感想一覧

▽感想を書く
感想絞り込み
全て表示
[1] << Back 171 172 173 174 175 176 177 178 179 180  Next >> [193]
[良い点]
斥候は斥候の役割に徹するべきでしたね
功名を意識してしまうのは軍人の悪癖ではあります
48時間の遅れはどんな形で出るのかどうか

[気になる点]
シアトル付近か……補助艦艇も居るからそこ位までですかな
ただ、西海岸一帯は蜂の巣を突いたようになり、スピルバーグの1941のネタに困らんバカ騒ぎが乱発されそうですねw
しかし、爆撃隊の数が少ないのは気になりますね
敵国の国土を脅かし擾乱する事と再建中の敵航空隊の釣りだし撃滅かな?

[一言]
前に書いたドーラ砲についてですが、1942年8月中旬にスターリングラード攻防戦に参加するためにスターリングラード郊外に展開し、同年9月13日には発射準備体制を完了させたが、同年11月には戦況の急変に伴い撤収しているとあります。このブラウ作戦では冬にかけてもドイツ軍の攻撃が続いてるので都市内/対岸のソ連軍橋頭堡に対しての砲撃があり得たのかな……と思いまして

多分、砲撃がある日はある程度までドイツ軍が後退するので最初は勝ち誇ってたら7トンの砲弾をつるべ打ちにされた、とかになりそうですねぇ

  • 投稿者: taka234Me
  • 2022年 02月07日 14時09分
>taka234Me様

特にヤバさが表沙汰になってドッタンバッタン大騒ぎな大和型を見てしまうと……ということかもしれません。
そして相変わらず直らないポンコツ魚雷に悩まされています。

シアトルを拠点とする艦艇は……前に空母を集めたら、思い切り挑発されて誘引され、見事に沈んでしまいましたので、色々反省点があったのかもしれません。そうしたらまたやってこられて、今度は気付いた時には……という状況になっている雰囲気です。
爆撃の意義は……直接的な戦果より、間接的なそれの方が意識されているかもしれません。

ドーラ列車砲は展開していたけど撤収しちゃったんですね。
とすると案外、本作品ではボカスカ撃ちまくっていた可能性もたかいかもしれません。ドイツもよくもまああんな化け物工業製品を作ったものとつくづく思ってしまいます。
[一言]
なおこの戦いに唯一(多分他の改装空母とかは輸送船団護衛とかで参加してる)参加もしてない『天鷹』さん
  • 投稿者: ken
  • 2022年 02月07日 05時52分
>ken様

いやあ、修理が長引いてしまいまして。
他の改装空母は……『隼鷹』と『飛鷹』なんかは、例によってインド洋にいるのかもしれません。
[良い点]
史実よりちょい長い位で陥落したスターリングラードですが
史実を見てると色々と気にはなりますね
巨大列車砲二号機のドーラがドイツの攻勢が続いた為に市街戦に参加しその巨砲で破壊された市街地を更に吹き飛ばしたのかどうか
パヴロフの家が7トン砲弾の直撃を貰ってクレーターになってたり……占拠しても水運以外はもう都市機能麻痺してそう
[気になる点]
>建艦計画がグニャリと捻じ曲がったとか捻じ切れたとか

「レーダー君。実は我が国でも超ビスマルク級とも言える大戦艦の建造計画をだな……」
[一言]
西海岸の港湾を耕すおつもりですかねぇ
シアトル付近か、もっと南下してロスをやるのか
今まで静かだったのはこの遠征の燃料をストックしてたとか?
  • 投稿者: taka234Me
  • 2022年 02月04日 12時27分
>taka234Me様

スターリングラードの攻防がどうなったかは(多少設定等はあるにしろ)あまり詳細に書く予定は今のところないですが……何か色々と書いてみる機会があったら面白いかもしれません。
列車砲は……持ってこれるのでしょうか? 水運はソ連の動脈の1つでもありますので、遮断するだけでも割合大きな意味合いがありそうです。
それとまあ……この世界の総統は戦艦が好きで仕方がないかもしれません。

北太平洋遠征部隊の攻撃目標は……まあ、続きをお楽しみに!
燃料に関しては諸々の事情により、史実より状況がよい形です。更には昭和17年くらいから戦略守勢(大陸を除く)に入っており、連合国としても反攻に移る余力がない状況が続いていますから、色々と備蓄できそうです。
[一言]
艦隊決戦を後一回やれば勝てるのに相手が戦ってくれない。
→全滅すると分かってても出て来るしかない状況にすれば良い。

艦砲射撃で港を耕されたら海軍としては泣きながらでも殴るしかないですから、艦隊決戦が確実にできますね。
  • 投稿者: 八川箏
  • 2022年 02月03日 21時26分
>八川箏様

相手がやってこないなら、家に押しかければいい。古事記にもそう書いてある(本当に?)
[一言]

二番艦の「レキシントン」がサンディエゴに来れば言われてますが、「エセックス」は既にサンディエゴにいるのでしょうか?
あとインディペンデンス級の建艦状況は史実通りなのでしょうか?

戦艦4、空母3、重巡5他多数で米本土攻撃ですか…油足りるのか心配に…(貧乏性

ダッチハーバー奪回艦隊とかち合ったら…
>クマノミ様

『エセックス』とインディペンデンス級2隻くらいが、西海岸を何とか防衛しているような形でしょうか? 『レキシントン』が来れば結構な戦力に?
インディペンデンス級の建艦状況は……これはちょっと史実通りにならないかもしれません。この辺もお楽しみに!

油は……本作品では南方からの輸送状況が史実より良かったり、バーレーンを占領していたり、更にはソロモンでの消耗がないなど、割合と良い部分もあったりするかもです。
[一言]
作者さんの米本土への殺意が...殺意が...
なんかどっかの作品ではホワイトハウスがぶっ飛ばされていたような...
>ほろほろん様

まあ史実でも潜水艦を使って砲撃とか、水上機で空襲とかはありましたので、余裕があったら何かしらやる……かもしれません。
ホワイトハウスを吹っ飛ばすのは、こちらだとどうやったらいいのでしょうね……?
[一言]
中国大陸で鹵獲された零戦はアメリカ本土に運べず
どっかで処分されたのかな
  • 投稿者: 蒼龍
  • 2022年 02月03日 18時33分
>蒼龍様

運んでいるうちに何故か消えてしまうのかもしれません。
いったい何故なんでしょうね()
[良い点]
楽しく拝見しています。
いよいよインドミタブル改装空母のお目見えですね。
機動部隊の前衛として非常に期待されますね。
[気になる点]
『迦楼羅』はカローラの読みで宜しいのでしょうか?
[一言]
「インドの山奥で修業した愛の戦士」某特撮仮面ヒーローを思い出します。
  • 投稿者: 豪陽
  • 男性
  • 2022年 02月02日 20時35分
>豪陽様

『迦楼羅』はカルラ様に由来しています。現場猫案件なネーミングですが……。
インドの山奥で修行、と言いつつ、実はそこらの裏山で修行してそうな気配かもしれません。

頑丈で爆弾を弾き返して進む『迦楼羅』さんの活躍もご期待ください!
[良い点]
>最後にフネが残っているのが我々の側であればよい、まことにその通りだ

「なさけむよう」 「タフすぎてそんはない」「さいごまでたっていたもののかちだ」

提督はピットファイターの元祖だった?
[気になる点]
しかし、ジブラルタルを死守する為に必死ですナ連合軍も
枢軸も空爆と潜水艦だけでは決め手にかけますし、ドイツ海軍もイタリア海軍も空母艦隊に喧嘩を売るだけの余力はない……となれば?
ジブラルタルの大西洋側に居る空母艦隊を排除できるだけの存在を持ってくるしかありませんねぇ

[一言]
>迦楼羅
メンテナンスがフランス女と同じ位大変かも?
日本海軍はイギリスで造船された船(某姉妹長女)を運用してるのでなんとかなるのかな……
まぁ、海軍としては大戦中、あと数年運用できればよしなんでしょうけど
  • 投稿者: taka234Me
  • 2022年 02月02日 11時50分
>taka234Me様

ピットファイター……こんなゲームがあったのか!?

ジブラルタルはまあ、ここまで失うと地中海が本当に通航不能のローマ風呂になってしまいますので、まあ必死にもなるのではないかなと。
まあスペインが色々と翻意してくれれば、陸から攻められるかもしれませんが……。

『迦楼羅』がようやく最近になって登場したの、その辺の面倒があってのことかもしれませんね。
[良い点]
艦載機にドイツ純正エンジンの彗星とか仮想戦記に登場した液冷零戦とかが来ると面白いのですが。
[一言]
ラバ空の剛龍が頭にあったので迦楼羅にちょっと違和感が。
  • 投稿者: 安井 賢一
  • 50歳~59歳 男性
  • 2022年 02月02日 08時02分
>安井 賢一様

彗星のエンジンがそもそも、という代物なので、そのうち登場するかもしれません。液冷零戦は何か色々と大変そうなのが……。

『迦楼羅』はネーミングがちょっと違和感ですよね。でも鹵獲艦ということで異物感を出してみた……のです。
[1] << Back 171 172 173 174 175 176 177 178 179 180  Next >> [193]
↑ページトップへ