感想一覧

▽感想を書く
感想絞り込み
全て表示
<< Back 11 12 13 14 15 16 17 18 19 Next >> 
[良い点]
お酒と畑の要望ですね。
お酒といってもいろいろ種類があるみたいですし。
ドワーフってエールをいつも飲んでるイメージですが、
この世界では何を飲んでるんでしょうかね。
畑はアルトラ様なら一気に拡張できそうですね。
やりすぎてほしいくらいです(笑

[一言]
そういえばお酒の製造ってこの村でしてませんでしたね。
住民たちはお酒を飲まないのか、と思いましたが、
つい最近、知性を得たのと地獄の一丁目(?)ですからね。
お酒ってそうそう手に入るものじゃないですから、
なかなか飲む機会がなかったのかもしれません。
お酒は飲めないですが、飲んでるところを見るのは好きなので楽しみです。

水無月晶さん
>畑はアルトラ様なら一気に拡張できそうですね。
その答えは今日ので書いてるのでご覧ください(^^)

>そういえばお酒の製造ってこの村でしてませんでしたね。
普通はその地に歴史があって、地球でも酒の歴史は紀元前には既にあったって聞いたことがありますが、このトロル村付近は最近まで何も無い地だったので酒の類も当然作られてませんでした。
この村で最初の酒は、アクアリヴィアからアルトラが持ち帰ったものです。

>お酒は飲めないですが、飲んでるところを見るのは好きなので楽しみです。
ごめんなさい、ちょっと期待に答えられないかも……今回はドワーフの依頼の買い出しだけです。
[良い点]
ゴースト問題が片付いて(?)よかったですね。
キャンフィールドさんも無事に発見。
なんかリーヴァント2号みたいな、
内部事情の詳しさはそういうことですね。
なんか想像と違ったので楽しいです。
[一言]
キャンフィールドさん、実はどこか別の国の人かと想像してました。
いや〜、身近にいましたね!
ゴーストの見え方についてはなるほど、と思いましたが、
見えないほうが幸せかもしれませんね・・・。
成仏できないゴーストには申し訳ないのですが。
水無月晶さん
多少ぶっきら棒ですが、リーヴァント2号と思ってくれて間違いないです(笑)

>なんか想像と違ったので楽しいです。
そう言ってもらえると書いている甲斐があります(^^)
なるべくなら、良い意味で読んでくれてる方の想像の裏をかきたいです。

一応キャラに名前を付けるルールを設けてまして、とある国は地球のとある国で使われている名前という感じにしてます。例えばドイツっぽい名前とか。
このトロル村だけ別の名前と別の名前を組み合わせたような名前を付けているので、変わった名前が多いかもしれません。
もっとも、物語の途中からそういう考えで付け出したので、初期登場のキャラはこの限りではないかもしれませんが。

ゴーストについては、見える方に対処してもらうのが良いですね。
無闇に首突っ込んで、自分がおかしいことになっても怖いですし。
あと、遊び半分で近寄らないようにするとかですかね。幽霊側からすると迷惑って話を聞いたことがありますし。
[良い点]
子ゴースト、無事に親に会えてよかったですね。
アルトラ様も霊視できるって・・・。
規格外ですね。
まぁ、それが楽しい要ですが。

[一言]
ゴーストって見えないのでわかりませんが、
自分は怖がりなので、見えないほうがいいです。
でも、未練があって、成仏できないってなると、
ちょっと悲しくなりますね。
何もできませんが安らかに眠ってほしいと思ってしまいます。

水無月晶さん
>子ゴースト、無事に親に会えてよかったですね。
やっぱりバッドエンドは描きたくないので、エピソードを考えたからには成仏させてあげたいですよね。

霊視魔法は、元々見える霊感力を上げただけなので、ゲームで言うところのバフ効果と思ってくれればと思います。

>何もできませんが安らかに眠ってほしいと思ってしまいます。
同じく私には見えませんが、現実でもそう簡単に成仏させてあげられれば良いんですけどね。
不幸な死に方をするとその場に留まるって話をよく聞きますしね……
見えないので確認することはできませんが、私も安らかに眠ってほしいと思います。
[良い点]
黒雲(?)が見えるアルトさん。
・・・いやアルトラ様。
正体不明のものがじんわり見えるって怖いですよね・・・。
フレアハルトさんも怖がるのはわかります。
・・・が、上位種の種族としてもう少し・・・(笑
子供かもしれない気配なので、かなり後が気になります。
[一言]
ゴ・・・は見るからに怖いですが。
黒いモヤも怖いですね。
いつもお返事ありがとうございます。
最近、寒くなってきましたので、
ご無理なさいませんよう、お願いいたします。
水無月晶さん
私は幸いにもまだ正体不明のものを見たことがないですが、明らかに異質とわかるものは怖いでしょうね。
どういう対処をすれば良いかもわからないでしょうし。

>・・・が、上位種の種族としてもう少し・・・(笑
きっと締めるべきところはきちんと締める人だと思うのでご容赦ください(笑)

『ゴ……』で理解してくださるのがありがたいです(笑)
あれは一度出てくると、退治するまで落ち着きませんからね。

こちらこそいつも見ていただき、感想いただきありがとうございます。
また、お気遣いありがとうございます(^^)
無理をせぬよう書き綴っていきたいと思います。
[良い点]
幽霊登場。
実態のないものって得体の知れない恐怖がありますよね。
これ、アルトラさんが生前の記憶をもっているから、というのがあるのでしょうか?
というか、知能があると怖いのかしら?
でもそんなところもかわいくて好きです。
どんな騒動になるか、楽しみです。
[一言]
フレアハルトさん。
幽霊怖いさんでしたね。
ドラゴンって種族として、かなりの上の方なので、
ブレスで幽霊なんて一発で吹き飛ばしそうですけど。
まぁ、フレアハルトさんの気持ち、わかります。
自分も幽霊怖いですから・・・。
水無月晶さん
いえ、生前は特別そういうことに関心があったわけでは無く、幽霊に対しての恐怖も人並み程度で特別怖がるわけではなかったんですが、今の身体になって多少ボヤけていてもちゃんとそこに見えるようになってしまったため、怖くなってしまったという感じですかね。
想像してみると、何も見えないより、黒いものがそこに見えるとかなり恐怖だと思いますし(笑)

フレアハルトは側近の二人がずっとお世話してくれてるので、割とヘタレな感じです。
偉そうですが強い以外は大分役に立たないです(笑)
ドラゴンとゴーストの関係は、まさに次のエピソードでアルトラが言及しているので、ご覧ください。
[良い点]
たらい回しにされるとは(笑
そして我らがナナトス登場!!
ちょっと理不尽にイライラされてかわいそうですね。
でも受け流せるという。
単にイチトスさんが近くにいただけかもしれませんが。
着々と「村」というよりは「街」になっているような気がします。
そういう発展を見るのも楽しいですね。
[一言]
某都市シミュレーションを見ているような感覚で読みました。
道を引くと勝手に建物が建っていくという某アレですね。
見ていて面白いですが、予算が・・・(泣
無双、発展とあるので、足りないのはもふもふですか。
いやケルベロスがいるからもふもふは足りてますね。
登場が少なくて寂しいですが。
しかし三つ頭の犬。
戯れられたらまみれそうでちょっといいです(笑
兄弟七人もいると、たらい回しのようなイベントも作れますね。
理不尽をぶつけられるのもナナトスの魅力です(笑)

もうちょっとで、村から町へランクアップできそうな感じです。
この物語始めた頃は、家すらちゃんと建ってない、町の中に木も無い、空が真っ暗で明かりも松明しかないって感じでしたが、徐々に町として、発展しているさまを想像してもらえてるなら、物語の進め方は割と成功しているのかなと思います。

シムシティとかかな? 街発展型のゲームはちょっとしかやったことないですが、発展していくのは見てて楽しいですよね。

もふもふ成分は……まだ未定ですね。ウサギがちょっと出てきましたが。
ケルベロスは門を守ってるので、中々エピソードを作り辛いですね。毎朝もふもふしに来る子がいる設定ですけど。

もふもふが足りないというか、動物と、肉成分が足りないですね。
この村、全く肉を生産できる環境に無いので。牛とか豚とか鶏がいなくて、変わり種の狼がいるって言う謎の状態……
この辺も何とかしたいところですが、現在の構想としては多分大分先の話になりますね。
[良い点]
リ、リーヴァントさんがブラック社畜に・・・。
まぁ、休暇を取ってもらったのでよかったですが。
しかし新たな登場人物、キャンフィールドさん。
楽しみです。
[一言]
ナナトスさん、実は結構好きです。
ウェーイな人でもなんかいろいろなことに
ノリが良さそうで。
なんでも「あらよっと」っていってやってくれそうです。
アルトラ自身、元・社畜なので、出来るだけブラックにしないように配慮しているんですが、アルトラの与り知らないところで、みんな無理してるって言う……
元々極貧の村で、食うや食わずやの生活だったので、文化的な生活に慣れていなくて、加減がまだわかっていないという感じですかね。

キャンフィールドさんは、数話後に登場する予定です。

ナナトスは私も気に入っているキャラです。
何と言うか……動かしやすい(笑)
基本的にアルトラはツッコミ役なので、無神経に相手の懐に入ってくるナナトスは作者にとっても動かしやすいのです。
色んな事に首を突っ込みたがるので、何でもやってくれる感じはしますね。
でも彼の信条は「楽に生きたいッス」なんですけどね(笑)
[良い点]
雷の国の騒動が完全決着ですね。
巨大サンダラさんは突然変異とはいえ、
せっかく生まれたのですから、ちょっとかわいそうですが。
人的被害を考えれば処分(?)が妥当なんでしょうね。
そしてアルトラさんのフィギュアの腕前が披露されましたね。
ちょっと想像つかないところが逆に面白かったです。
[一言]
フィギュアって魔界で売れるんですかね?
売れたら面白いですね。
水無月晶さん
>せっかく生まれた
私もそれは思いました。
私個人としては、生かしておいて、後で登場させられたらネタの一つとして使えて良いなとは思ってたんですけど、自分が会議に列席していることを想像して、
「後々のことを考えて生かしておいた方が良いんじゃないか?」
「しかし遺族感情を考えたら……もしこれが亜人なら大量殺人者だから死刑は免れないだろう」
なんてことを脳内会議しながら、やっぱりもう危険が無いとは言え、法治国家なら大量殺人者に対してはそれ相応の処遇が必要かなと。

アルトラのフィギュアの腕前は壊滅的です(笑)
彼女は想像力はありますが、大分不器用です。
徐々に上手く……なるかなぁ……?

>フィギュアって魔界で売れるんですかね?
造形が素晴らしいものはどこへ行っても需要があると思うので、魔界でだってきっと売れると思います。
なんなら、街中にある銅像とか守り神としてのガーゴイルとか、考えようによってはもう一種のフィギュアですし(笑)
[良い点]
カイベルの表情が少し変わったのがきゅんとしました。
人型に入って、人格(?)を得ると感情もでるのですかね?
もっとカイベルを甘やかして欲しいですね。
[一言]
雷の国編が終了ですね。
でも、太陽ができるところまでは進むのかと思っていましたが、
街中穴だらけではそれどころではないですね・・・。
空間を削り取られるって、まさにファンタジーですが。
現実ではどのようになるのか、興味が尽きないですね。
水無月晶さん
感想ありがとうございます!(^^)

カイベルは、作成者本人(アルトラ)ですらよく分かってない存在なので、感情を得てきているのかもしれません。
最初は声かけないと動きませんでしたが、その後徐々に機能拡張していくにつれて勝手に動くようになり、本の姿の時に掃除(らしきことを)しているのを見て驚いてたくらいですからね(笑)
ただ、お互い大事に思っていると思いますので、今後も見守っていただけると嬉しいです。

太陽はしばしお預けですね。
「次にいつ雷の国が登場するかわからないし、そのまま太陽も作っちゃおうか」と考えてはいたんですが、流石に国が大惨事の時に太陽作るのもどうかと思って、次に機会に持ち越しました。
大惨事で混乱している時に、今まで昼が無かった土地に突然昼が出来ると、パニックどころの話ではなくなると考えたので。
雷の国編を作った初期の段階では、『疑似太陽作って観光して平和に帰る』予定だったんですが、「もうちょっとトラブル入れたいな」と思ってたら、あれよあれよと大惨事になってました……

現実で空間魔法災害が起きたら……もう考えただけで恐ろしいですね。
人間界には回復魔法なんてものもないので、多分比較にならないくらい死人が出るんじゃないでしょうか。

ここまで読んでいただき、本当にありがとうございます!(^^)
[良い点]
登場人物に良い人が多いし少しずつ村が発展していくのを見るのも楽しいです。最初はぼっち物語なのかと不安もありましたがw
トロル達を知能アップする力業が素晴らしいですね(о´∀`о)お陰で素朴な村人達という仲間ができたので!
ドラゴン達も好きですよ! 族長達は知らんけど。
カイベルさんが人間になったのは少し残念な気持ちもあります。(ソウルサクリファイスみたいに喋る本が好きだったので)
後、残酷描写タグはつけた方がいいと思います。
[気になる点]
リッチ君はどうなるんでしょうね、もし彼が何かしたら身元引受け人のアルトラちゃんにも責任ありますよね。
アルトラちゃんの優しいとこ好きだけどもやもやすることもあります。牢屋作って放り込んどけばよかったのに!って思ったり。
[一言]
これからも無理せず執筆頑張ってください。楽しみにしています。
犬川さん
うおおぉぉぉ、遂に感想第一号! ありがとうございます!!

最初ぼっち物語だったのは、私も書いてて不安でした。自分で書き綴っておきながら「これいつまで一人でいるの?」と(笑)
物語の最初の方、ずっと独り言言ってますからね(笑)
トロル達の知性を上げられた魔法の理由は、まだ大分先になると思いますが、後々出そうと考えています。

ドラゴンたちは、最初はただの中ボス的な存在として書きましたが、せっかくのドラゴンなんだから(作者目線では)仲間に引き入れないと損かなと思いました。
アルトラ自身は最初はそんな気さらさら無く、むしろ迷惑そうにしてたようですが……いつの間にか村に居ついてましたね(笑)
族長たちのその後のエピソードも後々書こうと思っています。

カイベルについては、私も悩みました!
あのエピソード投稿する三日前くらいから人型の自動人形にモデルチェンジするか、文章を修正して本のままにしようか、かなり悩みました。
が、どうしてもリディアが家にいる時間が多くなってしまうので、やっぱり人型かな、と。
まあリディアはほとんど外へ遊びに行ってしまう子になりましたが(笑)

残酷描写タグのアドバイスありがとうございます(^^)
今後、ほのぼのしつつ、『聖炎耐火の儀』の指ボロッエピソードよりも、もう少しハードな展開を予定しているので、やはりタグを付けておこうかと思います。
こちらについても付けるかどうか迷っていたので、アドバイスいただけてありがたいです!

リッチは……どうなるんでしょうね……
あの性格なので、やはりアルトラとはソリが合うことは無いでしょう……既にもう憎まれてるので……

確かにあそこまで傍若無人に振舞われると、牢屋作って放り込んでおきたいですね(笑) 私自身はそう思います(笑)
アルトラの優しさは、実は物語の根幹の一つなので、たまにブチギレることがありますが、根本の部分では彼女の性格が変わることは無いと思います。


ここまでしっかり物語を追ってくださり、本当にありがとうございます!(^^)
<< Back 11 12 13 14 15 16 17 18 19 Next >> 
↑ページトップへ