感想一覧

▽感想を書く
感想絞り込み
全て表示
[1] << Back 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30  Next >> [39]
[一言]
外貨獲得に酒飲みの親友「酒盗」はいかが。
主に捨てられる鰹の内臓、外には鮪、鮭、鯛、秋刀魚などでも作られたりします。

①肝臓、膵臓をきれいに血抜きして仮塩漬け(30分ほど)。
水洗いして丁寧に水分を取ったら、まんべんなく塩をまぶして常温で漬け込み(3週間ほど)ます。
②胃と腸の場合は①とは別の容器で同じ期間漬け込みますが、冷蔵が必要です(この部分をどうするか)。
③塩を洗い流します。①は柔らかく②は固いので、適当にカットします。

珍味としてツテを頼って皇室に献上してブランド化とか、どうでしょう。
  • 投稿者: ulysses
  • 男性
  • 2016年 06月23日 12時19分
[一言]
がんばって知識チートしましょう。
食が豊かになれば、余裕が出来るからね。
ドンドンやりましょう。
貝類、海藻類、なまこも干して売り物に出来ますからね。
天草もないかなぁ。
  • 投稿者: motimoti
  • 50歳~59歳 男性
  • 2016年 06月23日 08時43分
[一言]
うん、鰹メインがいいね。オイルサーディンだと、どっかのわらしべ長者とかぶるw
  • 投稿者: yanyan
  • 2016年 06月23日 08時41分
[一言]
 ん~

 遠くの山まで低木くらいしかないような土地で、大量の薪を使うような産業を考えてはダメだと思うw

 天日干しのような乾燥物しか輸出品が出来ない現状が黒瀬国の限界だろうね


 そっか、見渡す限り荒野で、木材を手に入れるには妖魔が跋扈する土地を突き進んで遠い山まで行かないとダメなら、人口増加のための家を建てるのも、大きめの戦船とかの新造も出来ない環境なのか……

  • 投稿者: 童帝
  • 2016年 06月23日 07時50分
[一言]
 いやはや、バラエティ番組様々である。>T○KIOの顔が目に浮かんでしまったw
 折角の海辺の領地なんですから何れは製塩もやりたいところです。藻塩作りならすぐにでも取り掛かれますが、塩田は食を確保してから時間を掛けてですかね。でも、もしこの世界の製塩法が揚浜式止まりだったら入浜式を導入するだけで生産量と価格で圧倒できそう。ポンプさえあれば流下式も視野に入れられるんですけどねぇ。
  • 投稿者: Lee
  • 2016年 06月23日 06時43分
[一言]
大橋さんのところの主人公は、金勘定始めると生き生きするなぁ。
あと、例のサバイバル系アイドル達は異世界転移者にとって命綱みたいな物になってますね。
[一言]
醤油だー!!醤油!!醤油を売れば行けるんじゃなかろうか!
日本が世界に誇る調味料の数々をこの時代に作れればうける!!

あっ・・・大豆育てる場所がないんか・・??

まさかの鰹節とは・・ 渋いですねー
  • 投稿者: 蒼風
  • 2016年 06月23日 05時11分
[良い点]
まあ、最前線だけに大変ですな。な所。一郎も南下しようとするんだろうけれど、一郎が決めないと駄目なことも多いから迂闊に動けないんだろうな。
[気になる点]
塩とかどうしているんであろうかとおもった所。
[一言]
舵田殿が浮かばれると良いなと思う半面、武州がイランちょっかい出しそうに思えるのが不安ですな。
 みんな大変だけど、一郎についてきた面子は「武州の起源を気にしないで良い」事で嬉々として動いていそうに思える。そういえば、黒瀬の近くにある島はどうなっているんでしょうかね? 後、養殖とか。戦国小町苦労譚ではありませんが「流下式塩田」造って塩を売るとかでもだいぶ違う。まあ、この世界の塩もやはり、帝家の専売品では無いかと思うのでそこで武州が要らんちょっかい出す危険もありますが。やはり、魔物退治とかサルガッソーとか期待してしまいますね。或いは酒呑童子についての説みたいに魔物の域と思っていたらアンの言葉が通じるんで聞いて貰うと「7代程前にこの土地に流れ着いてきたイングランド海軍の末裔みたいね。家庭教師に船団一つまるまる失踪した事件を聞いたことがあるからもしかしたらと思ったら辺りだったわ」と意外な正体が分かり。アンの同郷の魔法使い達が自分の国造っていたけど「スチュアート王家の姫を娶ったとなれば主筋」となっていつの間にか「紅毛人の魔法使い達」を大量に抱えてとかなったりして。
  • 投稿者: almanos
  • 40歳~49歳 男性
  • 2016年 06月22日 22時13分
ありがとうございます

どちらかと言えば北上&東進……になるでしょうか(第三十八話「海路の果て」の地図参照)
塩についてはまた作中にて語ることがあるかもしれません
[良い点]
名ばかり官位と領地を与えられ、裸一貫からの立身出世
大橋節の真骨頂がいよいよ始まりましたね!

[一言]
海辺…海産物…オイルサーディン…
うっ、頭が…

ありがとうございます

そしてごめんなさいなのです
[一言]
「松浦家の窮状」

国主になって早々サブタイがコレ(^_^;)実に正しいけど殿様気分に浸れるのはいつの日かw

大倭は識字率がまだある方なんだろうなぁ
ありがとうございます

識字率は京=中期の江戸程度、地方格差は大きいが総じて高い方(戦国期が終わってからある程度の期間があいている)としてあります
[1] << Back 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30  Next >> [39]
↑ページトップへ