感想一覧

▽感想を書く
感想絞り込み
全て表示
[1] << Back 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10  Next >> [103]
只今読み返し中なのですが何回読んでも楽しいです。
今日は昨日よりちょっと寒いので(また近所の桜が咲くまで遅れる)夕飯はクリームシチューにします。
私は市販のルーですが。
by小樽市在住

 良いですねぇ、あったかメニュー。
 なんか、ワニも食べたくなったな。今夜は一人シチューしよう。相方は乳製品の精神的アレルギー(好き嫌い)なので。
 鍋一杯のシチューを二日くらいかけて食べる至福。良いですよねぇ。好きなものを好きなだけ食べられる至福。現代日本に生まれたことを感謝するワニです。うん。

 既読、ありがとうございました♪
小人さん、んまぃで良かったね。
最近はざまぁとかが多い中、ほっこりする優しいお話が心に沁みています。
  • 投稿者: まお
  • 40歳~49歳
  • 2025年 04月29日 08時18分

 ざまぁとか意識したことないですが、碌でもない行いには碌でもない結末が待っていると思います。
 そういったことに満足してしまう人間性が、すでに罰な気がしますしね。
 些細なことに腹を立て、四六時中やっかみ、イライラして毎日を過ごすなんて、どう考えても幸せな人生じゃないですよ。なんの罰ゲームかとワニなら思います。
 三つ子の魂、百まで。性根の悪い人間は、いくつになっても変わらないものですから。そういう人間からは、不幸のお裾分けをもらわないように、そっと距離を置く程度で良い。うん。

 既読、ありがとうございます。
 
しくしくと…侍従
 傷がついたとおもうから哀しいのだ。
伝説のミツバチ女王の痕を残した歴史にもない唯一の逸品!と考えるんだ!
著名人のサイン入りみたいなものかなw
  • 投稿者: redpine
  • 2025年 04月24日 15時16分

 物は考えようの好例を見た(笑)

 そうですよねぇ、たとえ、それでテーブルが買いなおしになったとしても、自身の過失でないのに高額な雑損伝票を切らなくてはならなとしても。.....あ、駄目だ。やっぱり涙目な侍従が見える(笑)
 ぷくく、小人さんの茶番は、周りの被弾が大きくていけませんね、うん。

 既読、ありがとうございます。
楽しく読ませていただいてます。お話を通して、興味深く色んな分野の情報に触れさせてもらっています。
「神々の範疇から飛び出した小人さんの言動、行動は〜、」の『言動』のうちに『行動』が含まれませんか?二重表現になっているのか、それとも他に意図されてるものがあるのでしょうか。単純に疑問です。

 それで間違ってはおりません。
 
 ただ言動だけでは、それによって起きた状況や結果が含まれないのです。ゆえに『行動』という補足がされております。こちらには何がどうなったかという事象や行状といった意味が含まれておりますから。

 既読、ありがとうございます。
大目玉は叩きつけるものではなく食らわすものかと。

王弟殿下のやり場のない心配とお怒りがないまぜになった複雑なお気持ちを表現したかったのだと拝察します。

雷をおとす、大目玉を食らわす、
大人が子供を叱る時の表現で

たんなる怒りではなく、
理を諭すような先達からの愛ある洗礼に使われる表現ですね。

なので
叩きつけるとは
かなり乱暴で怖いです。

『特大の大目玉を喰らわせた』くらいでも良いような気はします。

ノリに乗って書いてらっしゃると、
気持ちにあった表現を模索なさると思いますが
ひとまず伝統的な使い方を優先された方が
読む側がザワザワせずに済むかと思います。

いまだに気になることも
ついでにお伝えすると
女性蔑視の風潮が帝国にあるのは、江戸から明治の男性が『尋ね人』としてきた影響、とあることです。
確かにこの時期の男性は、
女は男に従うもの、女は生意気言うな、と言うような、男性に逆らってはいけない、意見してはいけない、という方が多かったと思います。

ですが
帝国が敗戦時に『女性を全裸で四つん這いで歩かせた』『皇女を肌が見える薄い衣を着せて献上した』という、衝撃的な倫理観は日本のものではないですよね?
そもそも
第一次世界大戦の日本の軍隊は、国際法を遵守することで野蛮な国ではなく、法治国家としての存在の正しさを主張したいという背景もありましたが、食料等を掠奪したり、婦女暴行をしなかったため住民からの評判もよかったと言う逸話があります。
また、第二次世界大戦中の日本の軍事行動中にも、東南アジアの島々の村に井戸を掘り、インフラ整備や、学校を作るなど、いまだに日本好き、と感謝される地域もあります。
もちろん男女の別なく教育を行なって、女性の尊厳を損なうことは推奨されませんでした。

このようなことは
ご存知とは思いますが、もしかして作者様はこの時期の日本軍を誤解されているのかな?と思うようなあのる記述は
特に帝国に関わるこの章で頭から離れませんでした。

人それぞれ価値観は違うので。
もし戦争時の日本の軍隊が非道なものと思われているのなら、お伝えしたようなこともまた逸話として残っていることを知っていただけたらと思います。

また、
いまの日本が、国の祭司である天皇陛下の祈りに守られ続け、奴隷にもならず、日本文化や文化財守っていられるのも、絶対に国を守る、と強い思いで戦ってくれた日本の男性たち、それを支えた女性たちのおかげで、アメリカが日本統治には他の国とは違う対処をと考えたことも
蛇足とは思いますがお伝えします。

長く書きましたが
作者様の内面や背景を、このお話からしか感じ取れないために
大変失礼なことを書いたかもしれません。
その時には、どうぞ戯言としてお忘れください。

また、もし私の方でも、作者様を誤解しておりました時には、お詫び申し上げます。

小人さんのお話楽しみにしております。
  • 投稿者: piyoyo
  • 2025年 04月10日 06時52分

 表現に関しては自己流ですね。
 ワニはオブラートを、そっとかけたり、目玉をクロールさせたりする奴なので。

 日本軍関連は、先を読めば分かります。謎かけの答えを先にネタバレしない作者なので。小人さんと一緒に読み解いていってくださいませ。

 既読、ありがとうございます。
 
旬の季節になると遊びに行くのが想像出来る。
  • 投稿者: asuka0016
  • 2025年 04月09日 20時44分

 行ったてじょうねぇ、たぶん? うん♪

 既読、ありがとうございます。
楽しそうに盆踊りをしているチヒロが目に浮かびます?
わーい!和食に調味料。
味噌だけの味噌汁だけでも勝つる。
  • 投稿者: asuka0016
  • 2025年 04月09日 20時39分

 ほんそれ。味噌だけでもあれば、日本人は生きていけます。かなりマジで。
 
 既読、ありがとうございます。

この〜木なんの木?
インスパイアネクスト。ヒトシ君人形?
  • 投稿者: asuka0016
  • 2025年 04月09日 19時24分

 それが生えてたら怖いw

 既読、ありがとうございます。
お遍路さん編(巡礼の旅)ですね(^^)
  • 投稿者: asuka0016
  • 2025年 04月09日 19時10分
うどんとケーキにホッコリ。
奈良県のアゲさんの中にうどんが入っているヤツとか、北陸富山方面の冬の辛い大根おろしでつけ麺風に食べるうどんも食べて見たいなぁ
  • 投稿者: asuka0016
  • 2025年 04月09日 18時54分

 思わぬとこで飯テロ食らった。
 なんですか、その旨そうなうどんは。おろしはワニの大好物です。うどん屋に行くと、いつも海老おろし食べてます。辛い大根? 最高か? .....よし、食べに行こう。

 既読、ありがとうございます。

[1] << Back 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10  Next >> [103]
↑ページトップへ