感想一覧
▽感想を書く感想絞り込み
[良い点]
主人公がヘタレ過ぎたが、徐々に強くなってきている(心理的に)と実感できたので(リュケネの件で)、主人公の成長をやっと楽しめるようになりました。
[気になる点]
アエネアスが不愉快なレベル。
いくら、ラノベ的に理不尽系ヒロインというのはありますが、ここまで理不尽だと不愉快です。
自分たちが主と仰ぐ以上、『護衛』の話で
>「アエネアスさんと呼べ。他人を敬(うやま)う気持ちとやらは持ち合わせてないのか、このデコスケ野郎が!」
とか
最後の「いいか。これは命令だ!!!」とか
今まで、主人公ヘタレっぷりよりも、こちらの方が読むのに苦痛です。
主人公もアエネアスを嫌っておりますが、ラノベ的展開だと、これでアエネアスと良い仲とかになりそうですが……よほど劇的なイベントでデレ200%な状態でないと、一読者として納得できないですね。
[一言]
やっと、おもしろくなってきましたね。
文体が丁寧ですし、展開は悠長でヘタレが誇張されてきたので、少し読むのがつらかったですが、ここにきて、主人公が心理的な成長が見られて続きが楽しみです。
主人公がヘタレ過ぎたが、徐々に強くなってきている(心理的に)と実感できたので(リュケネの件で)、主人公の成長をやっと楽しめるようになりました。
[気になる点]
アエネアスが不愉快なレベル。
いくら、ラノベ的に理不尽系ヒロインというのはありますが、ここまで理不尽だと不愉快です。
自分たちが主と仰ぐ以上、『護衛』の話で
>「アエネアスさんと呼べ。他人を敬(うやま)う気持ちとやらは持ち合わせてないのか、このデコスケ野郎が!」
とか
最後の「いいか。これは命令だ!!!」とか
今まで、主人公ヘタレっぷりよりも、こちらの方が読むのに苦痛です。
主人公もアエネアスを嫌っておりますが、ラノベ的展開だと、これでアエネアスと良い仲とかになりそうですが……よほど劇的なイベントでデレ200%な状態でないと、一読者として納得できないですね。
[一言]
やっと、おもしろくなってきましたね。
文体が丁寧ですし、展開は悠長でヘタレが誇張されてきたので、少し読むのがつらかったですが、ここにきて、主人公が心理的な成長が見られて続きが楽しみです。
- 投稿者: メテオ
- 2012年 09月22日 22時43分
なるほどもう少し成長は早めにするか、最初から俺TUEEEE系のほうがいいのかもしれませんね。
読者さんにストレスをかけ続けるのは、あまりいいことだと思えませんし。
次の話を作るときには考慮します。<(_ _)>
アエネアスさんについてですが、いちおう次の章でイベントがふたつみっつ立て続けにくる(予定)ですので、それが終れば少しはマシだと思っていただけるかも・・・
アエネアスは公私の区別ができなくだけでなく、有斗を王だとほとんど認めていない娘なので当分理不尽なままですが・・・(;´Д`A ```
読者さんにストレスをかけ続けるのは、あまりいいことだと思えませんし。
次の話を作るときには考慮します。<(_ _)>
アエネアスさんについてですが、いちおう次の章でイベントがふたつみっつ立て続けにくる(予定)ですので、それが終れば少しはマシだと思っていただけるかも・・・
アエネアスは公私の区別ができなくだけでなく、有斗を王だとほとんど認めていない娘なので当分理不尽なままですが・・・(;´Д`A ```
- 宗篤
- 2012年 09月23日 10時23分
[一言]
新法改革まで読んだ感想では十二国記みたいなのを書きたいのかなと思った。
世界観を構築している最中はどんな作品でも楽しめるはずなのに、なんか続きを読む気がしない。
新法改革まで読んだ感想では十二国記みたいなのを書きたいのかなと思った。
世界観を構築している最中はどんな作品でも楽しめるはずなのに、なんか続きを読む気がしない。
- 投稿者: 感想
- 2012年 09月22日 01時03分
あらら。そこで止まっちゃいましたか
やはり始めのほうのクリフハンガーが弱いのかなぁ(´・ω・`)
やりたいのは12国記!・・・ではなくて架空の世界の歴史小説だったりするんですけれども
・・・12国記新刊でないかなぁ・・・
やはり始めのほうのクリフハンガーが弱いのかなぁ(´・ω・`)
やりたいのは12国記!・・・ではなくて架空の世界の歴史小説だったりするんですけれども
・・・12国記新刊でないかなぁ・・・
- 宗篤
- 2012年 09月22日 05時35分
[良い点]
主人公が足掻き、無様な醜態をさらしていたのが、主人公に人間味を持たせたと思う。正直、自分なら彼の立場に立った時、同じようなことを思えるとは思えません。強い心を……ではなく、ギリギリで心が折れないように頑張れる姿勢がとても好印象でした。
[一言]
いざ現実でプレッシャーを感じ、自分が信じられない状況になってみれば、この主人公の凄さが分かります。まぁ、所詮は創作の中の人物だから、と言えばそれまでですが……ともあれこの主人公には頑張ってもらいたいものです。
主人公が足掻き、無様な醜態をさらしていたのが、主人公に人間味を持たせたと思う。正直、自分なら彼の立場に立った時、同じようなことを思えるとは思えません。強い心を……ではなく、ギリギリで心が折れないように頑張れる姿勢がとても好印象でした。
[一言]
いざ現実でプレッシャーを感じ、自分が信じられない状況になってみれば、この主人公の凄さが分かります。まぁ、所詮は創作の中の人物だから、と言えばそれまでですが……ともあれこの主人公には頑張ってもらいたいものです。
そう言っていただけると、書いているほうとしては、とても嬉しくありがたいことです。
最後に輝かせるために、あえて情けない主人公を書いたのですが、まぁ不評なこと不評なことw
この方法は二度とやらないぞと誓いながらも、僕としてはこの物語を気に入っている以上、なんとか完結させたい一心で続けております。
飽きるまででよろしいので、引き続き読んでいただけると幸いです。
最後に輝かせるために、あえて情けない主人公を書いたのですが、まぁ不評なこと不評なことw
この方法は二度とやらないぞと誓いながらも、僕としてはこの物語を気に入っている以上、なんとか完結させたい一心で続けております。
飽きるまででよろしいので、引き続き読んでいただけると幸いです。
- 宗篤
- 2012年 09月20日 05時26分
[一言]
>陛下が今セルノアさんの死で感じているような気持ちで。
>セルノアが死んだのは僕が悪かったことも。
「伏龍の女」に載っています。
シリアスかコメディかきちんと場面によって分けたら良いですよ。
シリアスな場面の間にポンとコメディが入って、しかも不条理系コメディは避けた方が良いです。
>陛下が今セルノアさんの死で感じているような気持ちで。
>セルノアが死んだのは僕が悪かったことも。
「伏龍の女」に載っています。
シリアスかコメディかきちんと場面によって分けたら良いですよ。
シリアスな場面の間にポンとコメディが入って、しかも不条理系コメディは避けた方が良いです。
>シリアスかコメディかきちんと場面によって分けたら良いですよ。
>シリアスな場面の間にポンとコメディが入って、しかも不条理系コメディは避けた方が良いです。
なるほど勉強になります。気をつけます!
伏龍の女は応急処置しました!
>シリアスな場面の間にポンとコメディが入って、しかも不条理系コメディは避けた方が良いです。
なるほど勉強になります。気をつけます!
伏龍の女は応急処置しました!
- 宗篤
- 2012年 09月19日 07時07分
[一言]
設定がよく作りこまれており、キャラクターが立っており、作者さんが何を書きたいかが明確になっているようですし、良作だと思います
ただ、現時点で小説として面白いかと言えば、微妙です。
正確には将来的には面白くなりそうだけど、今の時点では面白くないです。
主人公の初期設定が無能でもお子様でも良いのですが、コメディ臭が強く、シリアスな展開と合ってないように感じます。
主人公のコメディ的な行動や思考によって、シリアスな展開や緊張感があるはずの場面が台なしになっています。
せめてセルノアが居なくなってからは、真剣さを表現した方が良かったでしょう。
例えば恋人が自分のために犠牲になった数話後で、真昼間からオ○○ーで悩むのはあんまりかと。
また殺されかけた次の話で、護衛が要らないとか。
無能でもお子様でもリアルさは失われませんが、こういう行動をされると非現実的な狂人に見えます。
明るくコメディ色を出したいなら、主人公以外でそういうキャラを出すべきでした。
厳しいことを言いましたが、期待しているので頑張って下さいね。
あとセルノアがどうなったかは不明のはずなのに、死んだという文が出ているのですが、やはり死んだのでしょうか?
設定がよく作りこまれており、キャラクターが立っており、作者さんが何を書きたいかが明確になっているようですし、良作だと思います
ただ、現時点で小説として面白いかと言えば、微妙です。
正確には将来的には面白くなりそうだけど、今の時点では面白くないです。
主人公の初期設定が無能でもお子様でも良いのですが、コメディ臭が強く、シリアスな展開と合ってないように感じます。
主人公のコメディ的な行動や思考によって、シリアスな展開や緊張感があるはずの場面が台なしになっています。
せめてセルノアが居なくなってからは、真剣さを表現した方が良かったでしょう。
例えば恋人が自分のために犠牲になった数話後で、真昼間からオ○○ーで悩むのはあんまりかと。
また殺されかけた次の話で、護衛が要らないとか。
無能でもお子様でもリアルさは失われませんが、こういう行動をされると非現実的な狂人に見えます。
明るくコメディ色を出したいなら、主人公以外でそういうキャラを出すべきでした。
厳しいことを言いましたが、期待しているので頑張って下さいね。
あとセルノアがどうなったかは不明のはずなのに、死んだという文が出ているのですが、やはり死んだのでしょうか?
へたくそなコメディは僕が好きだから入れてしまうのですが通して見ている人だと変な感じに思われるのかもしれません。
王都についたら一旦見直し作業に入ることは決まっているのでその時に大々的に切り離すかもしれません。
そうですねオ○○ーのシーンは確かに不謹慎かもしれません。ちょっと考えます。
護衛はいらないは、それだけアエネアスが嫌いだという話を入れたかったので入れたんですが、これもちょっと考え直します。
セルノア死んだって書いてましたか!急いで修正しなくっちゃ。物語的にはまだ不明なのです!
王都についたら一旦見直し作業に入ることは決まっているのでその時に大々的に切り離すかもしれません。
そうですねオ○○ーのシーンは確かに不謹慎かもしれません。ちょっと考えます。
護衛はいらないは、それだけアエネアスが嫌いだという話を入れたかったので入れたんですが、これもちょっと考え直します。
セルノア死んだって書いてましたか!急いで修正しなくっちゃ。物語的にはまだ不明なのです!
- 宗篤
- 2012年 09月18日 20時54分
[一言]
一気に読んでみましたが、この主人公、純粋というより小物臭溢れるただのバカなんじゃ…
でも人間味があってとても面白いです!
一気に読んでみましたが、この主人公、純粋というより小物臭溢れるただのバカなんじゃ…
でも人間味があってとても面白いです!
ありがとうございます!
小物で馬鹿・・・たしかにそうですね。そう言われてもしかたがないかもw
がんばって小物を卒業できればいいのですがw
小物で馬鹿・・・たしかにそうですね。そう言われてもしかたがないかもw
がんばって小物を卒業できればいいのですがw
- 宗篤
- 2012年 09月18日 20時47分
[一言]
更新お疲れ様です。
http://www.mai-net.net/bbs/sss/sss.php?act=dump&cate=all&all=94257&n=0
作品はこちらのスレで紹介されていましたよ。
青田買いスレは作品ジャンルに好き嫌いはあっても、あまり外れはないので注目度が高いです。
イマイチなのを紹介するとアルカディアは紹介者にも厳しい突っ込みが入るので。w
更新お疲れ様です。
http://www.mai-net.net/bbs/sss/sss.php?act=dump&cate=all&all=94257&n=0
作品はこちらのスレで紹介されていましたよ。
青田買いスレは作品ジャンルに好き嫌いはあっても、あまり外れはないので注目度が高いです。
イマイチなのを紹介するとアルカディアは紹介者にも厳しい突っ込みが入るので。w
ありがとうございます!さっそく見に行きました~
わかったことがあります。
・・・どうやらマシニッサ君を好きな人が僕以外にいる!
よ~し出番増やしちゃおっかな~(ヤメトケ
わかったことがあります。
・・・どうやらマシニッサ君を好きな人が僕以外にいる!
よ~し出番増やしちゃおっかな~(ヤメトケ
- 宗篤
- 2012年 09月17日 04時19分
[一言]
失敗を糧に成長しようとする有斗に好感が持てる。
いきなり異世界に喚ばれチート任せで何もかも上手くいくより、失敗を怖れながらも生きていく現実的で等身大の主人公が冒頭迄どう成長するのか?と、読んでいてwktkします。
昨晩拝見して寝落ちしつつも一気読みでした!!
応援しますので、これからの話を楽しみに待ってます。
失敗を糧に成長しようとする有斗に好感が持てる。
いきなり異世界に喚ばれチート任せで何もかも上手くいくより、失敗を怖れながらも生きていく現実的で等身大の主人公が冒頭迄どう成長するのか?と、読んでいてwktkします。
昨晩拝見して寝落ちしつつも一気読みでした!!
応援しますので、これからの話を楽しみに待ってます。
ありがとうございます!
有斗に好感をいだいていただいたのは・・たぶん初めてでは?
最近はこのヘタレはアリアボネをもってしても計画通り教育できるのか・・・?、と不安で一杯ですが。どうかこれからもしばらくこの物語にお付き合いください。お願いいたします!<(_ _)>
有斗に好感をいだいていただいたのは・・たぶん初めてでは?
最近はこのヘタレはアリアボネをもってしても計画通り教育できるのか・・・?、と不安で一杯ですが。どうかこれからもしばらくこの物語にお付き合いください。お願いいたします!<(_ _)>
- 宗篤
- 2012年 09月16日 12時18分
[良い点]
すごく面白い。かなり現実的に政治情勢・時代考証を作られていますし、実際の歴史も調べられていますね。
さらに主人公を取り巻く情勢・葛藤もキャラが立っていて私は好きです。まあもう少し主人公には活躍してほしい気持ちはありますけど。w
頭一つ、二つは抜けていると良作だと思います。
[気になる点]
読者の反応は参考程度で、あまり気にしなくても良いと思います。
展開に無理を感じずに満足している人間はあまり何度も感想を書きませんから。その何倍も満足して応援している人がいます。
是非、作者さんの思いのまま最後まで書きあげてください。
[一言]
急に伸びたのはアルカディアで面白い小説で紹介されたからではないかと思います。
私もそこで知って、本日一気読みしました。
素晴らしいです。
すごく面白い。かなり現実的に政治情勢・時代考証を作られていますし、実際の歴史も調べられていますね。
さらに主人公を取り巻く情勢・葛藤もキャラが立っていて私は好きです。まあもう少し主人公には活躍してほしい気持ちはありますけど。w
頭一つ、二つは抜けていると良作だと思います。
[気になる点]
読者の反応は参考程度で、あまり気にしなくても良いと思います。
展開に無理を感じずに満足している人間はあまり何度も感想を書きませんから。その何倍も満足して応援している人がいます。
是非、作者さんの思いのまま最後まで書きあげてください。
[一言]
急に伸びたのはアルカディアで面白い小説で紹介されたからではないかと思います。
私もそこで知って、本日一気読みしました。
素晴らしいです。
そこまで褒めていただくと恐縮の次第です。
主人公に関しては・・・まだアリアボネ先生の教育中ですので、心情的なもの以上の活躍はまだできておりません。もうしわけない。(´・ω・`)
悪い点に関しては、そういう考えをしてくださる読者の方がいてくださることを嬉しく思います。
ただ第一部の展開が悪いのも事実なので少し考えます。
>アルカディアで面白い小説で紹介されたからではないかと思います。
ああ、そういうことだったのですね。持病の厨二病が悪化したからとかではないんですね!安心しました。
それではいろいろありがとうございます!
主人公に関しては・・・まだアリアボネ先生の教育中ですので、心情的なもの以上の活躍はまだできておりません。もうしわけない。(´・ω・`)
悪い点に関しては、そういう考えをしてくださる読者の方がいてくださることを嬉しく思います。
ただ第一部の展開が悪いのも事実なので少し考えます。
>アルカディアで面白い小説で紹介されたからではないかと思います。
ああ、そういうことだったのですね。持病の厨二病が悪化したからとかではないんですね!安心しました。
それではいろいろありがとうございます!
- 宗篤
- 2012年 09月16日 07時10分
[良い点]
忠臣って意味ではいい話
[一言]
南部諸侯にたどり着くまで読んでの感想ですが。
丁寧な文章なのに冗長に感じる。政治、謀略には説明が必要だとは思うが・・・やっぱ主人公のせいかな。小学生低学年の思考と判断に思う。主体性は無いわ危機感もなし、考えない。まるで母親の保護下にでもあるようだ。
成長ものでも、まったくの魅力なしスタートは厳しい。文章が丁寧なだけにへたれ具合を長々説明されるのはきつい。読んでて早く主人公死ねと思う。 これから変わるのかと思うが、ダメ人間が変わっても嘘臭く、今度は説得力に疑問を感じそうだ。
せめて、一つでも光る部分を見せて欲しかった。
儒教における忠臣って本来、無能を極めた主君に忠誠を誓う部下を指す言葉で何かしら魅力ある主君に仕えるのは当然で、それ故に忠臣は珍しいが、正に忠臣だと思った。
無能な主君に使える臣下の話としては、決して悪くない。
この後、続きを読んで評価が逆転することに期待したいです。
忠臣って意味ではいい話
[一言]
南部諸侯にたどり着くまで読んでの感想ですが。
丁寧な文章なのに冗長に感じる。政治、謀略には説明が必要だとは思うが・・・やっぱ主人公のせいかな。小学生低学年の思考と判断に思う。主体性は無いわ危機感もなし、考えない。まるで母親の保護下にでもあるようだ。
成長ものでも、まったくの魅力なしスタートは厳しい。文章が丁寧なだけにへたれ具合を長々説明されるのはきつい。読んでて早く主人公死ねと思う。 これから変わるのかと思うが、ダメ人間が変わっても嘘臭く、今度は説得力に疑問を感じそうだ。
せめて、一つでも光る部分を見せて欲しかった。
儒教における忠臣って本来、無能を極めた主君に忠誠を誓う部下を指す言葉で何かしら魅力ある主君に仕えるのは当然で、それ故に忠臣は珍しいが、正に忠臣だと思った。
無能な主君に使える臣下の話としては、決して悪くない。
この後、続きを読んで評価が逆転することに期待したいです。
やっぱり魅力なしはツライんですかね・・・
王都に入場したら、改訂するかちょっと考えます。申し訳ない。
セルノアはたしかに大石内蔵助か楠木正成なみの忠臣ではあります。
そうでも書かないとこのヘタレが生き延びることはまず無理でした。
評価が逆転できるように頑張りたいと思います・・・
王都に入場したら、改訂するかちょっと考えます。申し訳ない。
セルノアはたしかに大石内蔵助か楠木正成なみの忠臣ではあります。
そうでも書かないとこのヘタレが生き延びることはまず無理でした。
評価が逆転できるように頑張りたいと思います・・・
- 宗篤
- 2012年 09月15日 06時41分
― 感想を書く ―