感想一覧

▽感想を書く
感想絞り込み
全て表示
[一言]
うおおお、神の加護すげえー。
次回も楽しみにしてます!

 感想ありがとうございます! 神の加護は凄いんです!

 素直にそう受け取っていただけると嬉しいですね。
 多少は考察に耐えられるよう設定を組んではおりますが、やはり書いてあるままに、勢いで楽しんでいただけるのが一番だと思います。
 次回もお楽しみに!
[気になる点]
やっぱなんかサリエル強すぎる気がして…。後…おい主人公早く強くなれそれか文明の差を見せつけろ
[一言]
なんて言うか…マクスウェルが可哀想なっていうか…残念な人に見えてしかたないです…。ショーコーショーコーショコショコショーコーあーさーはーらーショーコー
神の力=サリンですね…わかります。(簡単に作れるし使えば化学兵器知らんから神の業って言えば…信者獲得)
しかし、神託と言えば、別部穢麻呂を思い出す(笑)
  • 投稿者: パックマン
  • 23歳~29歳 男性
  • 2011年 06月18日 18時30分
 いつも感想ありがとうございます!

 1万5千の兵を率いるサリエルの敵方と、クロノとリリィの二人しかいない主人公勢は、もはやいかんともし難い戦力差となってきましたね。個人の力量もクロノがヌルい生活を送っているので装備を整える以外に強くなった気配はないですよね。
 とりあえず、強い敵を何か秘められた力を覚醒して1ページで倒しちゃう、みたいな展開は無いので、今のサリエルに対抗するには同じだけの力を持ち、さらに兵士も集める必要があるでしょう。それができるまで、辛抱して読んでいただけると嬉しいです。

 マクスウェルが残念で可哀想な、というのは私があまり考えなかった見方ですね。
 これまで明確な信念と潔癖な行動を貫き通してきた彼が、‘加護’という読者から見れば未だ何だかよく分からんスーパーパワーの所為で服従を強いられた、と見れば洗脳されたように人として残念な結果になったよう見えますね。
 ですがここは紛い物の神を騙る新興宗教がいる現実世界では無く、すでに本文でもあるように‘神様’が実在する異世界です。自身が強く信仰する神に、一部とはいえ触れることのできたマクスェルは十字教信者の中では幸せな部類に入るでしょう。少なくとも本人は幸せの絶頂ですね。

 あと、サリン的な化学兵器を登場させるかどうかは未定です。半端な毒ガスだと魔法で一発で解毒されたり、風の魔法でさっさと換気されたり……出せるなら上手く使いたいと思います。
[良い点]
よい!よいぞ!次号をたのしみにしておるぞ!^^
  • 投稿者: だいりん
  • 男性
  • 2011年 06月18日 16時01分
 ストレートなお褒めの言葉、ありがとうございます! 
 まだまだ続きますので、どうぞお楽しみ下さい。
[一言]
十字軍ですか…。
しかしこの国の首脳陣は無能ですね。まぁ実際は産業革命後ですからね…ヨーロッパが強くなったのわ。当時のイギリスとかはアメリカ侵略の為、インディアン同士に殺し合いさせ…数が10分の1に激減してから攻めたんで。
しかし船とか設定が中世ならド級艦がでてないのにまともなデカい船が作れるとは思えない…。と思ったがこの国の人らの感覚からしたらデカい船ならありえるか…と思ったり。(デカい船と言えばどうしても大和級やアイオワ級が頭に浮かぶんで)
あと船あるならば是非海戦がみたいですね
世界三大海戦みたいなのがみたい。(トラファルガー海戦・日本海海戦・レパルト海戦)指揮官は世界三大提督のうち東郷かネルソンをみたいなのを。まぁ無理ですね…剣と魔法がメインのファンタジー…。
まぁただの歴史マニア何で気にせずに。
  • 投稿者: パックマン
  • 23歳~29歳 男性
  • 2011年 06月17日 22時20分

 感想ありがとうございます。

 現実的に考えて、現地人で殺し合いは侵略の常套手段ですね。ピサロも内戦利用してインカ帝国乗っ取っていますしね、単純に武力オンリーで征服することの難しさを歴史は語ってくれてます。
 ですが、この作品の肝は戦争含むバトルなので、あまり計略、調絡ばかりに話に傾くのは避けたいと思います。勿論それらの要素を完全に排除したりはしません、物語が盛り上がるよう、上手く具合で書けるようになりたいものです。

 この国の人から見るとデカい船、まさしくその通り、冴えてますね。ただでさえ長い説明回だったので、戦艦に関してあまりどうこう書くのは省きました。というか『ガルガンチュア』が大和並みにデカかったらたかだか1万5千の兵の輸送くらい、最初のサリエルと一緒にヴァージニアまで送れてますし。

 海戦はあったとしても、しばらくは無理ですね。海軍を保有するにはそれこそ国のトップ、それこそクロノが魔王になってくれなければまず不可能。
 ただ、やはり制海権や河川水理を確保する船というのは、戦いにおいて重要な役割を担います。海戦するかどうかは別としても、船の登場と活躍は今後必ずあるといえるでしょう。
 ちなみに、クロノが海賊にクラスチェンジして共和国の輸送船を襲うのが、船での戦いを可能にする最短ルートですね。まぁそれが海戦と呼べるかどうかは別ですけど。
[一言]
連投すみません。
35話でサリエルの上司の司教に対し敬語なのでアルスの階級は大司祭だと思うのですが36話で遠征軍の総司令のサリエルより実質立場が上に感じたのですがアルスの階級がどのようなものか教えてくれませんか?
  • 投稿者: a-ku
  • 18歳~22歳 男性
  • 2011年 06月17日 17時37分
 連投でもかまいませんよ。

 アルスは過去の話である第35話『七番目のプロローグ』では大司祭。初登場の第6話『白の秘蹟』では枢機卿、と位が上がっています。ジュダスはその間に司教の位が変わらずにいるので、途中の段階でアルスに位を抜かれた、という形になります。35話時点では、ジュダスの方が位が高かった、というワケです。

 また、使徒と枢機卿の立場がどのような違いがあるのかは、今後明らかになるので、ここでの説明は避けておきますね。
 ただ、サリエルは基本的に敬語なので、あまり偉さの物差しにはならないでしょう。
[気になる点]
最新の話でアルス大司祭が最後の部分で大司教となっていました。
  • 投稿者: a-ku
  • 18歳~22歳 男性
  • 2011年 06月17日 17時25分
 修正完了しました。
報告ありがとうございます! 今すぐ修正します!
[良い点]
中学生のリリィちゃん。ステキ(無敵)。
  • 投稿者: kt2inko
  • 女性
  • 2011年 06月16日 20時36分
 ありがとうございます! そう言っていただけると、作者冥利につきます。

 リリィのように子供の姿から急成長する、というのは割りとありがちな設定だし、さらに、これまで頑なにガチ幼女で押し通してきたリリィをいきなり中学生にするとかキャラがブレる、と読者に反発が少なからずあるのではないかと僅かながら心配しておりました。
 少なくともkt2inkoさんは満足してくれたようなので、嬉しいですね。

 この少女リリィの設定は最初から考えて書いたものです、ようやくこの設定を登場させられてちょっと満足です。この少女リリィと出会うあのシーンのためだけにクロノが荷物もちクエで5日間、話数にして3話かけたと言っても過言ではないでしょう。

 さて、美少女の姿とクロノへの深い理解を示したリリィは、最早ヒロインとして完全に成立したと言ってよいでしょう。あとは今後どのように『ヤンデレ』が絡んでくるのかが楽しみなところです。なんかもうすでに少女リリィが腹黒いような気がしなくもないですが、きっと気のせいです。リリィはクロノの前では常に良い娘なのです。
[一言]
ペドの称号は返上しても代わりに新たにロリの称号を授かった気がします。
  • 投稿者: a-ku
  • 18歳~22歳 男性
  • 2011年 06月16日 18時39分
 感想ありがとうございます!

 『美少女』というのは、とくにラノベでは決して切り離すことのできない存在です。少なくとも一人も美少女キャラが登場しないラノベを私は知りません。
 そこで、私はこの『美少女』という表現が最もよく似合うのは、高校生ではなく、13~15歳の間の中学生だと思うのです。もちろん、高校生をババア呼ばわりはしません、世間一般の認識では彼女たちは未だ少女ですから。
 しかしながら、子供しか持ち得ない幼い愛らしさと、大人が持つ女性らしさや色気、この両方を併せ持つ奇跡の美貌を持ちえるのは、この中学生の年齢期間だけであると思います。
 そして半人半魔の妖精であるリリィは、この僅かな期間しか成立しない美しさを永遠(一生)に保つことのできる存在なのです。
 リリィが真の姿は少女になる、という設定を考えたとき、私は一切悩むことなく年齢設定を中学生にしました。
 彼女はわたしにとっての美少女像を直接的に反映した存在です。故にクロノや地の文でリリィの美貌をベタ褒めなのは当然といえるでしょう。美しさのランクが違うのですから。

 はい、まぁ結局ロリの称号を授かったことに変わりないんですけどね!
[一言]
うーん主人公本人は遠くに逃げたことで危機感大分薄れてるから仕方ないけど、最近の展開のマターリ具合では多少強くなってもサリエルらに歯が立つとは思えない
あんまり成長チートでもご都合とか言われちゃうのかもしれないけど展開が少しヌル過ぎるような…
雑魚を何人味方にしても鎧袖一触で虐殺される展開しか想像出来ないので今回の成長ほぼ皆無な荷物持ちクエをキャラまで詳細に描くとか物語上無駄にしか思えない
それとも主人公がスーパーサイヤ人化するためのクリリン的キャラとか?
サリエル寝返りフラグがあるにしても主人公お荷物じゃ意味ないし、主人公があのレベルに達するまで敵が放置してくれるとは思えないし、もしそうなると読者がサリエルって誰だっけ状態になってしまわないか気になります
これから怒涛の展開があるんでしょうか?
  • 投稿者: 小説中毒
  • 30歳~39歳 男性
  • 2011年 06月15日 19時43分
感想ありがとうございます。

 やはり2章の長さは改善の余地ありですね。完結したら推敲して小説としての完成度を高めたいです。

 この質問に直接的に解答するのは今後の展開、ネタバレに関ってくるのでほとんどお答えすることはできません。ですが、今ここで書けることはなるべく書こうと思います。

 まず‘雑魚’と一口に言っても、異世界の住人であることには変わりありません。個人的には一般人、または冒険者でも低いランクの者など、そういった人物描写、生活描写というのも一概に無駄とはいえないと思っています。
 彼らをしっかりと描写できていることが、異世界の設定によりリアリティ、深みを出すことに繋がってくると私は考えております。
 召還された主人公がいきなり接するのが王族や貴族、あるいは伝説級の冒険者、果ては神様など、その世界におけるトップクラスだけで、そのまま話を続けていくと、異世界という広大な世界でありながら、彼らとだけの狭いコミュニティの中で活動する話にしかなりません。
 この2章は世界観構築の長い下積み、といった位置づけです。ただそれを読者が楽しんで読めるように書くことができなかったのは、作者の力量不足です。この辺は読むのをやめるか、それともちょっと我慢して付き合うか、読者の判断にゆだねることとなります。作者としては、最後までお付き合い願いたいですが……

 サリエルを始め、一旦主人公の近くから離れるキャラの存在感を無くさないように話を進めるのが、上手なストーリー展開だと思っています。私もなるべくそのように書けるよう努力します。

 ちょっと偉そうに語ってしまいましたが、どれだけ作者に考えがあろうとも、結局は読者にそれを理解を示してもらえなければ意味はありません。自分が狙った意味を、きちんと読者が読んでいて面白く思いながら理解できるような小説を書けるよう精進します。
 まだまだ話は続くので、今後とも『黒の魔王』をよろしくお願いしますね。
[一言]
リリィちゃんは、大丈夫でしょうか?
  • 投稿者: kt2inko
  • 2011年 06月14日 20時38分
 大丈夫です、何の問題もありません!
↑ページトップへ