感想一覧

▽感想を書く
感想絞り込み
全て表示
[1] << Back 31 32 33 34 35 36 37 38 39 Next >> [39]
[一言]
>この巻き上げた刀の内、一本ぐらいは貰えたりしないだろうか?

でも体格に優れる場合はカタナの様な武器はあんまり意味無いんだよな。
  • 投稿者: 無刃
  • 2015年 02月26日 11時39分
ご感想ありがとうございます

一郎は刀についての知識などありませんので、木刀よりは刀の方がましだろうなあと思っています
[一言]
ヒロイン登場?


「どちらの御家中の方か存じませぬが、

一郎の名乗りはスルーされたw



竹安《たけやす》 & 竹次(たけつぐ)

《》と()の違いは意図的な物でしょうか?

前回のこれは名前のルビを入れる括弧が《》と()になっていたのが良く分からないと云う質問でした。
殿様でも「余が橋本鷹原守(たかはらのかみ)だ。~~」と通常の(括弧)での読み仮名になっていたので誤字か何かしらのルールがあるのか気になりました。
ご感想ありがとうございます

名乗りのスルーについては次話にて
鋭い読みに脱帽です

《》と()の違いは特になく、両方ともルビ記号です
通常は()で事足りるのですが、漢字仮名交じりの場合など、|《》という記号でないと変換してくれない場合がありまして、適当に使い分けております
ブラウザの種類や携帯端末の機種によってルビ変換されない場合があり、私の場合ですとIEとクロームで確認をしています
[一言]
二人とも、一郎のとこにもらいたい!
  • 投稿者: motimoti
  • 40歳~49歳 男性
  • 2015年 02月22日 07時05分
ご感想ありがとうございます

二人とも!?
欲張りすぎているぞとお天道様に怒られるかもしれませんね
[良い点]
今回の不必要に血を流さないやりとりはかなり好みでした。勿論必要があれば遠慮なくどうぞ、というところですが。
[一言]
話の展開が自然で、また面白いので続きが読みたくなります。先の展開が気になってしかたがありません。

  • 投稿者: kasc
  • 18歳~22歳 男性
  • 2015年 02月22日 02時41分
ご感想ありがとうございます

一郎が間に合わずこの場で血が流されていれば、また異なった結末になっていたかもしれません
[気になる点]
 まるで時代劇の撮影所かテ-マパークのようだが…

 まるで時代劇の撮影所かテ【ー】マパークのようだが…


―宿というものは、作りも作法もだいたい現代と同じ、

【造り】の方がより良いかと思います。


竹安《たけやす》
&
竹次(たけつぐ)

《》と()の違いは意図的な物でしょうか?
[一言]
龍護(りゅうご)通寶(つうほう)や瑞天(ずいてん)通寶

そう言えば、そのうち天龍とか出て来る筈なんですよね。
あらすじ読んだ時はもっとハチャメチャでカオスな作品かと思ったのを思い出しました。
ご感想ありがとうございます
誤字修正いたしました

竹安と竹次の違いとは、指示と行動内容の違い……のことで宜しいのでしょうか?

お殿様は一郎に対し、竹安に従って荷物を置いてくるようにと口にしていますが、『入り口を任されている』小番頭の竹安が部下である竹次に一郎を部屋まで案内するよう指示を与え、一郎はそれに従った、となります
複雑で申し訳ないです

内容については、少なくとも真面目に日本史や日本文化を論じようと言う気にならないライン、を常に意識しております
[一言]
いい出会いがあってほしいですね。特に女性関係で。
  • 投稿者: motimoti
  • 40歳~49歳 男性
  • 2015年 02月20日 16時42分
ご感想ありがとうございます

なんとか次話にてヒロイン登場です
[一言]
この時代の飯食いたい…
…あぁすいませんっ、一郎はドンドン強くなりそうですね!みすづに着いたら何か妖魔と一悶着ありそう…!次楽しみにしてます
ご感想ありがとうございます

私もあれ食べたいなあとか、この時食べた味はどんなだっけなどと考えながら書いています
[一言]
これは続きが気になる面白さ
作者様の作品はコツコツとやっていくのが
凄く好みなのでこれからの展開が楽しみです
ご感想ありがとうございます
別作品ですがこつこつが過ぎて、メインヒロインの初登場が18万字少々というのをやらかしたことがあります……
[一言]
新たな、いい出会いがあるといいですね。
  • 投稿者: motimoti
  • 40歳~49歳 男性
  • 2015年 01月31日 21時09分
ご感想ありがとうございます

そろそろメインヒロインを登場させないと怒られそうですね…
[良い点]
更新お疲れ様です(^∀^)ノ
進んでいるのに急いていない、ゆったりとした旅路の雰囲気が心地よい感じです。
[気になる点]
 腰の短い木刀を腰から外して横に置き、

『腰』重複しています。


 今なら大人を三人づつを両腕にぶら下げても、

 今なら大人を三人づつ【】両腕にぶら下げても、

 今なら大人【】三人づつを両腕にぶら下げても、

 今なら大人【】三人づつ【】両腕にぶら下げても、


 あまり興味はないが、上手そうに煙を輪っかにしているお殿様の顔はいい顔だ。

 あまり興味はないが、【美味】そうに煙を輪っかにしているお殿様の顔はいい顔だ。
[一言]
『鷹誉(タカノホマレ)』号

なぜか美味しそうw


「父上、茶屋が見えます!」
「ふむ、一服いたすか。

大名の旅とは思えないくらい温かな殿様親子と従者達。
殺伐とした合戦や陰謀に巻き込まれないで欲しいけど、それだと主人公の出世の機会が減ってしまう(笑)(^_^;)


舌が合うのか、冷や飯と蕪(かぶら)の漬け物だけの昼飯でさえ、不思議と美味かった。

コレも環境適応系のチート効果?(笑)
ご感想ありがとうございます
ご指摘部分は修正いたしました、ありがとうございます

>鷹誉
言われてみれば、お酒の名前に見えますね
数百年後、地酒の銘柄になってそうです
[1] << Back 31 32 33 34 35 36 37 38 39 Next >> [39]
↑ページトップへ