感想一覧
▽感想を書く感想絞り込み
[一言]
居たんだ、エルフ(^◇^; )
騙された〜〜(^; ̄▽ ̄)
結構くやしい(苦笑)
居たんだ、エルフ(^◇^; )
騙された〜〜(^; ̄▽ ̄)
結構くやしい(苦笑)
>エルフ
いました(゜∀゜)
まあ、50話でボルニス領主が異種族の奴隷を持っていてもおかしくないよ、とエルフが存在する可能性をちらっと見せただけですから、騙したというより、黙っていたと言う方が正しいですけどねw
いました(゜∀゜)
まあ、50話でボルニス領主が異種族の奴隷を持っていてもおかしくないよ、とエルフが存在する可能性をちらっと見せただけですから、騙したというより、黙っていたと言う方が正しいですけどねw
- 無銘工房
- 2013年 10月03日 20時15分
[一言]
弓兵キタ━━━━(゜∀゜)━━━━!!
相手の裏をかく戦いは素敵です。
たしか、戦国時代の武士たちはもっぱら弓で戦争してたらしいですね。戦死者の8割が弓で死んだとか。
弓ってすごい。
>蒼馬は、そんな彼女らを解放し、その誇りを取り戻させた。
そのとき、彼女らは蒼馬に命を捧げて戦う弓箭兵として生まれ変わる。
彼女たちも「鉄をよこせ」って言ってたんですね。
もしかしたら「蒼馬」もよこせとなって、ヒロインとトラブル?
弓兵キタ━━━━(゜∀゜)━━━━!!
相手の裏をかく戦いは素敵です。
たしか、戦国時代の武士たちはもっぱら弓で戦争してたらしいですね。戦死者の8割が弓で死んだとか。
弓ってすごい。
>蒼馬は、そんな彼女らを解放し、その誇りを取り戻させた。
そのとき、彼女らは蒼馬に命を捧げて戦う弓箭兵として生まれ変わる。
彼女たちも「鉄をよこせ」って言ってたんですね。
もしかしたら「蒼馬」もよこせとなって、ヒロインとトラブル?
蒼馬の脳筋軍団に、ついにエルフの弓兵が出せました。
銃が登場するまでは、そして登場してからもしばらくの間は併用という形で戦場の主力兵器だった弓は、とてもすごかったんですね。空中で矢を打ち払うなんて漫画や活劇の世界で、実際にはあんなのは打ち払えません。少なくとも私は死にますw
>彼女たちも「鉄をよこせ」って言ってたんですね。
じ、実はエルフたちは、ある理由から「鉄の宣言」の場にはいませんでした。「鉄の宣言」については、後から聞かされて賛同しています。
詳しくは次話をお楽しみに。
銃が登場するまでは、そして登場してからもしばらくの間は併用という形で戦場の主力兵器だった弓は、とてもすごかったんですね。空中で矢を打ち払うなんて漫画や活劇の世界で、実際にはあんなのは打ち払えません。少なくとも私は死にますw
>彼女たちも「鉄をよこせ」って言ってたんですね。
じ、実はエルフたちは、ある理由から「鉄の宣言」の場にはいませんでした。「鉄の宣言」については、後から聞かされて賛同しています。
詳しくは次話をお楽しみに。
- 無銘工房
- 2013年 10月03日 20時13分
[一言]
幻想水滸伝の戦争モードがちょうどこんな感じのマップだったなぁとふと思い出した。
幻想水滸伝の戦争モードがちょうどこんな感じのマップだったなぁとふと思い出した。
幻想水滸伝はやったことがないのですが、ゲームっぽい地図の方が分かりやすいかなと思って製作してみました。
ソフトの力を借りても、なかなか思い通りの地図を作るのは難しいです^^;
ソフトの力を借りても、なかなか思い通りの地図を作るのは難しいです^^;
- 無銘工房
- 2013年 10月03日 20時05分
[一言]
ミルダスの姿を久しぶりに見るだす・・・
世の中色んな感想があると思いますが、執筆ガンバてください>▽<;
ところで今更なのですが、シェムルはケモナーケモナーと言いますが、獣度(?)は、作者さんの中ではどれくらいのイメージなのでしょうか。
例
猫耳少女=人9:獣1
アニメ「シャーロックホームズ」=人5:獣5
(参照画像:http://img5.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/80/09/yakuruto4649/folder/1141994/img_1141994_19525094_0)
漫画「スプリガン」に出てくるワージャガー
=人1:獣9
(参照画像:http://a.mpcdn.net/manga/p/973/41571/25.jpg)
シェムルさんは、一体どれぐらいの獣度なのか・・・気になります!
ミルダスの姿を久しぶりに見るだす・・・
世の中色んな感想があると思いますが、執筆ガンバてください>▽<;
ところで今更なのですが、シェムルはケモナーケモナーと言いますが、獣度(?)は、作者さんの中ではどれくらいのイメージなのでしょうか。
例
猫耳少女=人9:獣1
アニメ「シャーロックホームズ」=人5:獣5
(参照画像:http://img5.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/80/09/yakuruto4649/folder/1141994/img_1141994_19525094_0)
漫画「スプリガン」に出てくるワージャガー
=人1:獣9
(参照画像:http://a.mpcdn.net/manga/p/973/41571/25.jpg)
シェムルさんは、一体どれぐらいの獣度なのか・・・気になります!
応援ありがとうございます。
ゾアンたちは、実は私がプレイしていたMMORPGに出てきた獣人がモデルとなっています。
Googleで「AION Mau」で検索すれば、そのモデルとなったものが見られると思うので、ご興味があれば、どうぞ。
ゾアンたちは、実は私がプレイしていたMMORPGに出てきた獣人がモデルとなっています。
Googleで「AION Mau」で検索すれば、そのモデルとなったものが見られると思うので、ご興味があれば、どうぞ。
- 無銘工房
- 2013年 10月01日 00時22分
[一言]
ミルダスのことは覚えてましたが、私は聖都に戻ったものと思ってました。
まさか、ボルニスの街で反乱に巻き込まれて、まだ蒼馬がいるところの近くにいるとは思いませんでした。
彼を生かして捕らえられれば、鉄の宣言の理念に反する愚か者の姿を見せられるわけですし、逃げ出したとしても適当な報告をして、状況を混乱させてくれそうですから。
ところで、読んでいる途中に気になったのですが、ボルニスの街には教会はないのでしょうか。
そのような描写はなかったと思いますですし、そのような施設があれば反乱の時に真っ先に焼き討ちされそうなので、ないと判断したのですが。
ミルダスのことは覚えてましたが、私は聖都に戻ったものと思ってました。
まさか、ボルニスの街で反乱に巻き込まれて、まだ蒼馬がいるところの近くにいるとは思いませんでした。
彼を生かして捕らえられれば、鉄の宣言の理念に反する愚か者の姿を見せられるわけですし、逃げ出したとしても適当な報告をして、状況を混乱させてくれそうですから。
ところで、読んでいる途中に気になったのですが、ボルニスの街には教会はないのでしょうか。
そのような描写はなかったと思いますですし、そのような施設があれば反乱の時に真っ先に焼き討ちされそうなので、ないと判断したのですが。
作品の世界は、まだ交通機関が発達していないので長旅にはかなりの準備が必要なのです。あと、ミルダスの我がままもあって、いまだにボルニスでうろうろしていたわけです。
>ところで、読んでいる途中に気になったのですが、ボルニスの街には教会はないのでしょうか。
ボルニスは街としてはまだ若いのと、聖都から距離も遠く、宣教師不足ということもあり、教会はない設定です。
隣のルオマの街には存在しています。
>ところで、読んでいる途中に気になったのですが、ボルニスの街には教会はないのでしょうか。
ボルニスは街としてはまだ若いのと、聖都から距離も遠く、宣教師不足ということもあり、教会はない設定です。
隣のルオマの街には存在しています。
- 無銘工房
- 2013年 09月30日 01時02分
[一言]
…ミルダス神官久しぶりですね、まだ生きていたんですか
将校たちへの煽り、蒼馬へのナイスアシストですね
次回も楽しみにしています
…ミルダス神官久しぶりですね、まだ生きていたんですか
将校たちへの煽り、蒼馬へのナイスアシストですね
次回も楽しみにしています
>…ミルダス神官久しぶりですね、まだ生きていたんですか
しっかり生きていました。
この後、ミルダス神官は……
お楽しみにしていてください。
しっかり生きていました。
この後、ミルダス神官は……
お楽しみにしていてください。
- 無銘工房
- 2013年 09月29日 01時14分
[一言]
・周りの将校たちを抑えるのも限界なので明日攻め入る
なるほど。ダリウスさんがもう少し様子を見たいと思っていても周りの奴らが騒ぐせいで予定を早めないといけないのか。この辺に付け入る隙がありますね。
・司祭
ただの生臭坊主ですね。復讐なんていってるけど本当に敬虔な信者なら街にいた時に相討ち覚悟で行きますよね。
・浄財の名目で金を巻き上げる
後世の人はどう思うだろうか。
・周りの将校たちを抑えるのも限界なので明日攻め入る
なるほど。ダリウスさんがもう少し様子を見たいと思っていても周りの奴らが騒ぐせいで予定を早めないといけないのか。この辺に付け入る隙がありますね。
・司祭
ただの生臭坊主ですね。復讐なんていってるけど本当に敬虔な信者なら街にいた時に相討ち覚悟で行きますよね。
・浄財の名目で金を巻き上げる
後世の人はどう思うだろうか。
ダリウスの自由にやっていいなら、敵陣地を囲むだけで、蒼馬たちが根を上げるのを待つだけで済みますが、そうもいかないわけです。
もちろん、聖教にも清貧な聖職者もいますが、ミルダスは完全な生臭ですね。
そして、完全な小悪党でしかないので、後世には「破壊の御子」に関するあることでしか名前は伝わっていないと思います。
もちろん、聖教にも清貧な聖職者もいますが、ミルダスは完全な生臭ですね。
そして、完全な小悪党でしかないので、後世には「破壊の御子」に関するあることでしか名前は伝わっていないと思います。
- 無銘工房
- 2013年 09月29日 01時12分
[良い点]
なんだろう、このミステリーのトリックを実際にやってみて詰みそうになる犯人を見てるような気持ち。
昔のミステリーはあえて実際には無理なトリックをやってたそうな・・・
[一言]
爺の弱点その1
・・・政治的に立場が弱い
ってあきらかに主人公気づいてねーし、利用できるのはずっと先だぞwww
なんだろう、このミステリーのトリックを実際にやってみて詰みそうになる犯人を見てるような気持ち。
昔のミステリーはあえて実際には無理なトリックをやってたそうな・・・
[一言]
爺の弱点その1
・・・政治的に立場が弱い
ってあきらかに主人公気づいてねーし、利用できるのはずっと先だぞwww
作者がとっくに詰みそうになっております。
>爺の弱点
下手に国のことがわかるだけに、戦後のことも視野に入ってしまうのが難点ですね。
>爺の弱点
下手に国のことがわかるだけに、戦後のことも視野に入ってしまうのが難点ですね。
- 無銘工房
- 2013年 09月29日 01時04分
[一言]
なるほど、やはり人がいい方向に変わっていくのを見るのは嬉しいものです。現実でも小説でも。
あ、ちょっと話は変わるのですが、破壊の御子には将棋や囲碁、オセロなんてものは出てくるのでしょうか?軍師といえばそういうものを嗜んでいる見たいなイメージがありまして、そういうものも気になります!
なるほど、やはり人がいい方向に変わっていくのを見るのは嬉しいものです。現実でも小説でも。
あ、ちょっと話は変わるのですが、破壊の御子には将棋や囲碁、オセロなんてものは出てくるのでしょうか?軍師といえばそういうものを嗜んでいる見たいなイメージがありまして、そういうものも気になります!
>破壊の御子には将棋や囲碁、オセロなんてものは出てくるのでしょうか?
今のところ出そうか出すまいか考えているところです。
一応この世界にも、将棋に似たものは存在してもおかしくありません。ただし、現代日本の将棋とは、ちょっと変わった形になっていると思います。
並べ方はもちろん、駒も違うでしょう。王駒、将軍駒、騎馬駒、戦車駒、歩兵駒、弓兵駒とかありそうです。ああ、こういうことを考え出すと設定マニアの血が騒ぐw
今のところ出そうか出すまいか考えているところです。
一応この世界にも、将棋に似たものは存在してもおかしくありません。ただし、現代日本の将棋とは、ちょっと変わった形になっていると思います。
並べ方はもちろん、駒も違うでしょう。王駒、将軍駒、騎馬駒、戦車駒、歩兵駒、弓兵駒とかありそうです。ああ、こういうことを考え出すと設定マニアの血が騒ぐw
- 無銘工房
- 2013年 09月29日 01時02分
[一言]
早速読ませていただきました。
ついに戦端が拓かれるわけですね!
てっきり私はガラムとズーグは奇襲メンバーの方だと思っていました。
ジャハーンギルがなんだかかわいく見えてきました・・。
新しい武器や攻撃手段などが使われるのでしょうか、次回。
前回からちょっと思っていたのですが、バヌカのようなタイプのキャラが成長するシーンが見られるととてもいいなぁと思うことがしばしばです。
無論ガラムやズーグ、ドヴァーリンも好きなのですが、成長する余地の残ってるキャラが活躍すると、これは!って思いますねぇ。
戦闘が楽しみです。
次回お待ちしています。
早速読ませていただきました。
ついに戦端が拓かれるわけですね!
てっきり私はガラムとズーグは奇襲メンバーの方だと思っていました。
ジャハーンギルがなんだかかわいく見えてきました・・。
新しい武器や攻撃手段などが使われるのでしょうか、次回。
前回からちょっと思っていたのですが、バヌカのようなタイプのキャラが成長するシーンが見られるととてもいいなぁと思うことがしばしばです。
無論ガラムやズーグ、ドヴァーリンも好きなのですが、成長する余地の残ってるキャラが活躍すると、これは!って思いますねぇ。
戦闘が楽しみです。
次回お待ちしています。
>ついに戦端が拓かれるわけですね!
思った以上に戦端が開かれるまでに時間がかかり、冷や汗をかきました。
皆さんには、本当にお待たせいたしました。
蒼馬を間近に見ていると、いろんな影響を受けます。
すぐにではないですがバヌカもいろいろ変わっていくはずです。もちろん、他の人々もですが。
思った以上に戦端が開かれるまでに時間がかかり、冷や汗をかきました。
皆さんには、本当にお待たせいたしました。
蒼馬を間近に見ていると、いろんな影響を受けます。
すぐにではないですがバヌカもいろいろ変わっていくはずです。もちろん、他の人々もですが。
- 無銘工房
- 2013年 09月28日 08時08分
感想を書く場合はログインしてください。