感想一覧
▽感想を書く感想絞り込み
[気になる点]
主人公がおかしい。ヘタレじゃない。思考能力の無いクソガキだ。
それとラヴィーニアがなぜ主人公に牙を剥くかわからない。というより彼女の謀叛加担に主人公は気づいているのか?気づいていなければそのまま日和見でいいんじゃ?
またアリアボネがそうまでして主人公を王として上げて見る理由が判然としない。どう考えても威厳も実行力もない変態でおまけに基礎教養も思考能力もないやつなのに、志というほどでもないガキの見る夢のようなものを何となく口にしただけでそこまで尽くすか?
それと、国民はほとんどが王と朝廷が戦ってる事を知らないんじゃ?アナウンスメント的な事しないと。国民が蚊帳の外じゃ、好き勝手に戦ってるただの迷惑な奴でしょ。
[一言]
ラヴィーニアは普通なら王の側なのに。
ちなみにまだ全て読んでいません。主人公とアリスとアリアに殺意を抱いたので。
さらに言えばもう読む気はありません。少しでも小説執筆の糧にしていただければと思います。
長々と愚痴愚痴失礼いたしました。書かずにはいられないのですよ。何か読み落としでの誤解や間違いがあったらすみません。文章が膨大なもので該当文章を探すのが面倒でした。
最後に。主人公はやはりヘタレではないです。ヘタレはもっと常識がありますし、なにより下半身で物事を考えませんから。あんな主人公と一緒にされたらヘタレが可哀相です。
主人公がおかしい。ヘタレじゃない。思考能力の無いクソガキだ。
それとラヴィーニアがなぜ主人公に牙を剥くかわからない。というより彼女の謀叛加担に主人公は気づいているのか?気づいていなければそのまま日和見でいいんじゃ?
またアリアボネがそうまでして主人公を王として上げて見る理由が判然としない。どう考えても威厳も実行力もない変態でおまけに基礎教養も思考能力もないやつなのに、志というほどでもないガキの見る夢のようなものを何となく口にしただけでそこまで尽くすか?
それと、国民はほとんどが王と朝廷が戦ってる事を知らないんじゃ?アナウンスメント的な事しないと。国民が蚊帳の外じゃ、好き勝手に戦ってるただの迷惑な奴でしょ。
[一言]
ラヴィーニアは普通なら王の側なのに。
ちなみにまだ全て読んでいません。主人公とアリスとアリアに殺意を抱いたので。
さらに言えばもう読む気はありません。少しでも小説執筆の糧にしていただければと思います。
長々と愚痴愚痴失礼いたしました。書かずにはいられないのですよ。何か読み落としでの誤解や間違いがあったらすみません。文章が膨大なもので該当文章を探すのが面倒でした。
最後に。主人公はやはりヘタレではないです。ヘタレはもっと常識がありますし、なにより下半身で物事を考えませんから。あんな主人公と一緒にされたらヘタレが可哀相です。
- 投稿者: 退会済み
- 2012年 11月25日 00時32分
管理
ええとひょっとしたらここに書いても読まれないかもしれませんが、書かせてくださいねm(._.*)m
>ラヴィーニアがなぜ主人公に牙を剥くかわからない
これはアリアボネが登場したあたりで、新法がもたらした混乱を説明し旧法派がクーデターを起こす理由を言っていたと思います。新法を排除するためですね。わかりにくくてすみません・・・
>志というほどでもないガキの見る夢のようなものを何となく口にしただけでそこまで尽くすか?
すみません。ここはまだ書いておりません。次のアリアボネのイベントで語られるところなのですが、早めに書いておいたほうが良かったかもしれませんね・・・
>国民はほとんどが王と朝廷が戦ってる事を知らないんじゃ?アナウンスメント的な事しないと。国民が蚊帳の外じゃ、好き勝手に戦ってるただの迷惑な奴でしょ。
実にそのとおりです。ただ、このぐらいの時代背景としてなら王、官僚、諸侯、あとはせいぜい士大夫こそが国という考えがあります。そこさえおさえておけばいいとアリアボネあたりでも考えているからです。また広報の大事さを知っているのがラヴィーニアだけという事情もあります。
>あんな主人公と一緒にされたらヘタレが可哀相です。
どうも下げてから上げるという方式で書こうと思った私の技量の拙さが多くの人に不快を与えてしまっているようです。申し訳ない。不快を感じたのに黙って去るのではなく、意見を言ってくださったことを感謝します。次に書くときには心に留めて物語を作ろうと思いました。ありがとうございます。
>ラヴィーニアがなぜ主人公に牙を剥くかわからない
これはアリアボネが登場したあたりで、新法がもたらした混乱を説明し旧法派がクーデターを起こす理由を言っていたと思います。新法を排除するためですね。わかりにくくてすみません・・・
>志というほどでもないガキの見る夢のようなものを何となく口にしただけでそこまで尽くすか?
すみません。ここはまだ書いておりません。次のアリアボネのイベントで語られるところなのですが、早めに書いておいたほうが良かったかもしれませんね・・・
>国民はほとんどが王と朝廷が戦ってる事を知らないんじゃ?アナウンスメント的な事しないと。国民が蚊帳の外じゃ、好き勝手に戦ってるただの迷惑な奴でしょ。
実にそのとおりです。ただ、このぐらいの時代背景としてなら王、官僚、諸侯、あとはせいぜい士大夫こそが国という考えがあります。そこさえおさえておけばいいとアリアボネあたりでも考えているからです。また広報の大事さを知っているのがラヴィーニアだけという事情もあります。
>あんな主人公と一緒にされたらヘタレが可哀相です。
どうも下げてから上げるという方式で書こうと思った私の技量の拙さが多くの人に不快を与えてしまっているようです。申し訳ない。不快を感じたのに黙って去るのではなく、意見を言ってくださったことを感謝します。次に書くときには心に留めて物語を作ろうと思いました。ありがとうございます。
- 宗篤
- 2012年 11月25日 10時03分
[良い点]
キャラの描写が適量ですね。
きちんとキャラの内面も分かるし、読むのに冗長すぎて苦痛に思うことも無いです。
[一言]
プロットは少なくても、読み応えがあって面白いです。
キャラの描写が適量ですね。
きちんとキャラの内面も分かるし、読むのに冗長すぎて苦痛に思うことも無いです。
[一言]
プロットは少なくても、読み応えがあって面白いです。
>キャラの描写が適量ですね。
>プロットは少なくても、読み応えがあって面白いです。
そういってもらえるとありがたいです。
最近は間延びしてたりしないかなと不安でいっぱいなものでして・・・
>プロットは少なくても、読み応えがあって面白いです。
そういってもらえるとありがたいです。
最近は間延びしてたりしないかなと不安でいっぱいなものでして・・・
- 宗篤
- 2012年 11月24日 06時33分
[気になる点]
>もっともこの世界には福袋どころか百貨店も電化店も存在しないのではあるが。
家電量販店の間違い?
[一言]
読んでいてアウステルリッツを思い出しました。
>もっともこの世界には福袋どころか百貨店も電化店も存在しないのではあるが。
家電量販店の間違い?
[一言]
読んでいてアウステルリッツを思い出しました。
>家電量販店の間違い?
すみません。その通りでした。修正いたします!
>読んでいてアウステルリッツを思い出しました。
そうですね。あれにかなり似ておりますね。
すみません。その通りでした。修正いたします!
>読んでいてアウステルリッツを思い出しました。
そうですね。あれにかなり似ておりますね。
- 宗篤
- 2012年 11月21日 22時24分
[気になる点]
Qなんてなかった……土曜日の午前八時になんて映画館に行ってなかったんだよ……
[一言]
何にも経験の無い中で無理難題を言われ成功して当たり前で失敗すれば無能扱い……ってのはやってられないものだと改めて考えさせられているのがこちらの作品です。
召喚系を題材にした作品って御都合主義が本当に多いですものね。
それが主人公補正だと言い切られればそれまでなんですけどね(・_・;
ひとつひとつ学びながら成長していってくれるのを楽しみにしていますね( ̄▽ ̄)
Qなんてなかった……土曜日の午前八時になんて映画館に行ってなかったんだよ……
[一言]
何にも経験の無い中で無理難題を言われ成功して当たり前で失敗すれば無能扱い……ってのはやってられないものだと改めて考えさせられているのがこちらの作品です。
召喚系を題材にした作品って御都合主義が本当に多いですものね。
それが主人公補正だと言い切られればそれまでなんですけどね(・_・;
ひとつひとつ学びながら成長していってくれるのを楽しみにしていますね( ̄▽ ̄)
>Qなんてなかった……土曜日の午前八時になんて映画館に行ってなかったんだよ……
そんな時間に息せき切って行ったのに・・・ご愁傷様です・・・
>何にも経験の無い中で無理難題を言われ成功して当たり前で失敗すれば無能扱い
まぁ私に強くてニューゲーム形の話が思いつかないだけだという噂も・・・ゲフンゲフン
あと一週回って新しいんじゃないかな~とか思っていたんですが、まったく新しくないですね!(´・ω・`)
そんな時間に息せき切って行ったのに・・・ご愁傷様です・・・
>何にも経験の無い中で無理難題を言われ成功して当たり前で失敗すれば無能扱い
まぁ私に強くてニューゲーム形の話が思いつかないだけだという噂も・・・ゲフンゲフン
あと一週回って新しいんじゃないかな~とか思っていたんですが、まったく新しくないですね!(´・ω・`)
- 宗篤
- 2012年 11月21日 22時27分
[一言]
もうひとつ。
王女と騎士
>「関西では新しく偽王が立ったとか。
関東では?
もうひとつ。
王女と騎士
>「関西では新しく偽王が立ったとか。
関東では?
- 投稿者: むらちゃめ
- 2012年 11月18日 09時41分
すみません~
おっしゃるとおりでした! 直ぐに修正します。
おっしゃるとおりでした! 直ぐに修正します。
- 宗篤
- 2012年 11月18日 11時57分
[一言]
誤字とかおかしいとこの報告
ティトヴォ攻防戦(Ⅳ)
>王が除名に反対すれば面倒なことにはなるが、
助命
ティトヴォ攻防戦(Ⅴ)
>南部諸候軍の崩壊速度が
王師軍では?
指摘間違いでしたら、失礼しました。
誤字とかおかしいとこの報告
ティトヴォ攻防戦(Ⅳ)
>王が除名に反対すれば面倒なことにはなるが、
助命
ティトヴォ攻防戦(Ⅴ)
>南部諸候軍の崩壊速度が
王師軍では?
指摘間違いでしたら、失礼しました。
- 投稿者: むらちゃめ
- 2012年 11月17日 22時21分
誤字報告ありがとうございます!
おっしゃるとおりでした。直ぐに直しますm(_ _;m)
おっしゃるとおりでした。直ぐに直しますm(_ _;m)
- 宗篤
- 2012年 11月18日 06時45分
[良い点]
ふと、ハンニバルのアルプス越えを思い出しました。誰もが無理だと思っているルートをとっての強襲。
この世界でもカンネーはあるのか、それともザマに行き着くのか。
スキピオ・アフリカヌスになれそうな好敵手はいるようですが……。
楽しみです。
[一言]
アエネアスが男性名なので、少し違和感が……。
ふと、ハンニバルのアルプス越えを思い出しました。誰もが無理だと思っているルートをとっての強襲。
この世界でもカンネーはあるのか、それともザマに行き着くのか。
スキピオ・アフリカヌスになれそうな好敵手はいるようですが……。
楽しみです。
[一言]
アエネアスが男性名なので、少し違和感が……。
>ふと、ハンニバルのアルプス越えを思い出しました。
この長征という概念を考えたとき、下敷きとしたものは三つありました。そのうちの一つがおっしゃるとおりのハンニバルのアルプス越えでした。お見事!
>アエネアスが男性名なので、少し違和感が……。
それを言われると返す言葉もありません。言葉の響き優先で名前を付けたためです。お許しいただきたい! m(_ _;)m
この長征という概念を考えたとき、下敷きとしたものは三つありました。そのうちの一つがおっしゃるとおりのハンニバルのアルプス越えでした。お見事!
>アエネアスが男性名なので、少し違和感が……。
それを言われると返す言葉もありません。言葉の響き優先で名前を付けたためです。お許しいただきたい! m(_ _;)m
- 宗篤
- 2012年 11月15日 06時57分
[良い点]
色々、意見はあるでしょうが、ラヴィーニアが、どうたちまわるのか?
有斗は、どこを落としどころにラヴィーニアを重用するのか。
楽しみです。
[一言]
アエネアスの扱いですが……たぶん、手遅れ感が……
ついつい読んでいて思うのは、これだけあちらこちらで有斗に対して好き勝手やっているのに、誰もたしなめないし、王に対して不敬だ!!
なんて声が上がらない宮廷が違和感があるというか……王が許しても私が許さない!!という忠臣……リュケネあたりが声を上げないのが不思議と言いますかなんというか……
せっかく王の権威が上がってきている状況でのアエネアスの行為って権威を下げるものですし、そういうところに対してアリアボネがスルーしているのは何故か?
とか色々行間から想像してしまいます。
と、いうか、やっぱりアエネアスが正ヒロイン扱いですか?
セルノアではなくて?
地図について
掲載ありがとうございます。ただ、話の前に話数が付いていなかったので、どれが100話か探すのに少し苦労しました。
できれば、戦略を話する回には、毎回この地図がどこかに貼ってあると、わかりやすいかも知れませんね。
アエティウス、アエネアス、アリアボネ、アリスディアの名前を変える件
私的には有りだと思います。
今後も読んでいて混乱を引き起こすのであれば、なおさらわかりやすくする方が良いです。
あくまで、小説家になろうは趣味で書く世界なのですから。
虹ということは……有斗には7名の忠臣が揃う訳ですから、むしろ7人とも全然違う名前の方がわかりやすいかと。
その代わり別の共通点。例えば仁義礼智信忠孝悌の徳で補う(有斗を含めて)とか、そういうのを際立たせれば良いかと。
ラヴィーニアについて
適格者を拝見させていただいて、なんとなく違和感が……
あれだけ、王に対してクソミソ扱いだったのに、
「で、あたしを赴任先から急遽呼び出したってのは何なのさ? あの王様のお許しでもでたかい?」
「いいえ」
「・・・なかなか許してもらえない・・・か。まぁ仕方がないわね。ところで結構な騒ぎだね。また出陣するとか」
……あれ?
自分が前の乱の首謀者とバレているのを知っているのに、のど元を過ぎればなんとやらなの?
って思いました。
まぁそういう図太さがラヴィーニアの売りでしょうけど。
諸葛亮とホウ統の関係よりも、竹中半兵衛とその後を継いだ黒田勘兵衛の関係が頭にちらつきますw
……実質は管鮑の交わりの変形かも知れませんがww
現代日本の価値観の有斗と、この世界の価値観のアリアボネ。さらにアリアボネはセルノアの件および内乱の当事者ではありませんので、部外者ならではの冷静な意見を持てます。
管鮑の場合は、「天下に覇をとなえる志があるなら」という一言だけじゃなく、共通の価値観、内乱の当事者同士などの共通点などもあり、桓公の説得が成功した気がします。
ですが、現代価値観、そして蕾状態の有斗に対し、あくまで部外者のアリアボネが「天下に覇をとなえる志があるなら」と言い、聞き入れ、ラヴィーニアを重用するには、有斗は何をもって心に折り合いをつけ側に置くか、そのブレイクスルーに到る流れは、アエネアスがデレるより価値があり、話が盛り上がる要因になると思います。
あと、余談ですが、アリアボネのラヴィーニア助命の流れですが、王として心の成長が始まったばかりの有斗に対して、要求レベルが高いもの言いですよね。そして助命を願うために最終的に取った行動が、大人のずるさを見せるものでした。
それに対して、「わかった命はとらない」という一言に落ち着いたのが、大きな違和感なのかな……と、ふと思いました。
ヒトとしての気持ち同士のぶつかり合いがあって
「王になるということは、仇すらとることは許されないのか」
という、一言でもあれば違っていた印象が……
あくまで余談ですのでお気になさらずに。
まぁ色々と言いましたが、あくまで物語をお書きになるのは、宗篤さまですので、お書きになりたいものを書くのが一番だと思います。
あくまで、感想の一つとして受け止めていただければと。
色々、意見はあるでしょうが、ラヴィーニアが、どうたちまわるのか?
有斗は、どこを落としどころにラヴィーニアを重用するのか。
楽しみです。
[一言]
アエネアスの扱いですが……たぶん、手遅れ感が……
ついつい読んでいて思うのは、これだけあちらこちらで有斗に対して好き勝手やっているのに、誰もたしなめないし、王に対して不敬だ!!
なんて声が上がらない宮廷が違和感があるというか……王が許しても私が許さない!!という忠臣……リュケネあたりが声を上げないのが不思議と言いますかなんというか……
せっかく王の権威が上がってきている状況でのアエネアスの行為って権威を下げるものですし、そういうところに対してアリアボネがスルーしているのは何故か?
とか色々行間から想像してしまいます。
と、いうか、やっぱりアエネアスが正ヒロイン扱いですか?
セルノアではなくて?
地図について
掲載ありがとうございます。ただ、話の前に話数が付いていなかったので、どれが100話か探すのに少し苦労しました。
できれば、戦略を話する回には、毎回この地図がどこかに貼ってあると、わかりやすいかも知れませんね。
アエティウス、アエネアス、アリアボネ、アリスディアの名前を変える件
私的には有りだと思います。
今後も読んでいて混乱を引き起こすのであれば、なおさらわかりやすくする方が良いです。
あくまで、小説家になろうは趣味で書く世界なのですから。
虹ということは……有斗には7名の忠臣が揃う訳ですから、むしろ7人とも全然違う名前の方がわかりやすいかと。
その代わり別の共通点。例えば仁義礼智信忠孝悌の徳で補う(有斗を含めて)とか、そういうのを際立たせれば良いかと。
ラヴィーニアについて
適格者を拝見させていただいて、なんとなく違和感が……
あれだけ、王に対してクソミソ扱いだったのに、
「で、あたしを赴任先から急遽呼び出したってのは何なのさ? あの王様のお許しでもでたかい?」
「いいえ」
「・・・なかなか許してもらえない・・・か。まぁ仕方がないわね。ところで結構な騒ぎだね。また出陣するとか」
……あれ?
自分が前の乱の首謀者とバレているのを知っているのに、のど元を過ぎればなんとやらなの?
って思いました。
まぁそういう図太さがラヴィーニアの売りでしょうけど。
諸葛亮とホウ統の関係よりも、竹中半兵衛とその後を継いだ黒田勘兵衛の関係が頭にちらつきますw
……実質は管鮑の交わりの変形かも知れませんがww
現代日本の価値観の有斗と、この世界の価値観のアリアボネ。さらにアリアボネはセルノアの件および内乱の当事者ではありませんので、部外者ならではの冷静な意見を持てます。
管鮑の場合は、「天下に覇をとなえる志があるなら」という一言だけじゃなく、共通の価値観、内乱の当事者同士などの共通点などもあり、桓公の説得が成功した気がします。
ですが、現代価値観、そして蕾状態の有斗に対し、あくまで部外者のアリアボネが「天下に覇をとなえる志があるなら」と言い、聞き入れ、ラヴィーニアを重用するには、有斗は何をもって心に折り合いをつけ側に置くか、そのブレイクスルーに到る流れは、アエネアスがデレるより価値があり、話が盛り上がる要因になると思います。
あと、余談ですが、アリアボネのラヴィーニア助命の流れですが、王として心の成長が始まったばかりの有斗に対して、要求レベルが高いもの言いですよね。そして助命を願うために最終的に取った行動が、大人のずるさを見せるものでした。
それに対して、「わかった命はとらない」という一言に落ち着いたのが、大きな違和感なのかな……と、ふと思いました。
ヒトとしての気持ち同士のぶつかり合いがあって
「王になるということは、仇すらとることは許されないのか」
という、一言でもあれば違っていた印象が……
あくまで余談ですのでお気になさらずに。
まぁ色々と言いましたが、あくまで物語をお書きになるのは、宗篤さまですので、お書きになりたいものを書くのが一番だと思います。
あくまで、感想の一つとして受け止めていただければと。
- 投稿者: メテオ
- 2012年 11月10日 20時30分
>ヒトとしての気持ち同士のぶつかり合いがあって
アリアボネのラヴィーニア助命の流れを変えてみました。
少し有斗の感情を強くしてみました。
アリアボネのラヴィーニア助命の流れを変えてみました。
少し有斗の感情を強くしてみました。
- 宗篤
- 2012年 12月21日 08時22分
>>ただ、話の前に話数が付いていなかったので、どれが100話か探すのに少し苦労しました。
僕が見ている他の人の作品は、第ー話とか全部付いてるのでデフォでついてるものと勘違いしておりました! スミマセン
ちなみに百話は『素人考え』でした。
僕が見ている他の人の作品は、第ー話とか全部付いてるのでデフォでついてるものと勘違いしておりました! スミマセン
ちなみに百話は『素人考え』でした。
- 宗篤
- 2012年 11月13日 07時30分
>有斗は、どこを落としどころにラヴィーニアを重用するのか。
期待にそえれるかはわかりませんが、なるべくがんばります・・・m(_ _;)m
>セルノアではなくて?
セルノアは有斗にとって初恋の相手みたいなものですね、たぶん。
>できれば、戦略を話する回には、毎回この地図がどこかに貼ってあると、わかりやすいかも知れませんね。
そのようにいたします。時間ができたら、もうちょっと精度の高い地図もつくろうと思います。
>自分が前の乱の首謀者とバレているのを知っているのに、のど元を過ぎればなんとやらなの?
ラヴィーニアは己の才覚に絶対の自信を持つ女です。そして天下を狙う権力者なら才がある自分を登用して当然だ、いや登用しなければ天下は取れないとさえ考えている傲慢な奴です。
有斗に関しては四師の乱を乗り切ったことで、少しだけですが王としての評価を上げております。ひょっとしたら・・・天与の人というのは本当にいるのかもしれない、と思うくらいには。
でも、そこらあたりは少し描写が足りてませんね。反省します・・・(;´-ω-`)
>そして助命を願うために最終的に取った行動が、大人のずるさを見せるものでした。
それはむしろそう思っていただけたなら、作者の勝利といいますか、なんというべきか・・・
>それに対して、「わかった命はとらない」という一言に落ち着いたのが、大きな違和感なのかな……と、ふと思いました
なるほど、そうかもしれませんね。それを参考にそこらあたりは変えていきますのでしばしのお待ちを・・・。
後、答えていない質問があると思いますが、そこは正直に答えると今後の展開に差しさわりがあると思ったところで、わざと答えておりません。すみません・・・
期待にそえれるかはわかりませんが、なるべくがんばります・・・m(_ _;)m
>セルノアではなくて?
セルノアは有斗にとって初恋の相手みたいなものですね、たぶん。
>できれば、戦略を話する回には、毎回この地図がどこかに貼ってあると、わかりやすいかも知れませんね。
そのようにいたします。時間ができたら、もうちょっと精度の高い地図もつくろうと思います。
>自分が前の乱の首謀者とバレているのを知っているのに、のど元を過ぎればなんとやらなの?
ラヴィーニアは己の才覚に絶対の自信を持つ女です。そして天下を狙う権力者なら才がある自分を登用して当然だ、いや登用しなければ天下は取れないとさえ考えている傲慢な奴です。
有斗に関しては四師の乱を乗り切ったことで、少しだけですが王としての評価を上げております。ひょっとしたら・・・天与の人というのは本当にいるのかもしれない、と思うくらいには。
でも、そこらあたりは少し描写が足りてませんね。反省します・・・(;´-ω-`)
>そして助命を願うために最終的に取った行動が、大人のずるさを見せるものでした。
それはむしろそう思っていただけたなら、作者の勝利といいますか、なんというべきか・・・
>それに対して、「わかった命はとらない」という一言に落ち着いたのが、大きな違和感なのかな……と、ふと思いました
なるほど、そうかもしれませんね。それを参考にそこらあたりは変えていきますのでしばしのお待ちを・・・。
後、答えていない質問があると思いますが、そこは正直に答えると今後の展開に差しさわりがあると思ったところで、わざと答えておりません。すみません・・・
- 宗篤
- 2012年 11月12日 06時57分
[気になる点]
http://ncode.syosetu.com/n8089bi/102/
僕のことはついでかよ。まぁアリアボネに心底心配されたらされたで、気味が悪いけどさ。
→アエネアス?
[一言]
いつも更新を楽しみにしています。更新が早いのに中身もしっかりしていて感心します。でも「ア」で始まる名前が多すぎるのは確かでしょう。
http://ncode.syosetu.com/n8089bi/102/
僕のことはついでかよ。まぁアリアボネに心底心配されたらされたで、気味が悪いけどさ。
→アエネアス?
[一言]
いつも更新を楽しみにしています。更新が早いのに中身もしっかりしていて感心します。でも「ア」で始まる名前が多すぎるのは確かでしょう。
- 投稿者: bogusmonster
- 2012年 11月09日 22時09分
すみません、ご指摘のとおりでした ありがとうございます!
タイトルの”虹”とはアが付く名前の人物のことを差しているわけですが、これは失敗だったですねぇ・・・
タイトルの”虹”とはアが付く名前の人物のことを差しているわけですが、これは失敗だったですねぇ・・・
- 宗篤
- 2012年 11月10日 06時42分
[良い点]
戦記物らしくなってきて、ワクワクしてきました。
[気になる点]
1.地形……というか世界地図がイメージしずらいです。
2.やっぱりアエネアス不快。デレというより、不敬罪とか、公衆の面前(帰師でアリスディアが出迎えたところ)で、やらかすところ。その癖、国士の会の時は、関西の間者に対しては、主人公に対して悪辣なことを言ったときに斬りかかろうとしたところ。お前がやるなって気持ちに。
主人公に対して、感情移入して読む方が多いでしょうから、そりゃ、こんな女身近に居たら終わってるでしょう。
[一言]
やっぱりアエネアスは、なんとかならないでしょうか?と、主人公に感情移入して読んでいるとそう思ってしまいます。
デレの部分を指摘されていた方もいらっしゃいましたが、あまりにも逸脱した行為をしたときに、たしなめるキャラが居ないことが原因かとも思われます。アエティウスが、ガツンと怒るなどあれば違う印象なんでしょうが、今のところ、周りの言うことは聞かないどころか私が正しいという態度、理不尽、周りもきつくは怒らない。……もう、アエネアスが居ない回がどれほど、楽しく読めるか!!
ラヴィーニアの処遇に関しては、作者様のお考えもあるのですが、やっぱり読んだとき、「普通は、何らかの形で暗殺なりするだろよ!!」と思ってしまいました。ですが作者様の描きたい物語上、ああいう形になるんでしょうが、少し説得力が足りない気がします。もっと主人公が感情を爆発させて、それでもアリアボネが助命嘆願をする。それも才能を惜しんで(内心は友人だからとしても)ぐらいだったら、説得力があるんですが、たんたんと話が進み、結局、アリアボネは友人だから助命を願った。主人公にはすべてを飲み込めと言いながら、自分の友人は護るというように持って行ったと印象が残りました。たぶん、主人公が不在の隙にラヴィ-ニアを使ってラヴィーニアの点数を上げさせようとした動きが余計に、アリアボネのエゴが強調されていると思います。
また、アエティウス、アエネアス、アリアボネ、アリスディア……よく出てくるキャラ名が似ているのなんとかなりませんか?
4人同時に出てきたら、読み手としてだんだんとこんがらがってしまいます。兄妹に名前が似ていても良いのですが、あとの二人はもう少し名前が違っていれば、スムーズに読めるのですが。
主人公は少しづつ成長し、蕾ができてきた感じですね。大輪の花を咲かせるまでの道のりが、楽しみです。
戦記物らしくなってきて、ワクワクしてきました。
[気になる点]
1.地形……というか世界地図がイメージしずらいです。
2.やっぱりアエネアス不快。デレというより、不敬罪とか、公衆の面前(帰師でアリスディアが出迎えたところ)で、やらかすところ。その癖、国士の会の時は、関西の間者に対しては、主人公に対して悪辣なことを言ったときに斬りかかろうとしたところ。お前がやるなって気持ちに。
主人公に対して、感情移入して読む方が多いでしょうから、そりゃ、こんな女身近に居たら終わってるでしょう。
[一言]
やっぱりアエネアスは、なんとかならないでしょうか?と、主人公に感情移入して読んでいるとそう思ってしまいます。
デレの部分を指摘されていた方もいらっしゃいましたが、あまりにも逸脱した行為をしたときに、たしなめるキャラが居ないことが原因かとも思われます。アエティウスが、ガツンと怒るなどあれば違う印象なんでしょうが、今のところ、周りの言うことは聞かないどころか私が正しいという態度、理不尽、周りもきつくは怒らない。……もう、アエネアスが居ない回がどれほど、楽しく読めるか!!
ラヴィーニアの処遇に関しては、作者様のお考えもあるのですが、やっぱり読んだとき、「普通は、何らかの形で暗殺なりするだろよ!!」と思ってしまいました。ですが作者様の描きたい物語上、ああいう形になるんでしょうが、少し説得力が足りない気がします。もっと主人公が感情を爆発させて、それでもアリアボネが助命嘆願をする。それも才能を惜しんで(内心は友人だからとしても)ぐらいだったら、説得力があるんですが、たんたんと話が進み、結局、アリアボネは友人だから助命を願った。主人公にはすべてを飲み込めと言いながら、自分の友人は護るというように持って行ったと印象が残りました。たぶん、主人公が不在の隙にラヴィ-ニアを使ってラヴィーニアの点数を上げさせようとした動きが余計に、アリアボネのエゴが強調されていると思います。
また、アエティウス、アエネアス、アリアボネ、アリスディア……よく出てくるキャラ名が似ているのなんとかなりませんか?
4人同時に出てきたら、読み手としてだんだんとこんがらがってしまいます。兄妹に名前が似ていても良いのですが、あとの二人はもう少し名前が違っていれば、スムーズに読めるのですが。
主人公は少しづつ成長し、蕾ができてきた感じですね。大輪の花を咲かせるまでの道のりが、楽しみです。
- 投稿者: メテオ
- 2012年 11月08日 00時04分
後、ラヴィーニアの命を救ったあたりの話は確かに説得力がなかったかもしれません。
この章が終ったら見直したいと思いますので、しばしのご容赦を・・・
この章が終ったら見直したいと思いますので、しばしのご容赦を・・・
- 宗篤
- 2012年 11月09日 07時24分
>1.地形……というか世界地図がイメージしずらいです。
すみません m(_ _;)m
途中で地図を一回載せたのですが、何回か忘れてしまいました。
100回の後記に載せておきました。よろしければご覧いただけたら、少しは分かりやすいかと・・・
>2.やっぱりアエネアス不快
関西攻略戦にはアエネアスが出てこないので安心していただけるかと・・・
その後にアエネアスと有斗との関係に深く関わるイベントがありますので、また少しマシになる・・・はずです。
>また、アエティウス、アエネアス、アリアボネ、アリスディア……よく出てくるキャラ名が似ているのなんとかなりませんか?
それは打ち込んでる私がこんがらがるぐらいなので、失敗したな・・・とか思っているくらいなのです。
ただ物語りも中盤に差し掛かったこの時機で名前を変える、そういうのって読者様にとって大丈夫なものなのでしょうか?
すみません m(_ _;)m
途中で地図を一回載せたのですが、何回か忘れてしまいました。
100回の後記に載せておきました。よろしければご覧いただけたら、少しは分かりやすいかと・・・
>2.やっぱりアエネアス不快
関西攻略戦にはアエネアスが出てこないので安心していただけるかと・・・
その後にアエネアスと有斗との関係に深く関わるイベントがありますので、また少しマシになる・・・はずです。
>また、アエティウス、アエネアス、アリアボネ、アリスディア……よく出てくるキャラ名が似ているのなんとかなりませんか?
それは打ち込んでる私がこんがらがるぐらいなので、失敗したな・・・とか思っているくらいなのです。
ただ物語りも中盤に差し掛かったこの時機で名前を変える、そういうのって読者様にとって大丈夫なものなのでしょうか?
- 宗篤
- 2012年 11月08日 21時10分
― 感想を書く ―