感想一覧

▽感想を書く
感想絞り込み
全て表示
[1] << Back 41 42 43 44 45 46 47 48 49 Next >> [49]
[一言]
この後の近江周辺の展開が気になります。
  • 投稿者: 影図書
  • 23歳~29歳 男性
  • 2012年 10月08日 09時52分
詳しい資料は集まっているので後は整理しながら細かい部分を煮詰めています。
意外とへーそうなんだ?っていうエピソードもありますし、取捨選択がちょっち難しいところですね。
[一言]
更新お疲れ様でした。
前田家当主は利益ですか。
漫画版の方のエピソードは、隆慶一郎の他の小説からとったものが多いのですが、原作の一夢庵風流記の方はそこそこ参考になるかも。
突出した武と、深い教養。政治については未知数ですが、前田家の政治の中枢を担っていた奥村助右衛門とは親友ですし、周りが支えれば十分当主は張れるでしょうね。

軍団長級の武将利家と、半兵衛をGETできて平手家も方面軍を任されてもおかしくない陣容が整ってきましたね。
この年は史実では浅井朝倉との戦争が勃発しますし、主人公の活躍に期待しています。
花の慶次って創作物だと思っていたら、前田慶次って漫画と似たような事をしてたらしいですね。
今夜はヒストリーでやってるのをみて、え、あの話マジだったの!?っていうのが多くでびっくりしました。
一応次席家老なので、いままでが人材不足だった感もありますね。
まぁ、内政官から一代で軍事関係を充実させようっていうんだから、なかなか難しいでしょうね。
まぁ、爺様と秀長の人心掌握で忠誠度はいつでもMAXですが。
[良い点]
秀長が残ってよかった
[一言]
秀吉がいなくなったので黒田官兵衛がほしいですね。
武力面では雑賀衆を取り込みたいところですが、門徒が多いので本願寺と敵対すれば役に立たないどころか敵に回るし。
どうにか敵対しないようにしたいけど、信長が本願寺の酒池肉林状態に我慢できないでしょうね。
一度味方につければほぼ裏切らない大谷吉継は家臣になりませんか?
  • 投稿者: 春秋
  • 23歳~29歳 男性
  • 2012年 10月07日 10時14分
黒田官兵衛はちょっと迷いどころですね。
秀吉のもとにいないと、物語的にややこしくなっちゃうので(汗
マジで酒池肉林だったらしいですね、当時の本願寺って。
宗教って日々不安に暮らしてる人たちにとっての生きる希望にになると同時に、上がしっかりしないと本当にヤバイですからね。
大谷さんいいですね。
昔はあまり聞かない名前でしたが、最近はプッシュされているのか再評価されてますね、島さんと一緒に。
[一言]
秀長残留は地味にうれしいですね。
彼がいたからこそ秀吉は天下人になれたなんていわれてますしね。
後は浅井家がどうなるかによっては藤堂高虎ゲットできるかどうかって感じかなぁ。
  • 投稿者: 本山葵
  • 2012年 10月06日 22時56分
いきなり藤堂高虎がでてくる辺り、俺の好みを熟知していますな


曲者枠では尼子経久、松永久秀、宇喜多直家、斎藤道三、大友宗麟

真っ当枠では長野業正、太田資正、真田昌幸、ベッキー、石田三成、ワシの隆元

辺りが好きなんですよね。
真田幸村、伊達政宗なんかはちょっと好きになれない感じです。
なので、この先の平手家臣団はこのあたりを標準に考えて選んでいこうと思っています。
[一言]
秀吉離脱ですか。本来なら本圀寺事件のころ京都奉行にまで出世してますから、頃合いでしょうか。
浅井、朝倉戦で頑張ってもらわないと。

秀長さんが残ったにしても、豪傑が才蔵さんだけでは本願寺との対決には心もとないですね。
島左近とか柳生をゲットできないかな。
  • 投稿者: アルパカ
  • 30歳~39歳 男性
  • 2012年 10月06日 20時24分
秀吉離脱はかなり痛いですが、秀長さんは残ってくれたので傷は最小限ですみました。
歴史に名を残す英雄ですからね。
平手家家臣はもう少し増やすつもりです。
といっても俺好みのあの武将達をチョイスしようと思っていますので、もう少々お待ちお下さい。
[良い点]
楽しく読ませて頂いています
[一言]
えと、そろそろ濃姫を宴会に混ぜてあげてください(笑
ご感想ありがとうございます!
濃姫とのエピソードは挟みたいですね。
いやいや、呼んでますよ、日記に書かれていない部分で…多分。
[一言]
更新お疲れ様です。 秀長が残っていれば家計は安泰ですね。
  • 投稿者: 影図書
  • 23歳~29歳 男性
  • 2012年 10月06日 09時14分
しかしやっぱり秀吉が抜けるのは大幅に戦力ダウンです。
これまでの平手の功績も秀吉の力が大きいモノでしたし。
秀長も優秀なんですけどね、やっぱり秀吉と比べちゃうと…
[一言]
おれの光秀がハブられてる…これは本能寺フラグ!
まぁ京の祭事が忙しかったんですかね?

大丈夫です。
ハブられ方では柴田勝家とか他の重臣のが酷いですから。
伊勢侵攻なんて滝川一益の最大級の武功なのにセリフ一言すらありませんでしたから(汗
[一言]
九十九髪茄子を返して、松永久秀を取りこんじゃった!
これは面白いですね。役に立ちますよ。文化、茶道を通しての人脈は無視できません。
実際信長が2度も許した程ですから、相当買っていたはず。

忍者は使わないのですか?
甲賀が六角が滅んで主なしのはず。蒲生の線でいけば取り込むのは難しくないのではないかな。
信長は信用していなかったようですが。
  • 投稿者: アルパカ
  • 30歳~39歳 男性
  • 2012年 10月05日 21時58分
まだ取り込んだっていう感じではないですが、松永弾正は大好きなので、またスポットが当たる予定です。

忍者系は切っ掛けがないというか、どうやって雇おうかとか考えたりしたら、内政物になったり何か俺の書きたいものの論点がずれていきそうで(汗
あくまで信長の友達視点で極力俺TUEEではないものを書きたいな、みたいな。
でもお色気担当にくノ一が居てもいいかも…由美かおる的な感じで。
[一言]
もし正統派歴史系の文庫ならこだわりたい所ですが

転生系で。はやりのネット小説調かつラノベ調なので読者が読みやすい理解しやすい名前を設定するのはいい事だと思います、実際に名前や呼び方等にこだわると非常に難しく、予備知識の無い人には読みにくい事になるでしょうね





松永久秀はいろんな作品にも大きく名前が出る事が多い人物で個人的には結構好きなので、このまま順調に悪知恵使いつつ憎めない爺で老いて寿命を迎えてもらいたいですね
  • 投稿者: すわ
  • 2012年 10月05日 14時10分
ご感想ありがとうございます!
正統派ではなくても気軽にサクサク読めて、戦国の流れが少しわかって、戦国に興味が出るパターンを狙っていたりしますが、上手く行っているかは不安です。
とにかく書く前から読む人の敷居は低くしようと心がけていたのでそう言っていただけると救われます。

松永久秀は俺が好きな戦国武将TOP3に食い込むので、この先もきっと出番を増やそうと指が勝手に動いてしまうかもしれません。
[1] << Back 41 42 43 44 45 46 47 48 49 Next >> [49]
↑ページトップへ