感想一覧

▽感想を書く
感想絞り込み
全て表示
[1] << Back 31 32 33 34 35 36 37 38 39 Next >> [39]
[気になる点]
 この御所には官庁に相当する省や府や置かれ、

 この御所には官庁に相当する省や府【が】置かれ、
[一言]
此方の日本でも.帝がゾウをご覧になる為に「従四位」の官位が贈られたそうでw
一郎が官位を貰うのにもひと悶着ありそうですね。(^_^;)

それは兎も角、都落ちから反転上京ですか……てっきり弩辺境で獣と妖怪に囲まれた田舎暮らし&内政(開拓)とかが始まるのだと思ってました(笑)(ノ∀`)
ご感想ありがとうございます。

ご指摘部分、修正いたしました。

動物の官位については、ゴイサギとかもありましたね。
昔その話を聞いて、不思議に思ったことがあります。
最近だと市民権が与えられたアザラシみたいなものでしょうか……?
[良い点]
 舞台背景として、目に見える形で地図を描いてくれた事が、理解しやすくて良かったです
[一言]
 こちらとはまったく違う地図が出て来て、あらためて異世界なんだなぁって思いました

 で、硯州の下が見切れていますが、大きな島なのでしょうか?
 それとも、下の方も魔物・妖怪達の生息地になっているのでしょうか?

 次回から、京までの船旅となるみたいですが、海には魔物・妖怪って存在してます?
 海坊主や大蛸入道とか幽霊船や人魚とか襲ってこないですかね?

 そして、一郎がまたもや活躍して出世の道を登って欲しいですね

  • 投稿者: 童帝
  • 2015年 05月22日 18時25分
ご感想ありがとうございます。

地図は早々に出さなきゃと思いつつも、説明過多にもなりそうで、少し迷っていました。
海の魔物の方は、もちろんいるものと設定しておりますが、さて……。
[一言]
面倒事しかない気がします。
  • 投稿者: motimoti
  • 40歳~49歳 男性
  • 2015年 05月22日 17時57分
ご感想ありがとうございます。

面倒事、乗り越えた先にちょっとした幸せが待っている……といいなあなんて思います。
物語でも、実生活でも。
[良い点]
一郎が自然体な所。ただし、本人は全く無自覚であろうという所ですか。
[気になる点]
茶の湯ですが、一郎が高校時代にでも授業で茶道について触れたりして、それについて言ったりしないのかなと思いました。
[一言]
色々と明かされる所が、一郎自身の認識と食い違っていて面白いですね。それに、琵琶酒ですか。一郎と似た様な身の上の人が持ち込んだんですかね? パンもあるかな? 茶の湯があるけど、まだ我々の世界での利休登場以前の「茶の湯」の段階ですか? ぽろっと一郎が「侘び」とか口にしたら面白いことになるかもと思いますね。この世界だと、堺もあるんでしょうかね?
  • 投稿者: almanos
  • 40歳~49歳 男性
  • 2015年 05月19日 21時54分
ご感想ありがとうございます。

茶道については、学校によって触れたり触れなかったりと、差があるようですね。
同じく日本文化や芸術を学ぶ授業でも、各校ばらばらなようです。

またこの世界、堺そのものはありません。
堺と似た港湾商業都市は出てくるかもしれません。
[一言]
気楽な宴会は楽しいですね。
さてさて、敵がどう出てくるかも有りますが、まずは、住居を定めないとね。
どっかに、いい女性達がいないでしょうかね。
えっ家のこととか、任せられる人は多いほど良いよ。
  • 投稿者: motimoti
  • 40歳~49歳 男性
  • 2015年 05月18日 14時37分
ご感想ありがとうございます。

もうしばらくは、流浪の雇われ浪人として過ごすことになりそうです。
[一言]
『琵琶』で『びわ』、ビア……名前はビールそのままなのか

甘さと炭酸からシャンパン?と一瞬思ったらビールでしたか……しかも冷やしたのが好みとは現代日本人と一緒なんですね♪(^_^)v
もしや南蛮渡来が大倭で魔改造されてラガーに?それとも昔の転移者(^_^;)


あ、三百万石クラスの大大名が九家もあるとすると『大倭』って、此方の日本(3000万石くらい)よりもかなり大きそうですね。
信長公や徳川将軍家が八百万石くらいだったらしいので、そんな風な印象を持ちました。
ご感想ありがとうございます。

琵琶酒は冷やすか迷いましたが、冷蔵庫の普及後に、昔ながらのビール生産国でも人気が急増したと聞きつけ、ならばやっぱり冷やした方がいいなあと採用しました。

石高についてはそのクラスの石高を誇る大大名が九つ、内陸部の降雨量が少ない地域では表高ゼロ、代わりに麦という地域も多くなってしまいますが、その他中小大名も多く、全体では数億人が食べていける農業生産力がある世界としてあります。
[良い点]
良い意味でびっくりである事。
[気になる点]
割とまともな武具であった所ですか。洒落っ気を効かせて一郎の膂力でない限り道にも使えない様な「ガッツの大剣」みたいなのかと思っていたので言い意味で裏切られました。
[一言]
さて、一郎が今後どうなるかというか、姫様達とどうするかが楽しみです。いくら何でも今回の姫様襲撃は偏執的すぎますから。それに、いちおう帝の姫。それをとなると武州公にとっても政治的に不味い筈。それでもとなると、月子の意を忖度した誰かの先走り。或いはそれに見せかけて何らかの理由で和子を殺さないといけない誰かさんですか。静子さん共々、何かを偶然見たり聞いたりしたことが原因だったりして。一郎が娯楽溢れる現代からの人間であることを生かして何か考えついてみて欲しいですね。あ、あと一郎って、小説や映画漫画はどれくらい覚えてますかね? 姫様達のために換骨奪胎して物語を色々話したりしてみたらと思います。まあ、「狼と香辛料」なんかほぼ弄らないで話せると思いますが。娯楽少ないだろうからなぁ。
  • 投稿者: almanos
  • 40歳~49歳 男性
  • 2015年 05月17日 21時01分
ご感想ありがとうございます。

超でかい刀も格好いいかなと思いましたが、最初の品はやはり実用品ということで。
今後はもちろん決めていますが、少しお時間を戴くことになりそうです。
[一言]
王様になっちゃった少年の話の続きもお待ちしております・・・
  • 投稿者: 犬塚秋桜
  • 30歳~39歳 男性
  • 2015年 05月17日 00時29分
ありがとうございます。
申し訳ないです。
[良い点]
たのし-o(^-^)o
N○Kの連ドラで観たい感じです!

  • 投稿者: ばな
  • 2015年 05月16日 22時41分

ご感想ありがとうございます。

ファンタジーですよって前置きしてても、様々な方面から怒られそうですね。
ドラマとともにその論争の中身も見てみたくはありますが。
[一言]
これからのためにも、人集めが大事ですね。
それと、生活費をどうするかも頭が痛い話です。
  • 投稿者: motimoti
  • 40歳~49歳 男性
  • 2015年 05月16日 22時06分
ご感想ありがとうございます。

一足飛びの大出世、その為の足がかりになればいいのですが、なかなか厳しいところです。
[1] << Back 31 32 33 34 35 36 37 38 39 Next >> [39]
↑ページトップへ