感想一覧

▽感想を書く
感想絞り込み
全て表示
[1] << Back 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30  Next >> [39]
[一言]
どうなりますか?
  • 投稿者: motimoti
  • 50歳~59歳 男性
  • 2016年 06月01日 09時20分
ありがとうございます

どうなるでしょうか
プロット段階できっちり決めていても、書く段になって組み直すこともありますので…
[良い点]
甘いように見えるけれど「捕虜を取る余裕が無い」というのがなぁ。で、海賊が思ったより手強そうですね。
[気になる点]
下手すると「黒瀬がやったから」という名目で飛崎もという展開があり得る所。
[一言]
村を襲う専門の海賊衆ですか。まあ、倭寇でもそういうのがいたからなぁ。でも、それだと大した稼ぎは見込めない。せいぜい食いつなぐ程度でしょう。そこを考えると黒瀬の国ってかなり貧しくなってないかという気がします。この世界だと魔妖相手の冒険者みたいなのはいるんでしょうかね? 最前線だからなぁ。
 案外、海賊衆事態が誘いなんではと云う気がします。黒瀬が国としての体裁を為さない状態に陥り、強い国主に慣れる者をを招かないとどうにもならなくなった。で、海賊稼業で食いつなぎつつ「どうにか出来そうな豪傑が来る」状態をつくる。30人が黒瀬の侍とかの混成軍で「いざとなったら自分らが腹切ってケリつける」という覚悟だったりして。或いは「隠し金山」があってその金で海賊という名目で食糧だなんだ買っていて、飛崎のはそれにちょっかいだそうとしたからと云うのもあり得ますね。密貿易ですが「襲われて取られた事にすれば税もかからない」からと双方合意の上だったりして。
 個人的には「サルガッソー」みたいなのが黒瀬の領海にあって世渡りしたドレッドノートとかあったら面白いかなぁ等と思ってますが。
  • 投稿者: almanos
  • 40歳~49歳 男性
  • 2016年 05月29日 13時09分

ありがとうございます
手口としては、そのような感じです
動く船ではなく、動かない村や町を襲う……となってます

>サルガッソ
畝傍なり何なりを……たぶん、出しません
[一言]
がんばれ!
女性陣は、皆仲良くできそうです。
  • 投稿者: motimoti
  • 50歳~59歳 男性
  • 2016年 05月27日 21時47分

ありがとうございます
二人とも子供だから(静子は見守りポジション)、という部分も大きいです
[気になる点]
 俺達はこの時期に多いという時化しけや台風に合うこともなく、東津の港へと入っていった。

台風に【遭う】
[一言]
海賊がどんな奴か次第では不殺で国盗りもあり得るかも?(^_^)v
リアルでも寿司屋の社長がソマリアの海賊をマグロ漁師にしたとか何とか(笑)
ありがとうございます
誤字修正いたしました
[気になる点]
味方を許したり、生き物をむやみに殺さないことは良いことですが、殺せないというのはこれから侍として国盗り合戦の上に立つのには致命的では?
こんかいのことも、船に乗ってるメンツ(地位)的には謝って済ませられることではないような。
敵を絶対に死なせないようにする戦場現場指揮官とか戦場で部下から誤射されたりする気が………
  • 投稿者: 狐狸
  • 2016年 05月22日 01時39分
ありがとうございます

他者の命を大事にしすぎて思わぬところで足下をすくわれ悲劇へと向かう主人公もいれば、これは戦と覚悟を決めて敵を殺しまくり運命を切り開く主人公もいます
さて、そのタイミングはいつになるのか、はたまた覚悟を決め切れぬまま終わるのか
その選択と結果もまた、物語の醍醐味の一つだと私は思います
[良い点]
一郎の加護って神道で言う「手力」っぽいですね。あっという間に関船をですか。まあ、アンが出張ったら一発で海の藻屑かも知れなかったからなぁ。
[気になる点]
アンが乗っていると知ったらどうなる事やらと云う気がします。というか、これって思いっきり悪手では無いかな?
[一言]
一郎に与えられた力がどんなものか理解できた訳ですか。戦闘状態になったら多分「膂力」と「速度」と「認識能力」が桁違いに上がると。そこに龍神が加護を与えた武器。加護を与えた神は一郎に何を託したのやら?
 で、豊州の人達ですが。多分、水夫達も同郷だろうしなぁ。武州の命でも龍神の怒りを買うのは豊州と。狡猾だけど妙に底が浅い。どうも、武州側は指揮系統が妙に混乱しているみたいに見えますな。
 落とし所としてはアンに出てきて貰えば「龍神の加護厚き媛」が乗っている船にという事で青ざめるでしょうし。豊州の者が龍神の加護を得られなくなるかも知れない事態をやらかしたって事ですしねぇ。上役さんもただでは済まない。落とし所としては「一郎の力を試して、その上で負けたから国盗りの手伝いを」って形に落とし込んで「龍神様へは武州の悪辣さと豊州の海の男達の男気をたたえて伝える」という形になりそうですな。で、知れば龍神もさすがにお冠になり、帝と各地の龍神社に伝えて「武州が龍神のお怒りを買う行いをした」となれば勢力図がかなり変わるでしょうね。というか、武州公がちゃんと統制できているかという疑念につながる。藪蛇ならぬ「藪から龍神」でエラい事になったりして。まあ、その前に帝が激怒してしまうでしょうが。それ考えるとそこまでしないとヤバイ事態となり得る事を和子姫と静子が気づかずに持っているって事になりますしねぇ。一郎もそろそろ気がつくんでは無かろうか?
  • 投稿者: almanos
  • 40歳~49歳 男性
  • 2016年 05月21日 09時50分
ありがとうございます

次話でも少し触れていますが武州派の本流は強硬派、豊州は穏健派、となるでしょうか
個人それぞれになると思惑や立ち位置もありますが、大凡はそのような方向性です

氷田殿個人としては、たぶん、アンの乗船を知っていたら「やってられぬわ!」となったかもしれません
[一言]
氷田、艦隊組んでいたら弱くても海の藻屑になってもらう所だろうけど、軍船一隻だから助かりそうですね。ラッキー(^_^)vお互いにw
そのまま部下達を返して氷田は討死と云う事にして、そっくりさん(笑)が一郎の家来に参入とかも良いですね。
海賊退治するなら水軍の人物は欲しい状況、一郎はどうするのか(´∀`)
ありがとうございます

氷田殿、人気ですねえ……
またそのうち、ひょっこりと出てくるかもしれません
[一言]
氷田殿にも仲間になってもらいたいね。
領海抜けるまでは、護衛かな。
  • 投稿者: motimoti
  • 50歳~59歳 男性
  • 2016年 05月21日 06時59分

ありがとうございます

氷田殿は次話のような理由で帰っていただきました
[一言]
姫護正道の束をしっかりと握り
姫護正道の束(たば)とは?刀語の鎩のように大量にあるの?
『つか』といいたいのなら『柄』では?
  • 投稿者: 竹林 森
  • 2016年 05月21日 00時36分
ご指摘ありがとうございます
修正いたしました
[良い点]
一郎が覚悟を決めた所。後、女性陣も強いな。で、妙な水軍から射かけられましたがどうなる事やら?
[気になる点]
初っぱなから水軍ですか。実は月子姫の意を受けたとかありそうだな。でも、アンがいる事を考えると下手すると龍神の怒りを買う事をやるかとも思えるし。
[一言]
一郎にしてみれば、いきなり三人もってのはかなりあれでしょうな。で、そこを埋めたと。まあ、一郎が国盗りせんと話が動かないのですが。で、京から近い海域で水軍が難癖というか矢を射かけてきたと。悪い点に書いた事を仕掛ける気なのか? 或いは伝蔵さんの伝手だったりしてとも思ってしまう。どっちなのやら? まあ、アンが魔法使いでもある事を考えると迂闊に手を出したばっかりに「火の玉」喰らって海の藻屑というのもあり得るな。というか、ちょっかい出した結果として龍神様の怒りを買い「主らの眷屬には我は加護を与えぬと知れ」とかなったら「龍神様の怒りを静める為に」とやられかねないしなぁ。アンの事は案外、水軍関係者には知られてそうに思えますけど、そこらへんはどうなんでしょうね?
 龍神のお告げで帝が助けた娘と、その通詞であった飛ばされ者。意外と噂になっていそうに思えますね。で、その噂とか歌を聴いて恥ずかしさのあまり悶絶する一郎とか見てみたい気がします。
  • 投稿者: almanos
  • 40歳~49歳 男性
  • 2016年 05月12日 20時49分
ありがとうございます
次話投稿後なので書きますが、鋭い読みに脱帽です
今後ともよろしくお願いいたします
[1] << Back 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30  Next >> [39]
↑ページトップへ