感想一覧
▽感想を書く感想絞り込み
[一言]
こちらで天球と冥球の説明がなされていましたね。
改めて読み直しました。
そうなると四季があるのは当然ですよね。
半霊体が太陽の影響をどこまで受けるかわかりませんが。
・・・しかし、覚えてないものですね、自分。
過去に読んだのに・・・。
お恥ずかしい・・・。
こちらで天球と冥球の説明がなされていましたね。
改めて読み直しました。
そうなると四季があるのは当然ですよね。
半霊体が太陽の影響をどこまで受けるかわかりませんが。
・・・しかし、覚えてないものですね、自分。
過去に読んだのに・・・。
お恥ずかしい・・・。
エピソード58
水無月晶さん
>そうなると四季があるのは当然ですよね。
いえ、それも大地冷えてからなので、トロル村にとっては初めての四季という感じですね。
そもそも、この冥球自体が現在闇の帳の中で、(本物の)太陽による影響が無いため他の地域も四季があるところはほぼ無いという感じです。寒いところは寒いし、熱いところはずっと熱いと。
アルトラが大地を冷却したり、疑似太陽を作ったりして弄ったトロル村に四季が出来たことがイレギュラーという感じですね。
>・・・しかし、覚えてないものですね、自分。
>過去に読んだのに・・・。
いや、まあ人間全部覚えているわけではないですし、そもそもの天球・冥球の設定が、全編通しても二回か三回くらいしか出してないので、お気になさらず(^^)
でも、そう考えると設定とかまとめておいた方が良いでしょうか?
最初は、アルトラが作り出した物とか、使った魔法とか、人物設定などを少しずつまとめていましたが、文量も膨大になってきたので、最近は放置気味になってしまって……
それほど読む人も多いわけではないので、あまり重要とは思ってませんでしたが。
>そうなると四季があるのは当然ですよね。
いえ、それも大地冷えてからなので、トロル村にとっては初めての四季という感じですね。
そもそも、この冥球自体が現在闇の帳の中で、(本物の)太陽による影響が無いため他の地域も四季があるところはほぼ無いという感じです。寒いところは寒いし、熱いところはずっと熱いと。
アルトラが大地を冷却したり、疑似太陽を作ったりして弄ったトロル村に四季が出来たことがイレギュラーという感じですね。
>・・・しかし、覚えてないものですね、自分。
>過去に読んだのに・・・。
いや、まあ人間全部覚えているわけではないですし、そもそもの天球・冥球の設定が、全編通しても二回か三回くらいしか出してないので、お気になさらず(^^)
でも、そう考えると設定とかまとめておいた方が良いでしょうか?
最初は、アルトラが作り出した物とか、使った魔法とか、人物設定などを少しずつまとめていましたが、文量も膨大になってきたので、最近は放置気味になってしまって……
それほど読む人も多いわけではないので、あまり重要とは思ってませんでしたが。
- ヒロノF
- 2022年 01月24日 20時39分
[良い点]
春夏秋冬、秋到来!!な、回ですね。
地獄に「季節」とは面白いですが、
火焔地獄だったときと比べれば、
フレアハルトたち以外にはまだ過ごしやすいですね。
地獄の業火で焼き尽くせ!!
とは、厨二な言葉ですが、
文字通りのことがこの世界では起こっていたわけですからね。
この変化が読んでいて楽しいです!!
地獄も地球の中にあるモノなのか、想像が膨らみますね。
[一言]
フレアハルトさんたちには酷な季節になってきましたね。
電気羊の毛皮とはかなり暖かそうでもありますが。
・・・痺れないですかね?
というか帯電してないですかね?
ちょっと、気になりました。
カイベルさん、超万能説が有力になる回でもありましたね。
アルトラ様に次いで万能ですね。
ちょっとファンになりました。
アレックスさんに紹介されたときに、
いつもはあまり表情のないカイベルさんが、少しだけ誇らしく、
ふんすっ!! っていう表情に変わったような感じがして、
なんだかおかしくなりました。
完全なる妄想ですが・・・。
お恥ずかしい・・・。
春夏秋冬、秋到来!!な、回ですね。
地獄に「季節」とは面白いですが、
火焔地獄だったときと比べれば、
フレアハルトたち以外にはまだ過ごしやすいですね。
地獄の業火で焼き尽くせ!!
とは、厨二な言葉ですが、
文字通りのことがこの世界では起こっていたわけですからね。
この変化が読んでいて楽しいです!!
地獄も地球の中にあるモノなのか、想像が膨らみますね。
[一言]
フレアハルトさんたちには酷な季節になってきましたね。
電気羊の毛皮とはかなり暖かそうでもありますが。
・・・痺れないですかね?
というか帯電してないですかね?
ちょっと、気になりました。
カイベルさん、超万能説が有力になる回でもありましたね。
アルトラ様に次いで万能ですね。
ちょっとファンになりました。
アレックスさんに紹介されたときに、
いつもはあまり表情のないカイベルさんが、少しだけ誇らしく、
ふんすっ!! っていう表情に変わったような感じがして、
なんだかおかしくなりました。
完全なる妄想ですが・・・。
お恥ずかしい・・・。
エピソード164
水無月晶さん
>フレアハルトたち以外にはまだ過ごしやすいですね。
彼らは残念ながら、火山以外はどこへ行っても過ごしにくいと思います(笑)
アリサが『火精霊の賞賛《サラマンダー・アプラース》』で身を守ってる状態なのに、寒い状態なので。
>地獄も地球の中にあるモノなのか、想像が膨らみますね。
あ、それは以前に書いてて、地球外にある衛星という設定です。
地獄の扱いについては、第56話で言及していますので、よろしければどうぞ。
>というか帯電してないですかね?
デンキヒツジって名前がもう痺れそうですしね(笑)
帯電体質は羊側にある設定で、羊毛自体はただの羊毛と大した違いは無い設定です。
『静電気を多めに溜める』なんてことを考えたりはしましたが、素材として使いにくそうだったのでやめました。
触る度に強烈な静電気を浴びると考えると、嫌がって誰も使わない気がしたので(笑)
>カイベルさん、超万能説が有力になる回でもありましたね。
>アルトラ様に次いで万能ですね。
アルトラは武力側と突然のトラブルに対応することに向いていて、カイベルは知力側に向いてるって感じですかね。ただ、戦闘力的にもフレアハルトと同等程度なので、一般の亜人に比べれば遥かに強いです。
>いつもはあまり表情のないカイベルさんが、少しだけ誇らしく、
>ふんすっ!! っていう表情に変わったような感じがして、
表情は他人から見ればきっと普段と変わりないでしょうが、アルトラからひいき目に見れば誇らしく見えてるかもしれませんね(笑)
>フレアハルトたち以外にはまだ過ごしやすいですね。
彼らは残念ながら、火山以外はどこへ行っても過ごしにくいと思います(笑)
アリサが『火精霊の賞賛《サラマンダー・アプラース》』で身を守ってる状態なのに、寒い状態なので。
>地獄も地球の中にあるモノなのか、想像が膨らみますね。
あ、それは以前に書いてて、地球外にある衛星という設定です。
地獄の扱いについては、第56話で言及していますので、よろしければどうぞ。
>というか帯電してないですかね?
デンキヒツジって名前がもう痺れそうですしね(笑)
帯電体質は羊側にある設定で、羊毛自体はただの羊毛と大した違いは無い設定です。
『静電気を多めに溜める』なんてことを考えたりはしましたが、素材として使いにくそうだったのでやめました。
触る度に強烈な静電気を浴びると考えると、嫌がって誰も使わない気がしたので(笑)
>カイベルさん、超万能説が有力になる回でもありましたね。
>アルトラ様に次いで万能ですね。
アルトラは武力側と突然のトラブルに対応することに向いていて、カイベルは知力側に向いてるって感じですかね。ただ、戦闘力的にもフレアハルトと同等程度なので、一般の亜人に比べれば遥かに強いです。
>いつもはあまり表情のないカイベルさんが、少しだけ誇らしく、
>ふんすっ!! っていう表情に変わったような感じがして、
表情は他人から見ればきっと普段と変わりないでしょうが、アルトラからひいき目に見れば誇らしく見えてるかもしれませんね(笑)
- ヒロノF
- 2022年 01月23日 18時43分
[良い点]
アルトラ様の通貨の概念がよくわかりました。
これから信用を積み上げて行って、
村の通貨の価値を創り上げていけばいいと思います!!
そして確かに通貨の肖像画が、自分だと、ちょっと照れくさいというか使うのが躊躇われますよね・・・。
[一言]
いつも感想への返信、ありがとうございます。
前回の返信いただいた内容を拝見し、
アルトラ様がどのように考えているかの一端を
お聞かせいただきました。
今回の投稿で、通貨へのアルトラ様の考えが表れていましたね。
ものすごくよかったです。
確かに自分のところにいきなり通貨ができて、
それを他国にもっていっても「無価値」ですものね。
これからの展開がものすごく楽しみです!!
決してご無理などせず、マイペースに投稿なさってくださいませ。
アルトラ様の通貨の概念がよくわかりました。
これから信用を積み上げて行って、
村の通貨の価値を創り上げていけばいいと思います!!
そして確かに通貨の肖像画が、自分だと、ちょっと照れくさいというか使うのが躊躇われますよね・・・。
[一言]
いつも感想への返信、ありがとうございます。
前回の返信いただいた内容を拝見し、
アルトラ様がどのように考えているかの一端を
お聞かせいただきました。
今回の投稿で、通貨へのアルトラ様の考えが表れていましたね。
ものすごくよかったです。
確かに自分のところにいきなり通貨ができて、
それを他国にもっていっても「無価値」ですものね。
これからの展開がものすごく楽しみです!!
決してご無理などせず、マイペースに投稿なさってくださいませ。
エピソード163
水無月晶さん
>確かに通貨の肖像画が、自分だと、ちょっと照れくさいというか使うのが躊躇われますよね・・・。
もし私なら、サイフから出す度にドキッとし、他人が使ってるのを見る度に『恥ずかしいっ!』と思うと思います(笑)
下手したら、お札の束を持った時に何枚か自分の顔(しかもお札なので全く同じ表情)が並んでるのを見て、「怖っ」って思うかもしれませんね(笑)
>今回の投稿で、通貨へのアルトラ様の考えが表れていましたね。
>ものすごくよかったです。
ありがとうございます(^^)
ただ、今回のエピソードをちょっと読み返してみて、記述不足な感じがしたので、先日のコメント返しから引用する可能がありますが、ご容赦ください。
>それを他国にもっていっても「無価値」ですものね。
いくらご都合主義のなろう小説とは言え、作ってすぐに価値が出たらやっぱり不自然ですしね。
これがどういう風に運営されるかは、現在はまだ未定ですが、やっぱり国力が上がらない限りは、アルトラが作ろうとしているお金に価値が出るのはダメだと思います。
こちらこそ、毎回感想をありがとうございます(^^)
>確かに通貨の肖像画が、自分だと、ちょっと照れくさいというか使うのが躊躇われますよね・・・。
もし私なら、サイフから出す度にドキッとし、他人が使ってるのを見る度に『恥ずかしいっ!』と思うと思います(笑)
下手したら、お札の束を持った時に何枚か自分の顔(しかもお札なので全く同じ表情)が並んでるのを見て、「怖っ」って思うかもしれませんね(笑)
>今回の投稿で、通貨へのアルトラ様の考えが表れていましたね。
>ものすごくよかったです。
ありがとうございます(^^)
ただ、今回のエピソードをちょっと読み返してみて、記述不足な感じがしたので、先日のコメント返しから引用する可能がありますが、ご容赦ください。
>それを他国にもっていっても「無価値」ですものね。
いくらご都合主義のなろう小説とは言え、作ってすぐに価値が出たらやっぱり不自然ですしね。
これがどういう風に運営されるかは、現在はまだ未定ですが、やっぱり国力が上がらない限りは、アルトラが作ろうとしているお金に価値が出るのはダメだと思います。
こちらこそ、毎回感想をありがとうございます(^^)
- ヒロノF
- 2022年 01月19日 23時20分
[良い点]
通貨は考えれば考えるほど面白いと同時に
ものすごく難しいですね。
それが読み取れたので、面白かったです。
昔、通貨を考えた人もこうやって苦労したんだろうなぁと思うと、
偉大だなって思いました。
[一言]
通貨って難しいですよね。
その「国あるいは人」への信用か、
純粋なその「モノ(この場合は硬貨ですかね?)」に対する価値を
その「通貨」によるやりとりで価値を決めるのですから。
アルトラ様がおっしゃっていたように、米1袋でお金100というのはものすごくわかりやすい例えでした。
中立地帯ということですので、ものすごく難しいですが、
昔の日本は中国の貨幣を物々交換や、「金」と交換で輸入し、
それを通貨として流通させていたらしいです。
それを完全に統一しようと目論んだのが戦国武将のだれか、とか。(武田信玄でしょうか、織田信長でしょうか)
一定の価値が「あったモノ」を最初に流通させて、
金1に対して得た昔の通貨100を新しく作った通貨一枚と交換して、とかを徐々にしていったのだと思われます。
作者様のお考えがありますので、
超個人的な想像ですが、
最初はアクアリヴィアの通貨をそのまま流用していって、
のちにアルトラ通貨に変えて行って、他国に流通させていくのかと思ってました。
通貨を作ったとしても、他国の通貨との価値が釣り合うかどうかわからないので、他国の流通のものを最初にして、経済概念を作り、そこで「通貨」の便利さをわかってもらって、他国の通貨と自国の通貨をもって、他国にいって、価値を納得して自国の通貨と交換してもらう、等だと思いました。
こう考えると、「通貨」って便利なんですねぇ・・・。
紙幣となると完全にその紙を発行した人への「信用」になるので、
なかなか納得というのは難しいかもしれないですが・・・。
これをどうするのかアルトラ様の活躍に期待してます。
通貨は考えれば考えるほど面白いと同時に
ものすごく難しいですね。
それが読み取れたので、面白かったです。
昔、通貨を考えた人もこうやって苦労したんだろうなぁと思うと、
偉大だなって思いました。
[一言]
通貨って難しいですよね。
その「国あるいは人」への信用か、
純粋なその「モノ(この場合は硬貨ですかね?)」に対する価値を
その「通貨」によるやりとりで価値を決めるのですから。
アルトラ様がおっしゃっていたように、米1袋でお金100というのはものすごくわかりやすい例えでした。
中立地帯ということですので、ものすごく難しいですが、
昔の日本は中国の貨幣を物々交換や、「金」と交換で輸入し、
それを通貨として流通させていたらしいです。
それを完全に統一しようと目論んだのが戦国武将のだれか、とか。(武田信玄でしょうか、織田信長でしょうか)
一定の価値が「あったモノ」を最初に流通させて、
金1に対して得た昔の通貨100を新しく作った通貨一枚と交換して、とかを徐々にしていったのだと思われます。
作者様のお考えがありますので、
超個人的な想像ですが、
最初はアクアリヴィアの通貨をそのまま流用していって、
のちにアルトラ通貨に変えて行って、他国に流通させていくのかと思ってました。
通貨を作ったとしても、他国の通貨との価値が釣り合うかどうかわからないので、他国の流通のものを最初にして、経済概念を作り、そこで「通貨」の便利さをわかってもらって、他国の通貨と自国の通貨をもって、他国にいって、価値を納得して自国の通貨と交換してもらう、等だと思いました。
こう考えると、「通貨」って便利なんですねぇ・・・。
紙幣となると完全にその紙を発行した人への「信用」になるので、
なかなか納得というのは難しいかもしれないですが・・・。
これをどうするのかアルトラ様の活躍に期待してます。
エピソード162
水無月晶さん
>通貨は考えれば考えるほど面白いと同時に
>ものすごく難しいですね。
これが果たして私に扱いきれるかどうか……
一応今後の展開も、無い頭を振り絞って考え抜いてるので、次のエピソードまでお待ちください(^^)
>昔の日本は中国の貨幣を物々交換や、「金」と交換で輸入し、
なるほど、最初は中国からだったんですね。
確かお金の前は貝を使っているというのを聞いたことがありますね。
>金1に対して得た昔の通貨100を新しく作った通貨一枚と交換して、とかを徐々にしていったのだと思われます。
途方も無い……通貨制度整えるのは大変ですね……
通貨を完全に統一するまでの状態がどんな状態だったのか興味ありますね。どれとどれが等価値とか考えるのが大変だったんじゃないでしょうか?
金と鉄みたいに、明らかに綺麗さがわかるようなのなら見た目で判断が容易かもしれませんが……
>最初はアクアリヴィアの通貨をそのまま流用していって、
>のちにアルトラ通貨に変えて行って、他国に流通させていくのかと思ってました。
>通貨を作ったとしても、他国の通貨との価値が釣り合うかどうかわからないので、他国の流通のものを最初にして、経済概念を作り、そこで「通貨」の便利さをわかってもらって、他国の通貨と自国の通貨をもって、他国にいって、価値を納得して自国の通貨と交換してもらう、等だと思いました。
最初は全く同じことを考えてました。しかし『中立地帯』という設定が足を引っ張るハメになり、断念した形です。
これをすると“中立地帯がアクアリヴィアをひいき”することになり、水の国以外で理解のあるエレアースモ以外の五ヵ国に目を付けられることになりかねないという事態に陥る可能性があります。
アルトラは雷の国にて、サンダラバード討伐に尽力した褒章として二千万エレノル(雷の国通貨)貰っているという前提があることとして記述します。
『エレノル⇔他国の通貨に換金』は可能でも、特定の国の通貨を中立地帯の公式通貨として使うのはNGという感じですね。これを行うことで永く中立地帯だった場所が、その国の一部とみなされる可能性があり、今まで均衡を保っていた国同士の関係を崩すことになりかねません。
具体的には、出来るか出来ないかは以下のようになります
(全てアルトラの独自判断・独自解釈)
・特定の国の通貨を他国の通貨へ換金 ⇒ OK
・特定の国で買った物資を村人に配る ⇒ OK
・特定の国の通貨を村人に配る ⇒ 条件付きでOK(トロル村でこのお金と物を交換しないこと)
・村人が特定の国へ行ってその国と同じ通貨を使う(旅行なども含む) ⇒ OK
・特定の国の通貨をトロル村の通貨として使う ⇒ NG
これなら、少なくともトロル村で使われているわけではないため、『中立地帯が特定の国をひいきしているわけではない』から許容されるだろうと、アルトラは独自解釈しています。
もし他国の通貨を公式通貨として設定したとして、他の国がそれを知った時にどう動くかはアルトラにも予測が付かないため迂闊なことは出来ないと考えており、軋轢が生まれないように他国の通貨に関しては慎重に扱っています。
そのため他国のお金を貰った(上記のアスモデウスからの褒章)としても、村人に配ることはせずアルトラ自身での消化に限らないといけないと考えています。
本来なら旅行に行かせたクリスティンや他の人の余りのお金も回収しておかないといけないところですが、余ったのが少額&まだトロル村に通貨制度が無いので黙認という感じですね。ウォル(水の国通貨)は持っていたところで、まだこの村では何の価値も無いので。
ただし、上記にも書いたように全てアルトラの独自解釈の上なので、他の国がどこまで許容してくれるかは全く不明です。
なので、気を使うことそのものが徒労という可能性もありますが、他の国の許容基準が全く分からないため、他国の通貨をトロル村の公式として使うのを避けています。
水と雷の国は今はもうアルトラとも友好関係にあるため、この二ヵ国が何かを言ってくることは無いと思いますが、他の五ヵ国がどう出るかわからず、特にきな臭いと言われている火の国や氷の国のことをアルトラは他の三ヵ国よりもより慎重に考えています。
そのため、他国の通貨を使わなくて良いように、トロル村“だけ”で使える通貨を作りたいと思っています。
仮に中立地帯で作った通貨の価値については次のエピソードにて触れる予定です。
もしも『中立地帯』って設定じゃなくて、『ただの小国』って設定だったなら、この方法の後に独立して独自の通貨にってことが可能なんですが、特色を持たせようとして設定した『中立地帯』という設定が、とんでもない足枷になってしまいました(笑)
これについては、一つの解決策(になり得るかな?)を後々考えているのでお待ちください(^^)
ちなみに、「トロル村(中立地帯)以外の亜人が住んでるのは問題じゃないのか!」って話にもなりますが、その答えは多分『問題あり』です。
これについても後々考えているのでお待ちください(^^)
>通貨は考えれば考えるほど面白いと同時に
>ものすごく難しいですね。
これが果たして私に扱いきれるかどうか……
一応今後の展開も、無い頭を振り絞って考え抜いてるので、次のエピソードまでお待ちください(^^)
>昔の日本は中国の貨幣を物々交換や、「金」と交換で輸入し、
なるほど、最初は中国からだったんですね。
確かお金の前は貝を使っているというのを聞いたことがありますね。
>金1に対して得た昔の通貨100を新しく作った通貨一枚と交換して、とかを徐々にしていったのだと思われます。
途方も無い……通貨制度整えるのは大変ですね……
通貨を完全に統一するまでの状態がどんな状態だったのか興味ありますね。どれとどれが等価値とか考えるのが大変だったんじゃないでしょうか?
金と鉄みたいに、明らかに綺麗さがわかるようなのなら見た目で判断が容易かもしれませんが……
>最初はアクアリヴィアの通貨をそのまま流用していって、
>のちにアルトラ通貨に変えて行って、他国に流通させていくのかと思ってました。
>通貨を作ったとしても、他国の通貨との価値が釣り合うかどうかわからないので、他国の流通のものを最初にして、経済概念を作り、そこで「通貨」の便利さをわかってもらって、他国の通貨と自国の通貨をもって、他国にいって、価値を納得して自国の通貨と交換してもらう、等だと思いました。
最初は全く同じことを考えてました。しかし『中立地帯』という設定が足を引っ張るハメになり、断念した形です。
これをすると“中立地帯がアクアリヴィアをひいき”することになり、水の国以外で理解のあるエレアースモ以外の五ヵ国に目を付けられることになりかねないという事態に陥る可能性があります。
アルトラは雷の国にて、サンダラバード討伐に尽力した褒章として二千万エレノル(雷の国通貨)貰っているという前提があることとして記述します。
『エレノル⇔他国の通貨に換金』は可能でも、特定の国の通貨を中立地帯の公式通貨として使うのはNGという感じですね。これを行うことで永く中立地帯だった場所が、その国の一部とみなされる可能性があり、今まで均衡を保っていた国同士の関係を崩すことになりかねません。
具体的には、出来るか出来ないかは以下のようになります
(全てアルトラの独自判断・独自解釈)
・特定の国の通貨を他国の通貨へ換金 ⇒ OK
・特定の国で買った物資を村人に配る ⇒ OK
・特定の国の通貨を村人に配る ⇒ 条件付きでOK(トロル村でこのお金と物を交換しないこと)
・村人が特定の国へ行ってその国と同じ通貨を使う(旅行なども含む) ⇒ OK
・特定の国の通貨をトロル村の通貨として使う ⇒ NG
これなら、少なくともトロル村で使われているわけではないため、『中立地帯が特定の国をひいきしているわけではない』から許容されるだろうと、アルトラは独自解釈しています。
もし他国の通貨を公式通貨として設定したとして、他の国がそれを知った時にどう動くかはアルトラにも予測が付かないため迂闊なことは出来ないと考えており、軋轢が生まれないように他国の通貨に関しては慎重に扱っています。
そのため他国のお金を貰った(上記のアスモデウスからの褒章)としても、村人に配ることはせずアルトラ自身での消化に限らないといけないと考えています。
本来なら旅行に行かせたクリスティンや他の人の余りのお金も回収しておかないといけないところですが、余ったのが少額&まだトロル村に通貨制度が無いので黙認という感じですね。ウォル(水の国通貨)は持っていたところで、まだこの村では何の価値も無いので。
ただし、上記にも書いたように全てアルトラの独自解釈の上なので、他の国がどこまで許容してくれるかは全く不明です。
なので、気を使うことそのものが徒労という可能性もありますが、他の国の許容基準が全く分からないため、他国の通貨をトロル村の公式として使うのを避けています。
水と雷の国は今はもうアルトラとも友好関係にあるため、この二ヵ国が何かを言ってくることは無いと思いますが、他の五ヵ国がどう出るかわからず、特にきな臭いと言われている火の国や氷の国のことをアルトラは他の三ヵ国よりもより慎重に考えています。
そのため、他国の通貨を使わなくて良いように、トロル村“だけ”で使える通貨を作りたいと思っています。
仮に中立地帯で作った通貨の価値については次のエピソードにて触れる予定です。
もしも『中立地帯』って設定じゃなくて、『ただの小国』って設定だったなら、この方法の後に独立して独自の通貨にってことが可能なんですが、特色を持たせようとして設定した『中立地帯』という設定が、とんでもない足枷になってしまいました(笑)
これについては、一つの解決策(になり得るかな?)を後々考えているのでお待ちください(^^)
ちなみに、「トロル村(中立地帯)以外の亜人が住んでるのは問題じゃないのか!」って話にもなりますが、その答えは多分『問題あり』です。
これについても後々考えているのでお待ちください(^^)
- ヒロノF
- 2022年 01月16日 20時49分
[良い点]
実験結果がわかる回でしたね。
なんでも浄化するスライムさんですが、
亜人は食べないというのがよくわかりました。
でもルドルフさん、無茶しすぎ!!
読んでいてびっくりしました!!
アルトラ様、よく怒らなかったですね。
親方には怒られてましたが・・・。
[一言]
リラクゼーション施設に使える案は面白いと思いました。
お風呂の代わりになるかな、と思いましたが、
菌もすべて食べてしまうのは・・・。
しかし、このコロナ禍で、ほしいスライムさんですね・・・。
手を突っ込んで消毒したいです・・・。
実験結果がわかる回でしたね。
なんでも浄化するスライムさんですが、
亜人は食べないというのがよくわかりました。
でもルドルフさん、無茶しすぎ!!
読んでいてびっくりしました!!
アルトラ様、よく怒らなかったですね。
親方には怒られてましたが・・・。
[一言]
リラクゼーション施設に使える案は面白いと思いました。
お風呂の代わりになるかな、と思いましたが、
菌もすべて食べてしまうのは・・・。
しかし、このコロナ禍で、ほしいスライムさんですね・・・。
手を突っ込んで消毒したいです・・・。
エピソード161
>読んでいてびっくりしました!!
そう思って読んでもらえると、「計画通り」という感じです(笑)
>アルトラ様、よく怒らなかったですね。
ルドルフさんの『悲鳴 ⇒ な~んちゃって』の突然の推移に頭が付いて行かなかった
↓
でもすぐに心配して本当に溶けてないか確認
↓
その後身体に付いた菌まで食べてるかもしれないと聞いて、菌の考察に考えが移ってしまった
↓
その考察している間に親方が怒った
って感じですかね。
菌の話を聞いて思考回路が分析の方へ行ってしまったので、怒りを表に出すところまで達しなかったってところでしょうか。
あと今まで私が書いてきたアルトラの行動パターンを見ると、事が起こる前に警告のために怒るタイプで、事が起こった後には心配するタイプみたいなので、そのまま「何ごとも無くて良かった」で終わるかもしれません。
一応「………………」の部分で静かに怒って口調が普段と変わって、投げっぱなすような口調になってますが、ちょっと表現し切れてませんかね? 最初の一言を敬語にして、沈黙を多めに少し修正を加えてみました。
>お風呂の代わりになるかな、と思いましたが、
確かに! こんな風呂あったらわざわざ洗わなくて済みそうで良いですね(笑)
しかも気持ちよくしてくれるおまけ付きって。
>しかし、このコロナ禍で、ほしいスライムさんですね・・・。
>手を突っ込んで消毒したいです・・・。
書いてる間気付いてませんでしたが、確かにコロナも食べてもらえそうで、現代に欲しいです(笑)
何せ、『常に清浄を保つ』ですからね。
そう思って読んでもらえると、「計画通り」という感じです(笑)
>アルトラ様、よく怒らなかったですね。
ルドルフさんの『悲鳴 ⇒ な~んちゃって』の突然の推移に頭が付いて行かなかった
↓
でもすぐに心配して本当に溶けてないか確認
↓
その後身体に付いた菌まで食べてるかもしれないと聞いて、菌の考察に考えが移ってしまった
↓
その考察している間に親方が怒った
って感じですかね。
菌の話を聞いて思考回路が分析の方へ行ってしまったので、怒りを表に出すところまで達しなかったってところでしょうか。
あと今まで私が書いてきたアルトラの行動パターンを見ると、事が起こる前に警告のために怒るタイプで、事が起こった後には心配するタイプみたいなので、そのまま「何ごとも無くて良かった」で終わるかもしれません。
一応「………………」の部分で静かに怒って口調が普段と変わって、投げっぱなすような口調になってますが、ちょっと表現し切れてませんかね? 最初の一言を敬語にして、沈黙を多めに少し修正を加えてみました。
>お風呂の代わりになるかな、と思いましたが、
確かに! こんな風呂あったらわざわざ洗わなくて済みそうで良いですね(笑)
しかも気持ちよくしてくれるおまけ付きって。
>しかし、このコロナ禍で、ほしいスライムさんですね・・・。
>手を突っ込んで消毒したいです・・・。
書いてる間気付いてませんでしたが、確かにコロナも食べてもらえそうで、現代に欲しいです(笑)
何せ、『常に清浄を保つ』ですからね。
- ヒロノF
- 2022年 01月12日 20時30分
[良い点]
スライム実験タイム回ですね。
そういえば、浄化スライム創ってましたね。
存在を忘れてました。申し訳ありません。
しかし実験は必要です。
この実験回は非常に興味深いものでした。
スライムの浄化能力はもちろんですが、
ドワーフさんたちの酒が絡んだ時の「凄み」が
わかったので(笑
[一言]
お酒ってピンキリですが、
ドワーフさんなら、スピリタスでもおいしいって飲みそうですね。
・・・工業用アルコールは飲まないと思いますが、
この酒に対する「凄み」を見てしまうと、
飲みそうですね・・・。
スライム実験タイム回ですね。
そういえば、浄化スライム創ってましたね。
存在を忘れてました。申し訳ありません。
しかし実験は必要です。
この実験回は非常に興味深いものでした。
スライムの浄化能力はもちろんですが、
ドワーフさんたちの酒が絡んだ時の「凄み」が
わかったので(笑
[一言]
お酒ってピンキリですが、
ドワーフさんなら、スピリタスでもおいしいって飲みそうですね。
・・・工業用アルコールは飲まないと思いますが、
この酒に対する「凄み」を見てしまうと、
飲みそうですね・・・。
エピソード160
水無月晶さん
>そういえば、浄化スライム創ってましたね。
いえいえ、むしろ忘れていてくれた方が新鮮味があって良いかもしれません。
自分で書き綴っておきながら、読み返してみて「あ、こんな設定あったんだっけ!」ってことも割とあるので(笑)
>ドワーフさんたちの酒が絡んだ時の「凄み」が
>わかったので(笑
彼ら、仕事してない時は酒ばっか飲んでる設定なので……(笑)
今回はおっさんたちがコミカルに活躍する話でした。
スピリタスが何なのかわからなかったので、調べてみましたが、これ超やべぇ酒ですね。
気化した酒に火が着くって……ガソリンと同じじゃないですか!
彼らも流石に喉が焼ける酒は……もしかしたら飲めるかもしれませんが(笑)
>そういえば、浄化スライム創ってましたね。
いえいえ、むしろ忘れていてくれた方が新鮮味があって良いかもしれません。
自分で書き綴っておきながら、読み返してみて「あ、こんな設定あったんだっけ!」ってことも割とあるので(笑)
>ドワーフさんたちの酒が絡んだ時の「凄み」が
>わかったので(笑
彼ら、仕事してない時は酒ばっか飲んでる設定なので……(笑)
今回はおっさんたちがコミカルに活躍する話でした。
スピリタスが何なのかわからなかったので、調べてみましたが、これ超やべぇ酒ですね。
気化した酒に火が着くって……ガソリンと同じじゃないですか!
彼らも流石に喉が焼ける酒は……もしかしたら飲めるかもしれませんが(笑)
- ヒロノF
- 2022年 01月09日 20時24分
[良い点]
副リーダー正式決定と、
川の完成回ですね。
完成といってもまだ街のインフラが整っていないので、
完全な完成といかないところですが。
インフラが整えば、生活様式は一変しますから、
それを見るのが楽しみです。
[一言]
あけましておめでとうございます。
今年も投稿を楽しみにしております。
アルトラ様の思いついた生物というのが、
次回の予告でわかったので、
あれ?って思いましたが。
自分は完全に微生物を想像してました。
バクテリアというかなんというか。
ぜんぜん詳しくないので、わからないのですが。
スライムとは考え付かなかったです。
考えてみれば、スライムってファンタジーではよく出てきますが、
イメージがウィザードリィのスライムなので、
ぬめっというか、びしゃっというか。
気持ち悪い魔法生物のイメージで、
ぜんぜん思いつかなかったです。
この想像をはるかに超えるところが
本作の魅力だと自分は思います!!
副リーダー正式決定と、
川の完成回ですね。
完成といってもまだ街のインフラが整っていないので、
完全な完成といかないところですが。
インフラが整えば、生活様式は一変しますから、
それを見るのが楽しみです。
[一言]
あけましておめでとうございます。
今年も投稿を楽しみにしております。
アルトラ様の思いついた生物というのが、
次回の予告でわかったので、
あれ?って思いましたが。
自分は完全に微生物を想像してました。
バクテリアというかなんというか。
ぜんぜん詳しくないので、わからないのですが。
スライムとは考え付かなかったです。
考えてみれば、スライムってファンタジーではよく出てきますが、
イメージがウィザードリィのスライムなので、
ぬめっというか、びしゃっというか。
気持ち悪い魔法生物のイメージで、
ぜんぜん思いつかなかったです。
この想像をはるかに超えるところが
本作の魅力だと自分は思います!!
エピソード159
水無月晶さん
あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします(^^)
川工事のエピソード、もう大分長いこと書き綴っているので、読者の方々もいい加減飽きて来たかなと思って、インフラ整備描写についてはすっ飛ばして「完成したぞ~!!」ってことにしてしまおうかと思ったんですが、やっぱりある程度の描写はしておいた方がリアリティの面で良いかなと思って、浄水施設の描写を作ることにしました。
>自分は完全に微生物を想像してました。
ドワーフ連中は微生物を使おうと思っていますが、アルトラに何か考えがあるようなので、任せてみようと思っている状態って感じですね。
アルトラのアテは、実は以前のエピソードに出ています。
>イメージがウィザードリィのスライムなので、
>ぬめっというか、びしゃっというか。
本作のスライムは、半球形をした透明な物体という感じです。完全な液体じゃなくて半液体半固体のような。その辺りの描写も後々しますので、おたのしみに(^^)
>この想像をはるかに超えるところが
>本作の魅力だと自分は思います!!
ありがとうございます!
そこまで言ってもらえるとありがたいです!(>_<)
あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします(^^)
川工事のエピソード、もう大分長いこと書き綴っているので、読者の方々もいい加減飽きて来たかなと思って、インフラ整備描写についてはすっ飛ばして「完成したぞ~!!」ってことにしてしまおうかと思ったんですが、やっぱりある程度の描写はしておいた方がリアリティの面で良いかなと思って、浄水施設の描写を作ることにしました。
>自分は完全に微生物を想像してました。
ドワーフ連中は微生物を使おうと思っていますが、アルトラに何か考えがあるようなので、任せてみようと思っている状態って感じですね。
アルトラのアテは、実は以前のエピソードに出ています。
>イメージがウィザードリィのスライムなので、
>ぬめっというか、びしゃっというか。
本作のスライムは、半球形をした透明な物体という感じです。完全な液体じゃなくて半液体半固体のような。その辺りの描写も後々しますので、おたのしみに(^^)
>この想像をはるかに超えるところが
>本作の魅力だと自分は思います!!
ありがとうございます!
そこまで言ってもらえるとありがたいです!(>_<)
- ヒロノF
- 2022年 01月06日 23時49分
[良い点]
ゴーレム失敗回ですが、
面白かったです!!
自信満々なアルトラ様が肩透かしされているところとか、
考えるとめっちゃぽかーんとしているかなぁとか思ったら、
ほっこりしました。
しかしそれをすぐに挽回するのはさすがアルトラ様ですね。
[一言]
某クソアニメの話題が出てくるとは思いませんでしたが。
そのアニメのキャストが出ている動画とか見るの大好きです。
作家先生も出ていたような?
今年、面白い読み物をありがとうございました。
本当に楽しかったです。
お正月はごゆっくりなされて、
無理のないように投稿されればと思います。
どうかお体にお気をつけて良いお年をお迎えください。
ゴーレム失敗回ですが、
面白かったです!!
自信満々なアルトラ様が肩透かしされているところとか、
考えるとめっちゃぽかーんとしているかなぁとか思ったら、
ほっこりしました。
しかしそれをすぐに挽回するのはさすがアルトラ様ですね。
[一言]
某クソアニメの話題が出てくるとは思いませんでしたが。
そのアニメのキャストが出ている動画とか見るの大好きです。
作家先生も出ていたような?
今年、面白い読み物をありがとうございました。
本当に楽しかったです。
お正月はごゆっくりなされて、
無理のないように投稿されればと思います。
どうかお体にお気をつけて良いお年をお迎えください。
エピソード158
水無月晶さん
いつもは一晩寝かして、推敲した上で返信するのですが、明日にはもう年が明けてしまうので今日返信させていただきますね。
確かに、動くと思って作ったものが、いざその時になって全く動いてくれなかったらぽかーんとするかもしれませんね。一番ぽかんとしてたのは、他ならぬアルトア自身かもしれません(笑)
>某クソアニメの話題が出てくるとは思いませんでしたが。
巨大豚に『ピビッグ』という名前を付けた時に、あの公式クソアニメが頭をよぎってしまいました(笑)
聞いた話によると、現在放送してた再放送はキャストが前回と全然違うとか?
再放送だと思ってたので、録画しなかったことを少々後悔しています……
>作家先生も出ていたような?
作者の大川ぶくぶさん? 声優として?
>今年、面白い読み物をありがとうございました。
こちらこそ、毎回コメントくださりありがとうございます。また、面白いと言っていただけるとありがたく思います(^^)
この物語を書こうとするまで、今まで小説を書いたことがなく、今年になって閃いたように突如として筆を執ったので、当初は読者からの反応はあまり期待していませんでしたが、こうして感想いただけてありがたいです。楽しめるものになっていたのなら幸いでした(^^)
水無月さんも、風邪など引かぬよう、お体に気を付けてお過ごしください。
それでは、どうぞ良いお年をお迎えください。
いつもは一晩寝かして、推敲した上で返信するのですが、明日にはもう年が明けてしまうので今日返信させていただきますね。
確かに、動くと思って作ったものが、いざその時になって全く動いてくれなかったらぽかーんとするかもしれませんね。一番ぽかんとしてたのは、他ならぬアルトア自身かもしれません(笑)
>某クソアニメの話題が出てくるとは思いませんでしたが。
巨大豚に『ピビッグ』という名前を付けた時に、あの公式クソアニメが頭をよぎってしまいました(笑)
聞いた話によると、現在放送してた再放送はキャストが前回と全然違うとか?
再放送だと思ってたので、録画しなかったことを少々後悔しています……
>作家先生も出ていたような?
作者の大川ぶくぶさん? 声優として?
>今年、面白い読み物をありがとうございました。
こちらこそ、毎回コメントくださりありがとうございます。また、面白いと言っていただけるとありがたく思います(^^)
この物語を書こうとするまで、今まで小説を書いたことがなく、今年になって閃いたように突如として筆を執ったので、当初は読者からの反応はあまり期待していませんでしたが、こうして感想いただけてありがたいです。楽しめるものになっていたのなら幸いでした(^^)
水無月さんも、風邪など引かぬよう、お体に気を付けてお過ごしください。
それでは、どうぞ良いお年をお迎えください。
- ヒロノF
- 2021年 12月31日 23時20分
[良い点]
ガルムよけがゴーレムですか!!
実に合理的ですね。
自分は某北海道にあるという、
獣の格好をしたいろいろな爆音を出すものを作って、
追い払うのかと思っていました。
異世界なんだから、魔法がありますよね・・・。
それを忘れてました。
ものすごい意表をつかれて面白かったです。
しかも自動追尾機能つき。
アルトラ様はもはやなんでもありですね。
[一言]
確かに現実でもゴーレムがあったら、
農家さん、ものすごく楽でしょうね。
害獣対策、草むしり、力仕事。
あ、これ、人がいらなくなる・・・。
危険です・・・。
ガルムよけがゴーレムですか!!
実に合理的ですね。
自分は某北海道にあるという、
獣の格好をしたいろいろな爆音を出すものを作って、
追い払うのかと思っていました。
異世界なんだから、魔法がありますよね・・・。
それを忘れてました。
ものすごい意表をつかれて面白かったです。
しかも自動追尾機能つき。
アルトラ様はもはやなんでもありですね。
[一言]
確かに現実でもゴーレムがあったら、
農家さん、ものすごく楽でしょうね。
害獣対策、草むしり、力仕事。
あ、これ、人がいらなくなる・・・。
危険です・・・。
エピソード157
水無月晶さん
某北海道のって、確か27時間テレビでやってたやつですかね? 犬?なのか狼?なのか、なんかそんなような形をしたラジコンみたいなやつで獣の声と人の声と音が鳴るとかいうやつ。もう三年くらい前なのでよくは覚えてはいないですが。
異世界には異世界ならではの方法があるので、ゴーレムに役立ってもらいます。まだ他にも考えてるのでお楽しみに。
>アルトラ様はもはやなんでもありですね。
この作品の『あらすじ』にも「何でもできるから何度も失敗する」って書いてありますからね(笑)
アルトラが想像したことは大抵何でも出来ます。
が、三分の一くらい失敗するのが玉に瑕ですけど(笑)
>あ、これ、人がいらなくなる・・・。
いや……むしろ楽ができてそれはそれで……(笑)
今後はこのポジションをドローンとかが担ってくれるかもしれませんね。害獣対応くらいならAIがやってくれそうです。
某北海道のって、確か27時間テレビでやってたやつですかね? 犬?なのか狼?なのか、なんかそんなような形をしたラジコンみたいなやつで獣の声と人の声と音が鳴るとかいうやつ。もう三年くらい前なのでよくは覚えてはいないですが。
異世界には異世界ならではの方法があるので、ゴーレムに役立ってもらいます。まだ他にも考えてるのでお楽しみに。
>アルトラ様はもはやなんでもありですね。
この作品の『あらすじ』にも「何でもできるから何度も失敗する」って書いてありますからね(笑)
アルトラが想像したことは大抵何でも出来ます。
が、三分の一くらい失敗するのが玉に瑕ですけど(笑)
>あ、これ、人がいらなくなる・・・。
いや……むしろ楽ができてそれはそれで……(笑)
今後はこのポジションをドローンとかが担ってくれるかもしれませんね。害獣対応くらいならAIがやってくれそうです。
- ヒロノF
- 2021年 12月29日 20時27分
[良い点]
畑を作れば害獣が出てくる。
これは自然の摂理といいますか。
っていうか、食うもんを求めるのは生物の本能ですよね。
でも人(?)としては食い荒されたら困ったものは事実。
これは農家さん全員が抱える問題ですね。
これをどう解決していくのか楽しみです。
・・・何気に役所長代理ボーナスに突入ですが(笑
[一言]
ガルムっていう陸上歩行生物にカカシを立てるのは
思いつきませんでした。
自分、畑と言われたら柵しか思いつかなかったです。
鳥とかも考えられますが、あまり思いつかないですね。
でも、「人影がある」ってことで、カカシでもよかったのでしょうね。
カカシ先生には爆笑しましたが(笑
畑を作れば害獣が出てくる。
これは自然の摂理といいますか。
っていうか、食うもんを求めるのは生物の本能ですよね。
でも人(?)としては食い荒されたら困ったものは事実。
これは農家さん全員が抱える問題ですね。
これをどう解決していくのか楽しみです。
・・・何気に役所長代理ボーナスに突入ですが(笑
[一言]
ガルムっていう陸上歩行生物にカカシを立てるのは
思いつきませんでした。
自分、畑と言われたら柵しか思いつかなかったです。
鳥とかも考えられますが、あまり思いつかないですね。
でも、「人影がある」ってことで、カカシでもよかったのでしょうね。
カカシ先生には爆笑しましたが(笑
エピソード156
人間界ではないので、人間界には無い方法で解決(?)したいと思います。
今回のエピソード終了後も登場を予定しているので、役所長代理ボーナスはもうしばらく続きそうです(笑)
>ガルムっていう陸上歩行生物にカカシを立てるのは
あ! 完全に勘違いしてたかも!
カカシって、鳥対策か!
そういえばイノシシ対策にカカシ使うとか聞いたことないですね……
早めに教えていただきありがとうございます!(^^)
>でも、「人影がある」ってことで、カカシでもよかったのでしょうね。
いえ、完全なる私の勘違いです(苦笑)
いや、まあその結果が、『早々の適応』ってことにしておいてください。最初は人影があって、警戒して近寄ってこなかったということで(苦笑)
あと、失敗の多いアルトラらしい勘違いということでどうか一つ(笑)
これをネタに後々、エピソード内で修正入れますんで、どこで修正されるかお待ちください。
『畑 カカシ』で、どうしてもカカシ先生が出てくるので、「みんなどうやって検索してるんだろう?」と思ってたら『田んぼ カカシ』にするだけで解決したという……
調べたいもので近道しようとすると、視野が狭くなりますね(笑)
今回のエピソード終了後も登場を予定しているので、役所長代理ボーナスはもうしばらく続きそうです(笑)
>ガルムっていう陸上歩行生物にカカシを立てるのは
あ! 完全に勘違いしてたかも!
カカシって、鳥対策か!
そういえばイノシシ対策にカカシ使うとか聞いたことないですね……
早めに教えていただきありがとうございます!(^^)
>でも、「人影がある」ってことで、カカシでもよかったのでしょうね。
いえ、完全なる私の勘違いです(苦笑)
いや、まあその結果が、『早々の適応』ってことにしておいてください。最初は人影があって、警戒して近寄ってこなかったということで(苦笑)
あと、失敗の多いアルトラらしい勘違いということでどうか一つ(笑)
これをネタに後々、エピソード内で修正入れますんで、どこで修正されるかお待ちください。
『畑 カカシ』で、どうしてもカカシ先生が出てくるので、「みんなどうやって検索してるんだろう?」と思ってたら『田んぼ カカシ』にするだけで解決したという……
調べたいもので近道しようとすると、視野が狭くなりますね(笑)
- ヒロノF
- 2021年 12月26日 19時01分
― 感想を書く ―