感想一覧
▽感想を書く感想絞り込み
[気になる点]
>雑草が生え茂り十分に生育していない稲
いいたいことは分かりますが、ちょっと変です。
稲に雑草は生えませんよね?
[一言]
ラヴィーニアはオーギューガをつぶす気満々ですね。
>雑草が生え茂り十分に生育していない稲
いいたいことは分かりますが、ちょっと変です。
稲に雑草は生えませんよね?
[一言]
ラヴィーニアはオーギューガをつぶす気満々ですね。
- 投稿者: 凸凹
- 2013年 05月18日 21時33分
感想&ご指摘ありがとうございます!
>稲に雑草は生えませんよね?
その通りです>_<
雑草が生えるのは手入れの行き届いていない田んぼで稲ではないです。
修正いたしました!
>ラヴィーニアはオーギューガをつぶす気満々ですね。
潰すかはさておき、少なくともダルタロス以下のサイズにしたいようです。
>稲に雑草は生えませんよね?
その通りです>_<
雑草が生えるのは手入れの行き届いていない田んぼで稲ではないです。
修正いたしました!
>ラヴィーニアはオーギューガをつぶす気満々ですね。
潰すかはさておき、少なくともダルタロス以下のサイズにしたいようです。
- 宗篤
- 2013年 05月19日 22時02分
[一言]
闇の勢力の思惑を平和ボケした有斗君が次々と外して行くんですね!
最近シリアスで誰だ貴様状態だったので久しぶりに有斗君らしさが出て良い感じでした。
この闇の勢力との噛み合わなさはある意味天与の人だからこそですね。
闇の勢力の思惑を平和ボケした有斗君が次々と外して行くんですね!
最近シリアスで誰だ貴様状態だったので久しぶりに有斗君らしさが出て良い感じでした。
この闇の勢力との噛み合わなさはある意味天与の人だからこそですね。
感想ありがとうございます!
>闇の勢力の思惑を平和ボケした有斗君が次々と外して行くんですね!
闇の勢力が満足な結果を得られないのは、有斗君の行動が理解できないことによります。
その考え方になる元のところの概念、人権とか博愛主義とか平和ボケ、をまったく知らないところから来ております。それが両者の思惑を食い違いさせたり、有斗君を天与の人に見せかけるのでしょうね。
>闇の勢力の思惑を平和ボケした有斗君が次々と外して行くんですね!
闇の勢力が満足な結果を得られないのは、有斗君の行動が理解できないことによります。
その考え方になる元のところの概念、人権とか博愛主義とか平和ボケ、をまったく知らないところから来ております。それが両者の思惑を食い違いさせたり、有斗君を天与の人に見せかけるのでしょうね。
- 宗篤
- 2013年 05月17日 22時20分
[一言]
闇の勢力
平和になれば、兵糧の値段が下がるのに・・・。
オーギューガと朝廷が戦争になれば、米の値段が下がりませんよ?
理想の国家作りという発言で、彼らの勢力の正体分かってしまいました。
ネタばれになりそうなので、黙っておきますが、作者様には私の予想をぜひ裏切っていただきたいです。
このままでいけば未来の歴史書には、主人公は戦争が大好きな王様として残されるかも。
こちらの世界のリチャード一世みたいに見られるかもしれませんね。戦記もののロマンスではアエネアスという愛妾が常に傍らにいたみたいな描写をされたりするかもしれません。
闇の勢力
平和になれば、兵糧の値段が下がるのに・・・。
オーギューガと朝廷が戦争になれば、米の値段が下がりませんよ?
理想の国家作りという発言で、彼らの勢力の正体分かってしまいました。
ネタばれになりそうなので、黙っておきますが、作者様には私の予想をぜひ裏切っていただきたいです。
このままでいけば未来の歴史書には、主人公は戦争が大好きな王様として残されるかも。
こちらの世界のリチャード一世みたいに見られるかもしれませんね。戦記もののロマンスではアエネアスという愛妾が常に傍らにいたみたいな描写をされたりするかもしれません。
- 投稿者: 凸凹
- 2013年 05月17日 00時07分
感想ありがとうございます!
>オーギューガと朝廷が戦争になれば、米の値段が下がりませんよ?
それ以上に有斗君が政権を磐石にすることを防ぎたいということですね。実際彼らが問題視しているのは価格よりも量ですし。
>理想の国家作りという発言で、彼らの勢力の正体分かってしまいました。
あわわ・・・どうかご内密に
>ネタばれになりそうなので、黙っておきますが、作者様には私の予想をぜひ裏切っていただきたいです。
凸凹さんにはいつも鋭い指摘を頂いておりますので、たぶん正解を嗅ぎ付けたのだと思いますよw
あとそんなこと言われてはハードルが上がるじゃないですか・・・
まぁでも全ての人を欺くのは難しいし、私は作者は情報をきちんと物語の中で提示し、ある程度の人がきちんと予想できるのが正しい姿だと思っています。
実は謎の組織はエイリアンでした!とか言って今まで一切出してなく、世界観すら崩壊するものを突然出されたら読んでるほうはたまったものじゃありませんしね
>このままでいけば未来の歴史書には、主人公は戦争が大好きな王様として残されるかも。
>こちらの世界のリチャード一世みたいに見られるかもしれませんね。戦記もののロマンスではアエネアスという愛妾が常に傍らにいたみたいな描写をされたりするかもしれません。
リチャード一世なみに国庫を傾けて戦争している以上、そう描かれることは確実でしょうねw
そしてアエネアスの扱いもきっとそう描かれることでしょう。木曽義仲が物語に出たとき、巴御前は出てきても、山吹御前や松殿が出てこないのと同じです。
>オーギューガと朝廷が戦争になれば、米の値段が下がりませんよ?
それ以上に有斗君が政権を磐石にすることを防ぎたいということですね。実際彼らが問題視しているのは価格よりも量ですし。
>理想の国家作りという発言で、彼らの勢力の正体分かってしまいました。
あわわ・・・どうかご内密に
>ネタばれになりそうなので、黙っておきますが、作者様には私の予想をぜひ裏切っていただきたいです。
凸凹さんにはいつも鋭い指摘を頂いておりますので、たぶん正解を嗅ぎ付けたのだと思いますよw
あとそんなこと言われてはハードルが上がるじゃないですか・・・
まぁでも全ての人を欺くのは難しいし、私は作者は情報をきちんと物語の中で提示し、ある程度の人がきちんと予想できるのが正しい姿だと思っています。
実は謎の組織はエイリアンでした!とか言って今まで一切出してなく、世界観すら崩壊するものを突然出されたら読んでるほうはたまったものじゃありませんしね
>このままでいけば未来の歴史書には、主人公は戦争が大好きな王様として残されるかも。
>こちらの世界のリチャード一世みたいに見られるかもしれませんね。戦記もののロマンスではアエネアスという愛妾が常に傍らにいたみたいな描写をされたりするかもしれません。
リチャード一世なみに国庫を傾けて戦争している以上、そう描かれることは確実でしょうねw
そしてアエネアスの扱いもきっとそう描かれることでしょう。木曽義仲が物語に出たとき、巴御前は出てきても、山吹御前や松殿が出てこないのと同じです。
- 宗篤
- 2013年 05月17日 22時10分
[一言]
有斗君、甘過ぎ。ようやく王として戦略面でも成長してきたのに、詰めが甘い。
有斗君、甘過ぎ。ようやく王として戦略面でも成長してきたのに、詰めが甘い。
- 投稿者: 蒼穹
- 2013年 05月16日 23時40分
感想ありがとうございます!
>有斗君、甘過ぎ。ようやく王として戦略面でも成長してきたのに、詰めが甘い。
そこが有斗君のいいところであり、弱点でもあるのですよ。足利尊氏のようにならなければいいのですが・・・
>有斗君、甘過ぎ。ようやく王として戦略面でも成長してきたのに、詰めが甘い。
そこが有斗君のいいところであり、弱点でもあるのですよ。足利尊氏のようにならなければいいのですが・・・
- 宗篤
- 2013年 05月17日 21時57分
[一言]
>暗殺者は笑いながら短刀を振りかざしてくるレベルの高いヤンデレ
これで襲撃場所が、放課後の教室ならば、ハルヒの朝倉さんみたいですね。
オーギューガとカヒ残党が手を組むのは、短期的には主人公にとっては困ったことになるかも。
兎に角カヒの正統後継者が、王を後ろ盾にする次男と、テイレシアを後ろ盾にする四男の二人が存在することになる。
王は信によって立つ生き方故、約束通り次男を後継者にしようとし、王の権威を守るためにも、降伏しない四男を討伐せねばならず、テイレシアは義によって立つ生き方故、庇護を求めた四男を後継者にし、父を裏切る不義を犯した次男を討伐しなければならない。
カトレウスにとっては、どちらが敗れても、自分の血脈が残る展開ですから、それがせめてもの慰めになりそうです。
主人公にとっては、大諸侯が生き残るよりも、正々堂々とオーギューガを攻める大義名分ができそうなので、案外治政を盤石にするには良い展開かもしれません。
>暗殺者は笑いながら短刀を振りかざしてくるレベルの高いヤンデレ
これで襲撃場所が、放課後の教室ならば、ハルヒの朝倉さんみたいですね。
オーギューガとカヒ残党が手を組むのは、短期的には主人公にとっては困ったことになるかも。
兎に角カヒの正統後継者が、王を後ろ盾にする次男と、テイレシアを後ろ盾にする四男の二人が存在することになる。
王は信によって立つ生き方故、約束通り次男を後継者にしようとし、王の権威を守るためにも、降伏しない四男を討伐せねばならず、テイレシアは義によって立つ生き方故、庇護を求めた四男を後継者にし、父を裏切る不義を犯した次男を討伐しなければならない。
カトレウスにとっては、どちらが敗れても、自分の血脈が残る展開ですから、それがせめてもの慰めになりそうです。
主人公にとっては、大諸侯が生き残るよりも、正々堂々とオーギューガを攻める大義名分ができそうなので、案外治政を盤石にするには良い展開かもしれません。
- 投稿者: 凸凹
- 2013年 05月15日 23時42分
感想ありがとうございます!
>これで襲撃場所が、放課後の教室ならば、ハルヒの朝倉さんみたいですね。
懐かしいですねぇ。ハルヒは憂鬱で話は完全に完結しネタの種明かしも終わっているのに、その後も面白いのは本当に凄いと思います。
>王は信によって立つ生き方故、約束通り次男を後継者にしようとし、王の権威を守るためにも、降伏しない四男を討伐せねばならず、テイレシアは義によって立つ生き方故、庇護を求めた四男を後継者にし、父を裏切る不義を犯した次男を討伐しなければならない
生き方が違う二人がこの先どういうことに巻き込まれていきどうなるのかが、この一連の流れの主題となっています。上手く書けるといいのですが、正直自信がございませんw
>主人公にとっては、大諸侯が生き残るよりも、正々堂々とオーギューガを攻める大義名分ができそうなので、案外治政を盤石にするには良い展開かもしれません。
そこら辺りの個々人の反応や考えなんかは、明後日くらいに書くことになる予定です。お楽しみに!
>これで襲撃場所が、放課後の教室ならば、ハルヒの朝倉さんみたいですね。
懐かしいですねぇ。ハルヒは憂鬱で話は完全に完結しネタの種明かしも終わっているのに、その後も面白いのは本当に凄いと思います。
>王は信によって立つ生き方故、約束通り次男を後継者にしようとし、王の権威を守るためにも、降伏しない四男を討伐せねばならず、テイレシアは義によって立つ生き方故、庇護を求めた四男を後継者にし、父を裏切る不義を犯した次男を討伐しなければならない
生き方が違う二人がこの先どういうことに巻き込まれていきどうなるのかが、この一連の流れの主題となっています。上手く書けるといいのですが、正直自信がございませんw
>主人公にとっては、大諸侯が生き残るよりも、正々堂々とオーギューガを攻める大義名分ができそうなので、案外治政を盤石にするには良い展開かもしれません。
そこら辺りの個々人の反応や考えなんかは、明後日くらいに書くことになる予定です。お楽しみに!
- 宗篤
- 2013年 05月16日 22時54分
[一言]
オーギューガは王に臣従しているわけじゃないのでそのうち衝突すると思ってましたけどどうなることやら・・・
でもこのままオーギューガ編?バアル編?謎の組織編?と続くと400話ぐらい行きそうな予感が・・・
楽しみにしているので長く続くのは大歓迎なんですけどね・・・
オーギューガは王に臣従しているわけじゃないのでそのうち衝突すると思ってましたけどどうなることやら・・・
でもこのままオーギューガ編?バアル編?謎の組織編?と続くと400話ぐらい行きそうな予感が・・・
楽しみにしているので長く続くのは大歓迎なんですけどね・・・
感想ありがとうございます!
>でもこのままオーギューガ編?バアル編?謎の組織編?と続くと400話ぐらい行きそうな予感が・・・
>楽しみにしているので長く続くのは大歓迎なんですけどね・・・
カヒは関西朝廷と並ぶ有斗君の主敵でしたから、倒すまでに幾分時間がかかりましたが、さすがにそんなに長くはならないはず・・・です。
>でもこのままオーギューガ編?バアル編?謎の組織編?と続くと400話ぐらい行きそうな予感が・・・
>楽しみにしているので長く続くのは大歓迎なんですけどね・・・
カヒは関西朝廷と並ぶ有斗君の主敵でしたから、倒すまでに幾分時間がかかりましたが、さすがにそんなに長くはならないはず・・・です。
- 宗篤
- 2013年 05月16日 22時45分
[一言]
バアルと暗殺者の恋仲√だ
バアルと暗殺者の恋仲√だ
感想ありがとうございます!
>バアルと暗殺者の恋仲√だ
笑いながら毒を塗った短刀を振りかざしてくるレベルの高いヤンデレですよ?
>バアルと暗殺者の恋仲√だ
笑いながら毒を塗った短刀を振りかざしてくるレベルの高いヤンデレですよ?
- 宗篤
- 2013年 05月15日 22時02分
[一言]
ついにカヒも滅びたか~、ついに天下統一かな?戦記もので飽きないで読める作者のアイディアと根気に感動。また、これからの主人公の恋愛に期待。でも、ハーレムはやめてほしいかも。そして、これからのバアルさんの活躍に期待(笑)
ついにカヒも滅びたか~、ついに天下統一かな?戦記もので飽きないで読める作者のアイディアと根気に感動。また、これからの主人公の恋愛に期待。でも、ハーレムはやめてほしいかも。そして、これからのバアルさんの活躍に期待(笑)
感想ありがとうございます!
>戦記もので飽きないで読める作者のアイディアと根気に感動。
そう言っていただけるのは作者としては本当に嬉しいです。
前半はアリアボネの物語、後半はバアルの物語としてはじまる前に準備してはいても、その間は真っ白だったので読者の方がだれてないかな~などとよく心配になっていました。
たぶん最後の戦いを書いていなかったなら途中で投げ出していたかもしれませんね
>これからの主人公の恋愛に期待。でも、ハーレムはやめてほしいかも。
甲斐性なしの有斗君ではハーレムは難しいでしょうから安心してください!
>戦記もので飽きないで読める作者のアイディアと根気に感動。
そう言っていただけるのは作者としては本当に嬉しいです。
前半はアリアボネの物語、後半はバアルの物語としてはじまる前に準備してはいても、その間は真っ白だったので読者の方がだれてないかな~などとよく心配になっていました。
たぶん最後の戦いを書いていなかったなら途中で投げ出していたかもしれませんね
>これからの主人公の恋愛に期待。でも、ハーレムはやめてほしいかも。
甲斐性なしの有斗君ではハーレムは難しいでしょうから安心してください!
- 宗篤
- 2013年 05月14日 22時46分
[一言]
滅びるときはあっけなく滅びてしまいましたね。
カヒの新領主は果たして領民から支持を受けられるのでしょうか?
カトレウスの三男がカヒの当主として納めた場合、領民が許すか?それ以外の国替えの領主がうまく統治できるか?誰が治めるとしても手を焼きそうです。
カヒの武将の名前を出されても、一部の人物を除いてどれほどの猛将・智将か今一つ実感できません。五色備や二十四翼(多分武田二十四将がモデル?)がどのようなものかわからないです。
この物語が終われば、カヒの視点からの小説が読んでみたいです。そうすれば実感できるかも知れません。
滅びるときはあっけなく滅びてしまいましたね。
カヒの新領主は果たして領民から支持を受けられるのでしょうか?
カトレウスの三男がカヒの当主として納めた場合、領民が許すか?それ以外の国替えの領主がうまく統治できるか?誰が治めるとしても手を焼きそうです。
カヒの武将の名前を出されても、一部の人物を除いてどれほどの猛将・智将か今一つ実感できません。五色備や二十四翼(多分武田二十四将がモデル?)がどのようなものかわからないです。
この物語が終われば、カヒの視点からの小説が読んでみたいです。そうすれば実感できるかも知れません。
- 投稿者: 凸凹
- 2013年 05月12日 16時18分
感想ありがとうございます!
>カヒの新領主は果たして領民から支持を受けられるのでしょうか?
>カトレウスの三男がカヒの当主として納めた場合、領民が許すか?それ以外の国替えの領主がうまく統治できるか?誰が治めるとしても手を焼きそうです。
鋭いですね、そこが次の事件のきっかけとなります。お楽しみに!
>カヒの武将の名前を出されても、一部の人物を除いてどれほどの猛将・智将か今一つ実感できません。五色備や二十四翼(多分武田二十四将がモデル?)がどのようなものかわからないです。
>この物語が終われば、カヒの視点からの小説が読んでみたいです。そうすれば実感できるかも知れません。
そこらへんは名前もあるモブじゃない立派な武将でも討ち取られると言う悲壮感と激戦振りを醸し出すための、単なるレトリックみたいなものに過ぎないのであまり考えてないというのが本音だったり・・・
武田信玄の四天王と二十四将を考えていただいたら雰囲気は掴めるかと。
カヒ視点の話は・・・ちょっと・・・何しろカトレウスの話を書くとしたら、おそらく青年期から始めないといけない感じになるものでして。
そうなったらいったいどれほどの文字数が必要かを考えると絶望的な数字しか思い浮かびませんよw
>カヒの新領主は果たして領民から支持を受けられるのでしょうか?
>カトレウスの三男がカヒの当主として納めた場合、領民が許すか?それ以外の国替えの領主がうまく統治できるか?誰が治めるとしても手を焼きそうです。
鋭いですね、そこが次の事件のきっかけとなります。お楽しみに!
>カヒの武将の名前を出されても、一部の人物を除いてどれほどの猛将・智将か今一つ実感できません。五色備や二十四翼(多分武田二十四将がモデル?)がどのようなものかわからないです。
>この物語が終われば、カヒの視点からの小説が読んでみたいです。そうすれば実感できるかも知れません。
そこらへんは名前もあるモブじゃない立派な武将でも討ち取られると言う悲壮感と激戦振りを醸し出すための、単なるレトリックみたいなものに過ぎないのであまり考えてないというのが本音だったり・・・
武田信玄の四天王と二十四将を考えていただいたら雰囲気は掴めるかと。
カヒ視点の話は・・・ちょっと・・・何しろカトレウスの話を書くとしたら、おそらく青年期から始めないといけない感じになるものでして。
そうなったらいったいどれほどの文字数が必要かを考えると絶望的な数字しか思い浮かびませんよw
- 宗篤
- 2013年 05月12日 22時36分
[一言]
ついにカヒ滅亡ですか。
落ちたといえども息子たちはどこまで逃げ切れるのか。あるいは信勝みたいに自刃するのかしないのか。
一応領土的にはこれで天下統一になりますね。
ついにカヒ滅亡ですか。
落ちたといえども息子たちはどこまで逃げ切れるのか。あるいは信勝みたいに自刃するのかしないのか。
一応領土的にはこれで天下統一になりますね。
感想ありがとうございます!
>ついにカヒ滅亡ですか。
>落ちたといえども息子たちはどこまで逃げ切れるのか。あるいは信勝みたいに自刃するのかしないのか。
>一応領土的にはこれで天下統一になりますね。
領土的には確かに天下統一といえますが、諸侯をひれ伏しただけでは天下を治めているとはとても言えないのもまた事実です。有斗君にはこれから天下を治めるという言葉の意味を存分に味わってもらうことになるでしょう。
>ついにカヒ滅亡ですか。
>落ちたといえども息子たちはどこまで逃げ切れるのか。あるいは信勝みたいに自刃するのかしないのか。
>一応領土的にはこれで天下統一になりますね。
領土的には確かに天下統一といえますが、諸侯をひれ伏しただけでは天下を治めているとはとても言えないのもまた事実です。有斗君にはこれから天下を治めるという言葉の意味を存分に味わってもらうことになるでしょう。
- 宗篤
- 2013年 05月12日 22時28分
― 感想を書く ―