感想一覧

▽感想を書く
感想絞り込み
全て表示
<< Back 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 Next >> 
[一言]
お久しぶりです。プロジェクトが一区切りついたのでちょいと腹を鳴らしに伺いました

相変わらず作りやすく美味そうなものが並ぶなか、あくまでも小説であることがレシピ集を読むのとは違った楽しみを与えてくれますね。

ちなみに最近は時間がないので(結構昔の)ツナ缶とキャベツとカレー粉のあれにお世話になっております

追伸 19話の4最終段落だったと思うんですが
引用開始「どうやら彼女《香理》は具に軽い工夫をしていたとか。」引用終わり
の《香理》はもともとはルビでしょうか?
  • 投稿者: 退会済み
  • 18歳~22歳 男性
  • 2016年 05月27日 06時46分
管理
>七篠透さん
 お時間が出来た時に来ていただけるとは感無量です(●^o^●)

一応小説としての形を残し続けて行きたいと思ってますからね。未来がどうなるかわかりませんが(汗)


『ツナとキャベツの重ね蒸し』は僕の家庭でも月数回作ります。春キャベツでの味の変化が味わえるのも来年になってしまいそうかな?


そういう部分があったのですね。ルビのつもりが反映されていない時がある。今度修正させて頂きます。


お読み頂きましてありがとうございました!
[一言]
丁度冷蔵庫に期限間近の鶏肉があったんですよ~! 助かります!(絶対関係ない)
料理酒とか片栗粉が切れてるので再現するにはエクストラコストがかかるんですけどね……(´・ω・`)(知るか!)

冷凍してから解凍すると鶏肉の味はどうなるんでしょう? それが分からないことには冷凍せずに(手抜きで)作るのもなんだかリスクが高い気が……屍食のシーンまで気長に待ちませう(シショク違い)
  • 投稿者: 退会済み
  • 18歳~22歳 男性
  • 2015年 10月05日 07時19分
管理
>七篠透さん
 冷凍しておけばそこまで賞味期限を気にする事はないですよ。何度も買い物が面倒な人は1ヶ月位普通に冷凍しているかと(冷凍方法があるので注意。作中に出したかどうかなので気になったら検索)

スーパーの安売りを狙いましょう!


冷凍していない鶏肉の方が新鮮で良い側面も有りますが、冷凍鶏もも肉を使った料理を提案。

さて、どんな審査がくだされるでしょうね?
[一言]
紅茶でおにぎりという取り合わせは意外でもあり……しかし現代のコンビニ中食上等の食生活では案外ありそうな取り合わせですね。
緑茶代わりにできるなら煎餅と紅茶……いや、ないわ。
  • 投稿者: 退会済み
  • 18歳~22歳 男性
  • 2015年 08月31日 07時47分
管理
>七篠透さん
 紅茶でおにぎり、今となってはやっている人はやっているかと思われます。

ちなみに煎餅と紅茶ですが試した事ありますよ。ハッピーターンとかぽたぽた焼きといった甘い系のせんべいが合うという意見も伝えておきましょうw

紅茶に砂糖を入れないならしょっぱい一般的煎餅も!?
[一言]
ここ最近ロクに料理も作らず、コンビニさんにお世話になる日々がしばらく続いておりまして(笑)そんな私にぴったりの「コンビニなどの商品活用」! 思わず目が釘付けに(笑)

突如コンビニへと姿を変えたスタジオに戸惑いながらも、皆それぞれのアイディアで楽しそうにアレンジしていましたね!
焼きおにぎり、美味しそうでしたね。中身の意外性も抜群、それをさらにこんがり香ばしく焼いてしまうとは!
マカロニの春巻きはまさにアイディア勝ち! これは興味あります! 発想が面白いです!

身近なコンビニの商品をちょっとアレンジ、誰にでも気軽に真似できそうなレシピがまたいいですね。
それでは、またお邪魔します!

>としよしさん
 いつもお世話になっております。そして、久しぶりに感想を頂きましてありがとうございます^^

ここ最近のお話は料理を作らずにというよりはという感じなのでしょうね。笑い事にするくらいしかないですよね時間は戻ってこないですから。。

コンビニなどの商品活用は、結構思いつきです。レシピじゃなくてスタジオがコンビニ風になった辺りの流れなんですけどね(笑)

いろんなアイディアがあるので出演者達に作ってもらいました♪
焼きおにぎり、美味しいですよ。きっと作って食べてもらえば。
マカロニの春巻きは有音ちゃんが極めたいものかもしれません。名字通り包むものですしね~。いつかそういう話も出来たら良いな!

身近なコンビニの商品(もちろんスーパーの商品でも可)だからこそ気軽にマネして欲しいですし(╹◡╹)


いつでもお越しください。待ってますね!
[一言]
納豆に苺ジャム、納豆とごま油の組み合わせとは面白いですね!ちなみにジャムは常温用と出来立てホヤホヤのジャムでは全然味が違うそうです!ちなみに常温のジャムを温めると甘くなりすぎてしまうらしいので、こういう場合は出来立てジャムを載せた方がいいのかもしれませんね。
今度納豆を食べるときにぜひ試してみたいと思います!
>モンブラン博士さん
 早速感想を書いて頂けるとは思わず、驚きましたが嬉しかったです。
ちょい足し編を読んで頂けたのですね?

ちょい足しは面白い試みを考えるのが一つの楽しみなんじゃないかな~と思っています。

ジャムだけでなく、野菜なら新鮮のものをそのまま食べる経験が多い少ないで違いがわかるとかありますよ~。

僕の書いているものは市販の商品を想定している感じです。

ジャムは冷蔵している家庭が多いと思うので、そういうものを使う考えを持っている感じ。


試してみてください。美味しいかどうかは人によって変わるから気に入っていただけたらと思います。


そちらの作品を後日にでも読みにうかがいますね。
[良い点]
いつものことながら、食欲が出る。
[一言]
りんごドレッシング美味しそうですね。
最近、市販のドレッシングに飽きていたので丁度良かったです。

>エイノさん
 やはり食欲が増すといった類の感想をいただけますと気力が湧きます。

りんごドレッシング、美味しいと思いますよ。お試しあれ^^

しかし、結構な種類のドレッシングが発売されているのにもう飽きてしまわれたのかと驚いてしまいました!

リンゴは10月~1月くらい(秋~冬にかけて)までが旬なようなので、時期的にちょうど良いかも<旬については定かじゃないので僕も確認してみます>


僕の中ではりんごを食べる時期、11月~2月の印象だったりしますが。美味しい品種が多いからかな?



短い感想でももらえるというのはありがたいものです^^
[一言]
こ……コンビニのは単価が……や、安いレシピにしてくれ……真似するたびに食費が……でもうまそうだからやってしまう文章力の魔術。

はあ、今月も赤字かなこりゃ。タンパク質は当分豆腐とねぎのふんわり卵とじに←もはや定番メニュー
  • 投稿者: 退会済み
  • 18歳~22歳 男性
  • 2014年 10月16日 18時57分
管理
>>無銘の七篠透さん
 こういう方法もあるよというのを考えてです。コンビニよりもスーパーマーケット・デイスカウントショップ・商店街・農家などの方が近くて安いと思ったらそちらで購入するという手もありますよ。

豆腐とネギのふんわり卵とじが定番メニュー化しているとは。嬉しい情報じゃないですか^^♪
[一言]
ご丁寧にメッセージまでありがとうございます^^

すみません、けっこうバンバン感想書いてしまうタイプなので、途中で書かせていただきました!
クッキング☆えんじょいはブクマにしてじわじわ読まさせていただいております♪

感想書こうと思って最新話にお邪魔したらコンビニ活用なる題名が見えたのですが、こちらもおもしろそうだなと思いました^^
ちょいたしもおもしろいと思ったのですが、料理一本でまだまだネタがあると言うのが凄いです!

場面で印象に残っているのは有音ちゃんが、香里ちゃんに勝利した時、奏が有音の腕が上がっていて驚いた所ですね。有音ちゃんが奏に評価されて喜んでる所が共感できるわ~何て思いました。
私は仕事で旧友と働く時があるのですが、つい最近、似た様な事があったからなんて理由なんですがw
あとは、奏の挿絵が出てきた所も印象的でしたw
挿絵いいですね!
想像力が膨らみます^^
  • 投稿者: 退会済み
  • 2014年 10月04日 18時14分
管理
>>STARGATEさん
 前の感想は紛らわしかったでしょうか……^^;

個人的には感想をバンバン書いてくれた方が嬉しいですよ(*^_^*) これからもよろしゅうに(誰w)

普通に試合形式じゃないやり方も混ぜると気分転換にもなって良いです。


奏と有音ちゃんの関係ですね! 有音ちゃんの成長がわかって自分まで嬉しくなっている。共感して頂けましたか♪

似たような事があったという理由、それこそ共感を得やすいもの!?

奏とかの挿絵はお気に入りユーザーさんにダメ元で頼んでみましたw

そしたら書いてくれるという事で^^


今回もありがとうございました~。
[良い点]
 まず感想依頼を受けてこんな時間まで掛かった事を謝罪したします。すいません。

 じゃあいきます。
 ①スケールは概ね満点だと思います。
 テレビ、ルール、審査の仕方など
 料理漫画に必須な物は醸し出しているかと

 ②私は『食激のソーマ』を全巻持っている程度で
 料理に関してはど素人ですが、
 それでも料理を題材にした作品として
 ちゃんと根拠やお題、調理器具などがあって戦っている部分や会話⇒調理⇒会話の流れができています。
 工夫があったのは、よかったと思います。
[気になる点]
 ③キャラ、描写
 悪いとことか語りたくないんで手短に済ませます

 まず、キャラ。会話が多い割にあんまりパットしないな
 って感じました。イメージが不足しているかも

 あと描写。風景描写が絶望的。
 (例)一話
 公民館で調理台があるのはわかりますが
 俳優顔負けの期待の料理人や料理評論家がいたり
 ちょっと『どんな公民館だよっ!!』って思いました。
 設定ミスやスケールのズレじゃありません。
 根本的に風景がないのが原因です。

 ④急ぎすぎてませんか?
 一回の勝負が早いですね……なんか嵐のように
 過ぎ去るというか、これプロットとしては優秀みたいな
 もっとゆっくり書いていいと思いますよ。
 多分、これが無いからキャラと描写とがドミノ倒しに
 駄目になってます。
 過度な会話の多さもそれが原因かと
 あとがきで
 『第一試合 込流VS風良 1』にご自分で
 書かれてましたので、ちょっと出過ぎた真似だったかも

 これが一番ダメだった事です
 14ー5
 >詳しい話は『番外編』を参照して欲しい。

 イエローカードです。賛否両論に別れますが、嫌う人はトコトン嫌う処方です。西尾維新がこんな真似をしていますが、ネットで大バッシングでした。この作品を商業誌に送ったら読まずに捨てられるレベルです。『なろう』ではどうなのかな? あと改行がなされていない部分が……

 ちゃんと面白い作品なので、実力で勝負してください。
[一言]
 これからはアドバイスです。
 ⑤何か不幸な事故や高いハードルがあるといいかも
 
 第十四試合で『食材選びのミス』がありましたね
 あんな感じで
 定番ではありますが
 審査員が異常なまでに辛口
 相手の姑息な妨害工作
 お題の厳しさとかです

 まだブックマークにしておきますので
 頑張ってください、応援しています。
 これが終わったら評価も入れます
 良かったら、レビューも書きますよ。
 メッセージかここの返信でお願いします
>太刀風居合さん
 お忙しい中、最新話まで(?)読んで頂けたみたいで感謝感謝です! 僕自身は感想にいくら時間かけてもらっても良いと思っております。

この作品に必要なものは何だろう? と考えている内にケーブルテレビ局の料理番組でという設定が思い浮かびました。

料理を題材にする以上、会話と料理に関する説明文・そして地の文は可能な限りバランスを取ってと思っていましたが流れに工夫があると言って頂いてありがたかったです。感謝♪

 指摘してもらっている点

キャラクターですね。はいっ、作者の頭の中ではこういう感じだと固まっているのですが、確かに小説内で上手く表現出来ていない気がします。

風景描写ですか――結局同じスタジオでやる以上、地の文で書くのに限度ある部分もありますが、書けていませんでしたね。

例えばで書いて頂いている「公民館」など、ユーザーさんのイメージにお任せします状態になってしまってました(泣)


1試合が早く進んでしまっている。急ぎすぎているかもしれないと他ユーザーさんにも指摘して頂いた事があります。じっくりといろんなものに対して描写を増やした方が良いとのこと。善処します。時間があれば修正したい、だけど先の展開を書いていかないと思いついた展開など忘れてしまう。ジレンマですな……


ちなみに会話が多く見えてしまうのは1話にそういうシーンが――とかが原因かな? と。

小説家になろう管轄サイトの地の文との比率が調べられるサイトで、半分半分くらいみたいです。


『番外編』についてですが、最近こちらにも感想が欲しいな~という気持ちが大きくなってきているのも一因かも。何にせよ、当該箇所は近い内に削除しておきます>< レッドカードに近いイエローカードだと認識して気をつけなくては(汗)


西尾維新先生ですが、有名ですよね。僕はマンガやラノベに読みたい作品が多すぎて手が回っていませんが。そういう前例を教えていただくとわかりやすかったです。


 高いハードルなど(アドバイス)

アドバイス、ありがたいです。定番のお題の厳しさはしばらくしたらあるかもしれないですよ?

他のアドバイスも生かせる日が来るかもですね。


レビューのお話は――もうメッセージでやりとりさせていただきましたね。いつでも構いませんので~。
[良い点]
料理ものと言うのが新鮮です!
個人的に有音が魅力的w
[一言]
昨日はメッセージをいただきありがとうございましたm(__)m早速お伺いし作品を読ませていただきました。ブックマークに登録させていただいたため、しおりを挟んで楽しませていただきたいと思います(⌒‐⌒)
  • 投稿者: 退会済み
  • 2014年 09月30日 01時06分
管理
>STERGATEさん
 感想77件目でした。ありがとうございます! 何度か感想を書いてくれるユーザーさんも初感想をくれたユーザーさんも大切ですよ♪ 

感想返信遅くて申し訳ない><
こんなに早く作品感想を書いていただけると思っていなかったので嬉しかった^^

 料理ものはなろうの作品内であまり見かけないのでずっと書き続ける予定。ネタが切れたらわかりませんが(どうにか情報を集めますが無理になる可能性あるし)でもしばらくはネタがあるので大丈夫!


キャラクターの中で有音ちゃんがお気に入りですかw そうやって聞くと番外編の「アレンジャー」もおすすめしたくなります。そっちは有音ちゃん中心なので。正確には有音ちゃんと真奈先輩ですけど。


一気読みがダメとはいいませんが、しばらく読んで感想って感じでこの話のなんとかという場面が良かったとかあったら嬉しいな~。 ←わがまま^^;
<< Back 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 Next >> 
↑ページトップへ