感想一覧
▽感想を書く感想絞り込み
[気になる点]
空はもっと有効な攻撃方法・防御方法を考える。
空は就寝間際だったが、考えに考えた。
殺すことより無血で解決することを優先した結果「―――ッ!! そうかッ!! スタンガンだよ!!!」
になったんじゃなかったの?
なんで風を使ったの?
ってか人が死なないようにするのに籠城はだめだろ?
それに、侍女が死んだらキレるって何様なの?
ソラがアホな考えするからじゃん?八つ当たりがひどすぎる
[一言]
結局今回と前回の32と33話は、下記なをした方が面白いと思う
空はもっと有効な攻撃方法・防御方法を考える。
空は就寝間際だったが、考えに考えた。
殺すことより無血で解決することを優先した結果「―――ッ!! そうかッ!! スタンガンだよ!!!」
になったんじゃなかったの?
なんで風を使ったの?
ってか人が死なないようにするのに籠城はだめだろ?
それに、侍女が死んだらキレるって何様なの?
ソラがアホな考えするからじゃん?八つ当たりがひどすぎる
[一言]
結局今回と前回の32と33話は、下記なをした方が面白いと思う
- 投稿者: 名無し
- 2014年 07月11日 18時04分
ご感想有難う御座います。
分かり辛いですが、侍女の死体を見てソラが怒ったのは、主に自分に対してです。
その中には敵への憎悪も含まれていましたが、一連の行動はむしろ自分に対する怒りの腹いせだったとも言えます。
無理やりな展開ですが、本筋は変えず、細かな違和感の修正に留めたいと思います。
ご意見誠に痛み入ります。
分かり辛いですが、侍女の死体を見てソラが怒ったのは、主に自分に対してです。
その中には敵への憎悪も含まれていましたが、一連の行動はむしろ自分に対する怒りの腹いせだったとも言えます。
無理やりな展開ですが、本筋は変えず、細かな違和感の修正に留めたいと思います。
ご意見誠に痛み入ります。
- 沢村治太郎(合成酵素)
- 2014年 07月12日 16時15分
[良い点]
強大な力をもったとはいえ、ソラさんが未熟な部分
それ故に大勝とはいえソラの失敗をちゃんと描いた所
未熟じゃない人間はいないし、失敗しない人間もいない
慢心や全能感あふれる主人公が多い中、こういった人間的な主人公はとても好きです。(かなりお人よしすぎますがw)
ソラが今後ちゃんと後悔して反省して同じ鉄を踏まないようどう覚悟完了していくのかとても楽しみです
[一言]
とまあいろいろ言ってしまいましたが、普通なら全てを救うとか何いってんだてめーとツッコミたくなるのですが
ソラの場合、それができる力を持っていたため今後の影響は大きそうですね
ただ、能力意外は一般人の戦争としては死人がでたとはいえよくがんばりましたねぇ・・・
某漫画の名言で「痛くなければ覚えませぬ」という台詞を思い出しました。
予言のオジサマから託された使命の事もありますし、今後の成長に期待大です
まぁこの辺のもやもやは巻き込んでくれやがったアルギンさんへ全て押し付けましょう!(えー
強大な力をもったとはいえ、ソラさんが未熟な部分
それ故に大勝とはいえソラの失敗をちゃんと描いた所
未熟じゃない人間はいないし、失敗しない人間もいない
慢心や全能感あふれる主人公が多い中、こういった人間的な主人公はとても好きです。(かなりお人よしすぎますがw)
ソラが今後ちゃんと後悔して反省して同じ鉄を踏まないようどう覚悟完了していくのかとても楽しみです
[一言]
とまあいろいろ言ってしまいましたが、普通なら全てを救うとか何いってんだてめーとツッコミたくなるのですが
ソラの場合、それができる力を持っていたため今後の影響は大きそうですね
ただ、能力意外は一般人の戦争としては死人がでたとはいえよくがんばりましたねぇ・・・
某漫画の名言で「痛くなければ覚えませぬ」という台詞を思い出しました。
予言のオジサマから託された使命の事もありますし、今後の成長に期待大です
まぁこの辺のもやもやは巻き込んでくれやがったアルギンさんへ全て押し付けましょう!(えー
ご感想有難う御座います。
ソラの成長を表現したかったので、そう言って頂けると救われます。
大学生のガキだった甘ちゃんのソラが、今回の経験を期にどう一皮むけたか、ご期待下さい。
お応え出来ます様、精一杯努力致します。
失うことから全ては始まる……ですか。
ソラの成長を表現したかったので、そう言って頂けると救われます。
大学生のガキだった甘ちゃんのソラが、今回の経験を期にどう一皮むけたか、ご期待下さい。
お応え出来ます様、精一杯努力致します。
失うことから全ては始まる……ですか。
- 沢村治太郎(合成酵素)
- 2014年 07月12日 16時12分
[気になる点]
籠城するんだから壁作れよ…
なに、そんな時間なかったの?
侍女を集める時間はあったのに?
何で維持にコストのある風魔法をわざわざ選んだの?
リーシェもなんで風魔法しか使わないの?
覚悟()なかったの?
他属性魔法の有効性に気付かなかったの?
こんだけ人いて?
50m/sの家が薙ぎ倒されるような風に数の力ってあんま意味なくない?
なんで対抗できたの?
なんでキレタ()主人公には対抗できなかったの?
強姦される展開にしたかったの?
外で主人公が猛威を振るってる音が聞こえる中で強姦?
そんな余裕あるの?
人が死ぬ展開にしたかったの?
主人公を成長()させたかったの?
展開ありきで萎えるわ〜
籠城するんだから壁作れよ…
なに、そんな時間なかったの?
侍女を集める時間はあったのに?
何で維持にコストのある風魔法をわざわざ選んだの?
リーシェもなんで風魔法しか使わないの?
覚悟()なかったの?
他属性魔法の有効性に気付かなかったの?
こんだけ人いて?
50m/sの家が薙ぎ倒されるような風に数の力ってあんま意味なくない?
なんで対抗できたの?
なんでキレタ()主人公には対抗できなかったの?
強姦される展開にしたかったの?
外で主人公が猛威を振るってる音が聞こえる中で強姦?
そんな余裕あるの?
人が死ぬ展開にしたかったの?
主人公を成長()させたかったの?
展開ありきで萎えるわ〜
- 投稿者: ふぃぐ
- 2014年 07月11日 15時51分
ご感想有難う御座います。
時間が無いうえ、主人公に考える余裕がありませんでした。
侍女が集まるまでの間、勿論ソラは対抗策を考えていたと思います。
風魔術は維持コストがあるんですか……知りませんでした。
リーシェはあの場においては砂嵐が最良だと判断したのだと思います。
覚悟と言っておきながら、結局は自分自身で人を殺すという事に時間が掛かっただけです。
気づきませんでした。
木造建築がなぎ倒されるのはその表面積が原因の一つとしてあります。
姿勢を低くし、数人で隊列を組み耐えれば前進できる程度ではないかと判断しました。
大きな岩を持ち上げて振り回す力のある体内魔力がソラ半径3メートル以内に渦巻いているためです。
強姦は蛇足でした。
外には500の兵、ロビーにも沢山の兵がいるため、油断していました。
人が死ぬ展開は後味悪いですが、ソラの成長のためにそういった展開にしました。
ご指摘痛み入ります。
時間が無いうえ、主人公に考える余裕がありませんでした。
侍女が集まるまでの間、勿論ソラは対抗策を考えていたと思います。
風魔術は維持コストがあるんですか……知りませんでした。
リーシェはあの場においては砂嵐が最良だと判断したのだと思います。
覚悟と言っておきながら、結局は自分自身で人を殺すという事に時間が掛かっただけです。
気づきませんでした。
木造建築がなぎ倒されるのはその表面積が原因の一つとしてあります。
姿勢を低くし、数人で隊列を組み耐えれば前進できる程度ではないかと判断しました。
大きな岩を持ち上げて振り回す力のある体内魔力がソラ半径3メートル以内に渦巻いているためです。
強姦は蛇足でした。
外には500の兵、ロビーにも沢山の兵がいるため、油断していました。
人が死ぬ展開は後味悪いですが、ソラの成長のためにそういった展開にしました。
ご指摘痛み入ります。
- 沢村治太郎(合成酵素)
- 2014年 07月12日 16時03分
[気になる点]
>相手がソラでなければ、彼の勝利は揺るぎませんでした。
侯爵家を攻め込む時王宮に連絡していないと反逆を疑われかねないので証拠とともに連絡していなければならない。
よってもともと詰んでるはずです。
[一言]
証拠を押さえられた時点で逃げなきゃ詰んでるよ。
>相手がソラでなければ、彼の勝利は揺るぎませんでした。
侯爵家を攻め込む時王宮に連絡していないと反逆を疑われかねないので証拠とともに連絡していなければならない。
よってもともと詰んでるはずです。
[一言]
証拠を押さえられた時点で逃げなきゃ詰んでるよ。
このスクロス王国の統制がどうなっているかという事を全く言及していないため、様々な憶測をさせてしまい申し訳なく思います。
ダトスが勝った場合、リーシェを人質に証拠を全て消し、アルギンが先に仕掛けた事を口実に様々な理由をでっち上げ、難を逃れると考えていました。
相手がソラでなければ、というのは、ソラでなかったらリーシェを奪還出来なかった、という事です。
ダトスが勝った場合、リーシェを人質に証拠を全て消し、アルギンが先に仕掛けた事を口実に様々な理由をでっち上げ、難を逃れると考えていました。
相手がソラでなければ、というのは、ソラでなかったらリーシェを奪還出来なかった、という事です。
- 沢村治太郎(合成酵素)
- 2014年 07月12日 15時51分
[良い点]
まあ全員無事とはいかなかったけどリーシェが死ぬこともなくて良かったです
[一言]
2つ前の人も行ってますが3メートル以内は流石に近すぎる気がします、実際三歩ぐらいしかないので殴ろうと思えば簡単に届く距離です。1つ前の人のような暴言は聞き流して頑張ってください
まあ全員無事とはいかなかったけどリーシェが死ぬこともなくて良かったです
[一言]
2つ前の人も行ってますが3メートル以内は流石に近すぎる気がします、実際三歩ぐらいしかないので殴ろうと思えば簡単に届く距離です。1つ前の人のような暴言は聞き流して頑張ってください
3メートル……そんなに近いですか?
ちょっと私の認識を疑わざるを得なくなってきました(;´∀`)
ダトスが不用意だったと、妥協して頂ければ幸いです。
ちょっと私の認識を疑わざるを得なくなってきました(;´∀`)
ダトスが不用意だったと、妥協して頂ければ幸いです。
- 沢村治太郎(合成酵素)
- 2014年 07月12日 15時43分
[良い点]
無い
[気になる点]
ストーリーが王道過ぎ
主人公の性格がバカすぎる
主人公に面白みがかけらも無い
[一言]
書くのやめたらどうですか?
無い
[気になる点]
ストーリーが王道過ぎ
主人公の性格がバカすぎる
主人公に面白みがかけらも無い
[一言]
書くのやめたらどうですか?
- 投稿者: 飽きる
- 2014年 07月11日 14時28分
サーセン
- 沢村治太郎(合成酵素)
- 2014年 07月12日 15時41分
[一言]
残念ながら爽快感がなく後味が悪くイマイチですね。
まずダトスは家族を囮にして1000の兵を率いて屋敷を攻撃したということになっていますが、1000もの兵を動かすなら家族が気がつかないはずがありません。
自分勝手なタイプであろうダトスの家族が囮になることを了承するでしょうか。
次に屋敷は二階建てのようですが、二階の窓から見れば、数百人の兵士はかなり遠方でも見えたはずです。
正面だけでなく、左右や裏門にも敵兵が居るというのはすぐに見つかるでしょうし、ソラに知らせるべきことです。
ソラの魔法なら屋敷の周囲に堀でも壁でも即席で作れるように思えるのですが、何の準備も出来てなかったですよね。
>体内魔力のエネルギー化は魔力を消費しない代わりに、体力を消費することが事前に分かっている。
>ソラはたった1回のバリアで息が上がってしまった。
魔力をエネルギー化しても魔力を消費しないって不思議な文章ですね。
それに遠距離の戦闘であればひたすらに弓矢を打ち続けるはずです。
たった1回で息が上がったのなら、その後の戦闘が可能だとはとても思えません。
それに魔力を消費してバリアを張ることは出来ないのでしょうか。
>「さあ、ここで自害しろ!」
>愉快そうに笑ってそう言い渡し、ソラにナイフを投げ渡すダトス。
人質の使い方が根本的に間違ってますよね。
状況的にソラが自害してもリーシェが助からないのは明らかなんですから自害するはずないです。
>ダトスと兵士達の敗因はたった一つ。
>ソラの半径3メートル以内に入ってしまったという、ただそれだけの事であった。
3メートルって2歩近づけば殴れるほどの至近距離ですが、そんな近くに何人も居たんでしょうか?
何百人もの兵士を一度に殺せたのなら、ソラの攻撃射程は百メートルはあるでしょう。
人質を取っても近寄らせてはいけないことくらいダトスは分からないのでしょうか。
仮にソラの実力がダトスの想像通りだった場合、リーシェや侍女は殺されたでしょうが、結局ソラが勝ったように思います。
ソラが鬼才だから勝てたというより、ソラもアホだけどダトスがもっとアホだから勝てたという印象です。
ツッコミ所が多いですが、次回に生かしてくれたら嬉しいです。
残念ながら爽快感がなく後味が悪くイマイチですね。
まずダトスは家族を囮にして1000の兵を率いて屋敷を攻撃したということになっていますが、1000もの兵を動かすなら家族が気がつかないはずがありません。
自分勝手なタイプであろうダトスの家族が囮になることを了承するでしょうか。
次に屋敷は二階建てのようですが、二階の窓から見れば、数百人の兵士はかなり遠方でも見えたはずです。
正面だけでなく、左右や裏門にも敵兵が居るというのはすぐに見つかるでしょうし、ソラに知らせるべきことです。
ソラの魔法なら屋敷の周囲に堀でも壁でも即席で作れるように思えるのですが、何の準備も出来てなかったですよね。
>体内魔力のエネルギー化は魔力を消費しない代わりに、体力を消費することが事前に分かっている。
>ソラはたった1回のバリアで息が上がってしまった。
魔力をエネルギー化しても魔力を消費しないって不思議な文章ですね。
それに遠距離の戦闘であればひたすらに弓矢を打ち続けるはずです。
たった1回で息が上がったのなら、その後の戦闘が可能だとはとても思えません。
それに魔力を消費してバリアを張ることは出来ないのでしょうか。
>「さあ、ここで自害しろ!」
>愉快そうに笑ってそう言い渡し、ソラにナイフを投げ渡すダトス。
人質の使い方が根本的に間違ってますよね。
状況的にソラが自害してもリーシェが助からないのは明らかなんですから自害するはずないです。
>ダトスと兵士達の敗因はたった一つ。
>ソラの半径3メートル以内に入ってしまったという、ただそれだけの事であった。
3メートルって2歩近づけば殴れるほどの至近距離ですが、そんな近くに何人も居たんでしょうか?
何百人もの兵士を一度に殺せたのなら、ソラの攻撃射程は百メートルはあるでしょう。
人質を取っても近寄らせてはいけないことくらいダトスは分からないのでしょうか。
仮にソラの実力がダトスの想像通りだった場合、リーシェや侍女は殺されたでしょうが、結局ソラが勝ったように思います。
ソラが鬼才だから勝てたというより、ソラもアホだけどダトスがもっとアホだから勝てたという印象です。
ツッコミ所が多いですが、次回に生かしてくれたら嬉しいです。
ご感想有難う御座います。
爽快感ですか!
いやあ、何とも難しいですね……。
ダトスは周到な計画を立てていたため、家族に勘付かれない様に兵を移動させる方法をいくつか模索している筈です。この日に家族を外出させないように誘導することも容易かったのではないかと思います。
屋敷の2階から見通せるといっても、暗闇の中を見通せるとは思えませんでした。
加えて、正面以外は森の中に隠れていたこともあり、より困難に思われます。
「体内魔力は何故休むと回復するのか」という議題に着目した際、体内魔力を魔術としてではなく体内魔力そのものとして用いる場合に、体内魔力自体を消費すると、即枯渇してしまうのではないかと考えました。
よって、体内魔力はソラの体の一部の様に考え、エネルギー化させ運動させるとソラの体力が消耗する、という設定にしました。
また、息が上がるという表現は誤解を招いてしまったかもしれません。
平時の呼吸よりか乱れている程の、ランニングをした直後程度に捉えて頂ければ有難いです。
魔術としてバリアを放つ事は可能です。
ですが、あの場では体内魔力そのものをバリアとして利用しました。
そのため、リーシェの指を切り落とそうとしました。
3メートルを測ってみたのですが、私には近いとは思えませんでした。
3メートル半径に入っていた人物は、人質に取る兵士と指を切ろうとした兵士とリーシェの3人だけでした。
ダトスはソラの攻撃手段は風魔術しか知らないため、人質を取った時点で油断しきっていました。
ソラの実力がダトスの思ったとおりであれば、人質のリーシェに肉体的苦痛を与え、ソラは自害、アルギンも自害していたのではと思います。
ご意見を参考に、修正案を練らせて頂きます。
ご指摘、誠に痛み入ります。
爽快感ですか!
いやあ、何とも難しいですね……。
ダトスは周到な計画を立てていたため、家族に勘付かれない様に兵を移動させる方法をいくつか模索している筈です。この日に家族を外出させないように誘導することも容易かったのではないかと思います。
屋敷の2階から見通せるといっても、暗闇の中を見通せるとは思えませんでした。
加えて、正面以外は森の中に隠れていたこともあり、より困難に思われます。
「体内魔力は何故休むと回復するのか」という議題に着目した際、体内魔力を魔術としてではなく体内魔力そのものとして用いる場合に、体内魔力自体を消費すると、即枯渇してしまうのではないかと考えました。
よって、体内魔力はソラの体の一部の様に考え、エネルギー化させ運動させるとソラの体力が消耗する、という設定にしました。
また、息が上がるという表現は誤解を招いてしまったかもしれません。
平時の呼吸よりか乱れている程の、ランニングをした直後程度に捉えて頂ければ有難いです。
魔術としてバリアを放つ事は可能です。
ですが、あの場では体内魔力そのものをバリアとして利用しました。
そのため、リーシェの指を切り落とそうとしました。
3メートルを測ってみたのですが、私には近いとは思えませんでした。
3メートル半径に入っていた人物は、人質に取る兵士と指を切ろうとした兵士とリーシェの3人だけでした。
ダトスはソラの攻撃手段は風魔術しか知らないため、人質を取った時点で油断しきっていました。
ソラの実力がダトスの思ったとおりであれば、人質のリーシェに肉体的苦痛を与え、ソラは自害、アルギンも自害していたのではと思います。
ご意見を参考に、修正案を練らせて頂きます。
ご指摘、誠に痛み入ります。
- 沢村治太郎(合成酵素)
- 2014年 07月12日 15時41分
[一言]
日本人だからで納得できないこともないですけど……。
大切な人とそうでない人、今回の話で言えばどっちかと言えば嫌いな、ある意味死んで欲しい相手ですよね。
そんな奴らに手加減するのもなぁと思いましたけどね。
読者としてはスッキリしないですし。
それに転生、もしくはトリップでよくある話ですから飽きもあります。
日本人的な考え方が邪魔をして、敵であっても殺せないみたいな。
そこで決意して成長するってのもテンプレですよね。
日本人だからで納得できないこともないですけど……。
大切な人とそうでない人、今回の話で言えばどっちかと言えば嫌いな、ある意味死んで欲しい相手ですよね。
そんな奴らに手加減するのもなぁと思いましたけどね。
読者としてはスッキリしないですし。
それに転生、もしくはトリップでよくある話ですから飽きもあります。
日本人的な考え方が邪魔をして、敵であっても殺せないみたいな。
そこで決意して成長するってのもテンプレですよね。
- 投稿者: 退会済み
- 2014年 07月11日 13時22分
管理
ご感想有難う御座います。
テンプレでしたかー。
本作もその段階を踏ませて行こうと考えていたので、まんまとテンプレに当てはまってしまいましたね。
私は斬新な展開というのがいまいち分からないので、今後共ご教授頂ければ幸いです。
テンプレでしたかー。
本作もその段階を踏ませて行こうと考えていたので、まんまとテンプレに当てはまってしまいましたね。
私は斬新な展開というのがいまいち分からないので、今後共ご教授頂ければ幸いです。
- 沢村治太郎(合成酵素)
- 2014年 07月12日 15時16分
[一言]
期待外れ。
勝手に期待して裏切られた気になってるだけなので謝罪は必要ありませんし寧ろ読者を騙せてラッキーとでも思ってください。
恐らく作者さんは実際は殺せないもしくは殺すことに抵抗を持つ云々言うんでしょうが実際に自身と親しい、それなりに関わりのある人と自分の命がかかった状況で手加減など出来るでしょうか?相手の命など考えれますか?普通なら自身の出来うる限りの抵抗をするんじゃないでしょうか?
ソラで言ったら現代科学を合わせた魔法など
ここら辺はその人の価値観などに左右されるので何とも言えませんが今回に関して言えばそれなりの覚悟をした描写があるので牽制程度にしかならないものじゃなく、命を奪うものをつかうんじゃないでしょうか。
長々と失礼しました。
期待外れ。
勝手に期待して裏切られた気になってるだけなので謝罪は必要ありませんし寧ろ読者を騙せてラッキーとでも思ってください。
恐らく作者さんは実際は殺せないもしくは殺すことに抵抗を持つ云々言うんでしょうが実際に自身と親しい、それなりに関わりのある人と自分の命がかかった状況で手加減など出来るでしょうか?相手の命など考えれますか?普通なら自身の出来うる限りの抵抗をするんじゃないでしょうか?
ソラで言ったら現代科学を合わせた魔法など
ここら辺はその人の価値観などに左右されるので何とも言えませんが今回に関して言えばそれなりの覚悟をした描写があるので牽制程度にしかならないものじゃなく、命を奪うものをつかうんじゃないでしょうか。
長々と失礼しました。
- 投稿者: 名無し
- 2014年 07月11日 13時00分
ご感想有難う御座います。
親しい方の命のかかった状況で、敵の命を奪うというのは、当たり前の事だと私も思います。
ですが実際に殺人するのとでは、しかもそれが初めての経験ならば、戸惑って当然かと思い、この様な展開にしました。
ご期待に添えず申し訳なく存じます。
親しい方の命のかかった状況で、敵の命を奪うというのは、当たり前の事だと私も思います。
ですが実際に殺人するのとでは、しかもそれが初めての経験ならば、戸惑って当然かと思い、この様な展開にしました。
ご期待に添えず申し訳なく存じます。
- 沢村治太郎(合成酵素)
- 2014年 07月12日 15時12分
[一言]
侍女が犯され、殺される・・・
ソラはもっと早く覚悟して敵を屠殺するべきでしたね・・・
侍女が犯され、殺される・・・
ソラはもっと早く覚悟して敵を屠殺するべきでしたね・・・
仰る通りです。
- 沢村治太郎(合成酵素)
- 2014年 07月12日 15時07分
感想を書く場合はログインしてください。