感想一覧

▽感想を書く
感想絞り込み
全て表示
[1] << Back 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30  Next >> [47]
[良い点]
それは近藤さんが大好きだからです。早くゼロ距離まで近付けると良いね!
さて……人との距離感を測る物差しなんて、どこにあって何から取り戻してきたのか、近藤さんが何者かとか色々気になりますが、恋の予感にぼんやりと忘れることにします。
 ゼロ距離なんて、ダメダメ、子供にはまだ早すぎます!
 定規と距離感を盗んだ犯人と近藤さんの秘密が気になるところですが、本話の主眼はほんわかした恋未満の好意なので省きました。
 ミステリアな女の子って魅力的ですよね!(いつもの何も考えてない感)
[一言]
もう物が勝手に移動していても怖くないですね!
  • 投稿者: 佐斗
  • 2020年 03月27日 17時01分
 そう思って油断してると、実は恋仲とかでなく、悪辣な企みの前触れであるのかもしれません。
 何事も予断は禁物にございますれば。
[一言]
まさか、鵜狩さんに女心の機微を描く才能があったとは……w

 内面描写に寄せた女性主人公とかも書いてるから。書いてるから!
[良い点]
毎度!我が家の怪奇現象(?)を
ふんわりしたお話しにしていただいてありがとうございます。
今回も記憶を上書きして安心して眠れます。
 本年もご参加ありがとうございました。
 傘がいなくなる理由として鞄との不仲を考えて、でもそれだけじゃ面白くないなとあれこれ足したらこうなりました。
 平然と物品と会話する、童話めいたふんわり感をお楽しみいただけましたら何よりにございます。
[良い点]
さすがオジサマ……! うまいことやったわね!(下世話)
 見事に上手いことやってくれました。
 亀の甲より年の劫です。
[良い点]
ゾクッとしました。
ひえ〜〜また来るのか……。
うむ。仕方ない。アブラムシを寄せ付けない縄張りを形成してくれることを期待して、放置しよっと。
[一言]
『奇』祭り、ありがとうございます! 今年も参加させていただき感謝です。
  • 投稿者: 池田瑛
  • 2020年 03月26日 07時49分
 企画へのご参加、ありがとうございました。
 当初は「恩返しに筍植えていかれて迷惑。あと食べ物の好みを押しつけられた気がする」的なオチだったのですが、そこから縁が出来てしまった感じに舵を切り直しました。
 そして多分こいつ、自分では一切世話をしない類です。その上で虫がついたり水はけ悪かったりして駄目になってたら、こっちに文句言ってくるに違いないタイプです。
[良い点]
勝手に育てて勝手に食べて勝手に帰ってくれる分にはいいんですけどね……家庭菜園はご自宅で!
雨戸頑丈にしとかなきゃ!
 多分、「ここには美味しいものが生えてくる!」って形で学習しちゃったんでしょうねぇ。
 もしくは、「お腹が減ってどうにもならない時にここに来ると、神様が助けてくれる」みたいな。そういう信仰方面の思い込みなら、雨戸を閉め忘れても平気かもしれません。
 とまれ仰る通り、栽培はご自宅でお願いしたいものです。
[一言]
 おお……! 良い感じにぞくっとしました!
 実は中高時代の実体験だったのですが、こんな風に仕上げていただけるとは。
 確かに目立つ色って、つい見るけど他への注意を失いますものね。そしてないと油断する……おばあちゃん流石です(笑)
 そしてこの後おばあちゃん、竹箒で退治するのかしら、なんて想像しながら楽しませていただきました。
 素敵な物語をありがとうございました。
  • 投稿者: 吾桜紫苑
  • 女性
  • 2020年 03月24日 22時27分
 祭りへのご参加、ありがとうございました。
 原案は実体験ネタでしたか! 俺は斯様に陽動作戦として処理しましたが、吾桜さんの場合の真相は、果たして奈辺にあったのやら。

 婆ちゃんは颯爽とやってきて退治してくれるかもしれませんし、実は婆ちゃんを誘い出すところまでが相手の策略であったりするのかもしれません。
 その辺りの展開につきましては、あれこれと想像を巡らせていただければ嬉しいところにございます。 
[良い点]
さすが婆ちゃん!年の功!
でも確かに、明らかにおかしい何かが見えたりしたら、思わずそいつを注視してしまいますよな!
 兵法三十六計のうち第六計でありました。
 見られる、気づかれるための極彩色でありますから、注視されたらしめたもの、なのでしょう。
 婆ちゃんがさっくり計略を見抜いた感じで終わっていますが、でも実は相手の狙いは婆ちゃんで、本命をおびき寄せるための策だったりする可能性も……。
[良い点]
きゃっきゃ!まさかのサングラス!
さすがに観客も飽きて帰っちゃったのかしら……
ぞわぞわする素敵な「奇」話でした!ありがとうございます。

 企画へのご参加、ありがとうございました。
 当初はカメラのレンズか、もしくは玄関ドアの魚眼レンズで考えていたのですが、色々とありきたりな気がしたので、眼鏡のレンズに落ち着きました。
 まあ「ドッキリ企画です! 素人の面白リアクションをご堪能ください!」って銘打たれた生放送が、数年単位で机の中の光景しか映さなかったら見限られますよね……。
 でももし意図せぬ肩透かしを食らわせることなくタイミングがあっていたなら、語り手は一体何と遭遇してどんな目に遭っていたのかをご想像いただけましたら幸いであります。
[1] << Back 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30  Next >> [47]
↑ページトップへ