感想一覧
▽感想を書く感想絞り込み
[良い点]
初めは面白かった。ぐいぐい惹きつける力は素晴らしいと思います。
[気になる点]
途中から主人公の甘さと女への警戒心のなさが、第1位というチートという設定(子どもらしくないが故に総督も気をつかう云々と女とゴリ押しに負けるって、もう少し書き込んでいただければ両立すると思うんですが現在の情報量だと理解が及ばないです)とかけ離れているように感じてしまい、段々設定の粗が目につくようになってしまいました。
ただの強いだけの女好きに見えてしまう悲しさですね。
[一言]
設定は面白く、文章も読みやすいと思っています。
ただ作者様の脳内設定が文に反映されていない事が多いために、キャラクターを読者がとらえきれなくなるのが大変勿体無く思います。
もちろん作者様の書きたいことを書くのが一次創作のいいところ!読者の気持ちなんか知るか!って言われたら感想など無意味になってしまうので、できればの希望を一言(笑)
ここまで素敵な世界観、キャラクターを作られているのですから、読者が求めている爽快感(迎合にあらず。チートで無双でチョロインハレームひゃっはー!を求めているわけではないです。リアリティが欲しいだけ)を少しだけ考えていただけたら嬉しく思います。
ストーリーを練る中で奇をてらったり、予想を外してやろうだったりという思いがない事を願っております。
感想返信をいくつか読みましたが、いっその事練り直して出すのもありなのではないでしょうか。
多々書き込みさせていただきましたが、作者様の本能で書きたい!という思いで書いていただければ、それが一番です。
初めは面白かった。ぐいぐい惹きつける力は素晴らしいと思います。
[気になる点]
途中から主人公の甘さと女への警戒心のなさが、第1位というチートという設定(子どもらしくないが故に総督も気をつかう云々と女とゴリ押しに負けるって、もう少し書き込んでいただければ両立すると思うんですが現在の情報量だと理解が及ばないです)とかけ離れているように感じてしまい、段々設定の粗が目につくようになってしまいました。
ただの強いだけの女好きに見えてしまう悲しさですね。
[一言]
設定は面白く、文章も読みやすいと思っています。
ただ作者様の脳内設定が文に反映されていない事が多いために、キャラクターを読者がとらえきれなくなるのが大変勿体無く思います。
もちろん作者様の書きたいことを書くのが一次創作のいいところ!読者の気持ちなんか知るか!って言われたら感想など無意味になってしまうので、できればの希望を一言(笑)
ここまで素敵な世界観、キャラクターを作られているのですから、読者が求めている爽快感(迎合にあらず。チートで無双でチョロインハレームひゃっはー!を求めているわけではないです。リアリティが欲しいだけ)を少しだけ考えていただけたら嬉しく思います。
ストーリーを練る中で奇をてらったり、予想を外してやろうだったりという思いがない事を願っております。
感想返信をいくつか読みましたが、いっその事練り直して出すのもありなのではないでしょうか。
多々書き込みさせていただきましたが、作者様の本能で書きたい!という思いで書いていただければ、それが一番です。
どめ様、ご感想ありがとうございます。
初めが面白いは初めて言われたかもしれません。ありがとうございます。
設定の粗は確かにありますね。これが見切りからの張りぼて補強です。
負ける、というふうに映ってしまうのがやはり足りないのでしょうね。ただこれはどうしても展開に繋がっていますので、表現の緩和、もしくは地の文で補強する。加筆などで対処するしかありませんね。
もっと上手ければ他にもやりようがあるのかもしれませんが、パッと思いつく限りでは。
この話は地の文が台詞よりも圧倒的に多いのです。定石としては半々がベストらしいですから、これだけ地の割合を上げるというのは逆にストーリーの展開の足を引っ張りますね。
そのさじ加減に気を付ける必要があります。どこまで出来るか……。
一言:について、これは私の解釈です。
反映されていないというのはご指摘を受けてから自覚し始めた次第です。読者あっての話ですから、ただ作者もやはり好きなものでないと、そもそも書こうとは思わないものです。
その配分は重要ですよね。
一言を総括するようで申し訳ないですが、リアリティは私も望むところです。技術はともかく、寄せるようにはしたいですね。というより寄せていたつもりだったので、今後はより追及できればと思います。
爽快感については意識してのことではありません。少し重厚感を出したいと思っていたので爽快感も付いてきていたのでしたらよかったです。
練り直すのは難しいですね。すみません。ここまでの長編は序盤を上手く改稿してのちに影響をださないこと。後は中盤を微修正とかになります。
そういう意味ではもっと早く気付けていればと思いますが、これはこれで今だからとも考えています。
初めが面白いは初めて言われたかもしれません。ありがとうございます。
設定の粗は確かにありますね。これが見切りからの張りぼて補強です。
負ける、というふうに映ってしまうのがやはり足りないのでしょうね。ただこれはどうしても展開に繋がっていますので、表現の緩和、もしくは地の文で補強する。加筆などで対処するしかありませんね。
もっと上手ければ他にもやりようがあるのかもしれませんが、パッと思いつく限りでは。
この話は地の文が台詞よりも圧倒的に多いのです。定石としては半々がベストらしいですから、これだけ地の割合を上げるというのは逆にストーリーの展開の足を引っ張りますね。
そのさじ加減に気を付ける必要があります。どこまで出来るか……。
一言:について、これは私の解釈です。
反映されていないというのはご指摘を受けてから自覚し始めた次第です。読者あっての話ですから、ただ作者もやはり好きなものでないと、そもそも書こうとは思わないものです。
その配分は重要ですよね。
一言を総括するようで申し訳ないですが、リアリティは私も望むところです。技術はともかく、寄せるようにはしたいですね。というより寄せていたつもりだったので、今後はより追及できればと思います。
爽快感については意識してのことではありません。少し重厚感を出したいと思っていたので爽快感も付いてきていたのでしたらよかったです。
練り直すのは難しいですね。すみません。ここまでの長編は序盤を上手く改稿してのちに影響をださないこと。後は中盤を微修正とかになります。
そういう意味ではもっと早く気付けていればと思いますが、これはこれで今だからとも考えています。
- イズシロ
- 2016年 05月30日 12時53分
[一言]
読むだけ読んでみましたが、7話目でギブアップです。
幼いころから戦場にでていたことが弊害、という設定なのかどうかわかりませんが、キャラクターの言動などが受け入れられなかったです。
読むだけ読んでみましたが、7話目でギブアップです。
幼いころから戦場にでていたことが弊害、という設定なのかどうかわかりませんが、キャラクターの言動などが受け入れられなかったです。
- 投稿者: 神野
- 2016年 05月30日 10時14分
神野 様、ご感想ありがとうござます。
みなさん、読んでいられなくなっても感想いただける。恐縮です。
言動ですね。戦場に出ていた弊害は本文中に描写ありますね。思考回路が一般常識から少しずれています……という設定のもと書いていますが(汗)
言葉遣い一つとってもそうですが、まだ地の文のほうが書きやすい印象ですね。書いてきて。
ある意味では苦手な部類という点でいえば欠点が見えたわけです。今後ラノベや小説を読むときにも言動に注意を払ってみたいと思います。後、安易な台詞も気をつけます。
と言いつつも、本当に不要かどうかの判断って難しいのですよね。
みなさん、読んでいられなくなっても感想いただける。恐縮です。
言動ですね。戦場に出ていた弊害は本文中に描写ありますね。思考回路が一般常識から少しずれています……という設定のもと書いていますが(汗)
言葉遣い一つとってもそうですが、まだ地の文のほうが書きやすい印象ですね。書いてきて。
ある意味では苦手な部類という点でいえば欠点が見えたわけです。今後ラノベや小説を読むときにも言動に注意を払ってみたいと思います。後、安易な台詞も気をつけます。
と言いつつも、本当に不要かどうかの判断って難しいのですよね。
- イズシロ
- 2016年 05月30日 11時08分
[良い点]
7位とか会長とかの方が、主人公の女としては相応しいよね…設定的には。
[気になる点]
従者と弟子二人が最新章でヒロインっぽくなったのが良くない。
従者として、弟子としてならわりかし好きなキャラだけにヒロイン昇格!?しただけに本当にキツイ…
好きな女は役に立つ女の設定は息してますか?
7位とか会長とかの方が、主人公の女としては相応しいよね…設定的には。
[気になる点]
従者と弟子二人が最新章でヒロインっぽくなったのが良くない。
従者として、弟子としてならわりかし好きなキャラだけにヒロイン昇格!?しただけに本当にキツイ…
好きな女は役に立つ女の設定は息してますか?
世音 様、ご感想ありがとうございます。
これはキャラを書き慣れていないのが災いしたのかもしれません。ヒロインなど重要ポストのキャラは一癖というか、何かなきゃというのが裏目に出ました。
その点、普通に描写する女性キャラのほうがたつんですかね。比較でまだマシ……ということも考えられますが。
≫≫従者として、弟子としてならわりかし好きなキャラだけにヒロイン昇格!?しただけに本当にキツイ…
ここですね。まったく受け入れられない方もいる一方で、世音様のように割り切れる? 読者の方もいるので、二兎を追う者は一兎をも得ずなのだと思います。
ヒロインと認識している方は×。ヒロインではない、まだセーフ。このラインが難しいのですよね。前提として彼女には問題が山積みですけど。
あまりに手を入れ過ぎると、媚びまくった気持ち悪い話になりそうです……。
≫≫好きな女は役に立つ女の設定は息してますか?
についてもどこまで許容できるかになりますね。言葉足らず許して下さい。
主人公の人間味に欠ける部分を少しずつ取り戻す過程を描きたいというのが当初からありましたので、この機械的な理想が本心からなのか、という疑問は大いに残ります。それを好きと言うかも疑問ですよね。
では、この言葉を単なる言葉通りに受け取るか、こういう言葉が出てしまう背景には何があるのかという点に着目していただけると狙い通りなのですが。
完全な布石というか、これをわかれというのは身勝手です。ですから、伝わるように描写できない未熟さが恨めしいです。
これはキャラを書き慣れていないのが災いしたのかもしれません。ヒロインなど重要ポストのキャラは一癖というか、何かなきゃというのが裏目に出ました。
その点、普通に描写する女性キャラのほうがたつんですかね。比較でまだマシ……ということも考えられますが。
≫≫従者として、弟子としてならわりかし好きなキャラだけにヒロイン昇格!?しただけに本当にキツイ…
ここですね。まったく受け入れられない方もいる一方で、世音様のように割り切れる? 読者の方もいるので、二兎を追う者は一兎をも得ずなのだと思います。
ヒロインと認識している方は×。ヒロインではない、まだセーフ。このラインが難しいのですよね。前提として彼女には問題が山積みですけど。
あまりに手を入れ過ぎると、媚びまくった気持ち悪い話になりそうです……。
≫≫好きな女は役に立つ女の設定は息してますか?
についてもどこまで許容できるかになりますね。言葉足らず許して下さい。
主人公の人間味に欠ける部分を少しずつ取り戻す過程を描きたいというのが当初からありましたので、この機械的な理想が本心からなのか、という疑問は大いに残ります。それを好きと言うかも疑問ですよね。
では、この言葉を単なる言葉通りに受け取るか、こういう言葉が出てしまう背景には何があるのかという点に着目していただけると狙い通りなのですが。
完全な布石というか、これをわかれというのは身勝手です。ですから、伝わるように描写できない未熟さが恨めしいです。
- イズシロ
- 2016年 05月30日 11時03分
[良い点]
少しずつ人間に近づく主人公、富士見ファンタジア系の色々な作品を混ぜてオレtueeようとお思ったらこんな感じになると思う。
[気になる点]
日刊に載るのが早すぎた作品。
この作品は完結したものをじっくり繰り返し読むことで楽しめる作品だと感じた。
[一言]
どうして貴族の描写って嫌悪感たっぷりのキャラしかでてこないのだろう?
この世界わりかし平和だよね、人間側の切り札を賭けて遊べたり、裏の連中がそれを狙ったり。
少しずつ人間に近づく主人公、富士見ファンタジア系の色々な作品を混ぜてオレtueeようとお思ったらこんな感じになると思う。
[気になる点]
日刊に載るのが早すぎた作品。
この作品は完結したものをじっくり繰り返し読むことで楽しめる作品だと感じた。
[一言]
どうして貴族の描写って嫌悪感たっぷりのキャラしかでてこないのだろう?
この世界わりかし平和だよね、人間側の切り札を賭けて遊べたり、裏の連中がそれを狙ったり。
世音様、ご感想ありがとうございます。
ですね、相当なものでない限り、詰め合わせですね。これは書きたいものを書いた結果です。
日間には腕がついていっていないと思います。みなさんにはご迷惑かもしれませんが、私としてはこうして穴が浮き彫りなった分、まだこの話を良くする余地が生まれたと思っています。
貴族に対しての私の先入観ですね、おそらく。でも言われてみれば、そこからいくつかずらせばいいわけですから、ありがたい疑問ですね。
平和、どうなんでしょうか。何が平和かという途方もない議論になるので今は考えませんが。
結局、どんな状況になろうと悪いことをする奴はいるわけですからね。主観ですよ。
ですね、相当なものでない限り、詰め合わせですね。これは書きたいものを書いた結果です。
日間には腕がついていっていないと思います。みなさんにはご迷惑かもしれませんが、私としてはこうして穴が浮き彫りなった分、まだこの話を良くする余地が生まれたと思っています。
貴族に対しての私の先入観ですね、おそらく。でも言われてみれば、そこからいくつかずらせばいいわけですから、ありがたい疑問ですね。
平和、どうなんでしょうか。何が平和かという途方もない議論になるので今は考えませんが。
結局、どんな状況になろうと悪いことをする奴はいるわけですからね。主観ですよ。
- イズシロ
- 2016年 05月30日 10時48分
[気になる点]
急にランキングに乗ったから、読んだ。
結構話数あるから読み応えがあるのだろうが、最初でやめた。
とりあえず、キャラが不快だっ。ツンデレですまされない常識のなさ、傲慢さはみるに耐えない。
もしかしたら読んでいけば性格が変わるかもしれない。
でも、これ以上無理。
あと、行間が詰まって読みづらい。これ大事。
さらに最強を世間知らずな集団に放り込んでも、内容がない。
急にランキングに乗ったから、読んだ。
結構話数あるから読み応えがあるのだろうが、最初でやめた。
とりあえず、キャラが不快だっ。ツンデレですまされない常識のなさ、傲慢さはみるに耐えない。
もしかしたら読んでいけば性格が変わるかもしれない。
でも、これ以上無理。
あと、行間が詰まって読みづらい。これ大事。
さらに最強を世間知らずな集団に放り込んでも、内容がない。
R/Y様、ご感想ありがとうございます。
不快感を与えてしまったようで申し訳ございません。
やはりヒロインに問題がありませんね。これは確実です。
行間に関しては複数のご指摘があり次第、検討します。
内容がない。というのはおそらく説得力とかよりも私のセンスのなさだと思います。精進します。
不快感を与えてしまったようで申し訳ございません。
やはりヒロインに問題がありませんね。これは確実です。
行間に関しては複数のご指摘があり次第、検討します。
内容がない。というのはおそらく説得力とかよりも私のセンスのなさだと思います。精進します。
- イズシロ
- 2016年 05月30日 10時40分
[一言]
日刊で見かけて少し読ませてもらいました。
物語の展開として、もっと説得力が欲しいかなというのが第一印象。
幼年期から異例の才能をもち、比類なき戦果を持つものを学校に押し込めて授業にでさせる?
どう考えても主人公にとってメリットが全くなく、受け入れがたい内容です。人との柵で国に縛り付ける狙いかな?と無理に推測しても、どうみても反感しかいだいてません。
学校にある重要資料などをいつでも閲覧できる名誉教授的な扱いにして研究に没頭させるほうがいいんじゃないかなと自分は思いました。
研究でも業績を残していて、本人も研究をしたいというのに何故にその邪魔をするのか?
軍属のままでいて緊急の時に呼び出すという交渉に成功したのですから普段は研究に没頭してもらって国の発展に貢献してもらうほうが国にとっても本人にとってもWIN-WINですよね。
日刊で見かけて少し読ませてもらいました。
物語の展開として、もっと説得力が欲しいかなというのが第一印象。
幼年期から異例の才能をもち、比類なき戦果を持つものを学校に押し込めて授業にでさせる?
どう考えても主人公にとってメリットが全くなく、受け入れがたい内容です。人との柵で国に縛り付ける狙いかな?と無理に推測しても、どうみても反感しかいだいてません。
学校にある重要資料などをいつでも閲覧できる名誉教授的な扱いにして研究に没頭させるほうがいいんじゃないかなと自分は思いました。
研究でも業績を残していて、本人も研究をしたいというのに何故にその邪魔をするのか?
軍属のままでいて緊急の時に呼び出すという交渉に成功したのですから普段は研究に没頭してもらって国の発展に貢献してもらうほうが国にとっても本人にとってもWIN-WINですよね。
久楼様、ご感想ありがとうございます。
説得力、修正時に意識します。
≫≫どう考えても主人公にとってメリットが全くなく、受け入れがたい内容です。人との柵で国に縛り付ける狙いかな?と無理に推測しても、どうみても反感しかいだいてません。
学校にある重要資料などをいつでも閲覧できる名誉教授的な扱いにして研究に没頭させるほうがいいんじゃないかなと自分は思いました。
研究でも業績を残していて、本人も研究をしたいというのに何故にその邪魔をするのか?
軍属のままでいて緊急の時に呼び出すという交渉に成功したのですから普段は研究に没頭してもらって国の発展に貢献してもらうほうが国にとっても本人にとってもWIN-WINですよね。
長文引用させていただきます。
初期設定でそのほうが合理的だったのかもしれません。ただここまで来ていますと確実に設定が崩壊してしまいます。一部の改稿ではどうにもならそうです。
他の方からいただいたご提案なのですが、一般教養や集団生活みたいなものを学ばせるという体の改稿、修正の方法で補完を図りたいというのが現実的な対策として現状、有力です。
おっしゃられることは正しいと思いますのでやはり今からというのがありますね。申し訳ございません。
説得力、修正時に意識します。
≫≫どう考えても主人公にとってメリットが全くなく、受け入れがたい内容です。人との柵で国に縛り付ける狙いかな?と無理に推測しても、どうみても反感しかいだいてません。
学校にある重要資料などをいつでも閲覧できる名誉教授的な扱いにして研究に没頭させるほうがいいんじゃないかなと自分は思いました。
研究でも業績を残していて、本人も研究をしたいというのに何故にその邪魔をするのか?
軍属のままでいて緊急の時に呼び出すという交渉に成功したのですから普段は研究に没頭してもらって国の発展に貢献してもらうほうが国にとっても本人にとってもWIN-WINですよね。
長文引用させていただきます。
初期設定でそのほうが合理的だったのかもしれません。ただここまで来ていますと確実に設定が崩壊してしまいます。一部の改稿ではどうにもならそうです。
他の方からいただいたご提案なのですが、一般教養や集団生活みたいなものを学ばせるという体の改稿、修正の方法で補完を図りたいというのが現実的な対策として現状、有力です。
おっしゃられることは正しいと思いますのでやはり今からというのがありますね。申し訳ございません。
- イズシロ
- 2016年 05月30日 10時36分
[一言]
1話から疑問が、そもそもまだ子供なのに10年も軍人やらせるのっておかしくない?いくら強いからって…しかも子供に頼りっきりの前線とか(^-^;
1話から疑問が、そもそもまだ子供なのに10年も軍人やらせるのっておかしくない?いくら強いからって…しかも子供に頼りっきりの前線とか(^-^;
クドウ様、ご感想ありがとうございます。
おっしゃられることはごもっともですが、その辺りは世界観も含めた設定です。
おっしゃられることはごもっともですが、その辺りは世界観も含めた設定です。
- イズシロ
- 2016年 05月30日 01時30分
[気になる点]
我慢して50話まで読んだ所で登場人物のあまりの酷さにギブアップ主人公の周りにはうざいカス女しか居ない法則でもあるの。
我慢して50話まで読んだ所で登場人物のあまりの酷さにギブアップ主人公の周りにはうざいカス女しか居ない法則でもあるの。
- 投稿者: とーや
- 2016年 05月29日 22時33分
とーや様、ご感想ありがとうございます。
拙作につき、お目汚し申し訳ございませんでした。
拙作につき、お目汚し申し訳ございませんでした。
- イズシロ
- 2016年 05月30日 01時25分
[一言]
10年近く戦場で戦ってきた人間の扱いではない
10年近く戦場で戦ってきた人間の扱いではない
もっこり八兵衛様、ご感想ありがとうございます。
多くのご指摘を受けております。一旦まとめて修正の目途を立ててから改稿に移りますが、できることが限られていますので、解消し切れるかはわかりません。
多くのご指摘を受けております。一旦まとめて修正の目途を立ててから改稿に移りますが、できることが限られていますので、解消し切れるかはわかりません。
- イズシロ
- 2016年 05月30日 01時24分
[一言]
ハーレム物ならキーワードに入れといて欲しいです
ハーレム物ならキーワードに入れといて欲しいです
kimagury様、了解しました。
当初ハーレムは考えていなかったのに、いつの間にか……。
当初ハーレムは考えていなかったのに、いつの間にか……。
- イズシロ
- 2016年 05月30日 01時22分
― 感想を書く ―