感想一覧
▽感想を書く感想絞り込み
[良い点]
パイレーツ・オブ・ペルシアン
あれ、どこかに実在してそうだぞ?
[気になる点]
1万トン級のラムアタックって相当な大損害ですよね。浸水も当然するし、下手すりゃ沈むかも……
パイレーツ・オブ・ペルシアン
あれ、どこかに実在してそうだぞ?
[気になる点]
1万トン級のラムアタックって相当な大損害ですよね。浸水も当然するし、下手すりゃ沈むかも……
- 投稿者: 雨堤俊次/コモンレール
- 2021年 12月25日 20時13分
エピソード50
>コモンレール様
他にも「人質列車」「テロリスト・マウンテン」などのアトラクションが……!
いきなり大型船舶をぶつけられて本当にピンチです。どうしてこうなった!?
他にも「人質列車」「テロリスト・マウンテン」などのアトラクションが……!
いきなり大型船舶をぶつけられて本当にピンチです。どうしてこうなった!?
- 青井孔雀
- 2021年 12月26日 18時11分
[良い点]
雪辱を晴らさんとする騎士とそれを迎え撃つ侍の艦上での決戦とか燃えますね!
最新話を読んで少し経っても興奮で体の芯が熱いです!
雪辱を晴らさんとする騎士とそれを迎え撃つ侍の艦上での決戦とか燃えますね!
最新話を読んで少し経っても興奮で体の芯が熱いです!
エピソード50
>三式戦闘機様
書いていたら何時の間にやら驚くべき展開に……。
でもまあ移乗攻撃の機会があるとやってくる気がしまして。英軍なので。
もっと熱くなれよォ!
書いていたら何時の間にやら驚くべき展開に……。
でもまあ移乗攻撃の機会があるとやってくる気がしまして。英軍なので。
もっと熱くなれよォ!
- 青井孔雀
- 2021年 12月25日 19時22分
[気になる点]
すみません、一つ質問が
エジプト陥落時、枢軸軍のアレクサンドリア入場時にはやっぱりドヤ顔のドゥーチェが白馬に乗って行進に参加したんでしょうか?
すみません、一つ質問が
エジプト陥落時、枢軸軍のアレクサンドリア入場時にはやっぱりドヤ顔のドゥーチェが白馬に乗って行進に参加したんでしょうか?
エピソード49
>taka234Me様
Web小説については以下のように考えています。
つまり……やる必然性があり、やっていた方が面白いことは、やっていたことにした方がいいのだと……!
Web小説については以下のように考えています。
つまり……やる必然性があり、やっていた方が面白いことは、やっていたことにした方がいいのだと……!
- 青井孔雀
- 2021年 12月25日 13時44分
[一言]
>アバダーン油田やイラン縦貫鉄道の爆撃
ああ、レンドリースのルートが一つお亡くなりになった……元々アレキサンドリア占領とインド洋からの海軍戦力の後退でほぼ死にかけてたから今更ですかね
中東での日本軍の戦略が区域の不安定化によるパルチザン化と部分的な占領というのは日本の国力を思えば妥当ですか
バーレーン占領だって島で防衛しやすく油田があるから占領した感じですから
>6インチ砲
やりやがったなコノヤロウ!(コンバット越前風味
しかし、Uボート位ならこいつを船体にまともに喰らえば即昇天ですからねぇ
もし魚雷発射管とか隠し持ってたらここでこの空母のお話が終わってたところでした
……流石にそんなの搭載してたらばれてたか
…………ばれるよね?臨検部隊の節穴具合を見るに偽装巡洋艦側は些か慎重すぎたかもw
さぁ、反撃を急げ。流石に一発ではどうとでもないが、何発も喰らえる程この船は頑丈ではないぞ?
>アバダーン油田やイラン縦貫鉄道の爆撃
ああ、レンドリースのルートが一つお亡くなりになった……元々アレキサンドリア占領とインド洋からの海軍戦力の後退でほぼ死にかけてたから今更ですかね
中東での日本軍の戦略が区域の不安定化によるパルチザン化と部分的な占領というのは日本の国力を思えば妥当ですか
バーレーン占領だって島で防衛しやすく油田があるから占領した感じですから
>6インチ砲
やりやがったなコノヤロウ!(コンバット越前風味
しかし、Uボート位ならこいつを船体にまともに喰らえば即昇天ですからねぇ
もし魚雷発射管とか隠し持ってたらここでこの空母のお話が終わってたところでした
……流石にそんなの搭載してたらばれてたか
…………ばれるよね?臨検部隊の節穴具合を見るに偽装巡洋艦側は些か慎重すぎたかもw
さぁ、反撃を急げ。流石に一発ではどうとでもないが、何発も喰らえる程この船は頑丈ではないぞ?
エピソード49
>taka234Me様
インド洋経由のレンドリースは……ぶっちゃけホルムズ海峡の南岸を占領しちゃってる辺りからしてどうにもならなさそうです。イラン縦貫鉄道が生きていたら……一応、アバダーン油田の原油の輸入はできるかも?
バーレーンとかあの辺りは南がサウジアラビアなのもよいかもです。
仮装巡洋艦『バジリスク』も本当に嫌なところでやってこられました。
この戦いの行く末は如何に!?
インド洋経由のレンドリースは……ぶっちゃけホルムズ海峡の南岸を占領しちゃってる辺りからしてどうにもならなさそうです。イラン縦貫鉄道が生きていたら……一応、アバダーン油田の原油の輸入はできるかも?
バーレーンとかあの辺りは南がサウジアラビアなのもよいかもです。
仮装巡洋艦『バジリスク』も本当に嫌なところでやってこられました。
この戦いの行く末は如何に!?
- 青井孔雀
- 2021年 12月25日 10時50分
[一言]
被弾してないという意味で幸運艦なのか
腹に被弾するという意味で疫病艦なのか
後世で評価が割れそうだな
被弾してないという意味で幸運艦なのか
腹に被弾するという意味で疫病艦なのか
後世で評価が割れそうだな
エピソード49
>蒼龍様
もしかすると腹に被弾しなければ弾も当たらないとか変なジンクスを乗組員が信じ込んでいるのかも……いやまあ毎度誰かが当たる訳ですが。
もしかすると腹に被弾しなければ弾も当たらないとか変なジンクスを乗組員が信じ込んでいるのかも……いやまあ毎度誰かが当たる訳ですが。
- 青井孔雀
- 2021年 12月24日 19時45分
[良い点]
ドイツと連絡が密に取れるようになって、技術的な不利をドイツに頼って解決しやすくなりましたな
[気になる点]
差し違える覚悟で紛れ込んでいる仮装巡洋艦。さてどうなることやら。
ドイツと連絡が密に取れるようになって、技術的な不利をドイツに頼って解決しやすくなりましたな
[気になる点]
差し違える覚悟で紛れ込んでいる仮装巡洋艦。さてどうなることやら。
- 投稿者: 雨堤俊次/コモンレール
- 2021年 12月23日 23時38分
エピソード48
>コモンレール様
困った時のドイツ頼み……になるのでしょうか?
ついでに史実で枢軸側の足並みがそろわなかった原因の1つに、戦争指導者同士の連絡が地理的に付けにくいというのもありましたので、そこももしかしたら?
仮装巡洋艦『バジリスク』がどうなるかにも要注目ということで……!
困った時のドイツ頼み……になるのでしょうか?
ついでに史実で枢軸側の足並みがそろわなかった原因の1つに、戦争指導者同士の連絡が地理的に付けにくいというのもありましたので、そこももしかしたら?
仮装巡洋艦『バジリスク』がどうなるかにも要注目ということで……!
- 青井孔雀
- 2021年 12月24日 18時11分
[良い点]
だーいじょうぶですよ高谷艦長! なろう主人公なら一夫多妻なんて常識です!
……それを考えると、陸奥副長のほうが主人公にふさわしいんじゃないだろうか。
[一言]
アラビアのロレンスならぬ、アラビアのタカタニ誕生フラグが立ちましたか?
だーいじょうぶですよ高谷艦長! なろう主人公なら一夫多妻なんて常識です!
……それを考えると、陸奥副長のほうが主人公にふさわしいんじゃないだろうか。
[一言]
アラビアのロレンスならぬ、アラビアのタカタニ誕生フラグが立ちましたか?
エピソード47
>泥水貞樹様
高谷艦長は一応なろう主人公なんですね。我ながらすっかり忘れていた……。
陸奥副長は……そのうちゲフンゲフン(ry
高谷艦長は一応なろう主人公なんですね。我ながらすっかり忘れていた……。
陸奥副長は……そのうちゲフンゲフン(ry
- 青井孔雀
- 2021年 12月23日 21時20分
[気になる点]
中立船舶だからよし!(帝国海軍猫のポーズ
ある意味やらかしですが、果たして報復の機会はどうなるのか
艦長さんてば、食中毒空母と差し違える気満々ではないですか(滝汗
この船の元ネタは心底ふざけてるけど、乗組員が死兵ってのはやばい
喪うものが無い相手は何をやらかすかわからないから
[一言]
>日独連絡路
二式大艇で往来可能ですか
バーレーンで給油すりゃいいし、迎撃機も大半は駆逐済みだから高射砲だけ気を付ければいいと
キ77はこの歴史の流れではどうかなーと思いましたが、こんだけ距離が狭まってるなら普通に輸送機で往来すりゃよくね?という結論になりましたw
中立船舶だからよし!(帝国海軍猫のポーズ
ある意味やらかしですが、果たして報復の機会はどうなるのか
艦長さんてば、食中毒空母と差し違える気満々ではないですか(滝汗
この船の元ネタは心底ふざけてるけど、乗組員が死兵ってのはやばい
喪うものが無い相手は何をやらかすかわからないから
[一言]
>日独連絡路
二式大艇で往来可能ですか
バーレーンで給油すりゃいいし、迎撃機も大半は駆逐済みだから高射砲だけ気を付ければいいと
キ77はこの歴史の流れではどうかなーと思いましたが、こんだけ距離が狭まってるなら普通に輸送機で往来すりゃよくね?という結論になりましたw
エピソード48
>taka234Me様
軍装した現場猫アート、どっかにありそう……。
さてはて仮装巡洋艦が何をしてかしてくれるか、乞うご期待?
二式大艇が出たのは、バーレーンの飛行場がまだ大型機等に対応していないからでしょうか? そちらの建設が完了すれば、例えばポートサイドからFw200が飛んでくるとか、そういうイベントもあるかもしれません。
軍装した現場猫アート、どっかにありそう……。
さてはて仮装巡洋艦が何をしてかしてくれるか、乞うご期待?
二式大艇が出たのは、バーレーンの飛行場がまだ大型機等に対応していないからでしょうか? そちらの建設が完了すれば、例えばポートサイドからFw200が飛んでくるとか、そういうイベントもあるかもしれません。
- 青井孔雀
- 2021年 12月23日 18時28分
[良い点]
バーレーン油田を確保しましたか。
輸送を妨害したくても、砂漠のキツネが大暴れしてる現状でそんな兵力はあるんでしょうか?
(イラクの機械化旅団もハリボテか?)
[気になる点]
イギリスの仮装巡洋艦はロクな目に合ってない印象がありますから(ポケット戦艦と交戦して撃沈されたり、半分以下のドイツ仮装巡洋艦に撃破されたりと)、バシリスクも愉快な目に合いそうですが。
[一言]
マーマイトはねえ……知り合いは毎日食べても飽きないと言ってますが。
そんにクセのある食べ物なんでしょうか?
(私は食べた事ないんですよ)
バーレーン油田を確保しましたか。
輸送を妨害したくても、砂漠のキツネが大暴れしてる現状でそんな兵力はあるんでしょうか?
(イラクの機械化旅団もハリボテか?)
[気になる点]
イギリスの仮装巡洋艦はロクな目に合ってない印象がありますから(ポケット戦艦と交戦して撃沈されたり、半分以下のドイツ仮装巡洋艦に撃破されたりと)、バシリスクも愉快な目に合いそうですが。
[一言]
マーマイトはねえ……知り合いは毎日食べても飽きないと言ってますが。
そんにクセのある食べ物なんでしょうか?
(私は食べた事ないんですよ)
エピソード47
>安井 賢一様
英軍、実のところスエズ陥落後ですと、南に逃げるか、東に逃げるしかなく、どちらも補給面で致命的な問題を抱えてしまう(結局のところインド洋西岸航路で補給する他ないためです)という厄介な問題を抱えています。
輸送妨害どころか、兵器を稼働させるだけでもかなり大変な状況に陥っているかもしれません。
仮装巡洋艦は……さてはてこの後何をしてくれるのでしょうね?
ちなみに僕はオーストラリアに滞在していた際、やたらとベジマイト(マーマイトの類似品)を出されました。仲間内で平気だったの私くらいのものでしたね……。
英軍、実のところスエズ陥落後ですと、南に逃げるか、東に逃げるしかなく、どちらも補給面で致命的な問題を抱えてしまう(結局のところインド洋西岸航路で補給する他ないためです)という厄介な問題を抱えています。
輸送妨害どころか、兵器を稼働させるだけでもかなり大変な状況に陥っているかもしれません。
仮装巡洋艦は……さてはてこの後何をしてくれるのでしょうね?
ちなみに僕はオーストラリアに滞在していた際、やたらとベジマイト(マーマイトの類似品)を出されました。仲間内で平気だったの私くらいのものでしたね……。
- 青井孔雀
- 2021年 12月23日 18時25分
[気になる点]
急がば回れという言葉を覚えた艦長
冷静になったと見えるが恐らく振り切れてしまったと推測
[一言]
おおう、まさかペルシアの奥深くバーレーンを占拠してしまうとか
確かに島なので劣勢である英軍が奪還を試みるに難しく、しかも優良な油田とポンプと製油施設があるだろうから艦隊用の燃料の需要を満たせる
しかし、距離とホルムズ海峡がネックではありますんねー
早々に海峡を掃海しないとタンカー通せないし、ペルシア湾内の連合国艦船を排除し更にハラスメント的にやって来そうな連合軍機にも対処せなばならない
しかも距離と位置が位置だから連合軍の反攻が発生した場合はバーレーンの守備隊が玉砕を覚悟する羽目になりそうで……
急がば回れという言葉を覚えた艦長
冷静になったと見えるが恐らく振り切れてしまったと推測
[一言]
おおう、まさかペルシアの奥深くバーレーンを占拠してしまうとか
確かに島なので劣勢である英軍が奪還を試みるに難しく、しかも優良な油田とポンプと製油施設があるだろうから艦隊用の燃料の需要を満たせる
しかし、距離とホルムズ海峡がネックではありますんねー
早々に海峡を掃海しないとタンカー通せないし、ペルシア湾内の連合国艦船を排除し更にハラスメント的にやって来そうな連合軍機にも対処せなばならない
しかも距離と位置が位置だから連合軍の反攻が発生した場合はバーレーンの守備隊が玉砕を覚悟する羽目になりそうで……
エピソード47
>taka234Me様
高谷大佐は……もしかしたら物欲センサー的なものを、勝手に見出してしまったのかもしれません。
来ないと思っている方が案外来る。古事記にもそう書いてある(本当に?
ホルムズ海峡は本当に機雷封鎖されると面倒ですが、英軍が「イランにこれ以上臍を曲げられると不味い」という理由で封鎖されなかったのが吉でしょうか?
その割にベンガルでは平然と焦土作戦をやっていますが……まあ戦争指導は、特に追い込まれてくると、統一的な対応ができなかったりするものです。それに一応イランは独立国ですから?
高谷大佐は……もしかしたら物欲センサー的なものを、勝手に見出してしまったのかもしれません。
来ないと思っている方が案外来る。古事記にもそう書いてある(本当に?
ホルムズ海峡は本当に機雷封鎖されると面倒ですが、英軍が「イランにこれ以上臍を曲げられると不味い」という理由で封鎖されなかったのが吉でしょうか?
その割にベンガルでは平然と焦土作戦をやっていますが……まあ戦争指導は、特に追い込まれてくると、統一的な対応ができなかったりするものです。それに一応イランは独立国ですから?
- 青井孔雀
- 2021年 12月23日 18時20分
感想を書く場合はログインしてください。