感想一覧

▽感想を書く
感想絞り込み
全て表示
<< Back 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 Next >> 
[良い点]
かりかりあぶらげと大根のサラダが最高においしそうでした! これにも一票お願いします!

調料学園の面々はテレビに出たりしてますが、優勝した人は学園内で有名になったりしないんですかね?

でも、今回の勝負も白熱して、手に汗を握りました! テレビに出てるって言うのが勝負心を煽りますよね。良いアイディアだなと思いました。
[一言]
この間、読んだところから、一気に全部読んでしまいました。面白かったです!(こっそり、賞の方も投票しておきました^^b応援しております!)
>幻想桃瑠さん
 さっそく感想をくださったんですか!? 恐縮ですm(__)m

あっ、もう一品美味しそうだと思っていただけたんですね。わかりました。感想欄を確認する時間があって良かったε-(´∀`*)ホッ

調料学園の生徒達は学園内で切磋琢磨していると思いますよ。でも『料理研究部』は学園をあげて部活を応援しているかもしれません。


料理研究部という、もともと料理の学園なのに、更に料理について貪欲な部活の面々には敵わないと思っている生徒もいるでしょうし、対抗心を燃やしている生徒もいるのかも?


機会があれば番外編で何かしら書けたらいいなとは思いますが、余裕はありません。どうしようかな(*_*;


応援投票、感謝しております。それでは(今回は早く書けましたがすぐに感想返信を書けない時もありますのでご了承を……)
[良い点]
今回の勝負も面白かったです。いい食材にこだわっているというのも、なるほどなと思いました。相変わらず、両者とも美味しそうなメニューでよだれが出てきそうです^^b
[一言]
お久しぶりです! こちらも読ませていただきました。どれもこれも美味しそうで、今日の夕飯時には食事がいつもより美味しく感じられました^^また、時間のある時に読ませていただきますね^^b
>犬飼ことりさん
 読んでいただいてありがとうございます。

食材にこだわるのも一つの手だという考え方ですね。食事が美味しく感じたのなら良かったですね♪

読んでいただいているのにこちらは読みにいけていません^^; 前も書いたかもしれませんが気長にお待ちくださいm(__)m
[一言]
遅くなって申し訳ありません。 

内容が『料理』ということで、すぐにしょくげきのソーマを思い浮かべたのですが、小説で料理というのは初めてだったので新鮮でした。


読んでるときちょうどお腹がすいてたので、読みながらお腹が鳴って大変でした。なかなかに食欲をそそる文章だったと思いました。


料理の過程な細かに書かれてて、想像しながら読めて良かったです。


込流好きですねw いいアジがでてます。

どれも料理がおいしそうでね。特に私豆腐料理には目がないんで、豆腐料理の対決は喉が鳴りましたね。


メッセージでもらった8、9話です。

8試合目

突然のハプニングからの緊急料理対決。
ラーメンおいしそうですね。あっさりラーメン好きなので、食べたくなりました。
料理の過程とかも細かく書かれていたので良かったと思います。


9試合目

幼なじみ対決ですね。
不利な状況になった奏がどう挽回するのかとドキドキしながら読みました。やはり料理には「心、温かさ」が重要ですね。
今までの話とは少し雰囲気が変わって、良かったと思いました。


あまりの中身のない感想でしたが、お許しください。何分お腹がすいてしまったもので…w
これからも頑張ってください。評価は3・4です。
  • 投稿者: 退会済み
  • 2014年 02月21日 02時02分
管理
>缶蹴りさん
 こちらこそありがとうございました。僕は作品読むの遅いので特に気にしませんよ遅くなったのは(汗)

『食戟のソーマ』なんかは参考になりそうだな~とか思いますが、マネてしまいそうなので使用していません。コミックス持ってますけどね。料理小説は見かけませんよね、不思議。

食欲をそそる文章になっていた点は良かったと思いますb

料理の過程だけでなく、心理描写も頑張らなくてはと思っていたりします。

込流のような人は一人くらいいた方が面白くなりそうかな~というところからw

豆腐料理はまだ出てきますよ、きっと予定は作れそうですし。

8試合目のようなハプニングとか起こり得るだろうといったところからです。このあっさりラーメンは今でも作りたくなったりしますので。機会があれば作るなり作ってもらうなりしてくださいな(笑)

9試合目の不利な状況からの逆転劇は悪くなかったということでひと安心しております。こういう大きな展開はどこかでまた出さないとって思うけど難しいなあ。


 評価は『4・4』にしてほしかっry

すいません、これからもっと頑張れば良いですね。これからも努力続けますよ!!



[一言]

 >第8試合 風良VS高美 6まで

 このラーメンはウマそう!
 読んでいると無性に食べたくなって来る調理場面、そして材料でした。
 スープご飯の〆は、焼き肉屋でクッパを注文するよりも、手軽で満足出来たり(笑)。
 最初のハプニングも何のそので、匂いまで想像できる対決でした。

 第9試合 有音VS奏 2で、以下のルビがうまく振れていないようです。

 ダイジョウブ(・・・・・・)

 そして、ジャガイモとベーコン!
 この組み合わせは、何を隠そうシンの大好物!
 ジャーマンポテトがあれば、無言で食べ尽くしてしまう人間。
 やはり料理はシンプルな材料と味付けが一番、と思ってしまいます。

 それでもひと工夫入るのが、このお話。
 今回のスパイスや隠し味は、心!
 なるほど、です。
 歓んで食べてくれる人の「おいしい」の一言のために、これからも頑張ってくれるに違いない!


  • 投稿者: 竹比古
  • 2014年 02月01日 21時23分
>シンさん
 返信遅くなって申し訳ないです。

この作品は久しぶりに読んだ感想を頂いた感じでしょうね。

このラーメン、作ってみて気に入ったので自然とその場面を書くのに力が入ったのかも!? スープご飯のシメはそうかもしれませんね。最初のハプニング、いろいろ書いてみないとですからね~。

ルビ確認してみます、ありがとうございます。どうも上手くルビがふれないな……何ででしょうね?

じゃがいもとベーコンの組み合わせは好きな方も多いのではないかと予想。シンさんの大好物でしたか。ジャーマンポテトも美味しいですよね! シンプルな材料と味付け、それが一番楽で良い♪

どこか工夫するよう話を持っていくの大変です。手作りの味と機械作業は気づく人は気づくでしょうし、大きな違いがあるかもしれないということで。

やはり「おいしい」と言ってもらいたいですよ! だから料理の可能性を引き出したくなる。

10試合目の後のお菓子レシピのお話はキャラクター全員参加で楽しく書けました、今度感想をいただける機会があったら少しでもふれてもらえると嬉しいです^^
[一言]
試合前にちょっと一息。有音のこともありピリピリしていた空気がほっと和らぎました。みんながお菓子を使って思い思いに作るアイディア料理に、なるほどなるほどと頷きながら拝読しました。ベビースターもんじゃ、いいですね! ビールが欲しくなりそうです!

互いの腕を競い合い、切磋琢磨している彼らですが、たまにはこういう息抜きも良いですね。料理は楽しくおいしく作って食べるものという、基本に立ち返った章だと思います。
そして有音のイラストを飾ってくださり、ありがとうございました!

そして息抜きの後には、再び試合が! 電子レンジを利用した料理、非常に興味があります!
>としよしさん
 返信遅くなりましてm(__)m
 
何となくこういう感じのお話を書いてみたくなって、書いてみたら意外と長くなりました。お菓子を使ったレシピというのも結構あったりするので調べて書いてみたいと思ったんですよ!

ベビースターもんじゃは実際どうなんでしょうね。僕自身はアルコールに弱い体質なので美味しいと感じたかどうか知りたいくらいです(笑)

これはこれで楽しみながら、そしてこんな食べ方があるんだよというのが見せられて出演者の彼らも盛り上がったかな~と。
こちらこそ有音のイラストを頂いて感謝しております!

基本は試合ですからね! 電子レンジを使った料理多いですよ、さて、どう描写しよう。
[良い点]
登場人物が料理作成を通じて、少しずつではあるが順調に成長していく様が描かれていること。
[気になる点]
特に無かった。
[一言]
難しいものを扱っているな、と思いました。自分なら料理をテーマに書こうとは思いません。苦労しながら書いているのが伝わりました。これからも頑張ってください。
>稲田 新太郎さん
 そうですね、料理をつくる腕とかも自然と成長していっているというところを見せていけたらなと思っております。

ちなみにこの題材で書いてみたいと思ったのはあまり見かけないタイプで料理を自炊している内に料理が趣味になっているからかなと。

参考文献などは苦労しております、そろそろそちらの作品を読みに行く予定ですが、気長にお待ちいただきたいですね^^;
[良い点]
小説で見た事が無く、
とても全体的に素晴らしい、凄いです。
尊敬します。
[気になる点]
僕から見たら悪い所は見当たらないです。
[一言]
どうも初めまして。風雷寺悠真といいます。
長沢さん経由で来ました。
僕も同じく小説で見たことがない物を題材に
小説を書いている身で、また料理好きなんです。
なので参考にもなっていますし、料理の描写や
チョイ足しも参考になっていて、とても楽しませて
頂いています。

ストーリー、4ポイント
文章、4ポイント入れさせて頂きます。

今後とも頑張って下さい。

>風雷寺悠真さん
 感想返信遅くなりました^^;
改めてはじめましてとかいておきましょう。

こういう小説はほぼ見かけませんよね、尊敬できるような作品にはこれからの努力次第で……
また作品をのぞきにいきます、いつになるかは不明ですけど(笑)

料理好きですか! それはそういう人に参考にしてもらっていたりして嬉しい♪ 楽しんでもらえるのが一番です。

評価ポイントまでありがとうございました(・∀・)

これからも頑張っていきます。
[一言]
まだ途中までしか読んでいないのですが、料理の描写がうまくお腹がすいてしまいました。
あっさりしていてとても読みやすいので、また読ませてただきます。

  • 投稿者: 退会済み
  • 2013年 12月12日 23時39分
管理
>長沢直樹さん
 感想ありがとうございます! 料理の描写以外もしっかりするよう精進しなくてはと考えています。
1話の文字数はあまり多くありませんので、いつでも読みに来て下さいね。

僕も長沢さんの作品を読み進めるのはそろそろかな。読むのが遅いので気長に待っていて下さいm(__)m
[良い点]
・料理をテーマにした小説はほとんど見かけないので、斬新でした。
・サクサク進む展開は、好感が持てます(ぜひ、見習いたいです……)
・序盤にあった『ちょい足し』で対決というのも、面白いですね。
・独創的なテーマで、一度読めばずっと記憶に残る作品だと思います。


[気になる点]
気になった点、というか、もったいないと思った点が一つだけ。

良い点でも書いたサクサク感が、ところどころ逆効果になり、あっさり進みすぎているような気がしました。

実は私、料理漫画は結構好きで、色んな物を読みあさってます。『美味しんぼ』はほとんど全巻持ってます(笑)。これらの漫画を思い返した時、やはり面白いポイントというのは、キャラの深みと人間ドラマにあるように思います。

本作は、この点がすこし控えめというか、極端に言えば、よく出来たストーリーがちゃんとあるのに、それをあらすじにして、倍速で再生して見ている、といった錯覚に陥りました。

おそらく、作者ご本人の中では、きちんとしたストーリーが展開され、キャラの心情もよくお分かりなのだと思います。ですので、これを生かして、もう少しスピードを落とすべきところでは、ゆっくりした流れで、そういった点も掘り下げて書いていかれると、さらに魅力ある作品になる気がします。

読者というのはわがままなもので、面白いと思うシーンは、「ここをもっと読んでいたい」という気持ちを持つことがあります。ご自身が、ここは面白いシーンだと思うところや、ここを読んでもらいたいというところをピックアップして、じっくり書くだけでもかなり違うのではないでしょうか。


[一言]
改めまして、こんにちは。

前述しましたが、アイデアもストーリーも大変面白く読ませていただきました。
このまま最後で読ませていただきますね!
ただ、夜中に読むと、お腹が減るので、夕食前に読むことにします(笑)。
それと、伸びしろがとてもたくさんある作品であるように感じました。ぜひ、これからも頑張ってください!




  • 投稿者: ハル
  • 2013年 12月12日 21時16分
>ハルさん
 お忙しい中、ありがとうございますm(__)m

このテーマは小説で殆ど見かけないなという事で試しに書いてみました。料理自体レシピが増え続けるのでいつまででも書き続けられるタイプの作品ですね。話の流れのアイディアが出なくなったら停滞もあり得るけど。。

ちょい足し対決はまた考える予定はある感じですね。

ストーリー自体は確かに頭の中にあるんですよ。それをまとめすぎてしまっているのかな。。

料理漫画はどちらかといえば新しい作品を読んでいるでしょうか。『美味しんぼ』『ザ・シェフ』『クッキングパパ』とかは床屋で待っている間に読んだりしてw

キャラクターの心情は序盤よりはマシに出来ているかなあ。更に掘り下げてゆったりした流れに……可能なら先の話で直していこうかなと思います。

ピックアップ、なるほど( ー`дー´)キリッ

読む時間はいつでも構いませんよ(笑)

伸びしろ、あるでしょうか? 続けられるだけ続けていきます。応援よろしくお願いします(#^^#)
[一言]
☆第10試合の前に――みんなで作ろう6 まで!

 ありがとうございます!
 一足早いXマス気分を満喫しました♥
 お菓子パーティと来れば、やはり、女の子たちの独擅場!
 男の子たちはどことなく肩身が狭い?
 女子組が華やかでCUTEでした!
 >お茶目さも演出して……という箇所、思わず妄想(?)してしまいました(・∀・)
 それから、ポテチ/キノコは斬新!
 試してみますε=┌(;・∀・)┘
  • 投稿者: sanpo
  • 2013年 12月05日 00時59分
>sanpoさん
 いつもまとまった感想ありがとうございます。

お礼を言われてもw
クリスマス気分を満喫したのなら何よりでした(そういう意識はありませんでしたけどね)
お菓子パーティとかは女の子達の方が独壇場ですかね!? 男の子達がそんな事をするという話さえあまり聞きませんけど。
CUTEな彼女達、にぎやかなんでしょうね!

 地の文でそういうシーンを思い浮かべながらだったので妄想してもらえるとは

ポテチとキノコ、合うと思いますよ。ポテトはじゃがいもですものね。

でもお口にあうかどうかは不明。次の機会にでも試した感想を。


ストックを書いて、続きも考えてと、この作品は現段階ではそんな感じだったり。
<< Back 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 Next >> 
↑ページトップへ