫が生まれるたびについて行きました。
神主さんが祝詞をあげているとき、泣いたらどうしようと心配しますが、赤ちゃんはたいてい眠っていますね。
祝詞が子守歌に聞こえるのでしょうかね?
初宮参り。
子のときはもちろん、孫が生まれるたびについて行きました。
神主さんが祝詞をあげているとき、泣いたらどうしようと心配しますが、赤ちゃんはたいてい眠っていますね。
祝詞が子守歌に聞こえるのでしょうかね?
エピソード21
keikatoさま
感想ありがとうございます。
お子さんとお孫さん。
ずいぶんたくさん初宮詣りに行かれたことでしょうね(*^^*)
不思議と祝詞を奏上しているときに泣かれるということはめったにありません。
そのあと、みなさんにお供えした御神酒をさし上げるのですが、赤ちゃんの唇にチョンとのせてもらうと、顔をしかめる子、舌なめずりする子、反応がさまざまで面白いですよ。
赤ちゃんが泣く時は、きっと神様があやすのに失敗しているのかもしれませんね!(^^)!
感想ありがとうございます。
お子さんとお孫さん。
ずいぶんたくさん初宮詣りに行かれたことでしょうね(*^^*)
不思議と祝詞を奏上しているときに泣かれるということはめったにありません。
そのあと、みなさんにお供えした御神酒をさし上げるのですが、赤ちゃんの唇にチョンとのせてもらうと、顔をしかめる子、舌なめずりする子、反応がさまざまで面白いですよ。
赤ちゃんが泣く時は、きっと神様があやすのに失敗しているのかもしれませんね!(^^)!
- 雪縁
- 2021年 09月14日 19時10分
[一言]
初宮参りの頃の赤ちゃんの美しさというのは、格別ですよね!
先日写真館でたまたま同席したのですが、ついつい何度も見せてもらってしまいました。
雪さまが心を込めて準備されたお参り。きっと、良い思い出として残るのでしょうね。
素敵なお話をありがとうございます!
初宮参りの頃の赤ちゃんの美しさというのは、格別ですよね!
先日写真館でたまたま同席したのですが、ついつい何度も見せてもらってしまいました。
雪さまが心を込めて準備されたお参り。きっと、良い思い出として残るのでしょうね。
素敵なお話をありがとうございます!
エピソード21
砂礫零さま
感想ありがとうございます。
本当にお人形さんみたいに愛らしいですよね。
たいてい、お父さん側のおばあちゃんが抱いたりするのでしょうが、最近では若いお父さんがややぎこちなく、
それでもぜったいに離すもんかという感じで抱かれているのを見ると、本当に微笑ましくなります。
お父さん、お母さんをしっかりフォローしてあげて下さいねとお願いします。
その赤ちゃんが、元気に大きくなって七五三にみえたりすると、嬉しさが倍増です。
感想ありがとうございます。
本当にお人形さんみたいに愛らしいですよね。
たいてい、お父さん側のおばあちゃんが抱いたりするのでしょうが、最近では若いお父さんがややぎこちなく、
それでもぜったいに離すもんかという感じで抱かれているのを見ると、本当に微笑ましくなります。
お父さん、お母さんをしっかりフォローしてあげて下さいねとお願いします。
その赤ちゃんが、元気に大きくなって七五三にみえたりすると、嬉しさが倍増です。
- 雪縁
- 2021年 09月14日 19時00分
[良い点]
コロナは神社の中にも侵入していたとは……。
神様もあまりのできごとに、マスクをして閉口しているのではないでしょうか。
こまったものですね。
コロナは神社の中にも侵入していたとは……。
神様もあまりのできごとに、マスクをして閉口しているのではないでしょうか。
こまったものですね。
エピソード20
keikatoさま
感想ありがとうございます。
そうなんですよね。コロナはお宮の中にまでじわじわと入り込んできました。
コロナ祈願も、全国の神社でするようにと通達がきて、疫病祈願も行ないました……が、なかなか猛威はおさまりそうにありません。
神様、マスクしているかもですね。
コロナが流行り始めたころ、マスクをした狛犬をテレビで見たことがあります。本当に困りますね(>_<)
感想ありがとうございます。
そうなんですよね。コロナはお宮の中にまでじわじわと入り込んできました。
コロナ祈願も、全国の神社でするようにと通達がきて、疫病祈願も行ないました……が、なかなか猛威はおさまりそうにありません。
神様、マスクしているかもですね。
コロナが流行り始めたころ、マスクをした狛犬をテレビで見たことがあります。本当に困りますね(>_<)
- 雪縁
- 2021年 08月20日 10時06分
感想を書く場合はログインしてください。