感想一覧
▽感想を書く感想絞り込み
[良い点]
独自寄りの思考の元に
生きていくうえで必要な糧を得る以外での命を
絶対的な力関係の下、現実に奪う。
自分が望む行為をしてる事自体は手にかけた作家と同じなのに
自分の犯した血生臭い矛盾は強者気取りで誤魔化す様が滑稽で面白い。
[気になる点]
>「――ほう、それは実に興味深い。
私をあれほどまでに毛嫌いしていたあいつが人を殺したとはな。
だがそれは事実なのか?」
「何らかの理由で人を死に追いやったことに間違いはなさそうです」
「ふむ――」
一時でも自分の興味を引いた作家を自分の意にそぐわないだけで殺すのに
人里で耳に挟んだだけの噂話レベルの情報を独自で確かかどうかも調査せず
のこのこ帰ってきたカラスの無能従者は殺さないのですか?
[一言]
この魔女、樹海に住んでるとはいえよく生きてますね。
ここでのような軽い理由で人を拉致して殺すだけでなく
故郷まで探し当てて焼き払おうとする邪悪なヤツなら
もうすでに相当数の人どころか町や村が同様に滅ぼされているはずですよね?
もはや冒険者ギルドの依頼対応では収まらない、
国家が動いてでも討伐するレベルの危険人物でしょう、これは。
独自寄りの思考の元に
生きていくうえで必要な糧を得る以外での命を
絶対的な力関係の下、現実に奪う。
自分が望む行為をしてる事自体は手にかけた作家と同じなのに
自分の犯した血生臭い矛盾は強者気取りで誤魔化す様が滑稽で面白い。
[気になる点]
>「――ほう、それは実に興味深い。
私をあれほどまでに毛嫌いしていたあいつが人を殺したとはな。
だがそれは事実なのか?」
「何らかの理由で人を死に追いやったことに間違いはなさそうです」
「ふむ――」
一時でも自分の興味を引いた作家を自分の意にそぐわないだけで殺すのに
人里で耳に挟んだだけの噂話レベルの情報を独自で確かかどうかも調査せず
のこのこ帰ってきたカラスの無能従者は殺さないのですか?
[一言]
この魔女、樹海に住んでるとはいえよく生きてますね。
ここでのような軽い理由で人を拉致して殺すだけでなく
故郷まで探し当てて焼き払おうとする邪悪なヤツなら
もうすでに相当数の人どころか町や村が同様に滅ぼされているはずですよね?
もはや冒険者ギルドの依頼対応では収まらない、
国家が動いてでも討伐するレベルの危険人物でしょう、これは。
- 投稿者: 南田 是
- 2023年 10月26日 12時25分
エピソード213
[一言]
水の重さは無理だって。せめて井戸が特別で通常より重い水を扱えるようになったとかにしたがいい。主人公だけ使える魔力水とかの関係で主人公にしかその賢者の紋章が出なかったとかね。少なくても水が風より重いから風魔法より威力があるとか無理がでるよりその設定捨てた方がいい。
水の重さは無理だって。せめて井戸が特別で通常より重い水を扱えるようになったとかにしたがいい。主人公だけ使える魔力水とかの関係で主人公にしかその賢者の紋章が出なかったとかね。少なくても水が風より重いから風魔法より威力があるとか無理がでるよりその設定捨てた方がいい。
エピソード7
[気になる点]
>「無駄だ証拠は上がっている。
そしてハイルトン殺害にもロイド殺害にもお前がやったと思われる痕跡が残されていた」
フレアって小馬鹿にしてるようで実は水の知識に精通してるのか?
ハイルトンへのネロ関与を明確にする痕跡といえば酸による薬傷しかない。
この世界の人間は先のアイスのように水の温度に応じての変化は勿論、
比重関連の事も知らない。
というか水関連の事柄には蔑みの対象や禁忌ともいえる扱いをしている。
ゆえにハイルトンの焼け爛れた皮膚を見たところで普通の人は何も分からないだろう。
それを酸、ひいては水の力と断定できるという事は
フレアがネロと同等の水の知識を持っていないとあり得ない。
禁忌扱いの水の知識を有しているだけでなく
加えて当主のネロへの不動の無能評価を複数の有能者殺害犯への特定により
彼の自己能力への有能判定。
どう考えてもフレアは当主の意に背いている。
どうしてネロのように粛清されないのだろう?
[一言]
フレアは貴族でしょう?
生まれてこの方、水やら湯で手や体を洗った事が無いのですか?
平民よりある意味水の恩恵を受けてる立場と思いますけど。
>「無駄だ証拠は上がっている。
そしてハイルトン殺害にもロイド殺害にもお前がやったと思われる痕跡が残されていた」
フレアって小馬鹿にしてるようで実は水の知識に精通してるのか?
ハイルトンへのネロ関与を明確にする痕跡といえば酸による薬傷しかない。
この世界の人間は先のアイスのように水の温度に応じての変化は勿論、
比重関連の事も知らない。
というか水関連の事柄には蔑みの対象や禁忌ともいえる扱いをしている。
ゆえにハイルトンの焼け爛れた皮膚を見たところで普通の人は何も分からないだろう。
それを酸、ひいては水の力と断定できるという事は
フレアがネロと同等の水の知識を持っていないとあり得ない。
禁忌扱いの水の知識を有しているだけでなく
加えて当主のネロへの不動の無能評価を複数の有能者殺害犯への特定により
彼の自己能力への有能判定。
どう考えてもフレアは当主の意に背いている。
どうしてネロのように粛清されないのだろう?
[一言]
フレアは貴族でしょう?
生まれてこの方、水やら湯で手や体を洗った事が無いのですか?
平民よりある意味水の恩恵を受けてる立場と思いますけど。
- 投稿者: ちからモリモリン
- 2023年 10月07日 19時48分
エピソード211
[一言]
んー、フレアの都合の良い解釈だな。そもそも、炎と水の関係は、水がほぼ有利だし、普通なら、もう少し計画性をもって行動すると思うんだよな…。
というか、あのゴブリン達も、アクシズ家が関わっていると思うんだ。
も一つ、ロイドの件は、第三者(試験官)が、「ネロが殺した訳じゃない」と言っている。更には、魔力でさえネロとは別の人が行ったとしている。
それをアクシズ家の力で捻じ曲げられる程、権力はないよね?それ即ち、「ネロが殺した」のに「ネロはやっていない」って言わせる事も出来るって事だよね?
本当にネロはやってないし、試験だって、ギルド経由でダンジョンが決まるのに、そんなゴブリン騒動を起こせる訳が無い。
じゃあ、なんでネロは下層まで落ちたの?それも芝居の一部なの?
現場を見ていない人が、勝手な妄言で言ってるだけにすぎないじゃん。
ギルドから報告が来ている、ハイルトンがネロを咎める?咎める事は、ダンジョン内でやる事じゃないよね?それこそ、ダンジョンの外で会えば良いだけ。人が多い場所でやったら、それこそ報告になる筈。
都合のいい解釈というか、変な妄想しているんだな。フレアは頭がおかしい。
んー、フレアの都合の良い解釈だな。そもそも、炎と水の関係は、水がほぼ有利だし、普通なら、もう少し計画性をもって行動すると思うんだよな…。
というか、あのゴブリン達も、アクシズ家が関わっていると思うんだ。
も一つ、ロイドの件は、第三者(試験官)が、「ネロが殺した訳じゃない」と言っている。更には、魔力でさえネロとは別の人が行ったとしている。
それをアクシズ家の力で捻じ曲げられる程、権力はないよね?それ即ち、「ネロが殺した」のに「ネロはやっていない」って言わせる事も出来るって事だよね?
本当にネロはやってないし、試験だって、ギルド経由でダンジョンが決まるのに、そんなゴブリン騒動を起こせる訳が無い。
じゃあ、なんでネロは下層まで落ちたの?それも芝居の一部なの?
現場を見ていない人が、勝手な妄言で言ってるだけにすぎないじゃん。
ギルドから報告が来ている、ハイルトンがネロを咎める?咎める事は、ダンジョン内でやる事じゃないよね?それこそ、ダンジョンの外で会えば良いだけ。人が多い場所でやったら、それこそ報告になる筈。
都合のいい解釈というか、変な妄想しているんだな。フレアは頭がおかしい。
エピソード211
[一言]
人間たちのやり取りより
フレアの行動に不信感持ったり、
彼が読み上げたネロへの罪状内容を理解できているスイムのあまりにも高すぎる知能の方が興味深い。
人間たちのやり取りより
フレアの行動に不信感持ったり、
彼が読み上げたネロへの罪状内容を理解できているスイムのあまりにも高すぎる知能の方が興味深い。
- 投稿者: 栗谷川
- 2023年 10月06日 18時02分
エピソード210
[気になる点]
「では本題だ。ネロ――お前はハイルトン殺し及びロイド殺害と
Cランク昇格試験の妨害行為を行った罪に問われている。
よってこのままその身柄を拘束し連行する」
ハイルトン曰く
ネロが無能という評価はアクシス家当主ギレイル・アクシス侯爵の下したものとの事。
ここで挙げられている二人はアクシス家やギルドといった世間に知れた組織において
相応の実力者と認められている者。
つまりは簡単には倒されないはずの人間である。
そんな二人殺害の罪に問うという事は間接的にネロを有能と認める事、
ひいてはアクシス家当主への明確な反逆の意を示すという事ですが?
長男フレアは自分が当主たる父親にケンカを売っていると理解しているのですか?
[一言]
アイスはアクシス家の犬、彼らに逆らえない立場の人間。
ならばここにいた所でアイスは何もできないと当然フレアは知っているわけで。
なのにアイスを追い出す意味が何処にあるのか?
実際のネロを罪に問う内容聞かせたところで彼女に何か出来たとは思えない。
だって耳打ち程度の簡潔な脅しで
命の恩人たるネロをあっさり見捨てて逃げるような軽薄さしかない人物なのだから。
「では本題だ。ネロ――お前はハイルトン殺し及びロイド殺害と
Cランク昇格試験の妨害行為を行った罪に問われている。
よってこのままその身柄を拘束し連行する」
ハイルトン曰く
ネロが無能という評価はアクシス家当主ギレイル・アクシス侯爵の下したものとの事。
ここで挙げられている二人はアクシス家やギルドといった世間に知れた組織において
相応の実力者と認められている者。
つまりは簡単には倒されないはずの人間である。
そんな二人殺害の罪に問うという事は間接的にネロを有能と認める事、
ひいてはアクシス家当主への明確な反逆の意を示すという事ですが?
長男フレアは自分が当主たる父親にケンカを売っていると理解しているのですか?
[一言]
アイスはアクシス家の犬、彼らに逆らえない立場の人間。
ならばここにいた所でアイスは何もできないと当然フレアは知っているわけで。
なのにアイスを追い出す意味が何処にあるのか?
実際のネロを罪に問う内容聞かせたところで彼女に何か出来たとは思えない。
だって耳打ち程度の簡潔な脅しで
命の恩人たるネロをあっさり見捨てて逃げるような軽薄さしかない人物なのだから。
- 投稿者: ちからモリモリン
- 2023年 10月05日 22時52分
エピソード210
[気になる点]
水の重みを誰も知らないって結構攻めた設定だな
水汲みで重さを感じないのか
雨が降った時の肌の感触は無いのか
水の重みを誰も知らないって結構攻めた設定だな
水汲みで重さを感じないのか
雨が降った時の肌の感触は無いのか
[気になる点]
「ネロ、どうして、アイはお前を凍そうとした! なのに!」
凍すというのはどういう意味?
殺すと同義語なら好都合、さっさと止め刺せばいいのでは?
違うなら……彼女は一体対何しに来たのか?
[一言]
・シルバの行動に抗議するように体当りするスイム
本能でなく自分の意思で他者を害する類の行動の選択を明確にするスライム……
一体これの何処が人を襲わないので有名な種類?
知性がある分、本能だけのものより危険すぎる。
言いがかりや憂さ晴らし気味の動機ではあったが
レイルの言い分を肯定、討伐されても文句が言えない。
殺傷能力を有しているという事は
下手すると何かの拍子に他者にそれが向けられる可能性があるという事。
どうしても伴うならその可能性が皆無、またはそれに近い処置が必須だろう。
ビスクのような能力での安全保障もせずに
温和で有名というだけで放し飼いにしているネロの方が無責任過ぎて
正気を疑うレベル。
「ネロ、どうして、アイはお前を凍そうとした! なのに!」
凍すというのはどういう意味?
殺すと同義語なら好都合、さっさと止め刺せばいいのでは?
違うなら……彼女は一体対何しに来たのか?
[一言]
・シルバの行動に抗議するように体当りするスイム
本能でなく自分の意思で他者を害する類の行動の選択を明確にするスライム……
一体これの何処が人を襲わないので有名な種類?
知性がある分、本能だけのものより危険すぎる。
言いがかりや憂さ晴らし気味の動機ではあったが
レイルの言い分を肯定、討伐されても文句が言えない。
殺傷能力を有しているという事は
下手すると何かの拍子に他者にそれが向けられる可能性があるという事。
どうしても伴うならその可能性が皆無、またはそれに近い処置が必須だろう。
ビスクのような能力での安全保障もせずに
温和で有名というだけで放し飼いにしているネロの方が無責任過ぎて
正気を疑うレベル。
- 投稿者: 栗谷川
- 2023年 09月29日 03時59分
エピソード206
[一言]
クラウザーさんにやられて無様に気絶したシャドウはこの場に置き去り?
クラウザーさんにやられて無様に気絶したシャドウはこの場に置き去り?
- 投稿者: 豆腐チャンプル
- 2023年 09月27日 00時28分
エピソード206
[一言]
仮面開放、鬼の爪……
何故だろう
「葉っぱ」と「水追加」って単語が頭に浮かぶ
仮面開放、鬼の爪……
何故だろう
「葉っぱ」と「水追加」って単語が頭に浮かぶ
- 投稿者: 豆腐チャンプル
- 2023年 09月24日 10時09分
エピソード205
感想を書く場合はログインしてください。