感想一覧
▽感想を書く感想絞り込み
[良い点]
松永久秀を味方にできたのは予想外でしたが面白い。
[気になる点]
第十五話 松永弾正久秀の憂鬱より
松永久秀との会談中
久秀の問に氏家が答える。
氏家⇒氏郷では?
[一言]
このまま義昭がはかりごとをすることなく大人しくしていれば順調に天下平定出来るんだろうが、無理でしょうね…
謀略の才能だけはあるから。
九鬼水軍と雑賀衆は今のうちに取り入れときたいですね。
松永久秀を味方にできたのは予想外でしたが面白い。
[気になる点]
第十五話 松永弾正久秀の憂鬱より
松永久秀との会談中
久秀の問に氏家が答える。
氏家⇒氏郷では?
[一言]
このまま義昭がはかりごとをすることなく大人しくしていれば順調に天下平定出来るんだろうが、無理でしょうね…
謀略の才能だけはあるから。
九鬼水軍と雑賀衆は今のうちに取り入れときたいですね。
ご感想ありがとうございます!
まだ味方とまでは行きませんが、縁を少しだけでも結べたのは収穫です。
松永弾正大好きなので、この先もきっと贔屓で活躍するかもしれません…もしくは暗躍…
そろそろ本願寺突入ですしね、中盤に差し掛かってきたところでしょうか?
まだ味方とまでは行きませんが、縁を少しだけでも結べたのは収穫です。
松永弾正大好きなので、この先もきっと贔屓で活躍するかもしれません…もしくは暗躍…
そろそろ本願寺突入ですしね、中盤に差し掛かってきたところでしょうか?
- スコッティ
- 2012年 10月05日 18時27分
[気になる点]
いやいや、個人より家を重視する時代にこの展開は有り得ないでしょう。
って言うか、うわあ。三姉妹の名前をそのまんまにしたのか。
[一言]
ご都合でしか回せない物語はいつか必ず破綻するのが常なんですよ?
いやいや、個人より家を重視する時代にこの展開は有り得ないでしょう。
って言うか、うわあ。三姉妹の名前をそのまんまにしたのか。
[一言]
ご都合でしか回せない物語はいつか必ず破綻するのが常なんですよ?
- 投稿者: アローヘッド
- 2012年 10月05日 05時10分
よくこの感想で使われるご都合というのがよくわからないですが、具体的な方向性を持ったご意見だと参考になります。
三姉妹の名前を変えなかったのは、主人公的には本文に書いてありますし、作者としてはお市の娘が茶々、初、江以外だと名前が出た時に誰?ってなるのを防ぐというか、読みやすさを検討した結果です。
氏郷に平手を継がせても、氏郷とお市の子に2人子供が出来れば一人平手、一人を蒲生に継がせれば蒲生直系でかつ平手傍系、更には織田家の親戚になるんですよ?
しかも平手は今織田家NO.2といっても過言ではない家柄です。
家を重視するなら、人質の子飼い直臣のままの蒲生氏郷でいるか。上記の両方を比べた時、将来的にどれぐらいの違いが出るのかわかりますか?
平手にとっても男子がいない家に才能ある男を斡旋した結果になります。
winwinという事になりますね。
三姉妹の名前を変えなかったのは、主人公的には本文に書いてありますし、作者としてはお市の娘が茶々、初、江以外だと名前が出た時に誰?ってなるのを防ぐというか、読みやすさを検討した結果です。
氏郷に平手を継がせても、氏郷とお市の子に2人子供が出来れば一人平手、一人を蒲生に継がせれば蒲生直系でかつ平手傍系、更には織田家の親戚になるんですよ?
しかも平手は今織田家NO.2といっても過言ではない家柄です。
家を重視するなら、人質の子飼い直臣のままの蒲生氏郷でいるか。上記の両方を比べた時、将来的にどれぐらいの違いが出るのかわかりますか?
平手にとっても男子がいない家に才能ある男を斡旋した結果になります。
winwinという事になりますね。
- スコッティ
- 2012年 10月05日 09時19分
[良い点]
テンポ良く読み進めることができること
[一言]
高校時代に日本史を履修していた程度の自分には教科書の1文で終わっていた戦いなどが、もしかするとこんなこともあったかもしれないな、と楽しく読むことが出来ました。
苛烈な人間だったと伝わる信長ですが、この作品のような個性があったらまた歴史が変わっていたのかもしれませんね。
テンポ良く読み進めることができること
[一言]
高校時代に日本史を履修していた程度の自分には教科書の1文で終わっていた戦いなどが、もしかするとこんなこともあったかもしれないな、と楽しく読むことが出来ました。
苛烈な人間だったと伝わる信長ですが、この作品のような個性があったらまた歴史が変わっていたのかもしれませんね。
ご感想ありがとうございます!
歴史っていうのは暗記で覚えようとすると難しいですけど、流れに沿ってこういうふうに、こういう理由があってなど、二次創作でもいいので読んでみるとかなり興味深く面白いものですよ。
歴史っていうのは暗記で覚えようとすると難しいですけど、流れに沿ってこういうふうに、こういう理由があってなど、二次創作でもいいので読んでみるとかなり興味深く面白いものですよ。
- スコッティ
- 2012年 10月04日 17時44分
[気になる点]
いくら何でも、家名を大事にする時代に、跡継ぎが鶴千代しか居ない蒲生本家が頸を振るとは思えないんですが、それを強行したとしたら、他の家臣団達の間に自家を乗っ取られるという恐怖が出ると思います。
実際北畠家は信雄によって皆殺し状態にされてますから。
それに人質を簡単に他家の跡継ぎに叩き込む自体無理があると思うのですが。
[一言]
更新お疲れ様です。
蒲生氏郷ってこの時代なら、忠三郎賦秀じゃないかと、通字を考えるに平手氏は秀を後ろに付けるのが形式の様で、平手政秀→平手久秀ですから、氏郷よりよほど相応しいと思うのですが。
いくら何でも、家名を大事にする時代に、跡継ぎが鶴千代しか居ない蒲生本家が頸を振るとは思えないんですが、それを強行したとしたら、他の家臣団達の間に自家を乗っ取られるという恐怖が出ると思います。
実際北畠家は信雄によって皆殺し状態にされてますから。
それに人質を簡単に他家の跡継ぎに叩き込む自体無理があると思うのですが。
[一言]
更新お疲れ様です。
蒲生氏郷ってこの時代なら、忠三郎賦秀じゃないかと、通字を考えるに平手氏は秀を後ろに付けるのが形式の様で、平手政秀→平手久秀ですから、氏郷よりよほど相応しいと思うのですが。
蒲生は敗軍の将ですからね。
人質にされるところを、織田家No.2の家の養子になるんだったら万々歳じゃないんでしょうか。
その後、氏郷の男子二人目が生まれれば立派な蒲生の直系の跡継ぎ+平手家の縁もあるんで、かなり破格の条件だと思います。
平手忠三郎賦秀…誰? ってなりませんか?
蒲生氏郷…ああ、聞いたことあるわ、的な知名度なので、ここは読みやすさを重視させていただきました。
信長は平手に対しては何やってもいい的発想を持っているので、まぁそれも信頼の証ではありますが、信長自身かなり迷惑な性格なんで。
久秀は信長の親友ですし、爺様は織田家に忠誠MAX、部下説得能力MAXの高性能おじいちゃんですので、これくらいなら大丈夫です。
人質にされるところを、織田家No.2の家の養子になるんだったら万々歳じゃないんでしょうか。
その後、氏郷の男子二人目が生まれれば立派な蒲生の直系の跡継ぎ+平手家の縁もあるんで、かなり破格の条件だと思います。
平手忠三郎賦秀…誰? ってなりませんか?
蒲生氏郷…ああ、聞いたことあるわ、的な知名度なので、ここは読みやすさを重視させていただきました。
信長は平手に対しては何やってもいい的発想を持っているので、まぁそれも信頼の証ではありますが、信長自身かなり迷惑な性格なんで。
久秀は信長の親友ですし、爺様は織田家に忠誠MAX、部下説得能力MAXの高性能おじいちゃんですので、これくらいなら大丈夫です。
- スコッティ
- 2012年 10月04日 17時51分
[気になる点]
>今川戦を持って身を持って知ったからこそ、
"今川戦で身を持って知ったからこそ"とした方がすっきりします
>今に活かして活用しているんだろうな。
"活かす"と"活用する"は、ほぼ同じ意味です。
どちらか省くべきかと思います。
>早起きとは関心だなぁ
感心
>「はい、なので程々に召し上がらせていただきました」
"召し上がる"は目上のものに対して使う尊敬語です。
この場合は久秀に対して自分の行為を述べている場面ですので、
謙譲語で"いただく"を使うべき場面です。
また"召し上がる"の時点で敬語ですので"らせていただく"とすると、
多重敬語となり、これもまた敬語の用法誤りです。
>今川戦を持って身を持って知ったからこそ、
"今川戦で身を持って知ったからこそ"とした方がすっきりします
>今に活かして活用しているんだろうな。
"活かす"と"活用する"は、ほぼ同じ意味です。
どちらか省くべきかと思います。
>早起きとは関心だなぁ
感心
>「はい、なので程々に召し上がらせていただきました」
"召し上がる"は目上のものに対して使う尊敬語です。
この場合は久秀に対して自分の行為を述べている場面ですので、
謙譲語で"いただく"を使うべき場面です。
また"召し上がる"の時点で敬語ですので"らせていただく"とすると、
多重敬語となり、これもまた敬語の用法誤りです。
誤字報告ありがとうございます。
早速直してきます。
早速直してきます。
- スコッティ
- 2012年 10月04日 17時36分
[一言]
蒲生氏郷はすばらしい武将ですし、嫌いじゃないんですが。この時代の人間って個人より家ですよね。家を残すために生き死にしてる時代なわけです。主人公が養子になったのは平手家に跡取りがいないこと生まれる予定がないことで納得できますが、蒲生氏郷は別ですよね。主人公には娘がいますから3人のうち誰かに婿養子をもらうという手がありますし、またお市が生まないとも限りません。仮に生まれなくても側室が産むかもしれません。
正直いって信長がやらせることとは思えないんですよね。主人公自体は周りが馬鹿と認識するほどですし、はっきりいって何のために戦国時代にいて何のために仕えてるのか分からない現代引きずりまくりのヘタレですから、主人公から言い出したなら分からなくも無いです。でも武家の織田から養子にしろ将来的に家を明け渡せっていうのは完全に喧嘩売ってるとしか見えません。
もっと言えばお市に対しても、伴性遺伝疾患(当時は別な言い方でしたが)としてのレッテルを貼る行為に他なりませんよね。それに対して家の人間が誰一人反対せず受け入れるなんてどう考えてもおかしいです。
前回で漸く主人公が吹っ切れたんだよと無理やり納得させる展開の後にこれは如何なんだろうと思います。史実どおり冬姫と結婚させればいいのではないでしょうか。主人公は現代人だからお家なんて如何でもいいんだよ。で済ませるのは結構ですが、養子にしてくれた平手家や周りからの風評をうけるお市のことをまったく考えられないクズとしか今回の話は取れませんでした。
蒲生氏郷はすばらしい武将ですし、嫌いじゃないんですが。この時代の人間って個人より家ですよね。家を残すために生き死にしてる時代なわけです。主人公が養子になったのは平手家に跡取りがいないこと生まれる予定がないことで納得できますが、蒲生氏郷は別ですよね。主人公には娘がいますから3人のうち誰かに婿養子をもらうという手がありますし、またお市が生まないとも限りません。仮に生まれなくても側室が産むかもしれません。
正直いって信長がやらせることとは思えないんですよね。主人公自体は周りが馬鹿と認識するほどですし、はっきりいって何のために戦国時代にいて何のために仕えてるのか分からない現代引きずりまくりのヘタレですから、主人公から言い出したなら分からなくも無いです。でも武家の織田から養子にしろ将来的に家を明け渡せっていうのは完全に喧嘩売ってるとしか見えません。
もっと言えばお市に対しても、伴性遺伝疾患(当時は別な言い方でしたが)としてのレッテルを貼る行為に他なりませんよね。それに対して家の人間が誰一人反対せず受け入れるなんてどう考えてもおかしいです。
前回で漸く主人公が吹っ切れたんだよと無理やり納得させる展開の後にこれは如何なんだろうと思います。史実どおり冬姫と結婚させればいいのではないでしょうか。主人公は現代人だからお家なんて如何でもいいんだよ。で済ませるのは結構ですが、養子にしてくれた平手家や周りからの風評をうけるお市のことをまったく考えられないクズとしか今回の話は取れませんでした。
主人公はまあアレです。
自分の血筋を残そうと考えてないので。
もう地味に30過ぎてますしね、お市さん。
まぁここから男児が生まれたとしても日野富子みたいなことにはならないでしょう。
主人公は平手の傍系を初か江に迎えるかして平手の血は絶やしたくないみたいですが、爺様は久秀を本当の息子のように思っているので好きなようにやりなさい、っていうのが平手家の現状です。
自分の血筋を残そうと考えてないので。
もう地味に30過ぎてますしね、お市さん。
まぁここから男児が生まれたとしても日野富子みたいなことにはならないでしょう。
主人公は平手の傍系を初か江に迎えるかして平手の血は絶やしたくないみたいですが、爺様は久秀を本当の息子のように思っているので好きなようにやりなさい、っていうのが平手家の現状です。
- スコッティ
- 2012年 10月04日 17時34分
[良い点]
今回も安定の面白さ
[一言]
婿養子に知勇兼備の武将・蒲生氏郷とか…
平手家チートすぎだろ。
後は、浅井・朝倉を滅ぼした後かヘッドハンティングで藤堂高虎や真柄兄弟等を取り込めば完璧だな。
京極高次も家格を高めるためにほしい。
今回も安定の面白さ
[一言]
婿養子に知勇兼備の武将・蒲生氏郷とか…
平手家チートすぎだろ。
後は、浅井・朝倉を滅ぼした後かヘッドハンティングで藤堂高虎や真柄兄弟等を取り込めば完璧だな。
京極高次も家格を高めるためにほしい。
若干チート気味になって来ましたが、出会いもあれば別れもあります。
そろそろヤツがっていうのもあって、平手家強化実施中です。
藤堂高虎好きなんですけどね…平手家入りするかどうかは…
京極さんは初の旦那でしたっけ。
歴史の闇に飲まれる可能性が…
そろそろヤツがっていうのもあって、平手家強化実施中です。
藤堂高虎好きなんですけどね…平手家入りするかどうかは…
京極さんは初の旦那でしたっけ。
歴史の闇に飲まれる可能性が…
- スコッティ
- 2012年 10月04日 17時28分
[一言]
才蔵さんが部下になりましたか。
仙石権兵衛もとってみては?蜂須賀小六もいますね。
蒲生氏郷が、久秀さんの養子に?これはびっくり。
才蔵さんが部下になりましたか。
仙石権兵衛もとってみては?蜂須賀小六もいますね。
蒲生氏郷が、久秀さんの養子に?これはびっくり。
ちょっと変化を与えたくて氏郷さんを平手に入れました。
実際家臣的扱いにしようかと迷ったんですが、養子ということにしました。
ゴンベーは個人的にヘタレで好きじゃないんですよね。
鬼十河、信親見殺しにして退散とか許されない…絶対許されない…
実際家臣的扱いにしようかと迷ったんですが、養子ということにしました。
ゴンベーは個人的にヘタレで好きじゃないんですよね。
鬼十河、信親見殺しにして退散とか許されない…絶対許されない…
- スコッティ
- 2012年 10月04日 17時22分
[一言]
でた、戦国時代の少年ジャンプ的主人公!
冬姫と一緒になれなかったけど、養子ときたかー
順番からお初とかな?
でた、戦国時代の少年ジャンプ的主人公!
冬姫と一緒になれなかったけど、養子ときたかー
順番からお初とかな?
ウチの氏郷はやりますよー!
ニコポ持ちのイケメン主人公補正までかかりますからね。
ふふふ、あるいは両方…
ニコポ持ちのイケメン主人公補正までかかりますからね。
ふふふ、あるいは両方…
- スコッティ
- 2012年 10月04日 17時19分
[一言]
年代的にそろそろ有名な相撲大会が近づいてきましたね。
書かれるか分かりませんが、「武」を頂いた平手がどこまで本気を出せるか見物です。
本来の織田の雄、柴田や前田らの出番が少ないのが気になりますが、久秀との絡みはないのでしょうか?
あと政秀爺ちゃんはお元気ですか?
年代的にそろそろ有名な相撲大会が近づいてきましたね。
書かれるか分かりませんが、「武」を頂いた平手がどこまで本気を出せるか見物です。
本来の織田の雄、柴田や前田らの出番が少ないのが気になりますが、久秀との絡みはないのでしょうか?
あと政秀爺ちゃんはお元気ですか?
ご感想ありがとうございます!
相撲大会はおそらく書かないと思います。
多分俺の各小説の中では、主人公、信長、家康、秀吉、半兵衛、光秀、秀長、お市がいま結構活躍してますが、ここにあらたに加わるとしたら、黒田官兵衛、石田三成、松永久秀(俺が好きだから)辺りは確実にスポットが当たりますが、他はまだ少し未定です。
平手の爺様は多分主人公より長生きするんじゃないでしょうか。
超元気です。
相撲大会はおそらく書かないと思います。
多分俺の各小説の中では、主人公、信長、家康、秀吉、半兵衛、光秀、秀長、お市がいま結構活躍してますが、ここにあらたに加わるとしたら、黒田官兵衛、石田三成、松永久秀(俺が好きだから)辺りは確実にスポットが当たりますが、他はまだ少し未定です。
平手の爺様は多分主人公より長生きするんじゃないでしょうか。
超元気です。
- スコッティ
- 2012年 10月03日 23時01分
― 感想を書く ―