感想一覧
▽感想を書く感想絞り込み
[気になる点]
一々言動に目くじらを立 ててられない、そうゆうことです。
→そう『い』うことです。
[一言]
文章力をどうこうと言っている割に、正しい書き方が出来ていないのはいかがなものかと思います。
少なくともこの「文章」を投稿する時点で、見直しして、持論に対する以外のクレームがこないようにするべきでは?
一々言動に目くじらを立 ててられない、そうゆうことです。
→そう『い』うことです。
[一言]
文章力をどうこうと言っている割に、正しい書き方が出来ていないのはいかがなものかと思います。
少なくともこの「文章」を投稿する時点で、見直しして、持論に対する以外のクレームがこないようにするべきでは?
[一言]
たしかに似たり寄ったりなのは認める。
けどその中にもたしかに面白い作品はあるし、自身が面白く無い作品の評価が高かろうが自身には何の関係も無いわけで。
読んでる人間がそれでいいなら、あっそう、と流してしまうのが吉だと思います。
後、VRMMO物を読んで「これは面白い」と思ったからVRMMO物を書いた、これは否定しちゃいけないと思います。実際プロアマ問わず、似たり寄ったりの作品なんて溢れてますし。
有名無名の関係で知られている作品と知られていない作品があるだけで、同じような設定の作品なんて世にはごまんとありますし。
それに面白い小説を読んだから自分も小説を書いてみようと思う、それが新しい良作の始まりだったりするかもしれません。
たしかに似たり寄ったりなのは認める。
けどその中にもたしかに面白い作品はあるし、自身が面白く無い作品の評価が高かろうが自身には何の関係も無いわけで。
読んでる人間がそれでいいなら、あっそう、と流してしまうのが吉だと思います。
後、VRMMO物を読んで「これは面白い」と思ったからVRMMO物を書いた、これは否定しちゃいけないと思います。実際プロアマ問わず、似たり寄ったりの作品なんて溢れてますし。
有名無名の関係で知られている作品と知られていない作品があるだけで、同じような設定の作品なんて世にはごまんとありますし。
それに面白い小説を読んだから自分も小説を書いてみようと思う、それが新しい良作の始まりだったりするかもしれません。
[一言]
似ている作品や展開が多いとは、感じます。
面白ければいいかなと思うこともありますが、書籍化している作品があることを考えると・・・。
難しいところですね。
似ている作品や展開が多いとは、感じます。
面白ければいいかなと思うこともありますが、書籍化している作品があることを考えると・・・。
難しいところですね。
[気になる点]
読者様はこんな感情から来るのだと思った。
[一言]
これは読者視点の一方的な感情であって筆者視点が欠片も感じられない。
エッセイ等は両側の側面から文章を書かないと只の不満をぶち上げただけになってしまう。
この手の読者様に好きな作品が潰された事が結構有る身としては筆者側にも立ったエッセイや感想が増える事を願う。
読者様はこんな感情から来るのだと思った。
[一言]
これは読者視点の一方的な感情であって筆者視点が欠片も感じられない。
エッセイ等は両側の側面から文章を書かないと只の不満をぶち上げただけになってしまう。
この手の読者様に好きな作品が潰された事が結構有る身としては筆者側にも立ったエッセイや感想が増える事を願う。
[良い点]
肯定、否定。これだけ多くのなろうユーザーの意見を引き出せたこと。
[一言]
個人的には、テンプレが溢れていても特に思うことは無い。ただ、これから10年先になって、今の10代くらいのなろうユーザーが、どんな作品を書いているのかが気になる。
肯定、否定。これだけ多くのなろうユーザーの意見を引き出せたこと。
[一言]
個人的には、テンプレが溢れていても特に思うことは無い。ただ、これから10年先になって、今の10代くらいのなろうユーザーが、どんな作品を書いているのかが気になる。
[一言]
ストーリーや使われている小道具が似ていることに関しては、非難するには当たらないと考えます。
そういうものではないでしょうか。
推理小説なんて、ほとんどが「ワトソン役がいて、ホームズ役がいて、殺人事件がおきて、名探偵が最後に謎を解く」という配役から展開からラストまで決まっている。
ライトノベルもなんでもありだが、多くはある種の様式を守って書かれていることが多い。
「主人公は中学生から高校生の男子」「主人公には幼馴染か妹がいる」
「主人公は、異性から次々に好意を寄せられる」「主人公は、異性からの好意に少なくとも最終巻まで気づかない」
などなどの様式を守っていることが多い。
あと、「現代が舞台」「異能力の使い手」などなども多いでしょうか。
推理小説も、多くのライトノベルも模倣か模倣でないか、というと、模倣なんです。
ドイルやクリスティがいなければ、多くの推理作家は自力で小説を生み出せなかったでしょう。
ライトノベル作品も、多くの先行する作品が存在するおかげで、存在する作品も決して少なくない。
だが、推理小説も、ある種の様式に従うライトノベルも、無限のバリエーションが存在する。
先行作品を模倣しつつ、しかし、作者の個性を発揮し、読む者の心を動かす作品も決して少なくない。
推理小説が、「探偵役とワトソン役がいる」「殺人事件が起きる」「最後に探偵役が謎を解く」と決まっているにも関わらず、無限のバリエーションが生みだしうるし、作者の個性を発揮する事が可能なように、
異世界、転生、チート。この三つが決まっていても、
作者の個性を発揮することは十分に可能だろう。
情景描写については、同意するところも多い。
確かに、中世ヨーロッパ風の建物と言われても、具体的に想像できない、と私も思う。
けれど、むずかしいところではある。ネット小説である以上、長々と書くよりも、簡潔であるが求められる場合が多い。
短く描こうとすれば、描写は簡略にならざるを得ない。
簡略になった結果、他者と似てしまうこともあるだろう。
描写が簡略で読みやすい事を取るか、描写に力を注ぎ、具体的に想像できるようになることを取るか。
非常に難しく、簡単に答えの出せない問題では、と思います。
ストーリーや使われている小道具が似ていることに関しては、非難するには当たらないと考えます。
そういうものではないでしょうか。
推理小説なんて、ほとんどが「ワトソン役がいて、ホームズ役がいて、殺人事件がおきて、名探偵が最後に謎を解く」という配役から展開からラストまで決まっている。
ライトノベルもなんでもありだが、多くはある種の様式を守って書かれていることが多い。
「主人公は中学生から高校生の男子」「主人公には幼馴染か妹がいる」
「主人公は、異性から次々に好意を寄せられる」「主人公は、異性からの好意に少なくとも最終巻まで気づかない」
などなどの様式を守っていることが多い。
あと、「現代が舞台」「異能力の使い手」などなども多いでしょうか。
推理小説も、多くのライトノベルも模倣か模倣でないか、というと、模倣なんです。
ドイルやクリスティがいなければ、多くの推理作家は自力で小説を生み出せなかったでしょう。
ライトノベル作品も、多くの先行する作品が存在するおかげで、存在する作品も決して少なくない。
だが、推理小説も、ある種の様式に従うライトノベルも、無限のバリエーションが存在する。
先行作品を模倣しつつ、しかし、作者の個性を発揮し、読む者の心を動かす作品も決して少なくない。
推理小説が、「探偵役とワトソン役がいる」「殺人事件が起きる」「最後に探偵役が謎を解く」と決まっているにも関わらず、無限のバリエーションが生みだしうるし、作者の個性を発揮する事が可能なように、
異世界、転生、チート。この三つが決まっていても、
作者の個性を発揮することは十分に可能だろう。
情景描写については、同意するところも多い。
確かに、中世ヨーロッパ風の建物と言われても、具体的に想像できない、と私も思う。
けれど、むずかしいところではある。ネット小説である以上、長々と書くよりも、簡潔であるが求められる場合が多い。
短く描こうとすれば、描写は簡略にならざるを得ない。
簡略になった結果、他者と似てしまうこともあるだろう。
描写が簡略で読みやすい事を取るか、描写に力を注ぎ、具体的に想像できるようになることを取るか。
非常に難しく、簡単に答えの出せない問題では、と思います。
[一言]
最近は本屋でさえチープ化の一途をたどってるんだから、ここがチープ化しないわけがないでしょう。ただ、見つけにくくともまだまだレジスタンスは残っているし、絶望することもないと思います。かく言う私もそんなレジスタンスの一人。お気に召すかどうかは分かりませんが。
最近は本屋でさえチープ化の一途をたどってるんだから、ここがチープ化しないわけがないでしょう。ただ、見つけにくくともまだまだレジスタンスは残っているし、絶望することもないと思います。かく言う私もそんなレジスタンスの一人。お気に召すかどうかは分かりませんが。
[一言]
人によって時代劇が好きな人、トレンディドラマが好きな人、色んな人がいます。
自分の好みのジャンルでないからといって否定しなくても良いのではないでしょうか?
物語には流行り・廃りがあって当然だと思います。スポ根物が流行ったり、恋愛物が流行ったりと人の好みは生活習慣や時代によって変化していくものです。
人によって時代劇が好きな人、トレンディドラマが好きな人、色んな人がいます。
自分の好みのジャンルでないからといって否定しなくても良いのではないでしょうか?
物語には流行り・廃りがあって当然だと思います。スポ根物が流行ったり、恋愛物が流行ったりと人の好みは生活習慣や時代によって変化していくものです。
[気になる点]
そんな中途半端な煽りしかできないわけ?
煽ったなら煽ったで最後までやれよ。
分かったことと言えばあなたがかなりの暇人だと言うことかな?
そんな中途半端な煽りしかできないわけ?
煽ったなら煽ったで最後までやれよ。
分かったことと言えばあなたがかなりの暇人だと言うことかな?
[一言]
そういうところがちゃんとした小説はお金を払って読んでいます。
作者の皆様も、もちろん読者だって素人小説と割り切って楽しんでいますよ。
プロを目指している方にとっては耳が痛い話でしょうけど、小さい子がするような妄想を形にしている、してもらっている人にとっては「なにを当たり前なことを」といった感じじゃないでしょうか。
そういうところがちゃんとした小説はお金を払って読んでいます。
作者の皆様も、もちろん読者だって素人小説と割り切って楽しんでいますよ。
プロを目指している方にとっては耳が痛い話でしょうけど、小さい子がするような妄想を形にしている、してもらっている人にとっては「なにを当たり前なことを」といった感じじゃないでしょうか。
感想を書く場合はログインしてください。