感想一覧

▽感想を書く
感想絞り込み
全て表示
[1] << Back 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10  Next >> [103]
子どもの戯言と取り合ってもらえないのは王子でも一緒かぁ
と悲しく読み終えたのに、ベニヤがしょっぱいとか、ぅぐって変な声でましたわ!
  • 投稿者: 蒼Q
  • 2025年 02月26日 16時39分

 それね(笑)

 けっこう乳幼児のころの記憶ある読者様もいて、そうそう、とか、あったあった、とか感想欄が盛り上がりました。
 もう四年前になりますが、懐かしいですね。ベニヤ食べた記憶は、その後絶叫したママたまに逆さまにして背中を叩かれるまでがセットです。うん。

 既読、ありがとうございます。
チィヒーロはあまり喋らないけど内心がめっちゃ饒舌で面白いです。かわいいです。

そんなチィヒーロが珍しくたくさん喋った、ナーヤさんに計算の間違いと原因の予想を伝える場面に違和感がありました。
老齢の方が相手ですから、日本人ならもう少し丁寧な話し方をするかなぁと思うのです。



子どもが色々とつたないのは、体の動かし方を知らない=動かす筋肉が発達していないからだと聞いたことがあります。

不慣れな体を前世知識で根性で動かしてるなら、筋肉痛が大変かも…若いから筋肉痛にはならないか…なんて思いました。


この小人さんは、食べ物をあげたところから働き始めたので、ずっといなくならなさそうなのが嬉しいです。
  • 投稿者: 蒼Q
  • 2025年 02月26日 13時56分

 いらせられませ、小人さんワールドへ♪

 そうなんですよね、千尋が如何に流暢に話せても、未発達な筋力のせいで、時々噛んでしまう。
 あとは、千尋は素のままなんですよ。特に目上だからとか、子供だからとかを意識してないんです。
 子供を演じるとか思い付きもせず、普通に暮らしてます。不味いと思うこと以外は隠してもおらず、子供の身体にやれないことは、ポイっと大人に丸投げ。子供の立場を利用し、要領よく暮らしてますね。

 元々、田舎育ちの野生児なことが功を奏し、未知の世界でも図太く生きてます。

 そんな小人さんを、御堪能ください。

 既読、ありがとうございます。

 
コミックから来ました。
仲間がたくさんいて嬉しいです。

まだ第一話なのに既にものすごく充実した読書感を味わっています。
続きがたのしみです。
  • 投稿者: 蒼Q
  • 2025年 02月26日 13時20分
ごはん♪ おにぎり♪ごはん♪ お茶漬け♪ごはん♪ ・・・
と、ごはんダンスならぬ、ごはん音頭を踊りまくる小人さんが
私の頭の中に住んでます♡
  • 投稿者: ひろみん
  • 女性
  • 2025年 02月23日 01時48分

 人生、歌って踊ってなんぼです(笑)

 楽しきゃ何でも良いのです。うん。

 既読、ありがとうございます。
ロキソニン、体質によるのか、私も効かないほうです。もともと副交感神経優位で、痛みに鈍感なのだけれども。

 あ~、ワニも似たようなもんですね。
 
 こないだ盲腸から腹膜炎寸前なったんですが、胃薬飲んで寝てました。で、まあ、痛みがおさまらないので一応お医者さん行ったら、緊急手術。めちゃくちゃ怒られましたね。
 三途の川一歩手前で、のんびりしてましたよ。うん。

 既読、ありがとうございます。
検索すると文化庁のサイトなどで
まんじりともせず:いねむりもしないで
まんじりと(見つめる):目ン玉まんまるにして
なので、どちらも慣用句として通用しますが、実は私「まんじりともせず」派でした^^;

 この辺は前後の文章で変わってしまいますしね。好みで良いと思いますよ?
 ただ、ワニ的には『まんじりともせず』が寝付けないや眠れない代名詞で習ってきたので、読者が同じ意味合いに取るだろうことを考慮すると『ともせず』を外したほうが良い判断になっただけですね。
『まんじりとも出来なかった』←これで眠れなかったという意味になるのが日本語なので。うん。

 既読、ありがとうございます。

楽しく拝見させてもらっております。前書きや後書きもワニ先生のお気持ちや近況が聞けて好きです。今回のフラウワーズのカエルさんも素敵でした。蘇った森に涙するキングモルト、森の主達はなんて優しいんでしょう。そして、チヒロはこれからも小人さんとして配管工をしつつ世界を周るんだろうなってワクワクしてます。次はあの国でしょうか。楽しみです!
  • 投稿者: なゆた
  • 2025年 02月09日 08時45分

 続編へのフラグ回(笑)

 書籍化の話がなかったら、ファティマ編と千尋編を分けなかったかもしれませんね。
 元気一杯な幼児の冒険譚。のんびりお楽しみください♪

 既読、ありがとうございます。
素敵なお話をありがとうございます

面白くて一気読み中です
追伸も、楽しく読んでます(これも面白い)

1つ気になる点があるんですが、ジョーカーの名前を尋ねる時です。
「ジョーカーだよ」と答えたのは誰ですか?
名前を尋ねたのが千尋だと思ったんですが、違ったのかな
魔物なら括弧が違いますし
  • 投稿者: 酔人
  • 2025年 02月08日 22時44分

 括弧のミスです、アレはジョーカーのセリフですね、うん。

 既読、ありがとうございます。
わーい!わかりやすく人物紹介していただきありがとうございます!(途中でこれ誰だ?って前のお話に戻って読み直す事があるので、大変ありがたいです!)
ふふ、ロメール将来禿げそうなんだ(笑)王様達とドラゴ達の双方の気持ちがわかるだけに苦労人だなぁって思ってたので、解釈一致過ぎて(≧▽≦)!
気になってたテオドールくんとチヒロが仲よさげで嬉しくなってしまいました。王家で警戒心を持たれない人ってチヒロからしたらすごく貴重ですもんね。このまま交流を続けてくれたら嬉しいな。対してのウィルフェくんの残念さが父親譲りで可愛い&可哀想。王子特有の傲慢さと10歳男子のワガママさ。年相応で微笑ましいです。ミルティシアちゃんもちゃんと謝れてエライ!自分のお誕生日会に違う子が注目されたら怒るよね。悔しくて泣いちゃう所がまたエライし可愛い。
そして、今回1番驚いたのがハビルーシュ第二側妃。ぽやんとしてる人だけどあんな風に自由に動いて空気をガラリと変えてしまえる人だとは思わなかった。しかもチヒロに興味を持った?ミルティちゃんを笑顔にしてくれたのも好感度が上がりました。無責任に見えてたので苦手寄りだったんですが、案外この母にしてこの兄妹ありで良いなと思ってしまいました。(チヒロとは性格は違えど突飛な行動力と場の雰囲気クラッシャーな所が(笑))
これからがますます楽しみになってきました!
  • 投稿者: なゆた
  • 2025年 02月08日 10時25分

 沢山の感想、ありがとうございます。

 基本的に小人さんワールドに悪人はいませんし、それぞれ色々ある人々ばかりです。
 ハビルーシュ妃もね。うん。
 多くは申せませんが、先を読み進めるとこれまでの疑問の答えが得られます。
 そして苦労性のロメール。気づいたら、こうなってました。(笑)

 長い物語ですので、ごゆっくりどうぞ。

 既読、ありがとうございます。
初めて感想を書かせていただきます。コミックで小人さんのお話を知って小説にたどり着きました。彼女のくるくる変わる表情や心情や自由さが可愛らしく、取り巻く周りの環境や心情も並行して書かれているのでどの人にも感情移入できて、とても読みやすく面白いです。第2王子の双子で王家に捨てられたのではないとわかっても、あの時の千尋の苦しみとファティマが死んでしまった事は許せないし今が幸せだからとドラゴの娘として生きる事を選んだチヒロを抱きしめたくなったし号泣しました。世代もありすっかりドラゴ目線! でも、一つだけ気になってることが。誰もテオくんにチヒロが彼を知らなくて拒絶したこと自家中毒で苦しんだことを伝えないのかなと。知ったら無邪気にいつ会えるかななんて言えずにショックを受けるかも知れないけど、彼だけがチヒロ(ファティマだけど)の存在を訴えて探してずっと会いたいって思ってたんだし。それこそ窓から飛び出しちゃうくらい。親世代としては兄妹がまた会えて和解できる日があればいいなと思わずにはいられないです。(何となく側妃とチヒロは気が合わない…と言うかだめだこの人ってなる気がしますが)
まだここまでしか読み進められてないですが、これからも楽しみに読ませてもらいます。素敵なお話と出会わせてくれてワニ先生に大感謝を贈ります。ありがとうございます。
  • 投稿者: なゆた
  • 40歳~49歳 女性
  • 2025年 02月08日 09時34分
[1] << Back 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10  Next >> [103]
↑ページトップへ