感想一覧

▽感想を書く
感想絞り込み
全て表示
[1] << Back 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10  Next >> [23]
[良い点]
水の重さと言うより水の価値が異様に低過ぎるので何かの伏線に見えた
[気になる点]
主人公の水に対する知識が違和感だらけ
せめて水に重さぐらい有る事は認識してた方がいいです
  • 投稿者: ゑ
  • 2024年 02月01日 20時55分
[良い点]
>それに雰囲気も全然違っていたから
僕はこれまで全くきがついていなかったんだ。

命張る稼業での仲間同士でこれはいくら何でもとは思うが
まあ自然な理由として妥当ではあると思う。
[気になる点]
・ウィンリィの性格と行動への違和感

しかし同時に矛盾も生じさせる。

ガイの素性をここで語る内容ほどに知っていたのなら
それこそどうしてネロが『栄光の軌跡』加入直前に割って入って阻止、
弟を自分の庇護下に置かなかった?

ガイが事件の矢面に立った形を見てガイの父親の関与に考えが及び、
ましてアクシス家支援によるマイト家維持の事情も周知。
そして自分で言う程に弟の身を大事に思っているのなら
それこそガイと組むこと自体が改めてマイト家通してのアクシス家からの弟管理であると
容易に考えが及ぶだろう。

そこに危険性を感じての速やかな庇護行動を起こさなかったという事は
弟に関して本当は無関心であるとしか思えない。

今回の騒動になって初めて弟に対しての直接行動に出てきて
突然事情通及び状況分析されても逆にこれまで弟を放置していた薄情感だけが大いに目立つ。
[一言]
弟を庇護下に置いていればガイの背後にいたハイルトンからの干渉を防げた。
後のハイルトン殺害容疑もかけられることはなかった。

過ぎた事ではあるが口先だけの愛情を語る姉の放置が
弟をピンチにする要因を作った感は否めない。
  • 投稿者: ちからモリモリン
  • 2024年 01月24日 10時30分
[気になる点]
百万マイン?

※「第3話 水の重み」参照
使われているお金の共通単位は確かマリンでは?
[一言]
名称がどうであれ紙幣と硬貨で支払われるらしいが
これまでの描写だと紙幣通用する程、この大陸の国々に保証される程の経済力あるとはとても思えない。

アクシス家やらの貴族の悪辣な姿勢を見て実際の価値ある現物持つ取引側が
アイツらの保証付きで刷られた胡散臭い紙切れの束と品物を素直に交換しようなどと思うものか?

無実の者を罪人に出来る連中なら
富の独占の為に過剰に紙幣刷るのも偽札作りも辞さないなんて容易に想像がつく。

札束ばら撒くシーン描きたかっただけで終わらずに
まずは紙幣の存在する意味ぐらい理解しましょう。
  • 投稿者: ちからモリモリン
  • 2024年 01月16日 00時41分
[気になる点]
そもそも不遇な水魔法使いが勇者PTに入れた事から違和感

水の重さとか無理すぎる設定も一周回ってもきつい
[気になる点]
>「済まない。弟の事となるとつい我を忘れてしまうのだ」

弟が追放されて今日に至るまで
動向を知らない程に事実上放置、見捨てていた自分に対して
それこそ我忘れて反射的に自害レベルの恥を感じられないのか?
[一言]
>褒められているのがわかったのかスイムはとても嬉しそうにしていた

第170話からのスイムサイドのエピソードでは相当の高知能ぶりを発揮してましたが?
主人含め今だ誰もスイムの知能の高さを知らないという事はスイムが積極的に教えてないという事、
つまりは騙してるって事ですよね?

こんなペット装った前提での間柄で何も知らない側が友達とか仲間と呼んだところで
何の感傷も湧かないんですけど。

  • 投稿者: ちからモリモリン
  • 2023年 12月27日 14時19分
[気になる点]
水魔法の水って不純物だらけなんだ……
[気になる点]
何故ウィンリィは今も存命していられる?
一族の者であっても世間と自分達の価値観で不遇・無能とされる紋章持ちなら
刺客を放ったり罪状をでっち上げてでも排除を図るような小心集団が
それこそここでのように公然と自分達を否定する者を黙って放置しておくわけがない。

ましてウィンリィはAランクの二つ名持ち冒険者、
しかも実際の実力はSランク相当でも素行動機でAランク扱い。
管理局所属の長男フレアにとって肉親繋がり抜きにしてもこれほど目立つ存在はない。

ウィンリィは目ざわりでも強いから手を出さず
ネロは弱い力の紋章だから排除できるといった打算まみれの都合が垣間見えてくるようだ。
[一言]
ウィンリィが愛弟と言いつつ今ごろになってネロに会いに来るのがあまりに不自然。

愛弟と言うならそれこそネロがアクシス家追放後すぐに接触して
擁護してたろうに。
世間で過剰ともいえる不遇扱いの水紋章持ちの冒険者など幸か不幸かどちらにしても目立つ。
そもそもここまでの話ではネロしか水紋章の者は登場していないのだから当然だ。

殺害事件だって公には『栄光の軌跡』の犯行となっているし
ウィンリィにしても別にネロが『栄光の軌跡』の所属していた経緯で
ここに来たわけではない。
ただ「このギルドにネロという冒険者がいるはず」という情報だけで来訪したに過ぎない。

正直言ってウィンリィ登場させるタイミングを完全に間違えていると思う。
  • 投稿者: ちからモリモリン
  • 2023年 12月17日 14時52分
[気になる点]
「ま、まさか、水に重さがあるの?」

この時点で読むのを辞めようと思いました、さすがにひどい。
  • 投稿者: 太郎J
  • 2023年 12月16日 00時17分
[気になる点]
>「おお! 本当だ! お前の言ったとおりだった。
まさか紋章を奪うとはな。よくやったぞギル!」

このセリフからするとギルの能力を知らないで
勝手に無能と見なして幽閉してたんだよね?

……どうしてギルは教えてなかったの?
単に紋章に依存して発動する力より強力な能力だよね。
両親に堂々と公表してれば幽閉されずに済んだかもしれなかったのに。
なのに親父が今まで知らなかったという事はギルが自分の意思で秘匿したんだよね?
なら別に恨みなんて皆無でしょ?

ワザと幽閉の身を選んでおいて義兄恨むとか何かおかしくない?

仮にそこが演技という伏線だっととしても
その違和感に気が付かない親父はいくら何でも変すぎる。
[一言]
>「腹違いだと? テメェ母さんがいたのに何やってやがんだ!」

平民生まれならともかく
貴族の出で腹違いの肉親に驚いているという事は
この作品世界の貴族には一夫多妻とか妾という風習がなく
親父の行為は常識外れってことか?

というか父親の自分の母親に対しての扱いは幼少から見てきたんでしょ?
なら他の女に手を出してる事など十分あり得ると逆に納得すると思うけど。
何故今さらに驚いたり非難している?
  • 投稿者: ちからモリモリン
  • 2023年 11月21日 18時30分
[気になる点]
地位も安泰? あとはアクシス家も協力してくれる?

アクシス家にとっては紋章とは自分達の傲慢を支える力の象徴でもあるんでしょ?
それを一方的剥奪できるなどという、自分達の脅威にもなりえる能力の持ち主を放置すると思うの?

実子より世間での不遇の価値観を最優先しただけでなく
追放後もそいつの行動の一挙一動にいちいち反応して
無用なちょっかいまでかける小心者の一族だから
マイト家を駒の立場を逸脱した存在とみなして
あっさり滅ぼすんじゃないの?
[一言]
追放劇のやり取りや試験で見せたように
元々ガイは状況判断能力に欠けた無能だった。

もし運命のイタズラで自由になったら
今度は紋章に頼らない自力の人生を送る事を心から願う。

主人公含めた誰も彼もが紋章のもたらす力と価値観に翻弄される様を見ていると
むしろガイは紋章の呪縛から解放してくれた義弟に感謝してもいいと思う。
  • 投稿者: ちからモリモリン
  • 2023年 11月19日 19時06分
[1] << Back 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10  Next >> [23]
↑ページトップへ