感想一覧
▽感想を書く感想絞り込み
[気になる点]
成功している技術を試しているつもりと仰っていました→成功している技術を試してみるつもりと仰っていました では?
成功している技術を試しているつもりと仰っていました→成功している技術を試してみるつもりと仰っていました では?
- 投稿者: bibliomania
- 男性
- 2013年 12月03日 00時55分
ですね。
直しておきます
直しておきます
- 蒼空チョコ
- 2013年 12月04日 22時20分
[一言]
人心掌握は、人の内心を察することではなくカリスマ性とかそんな感じのものだったと思います。
人心掌握は、人の内心を察することではなくカリスマ性とかそんな感じのものだったと思います。
ああ、確かに。
最初は人の心を掌握する術に長けた……と書いていたのですが、そちらの方がよかったですかね?
……でも実は能力的にはその表現でも間違っていない人だったりします!
最初は人の心を掌握する術に長けた……と書いていたのですが、そちらの方がよかったですかね?
……でも実は能力的にはその表現でも間違っていない人だったりします!
- 蒼空チョコ
- 2013年 12月03日 00時45分
[一言]
まさかの味覚の違い……!
最悪家畜の飼料にする道はあったのだろうけど。
まさかの味覚の違い……!
最悪家畜の飼料にする道はあったのだろうけど。
食べ物のありがたみを知っているとまずいからと言って捨てられなくなるんですよね!
家畜の飼料
炭団にして燃料
ちょびっと食べるという三つが主な使い道でしょうね。
家畜の飼料
炭団にして燃料
ちょびっと食べるという三つが主な使い道でしょうね。
- 蒼空チョコ
- 2013年 12月03日 00時42分
[一言]
こちらの地球でいうところの「アトランティックジャイアント」みたいなもんなんですね……
こちらの地球でいうところの「アトランティックジャイアント」みたいなもんなんですね……
ですね!
食虫植物+アトランティックジャイアントっていう感じでしょうか。
地力をごっそりと奪うのか、光合成が凄まじいのか、獲物を食うから成長するのか。このあたりの違いで大きな差が出そうです
食虫植物+アトランティックジャイアントっていう感じでしょうか。
地力をごっそりと奪うのか、光合成が凄まじいのか、獲物を食うから成長するのか。このあたりの違いで大きな差が出そうです
- 蒼空チョコ
- 2013年 11月26日 20時40分
[気になる点]
彼女は再開を喜ぶ顔でその不安を拭ってくれた。→再会を喜ぶ
[一言]
結論が出てるものをそんな無理やりw
品種改良でもすればマシでしょうが、そこまでの余裕はなさそうですしねぇ。
下手においしくしすぎてほかの魔物がそれ目当てに寄ってくるようになったら本末転倒ですし。
自衛できる作物とか新しすぎて便利なんですけどねw
彼女は再開を喜ぶ顔でその不安を拭ってくれた。→再会を喜ぶ
[一言]
結論が出てるものをそんな無理やりw
品種改良でもすればマシでしょうが、そこまでの余裕はなさそうですしねぇ。
下手においしくしすぎてほかの魔物がそれ目当てに寄ってくるようになったら本末転倒ですし。
自衛できる作物とか新しすぎて便利なんですけどねw
誤字は直しておきますね
>結論が出てるものをそんな無理やりw
次回、特に理由のない不味さがキュウビを襲います
>自衛できる作物とか新しすぎて便利なんですけどねw
いろいろと活用の幅が広そうですよね。
風見さんが持つといろんな人が被害に遭いそうな気がします
>結論が出てるものをそんな無理やりw
次回、特に理由のない不味さがキュウビを襲います
>自衛できる作物とか新しすぎて便利なんですけどねw
いろいろと活用の幅が広そうですよね。
風見さんが持つといろんな人が被害に遭いそうな気がします
- 蒼空チョコ
- 2013年 11月26日 20時38分
[良い点]
・獣医が異世界トリップというのは新しいですね。
・異世界に行っただけで簡単にチート能力を授かるのではなく、あくまでも現代地球の知識・技術を使って話を進めるところ。これこそ異世界トリップ小説の醍醐味だと思います。
・グールの原因や、ハーピィ等の飛行方法、竜種の体重と筋肉の問題など。
「ファンタジーだから」で説明放棄せずに、細かく設定を考えて世界観にリアリティを持たせているのが良いです。
ファンタジーとSFが繋がりそうな雰囲気も好みです。
[気になる点]
・作中の経過時間が短すぎる気がします。
あれだけの事件があって、リズやクロエの風見に対する心境の変化なども徐々に進行しているのに、まだたったの2~3ヶ月程度しか経過していないんですよね。
いくらクロエのスパルタ教育がものすごくても風見が異世界語をマスターするのが早すぎるし。
戦争後に東の捕虜たちが新生活に馴染むのも早すぎると思いす。
他にも、風見の行動が功を奏して評判が広まるまでの時間などにも若干ながら違和感を感じました。
ストーリーとして書く分量はこれで良いと思うのですが、経過時間を表す数字(「○○があってから××日が経過した。」とか)はもう少し大きくしてもいいんじゃないかと。
・いっそのこと、「異世界の公用語は日本語」ってことにしてしまっても良かった気がします。
昔の猊下が広めたということにして。
そうすれば、風見が異世界語をマスターするまでの時間もクリアできますし。
なにより(よその作品でも見かける現象なのですが)、「キャラクターたちは異世界語を話しているはずなのに、日本語でしか通じない洒落や同音異義語を掛けた言葉遊びがセリフに混じる」問題をクリアできます。
[一言]
とても面白かったです!
続きがすごく気になるので、更新が再開されるのを楽しみにしています。
これからも頑張ってください。
・獣医が異世界トリップというのは新しいですね。
・異世界に行っただけで簡単にチート能力を授かるのではなく、あくまでも現代地球の知識・技術を使って話を進めるところ。これこそ異世界トリップ小説の醍醐味だと思います。
・グールの原因や、ハーピィ等の飛行方法、竜種の体重と筋肉の問題など。
「ファンタジーだから」で説明放棄せずに、細かく設定を考えて世界観にリアリティを持たせているのが良いです。
ファンタジーとSFが繋がりそうな雰囲気も好みです。
[気になる点]
・作中の経過時間が短すぎる気がします。
あれだけの事件があって、リズやクロエの風見に対する心境の変化なども徐々に進行しているのに、まだたったの2~3ヶ月程度しか経過していないんですよね。
いくらクロエのスパルタ教育がものすごくても風見が異世界語をマスターするのが早すぎるし。
戦争後に東の捕虜たちが新生活に馴染むのも早すぎると思いす。
他にも、風見の行動が功を奏して評判が広まるまでの時間などにも若干ながら違和感を感じました。
ストーリーとして書く分量はこれで良いと思うのですが、経過時間を表す数字(「○○があってから××日が経過した。」とか)はもう少し大きくしてもいいんじゃないかと。
・いっそのこと、「異世界の公用語は日本語」ってことにしてしまっても良かった気がします。
昔の猊下が広めたということにして。
そうすれば、風見が異世界語をマスターするまでの時間もクリアできますし。
なにより(よその作品でも見かける現象なのですが)、「キャラクターたちは異世界語を話しているはずなのに、日本語でしか通じない洒落や同音異義語を掛けた言葉遊びがセリフに混じる」問題をクリアできます。
[一言]
とても面白かったです!
続きがすごく気になるので、更新が再開されるのを楽しみにしています。
これからも頑張ってください。
>ファンタジーとSFが繋がりそうな雰囲気も好みです。
もしかしたらあり得るかもしれないファンタジーというのが大好物なもので、頑張っています。
そのために説明も長くなりがちなのですが(苦笑
>作中の経過時間が短すぎる気がします。
確かに月単位や年単位の動きもあっていいと思うのですがそれができない一番の理由は……クイナみたいなロリがロリじゃなくなっちゃいそうだからですかね!(え
>いっそのこと、「異世界の公用語は日本語」ってことにしてしまっても良かった気がします。
それもありといえばありですが、何か異世界感がなくなってしまいそうだったのでしなかったです
日本語でしか通じないものの違和感より、英語や日本語が公用語になる方が私の中では違和感があったようです。
ライトノベル作法研究所様では確かこういうこともよく議論されているけど、異世界にも似たニュアンスの言葉があって、それが翻訳されているって認識でもいいじゃんという意見もありました。
なので私もこんな風でいいかなとやってみた次第なのでした(笑
>続きがすごく気になるので、更新が再開されるのを楽しみにしています。
現在、ちょっと激務に追われていまして……。
多分、お仕事的には一番大変な一山なのでこれを越えたらそんなにペースが崩れることはないかなと思います。
少なくとも今月中には次を上げますね
もしかしたらあり得るかもしれないファンタジーというのが大好物なもので、頑張っています。
そのために説明も長くなりがちなのですが(苦笑
>作中の経過時間が短すぎる気がします。
確かに月単位や年単位の動きもあっていいと思うのですがそれができない一番の理由は……クイナみたいなロリがロリじゃなくなっちゃいそうだからですかね!(え
>いっそのこと、「異世界の公用語は日本語」ってことにしてしまっても良かった気がします。
それもありといえばありですが、何か異世界感がなくなってしまいそうだったのでしなかったです
日本語でしか通じないものの違和感より、英語や日本語が公用語になる方が私の中では違和感があったようです。
ライトノベル作法研究所様では確かこういうこともよく議論されているけど、異世界にも似たニュアンスの言葉があって、それが翻訳されているって認識でもいいじゃんという意見もありました。
なので私もこんな風でいいかなとやってみた次第なのでした(笑
>続きがすごく気になるので、更新が再開されるのを楽しみにしています。
現在、ちょっと激務に追われていまして……。
多分、お仕事的には一番大変な一山なのでこれを越えたらそんなにペースが崩れることはないかなと思います。
少なくとも今月中には次を上げますね
- 蒼空チョコ
- 2013年 11月21日 22時11分
[一言]
工事終了はまだでしょうか?
書籍を購入したのでWeb版を先に読もうと読み始めたのですが、いいところで工事中…。続きが気になります。(ユニコーンの話です)
更新楽しみにしています!
工事終了はまだでしょうか?
書籍を購入したのでWeb版を先に読もうと読み始めたのですが、いいところで工事中…。続きが気になります。(ユニコーンの話です)
更新楽しみにしています!
すみません、本編更新ともう一つの仕事にかかりきりなことなどが重なってしまい、まだ目途は立っておりません。
グールの直前もちょっと直し途中のところがありますが、ダイジェストでないだけマシとしばらくは温かい目で見守っていただけると助かります。
諸々も二週間ほどでひと段落つくと思うので、その辺りからいろいろ出きればとは思っているのですが……
グールの直前もちょっと直し途中のところがありますが、ダイジェストでないだけマシとしばらくは温かい目で見守っていただけると助かります。
諸々も二週間ほどでひと段落つくと思うので、その辺りからいろいろ出きればとは思っているのですが……
- 蒼空チョコ
- 2013年 11月12日 22時23分
[良い点]
獣医という設定がおもしろくて、楽しめました。
[気になる点]
最後の最後で"えっ"となった。
・ヒュドラの血が猛毒で風見は平気なのは良いとして(それでも消毒洗浄されてたけど)、血まみれの風間にクロエすがり付いてたのに、それで平気なのはおかしいんじゃないかと。
・この世界、医者は怪しげなものって設定だと思いましたが、ヒュドラ退治からもどってから医者や獣医(そもそも居るのか?)に見てもらったというのに違和感を感じました。
獣医という設定がおもしろくて、楽しめました。
[気になる点]
最後の最後で"えっ"となった。
・ヒュドラの血が猛毒で風見は平気なのは良いとして(それでも消毒洗浄されてたけど)、血まみれの風間にクロエすがり付いてたのに、それで平気なのはおかしいんじゃないかと。
・この世界、医者は怪しげなものって設定だと思いましたが、ヒュドラ退治からもどってから医者や獣医(そもそも居るのか?)に見てもらったというのに違和感を感じました。
- 投稿者: ぬこ
- 2013年 11月09日 23時36分
>・ヒュドラの血が猛毒で風見は平気なのは良いとして(それでも消毒洗浄されてたけど)、血まみれの風間にクロエすがり付いてたのに、それで平気なのはおかしいんじゃないかと。
あのシーンは血まみれまでいっていないのですよ。
血がべっとりと付いていたなら風見も最初に気付いていたはずなのです。
特に違和感もなく、気を抜いて額の汗を拭いてしまった。その時、グローブの甲に僅かについていた血が付いたというくらいなのでクロエが飛びついてくるくらいは問題ありませんでした
>・この世界、医者は怪しげなものって設定だと思いましたが、ヒュドラ退治からもどってから医者や獣医(そもそも居るのか?)に見てもらったというのに違和感を感じました。
医者の方は一応、という感じですね。ヒュドラはあちらの世界の生き物なので一応という感じです。ほら、地元のおばあちゃんの方がハチへの対処法を知っているのと同じ感覚ですね
獣医の方は風見のことです。
動物を診る人もいたのですが、人間の医者が片手間にというのや、牧場経営などで扱いに慣れた人がそのまま動物の診療をするというのがああいう時代の動物診療だったようですね
あのシーンは血まみれまでいっていないのですよ。
血がべっとりと付いていたなら風見も最初に気付いていたはずなのです。
特に違和感もなく、気を抜いて額の汗を拭いてしまった。その時、グローブの甲に僅かについていた血が付いたというくらいなのでクロエが飛びついてくるくらいは問題ありませんでした
>・この世界、医者は怪しげなものって設定だと思いましたが、ヒュドラ退治からもどってから医者や獣医(そもそも居るのか?)に見てもらったというのに違和感を感じました。
医者の方は一応、という感じですね。ヒュドラはあちらの世界の生き物なので一応という感じです。ほら、地元のおばあちゃんの方がハチへの対処法を知っているのと同じ感覚ですね
獣医の方は風見のことです。
動物を診る人もいたのですが、人間の医者が片手間にというのや、牧場経営などで扱いに慣れた人がそのまま動物の診療をするというのがああいう時代の動物診療だったようですね
- 蒼空チョコ
- 2013年 11月10日 22時20分
[気になる点]
それにドリアードの腕輪による手回しおかげですでに休戦協定を結んだようなもので→手回しのおかげで
モデル体型のクライスをしてみればクイナなんて胸にすっぽりと収まってしまう。→クライスにしてみれば
[一言]
囚われの花嫁よりそれを追っかけもしてない花婿のほうが苦労してるのは何なんでしょうねぇw
救いに行って苦労してるなら、物語的に美しいんですけどね。まぁ最終目的としては同じなはずですがw
それにドリアードの腕輪による手回しおかげですでに休戦協定を結んだようなもので→手回しのおかげで
モデル体型のクライスをしてみればクイナなんて胸にすっぽりと収まってしまう。→クライスにしてみれば
[一言]
囚われの花嫁よりそれを追っかけもしてない花婿のほうが苦労してるのは何なんでしょうねぇw
救いに行って苦労してるなら、物語的に美しいんですけどね。まぁ最終目的としては同じなはずですがw
脱字は直しておきますね。
二番目の方は教科書などではたまに見かけるような表現だった気がしましたので。ちょっと馴染みない表現でしたよね。確か
>救いに行って苦労してるなら、物語的に美しいんですけどね。
風見さんに主人公性を期待してはいけません!(苦笑
主人公というより、主に変な人ですからね
二番目の方は教科書などではたまに見かけるような表現だった気がしましたので。ちょっと馴染みない表現でしたよね。確か
>救いに行って苦労してるなら、物語的に美しいんですけどね。
風見さんに主人公性を期待してはいけません!(苦笑
主人公というより、主に変な人ですからね
- 蒼空チョコ
- 2013年 11月04日 20時11分
[一言]
人はよく、意味のないものにも意味を見出そうとしますよね。
ドリアードはかなり長命なようですが、この世界の学者はドリアードと会話をするという発想は無かったのですかね?
ドリアードの存在は、それなりに知られているみたいなのにな。
地球の人類は大昔から、意思疎通のできる他種族を探すことに情熱を傾けているのに。
関係ない話ですが、ボツリヌス先生の毒素について史上最強の致死性物質が発見されましたね。
人はよく、意味のないものにも意味を見出そうとしますよね。
ドリアードはかなり長命なようですが、この世界の学者はドリアードと会話をするという発想は無かったのですかね?
ドリアードの存在は、それなりに知られているみたいなのにな。
地球の人類は大昔から、意思疎通のできる他種族を探すことに情熱を傾けているのに。
関係ない話ですが、ボツリヌス先生の毒素について史上最強の致死性物質が発見されましたね。
>人はよく、意味のないものにも意味を見出そうとしますよね。
この言葉を見た瞬間、小さな胸には夢がつまってるの! と半べそで主張する少女が頭を過りました
>ドリアードはかなり長命なようですが、この世界の学者はドリアードと会話をするという発想は無かったのですかね?
風見さん達がいるところは前人未到の場所なので、頑張って来ようとしたらエルフの一人のようにぱっくりとやられていたのだと思います
>関係ない話ですが、ボツリヌス先生の毒素について史上最強の致死性物質が発見されましたね。
テロに使われることを怖がっていましたが、扱いが難しいし、先生の毒素は加熱で失活するので利口なテロリストは使わないんじゃないかなぁと思っています。水源とかにばら撒いて大被害を! というならまだわかりますが。
ただの殺傷力で言うならバイオセーフティー4の病気を手に入れてばら撒けばいいのに、世を騒がせるのは炭疽菌とかばかりな点が先生の微妙な立ち位置の現れですね!
この言葉を見た瞬間、小さな胸には夢がつまってるの! と半べそで主張する少女が頭を過りました
>ドリアードはかなり長命なようですが、この世界の学者はドリアードと会話をするという発想は無かったのですかね?
風見さん達がいるところは前人未到の場所なので、頑張って来ようとしたらエルフの一人のようにぱっくりとやられていたのだと思います
>関係ない話ですが、ボツリヌス先生の毒素について史上最強の致死性物質が発見されましたね。
テロに使われることを怖がっていましたが、扱いが難しいし、先生の毒素は加熱で失活するので利口なテロリストは使わないんじゃないかなぁと思っています。水源とかにばら撒いて大被害を! というならまだわかりますが。
ただの殺傷力で言うならバイオセーフティー4の病気を手に入れてばら撒けばいいのに、世を騒がせるのは炭疽菌とかばかりな点が先生の微妙な立ち位置の現れですね!
- 蒼空チョコ
- 2013年 10月29日 20時47分
― 感想を書く ―