感想一覧

▽感想を書く
感想絞り込み
全て表示
[1] << Back 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20  Next >> [36]
[一言]
こんにちは、読歩人と申します。

耳が痛くなるお話でした。

しかし、お言葉通りの作品を作りますと弱くも強くもない主人公が地元(異世界の住民ならそこが地元です)でお姫様やお偉いさんに出会うことなく特殊な能力にも恵まれず過ごすという話になります。

何が書きたいかといいますと……書く気がへし折られるので許してください。

何かしら偏りがないと始め辛く進め辛いのです。

のんびり書いてる一作者からの嘆願でした。
  • 投稿者: 読歩人
  • 2012年 11月08日 12時58分
[一言]
 御説ごもっとも。

 いろんな人が既に声高に言ってることですけどね。
 正論ですよ?
 自分でアイデアも浮かばない人が一次創作を謳う常々にも辟易してますしね。

 だからってわざわざここで書く意味がありますか?
 正直ただのかまってちゃんにしか見えないです。
  • 投稿者: 立花詩歌
  • 18歳~22歳
  • 2012年 11月07日 21時41分
[良い点]
共感はします
[一言]
まぁでも流行り廃れのある世界ですから、模倣云々もいた仕方ないのでは?と思ったりします
[一言]
最近は確かに同じような小説が多いですね。
でも、ここは素人が殆どですし、処女作として設定はありきたりな物でもいいと思います。
ただ、書き始めたら完結して欲しい、とはいつも思います。

問題は読者の質の低下でしょうね。
最近はハイファンタジーもローファンタジーもなく、異世界転成or召喚orゲーム系・・・・
ゲーム系なんて、mmoもやったことない人が書いてそうなのもありますしね。
主人公最強なんて、困難に当たらないから盛り上がりに欠けると思うんですけどね。
  • 投稿者: ててて
  • 男性
  • 2012年 11月07日 08時43分
[一言]
とても納得できる意見でした。
が、納得できない部分もやはりありましたね…。
個人的には、『小説家になろう』というサイトを、自分の妄想文の保管庫にしてる人たちもいると思うんです。
そういう人たちは、自分の考えたキャラや、自分自身、あるいは自分のなりたい理想のキャラを主人公にして、その人が納得できなかった『他の人の小説のシーンとかに介入したい』とか、『現実では不可能に近いもの(ヨーロッパ)や、不可能な時代(江戸)、もしくは世界に行ってみたい』とかを自分で書いて、その欲望を満たしているんだろうなぁ…と思います。
その結果、他の人の小説のシーンに介入する=他の人の小説のシーンを真似る必要があり、wや(笑)や顔文字を使う=現実で書いてる本人がよく使うからだろうし、行ったことの無いところだし書いてる本人も妄想してるだけで上手く表現のできない街並み=ヨーロッパや江戸などの簡単な表現、をすることになってるのかなぁ…と。

ぶっちゃけ、読んでる人が「この作品つまらないな。書くのやめれば?」とか思っても、書いてる本人からしたら「いや、趣味で書いたのを分かりやすく整理しやすいから、ここに保管(投稿)してるだけだし…」って思うことも多々あるかと。

そういう人たちからしたらこのエッセイは理解しづらいかな…とも思います。


ただ、現代物が最近少ないと思うのは同意です。
まぁ、現代物の場合、ただの日常の話や、恋愛の話がメインになってしまうので書きづらいというのもあると思いますがね。
ちなみに、ここで戦争ものや企業ものをあげなかったのは、それはそれで異世界じみたことになるというか、普通に上記の作品を書いても「だから?」みたいな話ができそうですし…。

うん、書いてるうちにこんがらがってきた…orz

とりあえず、こんな感じの感想(?)です。
以上、長々と有朱が失礼しました。
  • 投稿者: 孤狐-koko-
  • 15歳~17歳 男性
  • 2012年 11月07日 08時18分
[一言]
僕は好きなんです。
テンプレートに沿った話が。
話の基本は起承転結。漫才はボケとツッコミ。最強系主人公には転生モノ。なんかお約束というか、ギルドとか中世のヨーロッパとか周りにはないものに憧れたりしません?
確かに盗作したのかと思うような作品もありますが、完全に一致していないはず…
同じような話でも書き手様が変われば多少の誤差が生まれます。
それこそがオリジナリティであり、その作品の旨味だと僕は思います。
強烈な内容でビックリしましたが、納得する部分とそれでも好きでやめられないんだよなぁという思いを再認識しました ((´▽`;)ゞ
  • 投稿者: 天川明人
  • 23歳~29歳 男性
  • 2012年 11月07日 04時26分
[一言]
とても共感しました。私も最近のランキングは当てにしていません。VRMMOとか、ダンジョンなどの言葉が出てきた時点で読まないタイプです。
ですがこのサイトは無料で小説が書くことができ、簡単に発表でき読めるという面もあります。流行のものがあったり、ランキング上位が似たようなものばかりというのは、どうしようもないことだと思います。そこを否定すると、ランキング自体を否定するようなことだと思うので。
ただ、作者様の言いたいことは強く理解しています。この機会に似たような作品を連発するような人は、自分の作品をぜひ見直してほしいものです。
  • 投稿者: めろんぱん
  • 18歳~22歳 女性
  • 2012年 11月07日 01時22分
[一言]
「模倣」と全て切ってしまうのはとても簡単な事。
先ず何が「模倣」で何が「模倣」じゃないのか。この範囲は大きくすると「魔法」「剣術」「銃」「異世界」「転生」「学園」「亜人」等といった設定まで模倣と断じれてしまうという点にある。
そも人とは模倣して生きる生物。先達に習い学ぶ生き物が模倣する事を否定して良いモノが出来るのかと言えば殆ど出来ないだろう。
格闘ゲームでの昇竜拳、波動拳のスキルモーションやコマンドが同じではダメなのか?と論じているように私には聞こえてしまう。
重要なのは人を惹きつける魅力ある文章であるか?のこれに尽きるのであって細かい事にケチを付けては詰らないと思わないのか。と私は普通に疑問に思う。
オリジナリティ溢れる小説が読みたいならプロが書いた市販本を買ったほうが早い。
後、下でも挙げられてるけど細かい事云々言ってる割にお気に入り小説がそのオリジナリティの無いモノが多いのは如何言うことなん?
[一言]
なるほど!なかなか勉強になりました
[良い点]
概ね正論ではある。
[気になる点]
本当につまらないものを読みました、時間の無駄でした。

正論であることは確かですが、あなたが鬼の首を取ったように言っていることは、既に色々な人が、より丁寧に、より詳細に、より分かりやすく言及してきたことなんです。言ってみればあなたの主張が正論なのはそれが先達のコピーでしかないからです。

今さらこんなことを言うあたりかなりのモグリなんでしょうが、どうしてこれを投稿する前に同じ内容のものがないか確認しなかったのか不思議でなりません。もっと目から鱗が落ちるような内容を期待していたのにがっかりです。

コピーだ模倣だ盗作だと散々なじっていますが、僕からすればこのエッセーこそ模倣に見えてしまいます。
人を食ったような態度で書くならせめてオリジナリティのある内容でお願いします。


あと、読みにくいです。実際にこんな質の文章の小説があったら僕はまず読みません。
エッセーだろうと小説だろうと読み手に配慮するのは当たり前。あなたの文にはそれが足りない。

  • 投稿者: 赤倉博也
  • 男性
  • 2012年 11月05日 20時53分
[1] << Back 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20  Next >> [36]
↑ページトップへ