感想一覧

▽感想を書く
感想絞り込み
全て表示
[1] << Back 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70  Next >> [205]
[良い点]
書籍版読んでからWeb版にきました!

ダイジェスト他人視点で如何にアポ朗(仮)が規格外かよくわかりますね(笑)
[一言]
五巻買わせていただきました!

表紙の絵…、いやいくら何でもボス全部出てきたら流石のアポ朗も…って全部アポ朗からしたら活きのいい獲物ですか(笑)
でもシャークヘッド・ボルトワイアームがいないのはちょっと残念(´・ω・`)


  • 投稿者: 暁釜
  • 2014年 07月25日 20時52分
感想感謝です(o ̄∇ ̄)/

ありがとうございます

ダイジェストでは普段書かれない部分を重点的に書いてますから、わかりやすい、と言ってもらえるとホッとします

ありがとうございます

大集合、って感じでいいですよね。
ご馳走だー、って事ですね

あと、シャークヘッドさんも実はいます
題名で隠れるというハプニングに見舞われてますが、ちゃんと居るんです
リ・モンスターのところ、よく見てください
後ろに牙と眼が見えてるんです。知ってないと、気がつきそうにありませんけどねッ

[良い点]
ダイジェスト作成お疲れさまです
楽しく拝見させて頂きました
[一言]
借金エルフ
所謂マグロ漁船行きって奴ですね
保険金なんて有りませんし(有ってもそれで返済はいけませんが)お店に並べる品物調達に
レアアイテム探索に戦力強化も出来る可能性有りと愚か者の使い道としては最良でしょうね


少年
ガキ大将とは別な方向性で強くなりそうです
狂信でも信じるモノがある奴は強いと言う事になるんでしょうか?


勇者
あの時たしかアポ朗も自分の食欲抑えるの頑張っていたはずですが
まさか狙われてる方も闘いたいの我慢していたとは・・・。
しかも負けると思っていて闘いたいとかとんだ戦闘狂も居たもんだ
負け戦すら大好きって所ですかね。まあ、火属性の勇者らしいですけど
はたして今後彼が味方になるのか敵になるのか詩編を作る神のみぞ知る?でしょうかね


門番
よく考えたら熊デカ過ぎ!!そりゃビビるよ


全然関係ないですが最後に、ヴァジュラで鬼神と聞いて最初に思い浮かんだのが
昔有った漫画の「鬼神ZENKI」でした、「ヴァジュラ・オン・アーク!!」ってね
アポ朗も角単体を生体武器にしてみてはどうでしょ?
感想感謝です(o ̄∇ ̄)/


お疲れ様です
楽しめたのならよかったです

ですねー。
まーるく収めるには最適な方法かと。金額が金額ですからねー。
皆幸せ(本人除く)って事ですね

しっかりとした芯があるのとないのじゃ、大きく違いますからね。
頑張ってくれるでしょう、きっと。

強者に挑んでこそ、って性格なんでしょうね。
死ぬなら戦場で、って事です。
まあ、その前にリターンマッチしてからになるでしょうが。
また出てくるでしょう、恐らくきっと。

家一件と思ってもらえれば、どれほど巨大か分かるかと。
ぺろりと一口ですからねー

そんなんあったんですね、知りませんでした
今度立ち読みに行った時に探してみます




[一言]
新刊発刊(*゜▽゜)ノ★+☆【祝】☆+★ヾ(゜▽゜*)

おめでとうございます

早速楽しく読ませていただきました

これからも先生の素晴らしい物語を応援しております
感想感謝です(o ̄∇ ̄)/

ありがとうございます

楽しめたのなら良かったです

はーいがんばります
[一言]
伴杭彼方と金剛夜叉鬼神になったアポ朗、どっちが強いんでしょうか?
金剛夜叉鬼神とかもう軽く人間の領域を超えてますし、様々なESP能力を喰った伴杭彼方でも素体がただの強化人間では勝てないような気がしますねー
感想感謝です(o ̄∇ ̄)/

肉体面では鬼神の方ですね

能力面では未来科学とか加わるので、彼方の方です

どちらが強いかとなると、難しいところかと

転移系で逃げて超超遠距離から狙撃、とか、極微量の反物質を使用した砲撃などで闘う彼方に対し

圧倒的肉体能力と様々な能力を駆使して戦う鬼神ですから

近距離なら鬼神、制限なしなら彼方がやや有利、ってところでしょうか
[一言]
いつも楽しませてもらってます^ ^

次の更新は今月中にありますか??
凄い楽しみにしてるんでワクワクが抑えきれなくて聞いちゃいましたf^_^;
だいたいの目安がわかれば更新まで全然我慢できるので!(笑)

こんなこと聞いちゃいましたけど、作者様の無理のない範囲での執筆頑張ってください!
  • 投稿者: eggboys24
  • 男性
  • 2014年 07月16日 04時22分
感想感謝です(o ̄∇ ̄)/

楽しめているのならよかったです

更新、が、頑張ってます
ただ、最近時間が・・・うッ

はーい頑張ります
[気になる点]
百八十~二百二十日目までのダイジェスト
筋肉を貫き、内蔵を穿つ独特の感触。→筋肉を貫き、内臓を穿つ独特の感触。

  • 投稿者: bibliomania
  • 男性
  • 2014年 07月12日 02時15分
誤字報告感謝です(o ̄∇ ̄)/
[一言]
アポ郎、一回ボロ負けした上に見逃されるとかないかな?
  • 投稿者: TRYA
  • 2014年 07月11日 16時27分
感想感謝です(o ̄∇ ̄)/

鬼人になる前ならあったかもしれません
あったとしても、全力で戦略的撤退を選んだとは思います
[一言]
質問なのですが、悪魔達の存在は迷宮の中、限定のものなのですか?
それとも、魔帝国辺りには普通にいるのかな?
はたまた、どこか違う異空間なんかに住んでたりするのでしょうか、例えば冥界チックな。

あと、悪魔は分類的には亜人に入るのでしょうか?

存在は迷宮で出てきた悪魔ですが、その生態が少し気になってしまいました。
  • 投稿者: 海王神
  • 2014年 07月11日 12時39分
感想感謝です(o ̄∇ ̄)/

悪魔はいますね、数は少ないですが
特定の場所(秘密)で大半が暮らしているので、外にはあまり出てきません

魔帝国は魔人系が多いです、悪魔よりは

亜人よりは、精霊系に近いでしょうか
ちなみに、魔人は亜人系です
[気になる点]
ダイジェスト
>勤めていた貴族家が組みしていた陣営が敗れてしまい、
→勤めていた貴族家が組していた陣営が敗れてしまい、
仲間に加わると言う意味なら「与する」が普通ですが「組する」でもいいようです
[一言]
>カモ
なかなか死ねないのは、本人には内緒なんですねw

>少年
アポ朗(当時)のカリスマ発動ですねw

>メイド
おそらく彼女の感覚が少しずれているんだろうなぁ
でもやる気があるのは、アポ朗的に高評価w

>霊水の勇者
異種族交配の場合は
格が高いほうの種族が生まれやすく、稀に混血種が生まれる
でしたよね?
だとすると、人魚族の王族との間に人間の子供ができるほどなら、人間のほうもかなりの位階にいたんでしょうね

>門番
>触らぬ鬼に祟りなし。
惜しい
でも最新話だと、間違いじゃないw
と言うか、「クマ吉は大きすぎては入れなかった」ってことは、ミノ吉君(5M)は入れるほどでかい門なのか

前半は軍団経営、後半はダンジョン攻略ですね
感想感謝です(o ̄∇ ̄)/

誤字修正しました

本人には内緒なことが多いです
その方がやる気出ますからね、死にたくなくて

カリスマですw

確かにズレた感性の持ち主ですね
やる気あるならそんな事問題ではありませんが

そですねー
王の孫なのでやや王の血が薄かった事と、単純に人間の親が強かった、って事ですねー

惜しい間違いですが、まあ、間違いではないですよね
王都の門ですからね。どかんと豪快になってます
[良い点]
 神から為された試練を当然のように遂行する聖王国重鎮達と、飽くなき食欲のために情報収集に余念が無い元アポ郎。
[一言]
 書籍版の絵柄がオドロしいので敬遠していましたが、漫画版のなんともいえない内容に惹かれ、WEB版のダイジェストを読み本編を読ませてもらいました。
 ダイジェストの第三者視点からのあらすじも面白かったですが、ぜひ書籍版を読んでみたいです。HPの試し読みでは『これから』というところで終わりましたし。

 しかし、現代人の感覚から言うと元アポ郎(神郎とでもなるんでしょうか?)の規格外の強さは面白く、元々は巻き込まれて食欲とゲームのような成長と背景を突き進んでいただけなのに、『世界の敵』指定まで勝手にされて狙われる存在にされるなんてのは、この世界の法則を勝手に作り上げ画面を通して覗いている存在たちに、いいように遊ばれている感しますね。
 それをさも当然のように実行する聖王国のやつらは一種狂っているんでしょうね。アポ郎自身は世界の法則通りに成長し、人間としての知識を生かして世界の齟齬を糺(ただ)し生きているだけなんですけどね。能力的な面で食欲旺盛ですが。
  • 投稿者: 香木
  • 2014年 07月09日 13時24分
感想感謝です(o ̄∇ ̄)/

情報収集は大切ですよ

ありがとうございます
書籍でも楽しめたらいいのですが……と、ちょっと不安ですねー


名前は本編にて

アポ朗はこの世界で生きると決めてますからね、何があろうとも我が道を行く予定です。

まあ、この世界を造った神は、【英勇】といった存在からすればスポンサーみたいなものですからね。
現在の地位も【加護】という援助があればこそですからね。
要望があればできるだけそれに応えますし、敵を示されれば、それを排除するのは妥当かと思います。

それに神は五大神を除いて絶対ではありませんから、遊んでいるようで、結構必死で頭を働かせていると思います。
干渉できる範囲は決まってますからね。それでもし負ければ、自分達の力が削られてしまいますから。
[1] << Back 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70  Next >> [205]
↑ページトップへ