感想一覧

▽感想を書く
感想絞り込み
全て表示
[1] << Back 671 672 673 674 675 676 677 678 679 680  Next >> [719]
[良い点]
しらばっくれwすぎw
[一言]
ここまで存在を隠してたというよりは、タッチの差で思い出したんだろうなw
  • 投稿者: Boeq
  • 2013年 10月03日 19時00分
 せっかく領主のところにエルフたちがいたのを書かずにいたのに、感想であれだけ鋭く指摘されたら、しらばっくれるしかないじゃないですか!w
[一言]
性奴隷のエルフって、美人確定じゃないですかー!
いや、容姿の描写がまだないから、ガチムチフェチが集まる街ボルニスって設定ならば、今からでも遅くはない。

半分悪乗り半分ガチですが、どんな容姿になろうともこの作品が面白いことに変わりはありませんので、執筆頑張ってください。

あっ、でもエルフがガチムチだとギャグ要素が三割増ですねw
  • 投稿者: 退会済み
  • 23歳~29歳 男性
  • 2013年 10月03日 12時40分
管理
>性奴隷のエルフって、美人確定じゃないですかー!

 古代ローマでは、いかつい剣闘士たちを1晩買っていた貴婦人もいたそうです。ですから、そうした貴婦人専用の、ごつくて毛むくじゃらな性奴隷の雄エルフが出て来る可能性もあります!
「ぐははははっ! わしの矢は必ず敵の命を奪う。すなわち、『一矢一殺』よ!!」と高笑いする、ごついエルフが出て来るかもしれませんよ!
[一言]
後書きで鳥肌が立った。
シェムルの命令無視はこれから国を作るに当たって
なるべく早く解決しなくてはならない問題ですね。(笑)
……全く笑い事じゃないですが

それにしても、以前(結構前)の後書きか何かで
ヒロインがどうのこうの(増えるような)事を言っていた気がするんですが
気のせいですかねぇ……
  • 投稿者: 退会済み
  • 2013年 10月03日 11時12分
管理
 まだ指揮系統とかしっかりしていない時代ですので、規律はうやむやな部分が多いです。
 もちろん、蒼馬がボルニスに基盤を築く途中に、軍規も定めなくてはいけなくなりますけどね。

 ヒロイン……にはならないと思っています。
 次話に出て来るあの人をヒロインにすると、たぶん感想が荒れ狂います。本気でヤバい予感がします。
 別に変な性格をしているわけではないのですけど、ヒロインにはなれないでしょうね。
[一言]
なるほど、これが伏兵でしたか。
理由もなっとくできますね。
 エルフは伏兵と言うより、偶然のたまものです。
 本当は、蒼馬も隠しているつもりはなかったのですが、いろいろな理由でダリウスから見えなくなってしまっていたのです。
[一言]
最新話読ませていただきました!

エルフが出てきましたか!ひょっとするとそこからサブヒロインが?
幹部たちがかっこいいですねぇ。

シェムルはやはり陣地内にいましたか。(笑)
シェムルの行動が今回はかわいかったですねぇ。

エルフの重要人物も早く出てきてほしい・・。

ガラムたちの戦闘も楽しみです。
  • 投稿者: 時空草十
  • 23歳~29歳 男性
  • 2013年 10月03日 07時15分
 ようやくエルフ登場です。予定よりだいぶかかってしまった^^;

>サブヒロイン
 ガチムチハーレム作品なので、すでにガラムやズーグというサブヒロインがいるじゃないですか!
 次話、エルフ弓箭兵の部隊長さんは出てきますが……ヒロインなのだろうか?
[一言]
居たんだ、エルフ(^◇^; )

騙された〜〜(^; ̄▽ ̄)


結構くやしい(苦笑)
  • 投稿者: 藤乙
  • 2013年 10月03日 02時06分
>エルフ
 いました(゜∀゜)

 まあ、50話でボルニス領主が異種族の奴隷を持っていてもおかしくないよ、とエルフが存在する可能性をちらっと見せただけですから、騙したというより、黙っていたと言う方が正しいですけどねw
[一言]
弓兵キタ━━━━(゜∀゜)━━━━!!
相手の裏をかく戦いは素敵です。
たしか、戦国時代の武士たちはもっぱら弓で戦争してたらしいですね。戦死者の8割が弓で死んだとか。
弓ってすごい。



>蒼馬は、そんな彼女らを解放し、その誇りを取り戻させた。
 そのとき、彼女らは蒼馬に命を捧げて戦う弓箭兵として生まれ変わる。


彼女たちも「鉄をよこせ」って言ってたんですね。
もしかしたら「蒼馬」もよこせとなって、ヒロインとトラブル?


  • 投稿者: 0001
  • 2013年 10月03日 01時40分
 蒼馬の脳筋軍団に、ついにエルフの弓兵が出せました。

 銃が登場するまでは、そして登場してからもしばらくの間は併用という形で戦場の主力兵器だった弓は、とてもすごかったんですね。空中で矢を打ち払うなんて漫画や活劇の世界で、実際にはあんなのは打ち払えません。少なくとも私は死にますw

>彼女たちも「鉄をよこせ」って言ってたんですね。

 じ、実はエルフたちは、ある理由から「鉄の宣言」の場にはいませんでした。「鉄の宣言」については、後から聞かされて賛同しています。
 詳しくは次話をお楽しみに。
[一言]
幻想水滸伝の戦争モードがちょうどこんな感じのマップだったなぁとふと思い出した。
  • 投稿者: SP
  • 2013年 10月03日 01時07分
 幻想水滸伝はやったことがないのですが、ゲームっぽい地図の方が分かりやすいかなと思って製作してみました。
 ソフトの力を借りても、なかなか思い通りの地図を作るのは難しいです^^;
[一言]
ミルダスの姿を久しぶりに見るだす・・・
世の中色んな感想があると思いますが、執筆ガンバてください>▽<;

ところで今更なのですが、シェムルはケモナーケモナーと言いますが、獣度(?)は、作者さんの中ではどれくらいのイメージなのでしょうか。

猫耳少女=人9:獣1
アニメ「シャーロックホームズ」=人5:獣5
(参照画像:http://img5.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/80/09/yakuruto4649/folder/1141994/img_1141994_19525094_0)
漫画「スプリガン」に出てくるワージャガー
=人1:獣9
(参照画像:http://a.mpcdn.net/manga/p/973/41571/25.jpg)
シェムルさんは、一体どれぐらいの獣度なのか・・・気になります!
  • 投稿者: 創宮
  • 2013年 09月30日 20時46分
 応援ありがとうございます。

 ゾアンたちは、実は私がプレイしていたMMORPGに出てきた獣人がモデルとなっています。
 Googleで「AION Mau」で検索すれば、そのモデルとなったものが見られると思うので、ご興味があれば、どうぞ。
[一言]
ミルダスのことは覚えてましたが、私は聖都に戻ったものと思ってました。
まさか、ボルニスの街で反乱に巻き込まれて、まだ蒼馬がいるところの近くにいるとは思いませんでした。
彼を生かして捕らえられれば、鉄の宣言の理念に反する愚か者の姿を見せられるわけですし、逃げ出したとしても適当な報告をして、状況を混乱させてくれそうですから。

ところで、読んでいる途中に気になったのですが、ボルニスの街には教会はないのでしょうか。
そのような描写はなかったと思いますですし、そのような施設があれば反乱の時に真っ先に焼き討ちされそうなので、ないと判断したのですが。
 作品の世界は、まだ交通機関が発達していないので長旅にはかなりの準備が必要なのです。あと、ミルダスの我がままもあって、いまだにボルニスでうろうろしていたわけです。

>ところで、読んでいる途中に気になったのですが、ボルニスの街には教会はないのでしょうか。
 ボルニスは街としてはまだ若いのと、聖都から距離も遠く、宣教師不足ということもあり、教会はない設定です。
 隣のルオマの街には存在しています。
[1] << Back 671 672 673 674 675 676 677 678 679 680  Next >> [719]
↑ページトップへ