感想一覧

▽感想を書く
<< Back 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10  Next >> 
[良い点]
沖縄の人の意見はどうなんだろうなーと思っていたもので、いやこれが読めて良かった。与党が急いでいた訳も分かりましたし。
[一言]
政治的主張から遠ざかりたい人がいるのも分かりますが、物を書くのに「これはまずいよな…」なんて自主規制ばかりしてこたから、ろくに物も考えられなくなったりするんじゃないかと思い込んでる節がある私は、なろうでもっと、こういうリアルな話が読みたい。東京には劇作家協会ってのがあるんですが、日弁連の主張に乗っかって安保反対してるんですよね。それで「俺は賛成なのに勝手にのっかんじゃねえ」とか、熱い問題が怒ってたりします。かくいう私も、偏向報道で反対派デモばかり流すテレビに毒された家内と喧嘩してしまって辛い目にあいました。沖縄の宗教や教育関連の話、是非とも読みたいです!
感想ありがとうございます。

私の意見を「一般の沖縄人の意見」と捕らえるのも危ないと思いますよ。
他の方の感想で述べてる通り、大多数は「消極的反対」ですからね。

劇作家協会の話ははじめて知りました。暇があればぜひ調べてみます。
ありがとうございます。

沖縄の宗教、教育関連ですか…いまパッと思いつくのはないのですが、あれば書くかもしれません。
  • 2015年 07月21日 23時46分
[一言]
>強行採決とは「多数派の与党によって少数派の議員が審議を求めているのに、委員長や野党が採決を行う」

初っ端でズッコケてしまった。
委員長をあげるなら議長もあげないと。
それと野党は少数派なので強行採決出来ませんね、与党の間違いでは?


>「シンガポール~台湾~沖縄~本土」

沖縄の方なので「本土=本州・四国・九州」を指して使っているのだろうとは思うのですが
日本国としては本土とは離島以外のことを指し、「北海道・本州・四国・九州・沖縄本島」を意味します。
これは国土交通省による区分けです。

また、戦時下における本土とは日本本国の事を指すので国防を語る上では沖縄も離島も本土に含めないとまるで日本ではないと言っているようで個人的には如何かと思う。
あなたが沖縄独立論者なら別にそれでも良いですがね。


>帰化して県民になった本土人

とか思ってたら日本人が沖縄県民になるには帰化する必要があったんですか。
いつから沖縄は日本ではなくなったのか私には分からないがあなたは沖縄独立論者だったのですね。
  • 投稿者: bio
  • 2015年 07月20日 04時36分
感想、ご指摘ありがとうございます。

そしてフルボッコタイムきましたコレw

>強行採決とは「多数派の与党によって少数派の議員が審議を求めているのに、委員長や野党が採決を行う」
ご指摘の通りです、修正しておきます。

>「シンガポール~台湾~沖縄~本土」
そうですね、これもご指摘の通り素で本土と言ってました。
内地人がいるとこという意味ですね。

これは沖縄独立云々ではなく、完全な意味の取り違えです。
ただ、こちらの方が「沖縄人が騙る」っぽいのでそのままにしておきます。

>帰化して県民になった本土人
これもその通りですね、県に住むようになった本土人、帰化した外国人ですね。
ご指摘ありがとうございます。修正しておきます。

そして何故か噛み付かれてる「沖縄独立論者」
出来たらいいな~無理だろうけどな~ってゆるい感じでの言い分ですよ。

ともあれ、ご指摘ありがとうございました。
  • 2015年 07月21日 23時43分
[一言]
分かる。中国は侵略の歴史が沢山。その国が侵略準備してるのに見ないふりしてる人が多すぎ・・・それかお金をもらって見ないふりなのかもしれんけど。
感想ありがとうございます。

中国の凄いところは侵略されてるパターンも多いのに、中華思想によって文化ごと吸収していくんですよね。
古代中国の範囲から考えると3倍くらい巨大になってますから
  • 2015年 07月21日 23時35分
[気になる点]
個人的には政治の話しを小説サイトに持ってきて欲しくなかった。
[一言]
言いたいことは分かるけど、ここは小説を投稿するところ
そもそも、他の(感想を閉じた)方の反論として乗っけたんですよね


中国脅威論の部分はともかくエッセイではあるかと思います。
小説の対になるエッセイが部門としてありますし。

運営から突っ込まれたら色々対応はするつもりです。
  • 2015年 07月21日 23時33分
[良い点]
おきなわみんはたいへんそうですね(小並感
[一言]
反対賛成とかの前に国民は法案読んだことあるのかなと
国民への説明が理解がーとかいうけど当の国民に理解する気がなくないかにゃ?
国民は喉元にナイフを突き付けられて、刀身が埋まるその瞬間まで危機感を覚えることはない
それだけが真実
とてもたいへんです(しろめ
  • 2015年 07月20日 02時39分
[良い点]
これぞ民意でしょ。

沖縄の新聞の現状とか詳しく教えて頂けたら(皆に見えるように本文として)もっと嬉しいです(丸投げごめんなさい)

[一言]
愚痴が半分以上です。

反対の人は、今現在自分が被害受けないからって被害受けてしまう可能性を増やそうとする憲法改正が許せないだけでしょ。

そりゃ、僕だって沖縄に住んじゃいないし、言う程戦争について(特に中国の軍事状況について)知ってたり考えてたりしてないけどさ、9条守ってたら平和とかあり得ないもんね。

そもそも、第二次世界対戦だって日本が悪い訳じゃないよね。

大人としては言っちゃいけないことだし、子供みたいな言い訳だけど、自分達は世界恐慌とか起こっても植民地使って耐えるので、日本は助けません自分でなんとかしてって見捨てた訳じゃない?

そりゃ怒るでしょ(笑)

自分たちで開国させておいて余裕なくなったら強制鎖国とか、責任のかけらもねーよ。

侵略されてるんだから国連動かして竹島取り返してくれ。

話は飛んで、徴兵は兵隊が死ぬから補給として必要になるわけで、幸せな家庭から父親ぶん取るもんでも使えないピザデブヒキニート集めるもんでもないでしょ。

万が一あっても、女なんて最低でも9割は戦えない側として扱われる訳だしさ。

んで、戦争するのは自衛隊であってお前ら(反対してる奴ら)じゃない。

戦争したくないなら中国とか戦争しようとしてる奴らの前に行って、しないでくれって反対運動しろよ。

沖縄が巻き込まれてから沖縄を守れー!って運動しても遅ぇんだよ。

平和を守ってる自分格好良いと思ってる(反対運動してるバカ共)奴らは自分が生きてる間平和なら良いんだろうから、日本人やめて日本以外に行ってくれ。

せめて本当に日本を守ろうと頑張ってる人の足だけは引っ張らないでくれよ真面目に。

お前らなんて兵隊にしたってクソの役にも立たないから選ばれないしさ。

憲法改正つっても、人権とか最低限度の保証されてるんだから、強制徴兵とかねーよ。

そこまで日本の軍隊が減ることになったら、もう国連が中国とかを侵略国として袋叩きにする準備整えてるから。

どう頑張っても外国のアニオタとか日本の文化を愛する人達が日本を守れって抗議してくれっから。

日本を守らない=世界大戦で取り敢えず中国は滅ぶから安心しろ。

止めなきゃいけないのは中国とかであって、日本じゃないでしょ。

何かがトチ狂って阿部が宣戦布告したとしても、普通に考えたら総理大臣やめさせられて謝罪と賠償で終わりでしょうに。
  • 投稿者: sky
  • 2015年 07月20日 02時15分
感想ありがとうございます。

もう沖縄二誌は読んでないですね、日経を取り寄せて読んでいます。
他の本土新聞と違って、当日印刷のが手に入りますから。

んー憲法の至上性そのものは重要ですよ。
今回のは憲法の超解釈なので、戦前の統帥権問題の様に後々尾を引く可能性があります。

余裕があるなら、議論を尽くして憲法改正の後に法案を再調整した方がいいんですがね…
  • 2015年 07月20日 02時38分
[良い点]
沖縄県民として正面から賛成論を展開しているところ。
[気になる点]
議会制民主主義の使い方が不正確であると思われるところ。(おそらく「間接民主制」の方が近いかと。)
また、違憲の論点に触れていないこと。
[一言]
私は現在法律を学ぶ学生として、法案の内容におおむね賛成できますが、やはり憲法改正を経ずに本法案を通すのは反対です。
この国はそもそも国家に国民のコントロールが及んでいるか大いに怪しいところ、さらに憲法という歯止めを超えてしまっては、ますます危うくなると考えます。
国家権力と憲法の関係は、国民と法律の関係のようなものです。国家権力が憲法を勝手に解釈するのは、国民がアナーキーを起こすようなものです。
たしかに、昨今の情勢は緊迫しているでしょう、そして法制度は整っていません。しかしそれは、今まで放っておいたことのつけが回ってきたのですから、急いで適切な手続(憲法改正)を行う方向に向かうべきなのです。
例えるなら、「家の稼ぎ手が職を失っていたが、就労支援・労働基準監督署・生活保護といった手を何ら打たずにいたために、明日を生きる金がなくなって家族を食べさせられないからと言って、詐欺なり強盗なりしてよいか?」 といったところと考えます。

私は国家権力の暴走による自壊のことを考慮しないのは危険と考えます。
  • 投稿者: maxwell
  • 2015年 07月20日 01時38分
感想ありがとうございます。

直接民主制と間接民主制ですね、間接民主制の一つとして議会制民主主義がありますが、本文の解説の一部は入れ替えたほうが確かにいいかもしれないですね
ご指摘ありがとうございます。


ええ、その点についてはまったく同意見ですね
しかし国家権力の暴走による自壊も幾つか揶揄はしていますよ。
ただ、連合国ですら自壊させないようコントロールした上で、適切な方法をブッチしてましたし優先順位を考えると…


詐欺や強盗は良くはないですが、今日飯を食べないと餓死する可能性のある家族(沖縄)からすると
ネオニート「うっせーよやれよ、また見殺しにすんのか親父(本土人)」
と叫びたいというエッセイです。

(あれ…アカン返信になった)
  • 2015年 07月20日 01時52分
[一言]
これは不勉強でした。
なるほど、確かに調べてみたら中国にも他の政党があるんですね。
……政権交代を法で認めてないじゃないですか、やだー()
  • 投稿者: QUB
  • 2015年 07月20日 01時35分
法が認めても軍が認めないから(迫真
  • 2015年 07月20日 01時54分
[一言]
いえ、経済制裁って言っちゃうとあれですが、例えば、ベトナムとの例だと、中国は例の掘削事件で大きな損害を出しました。ベトナムとの経済交流で得られる利益を、日本やインドやアメリカに奪われたんです。
更に、そういった事に加えて、資源依存度を減らし、中国の強みを徐々に減らして、日本にとって優位な条件をつくっていけば、中国を抑えられませんか?
そうすれば、流石に、学習してくれると思いますよ。

それと、安保があっても、却って中国を刺激する事になる可能性があると、確か粛さん自身も書いていたように思うのですが…

すいません。
何度も書き込みをしてしまって。
つい熱くなってしまった。
僕も安保が外交交渉のカードになる点は認めているんです。ただ、本当にメリットの方が大きいのかを疑っているだけで。
反省したので、これで最後にします。
粛さんとの議論は面白かったですよ。ありがとうございます。

訂正)他の方に(私の意見が)叩かれて意見がまとまりますし
  • 2015年 07月20日 02時33分
いえ、続きたいならどうぞどうぞ(真顔
本気でどうぞ(迫真
反省なんかしなくていいから(ガバディガバディ

最悪メッセくれればいいですよw
(見えないだけで)メッセで質問してくる方もいますし。
私は感想の方がいいんですがね、他の方に叩かれて意見まとまりますし

本題ですが、そういうのは既に始まってます。
(これも米国主導の問題アリアリ戦略ですがw)TPPとか完全にそれですし
資源依存度の低下も尖閣以後、官民問わずある程度は行われています。
(あと「臭い」といった日米欧のチャイナフリー[中国製品不使用]運動ですね)

輸出を解禁しても買い手の付かないレアアースの値段低下
→輸出して外貨を稼げないので輸入したい資源を大量に確保できず
→色々やるが欧米から目をつけられて失敗
→工場が動かないので急に中国国内産業衰退
→ヤバイと思った中国が『国内』株の売買停止
→銀行からお金を借り入れてる投資家が、返済の為にお金が必要になったので『国外』株を皆が売る
→今回の上海暴落

ですから順番としては経済制裁(というより弱化政策?)を行い、それでも中国が軍備拡張を緩めないので、念のために今回の事態になったのではないかと思います。
  • 2015年 07月20日 01時43分
[一言]
正直こう言う意見が聞きたかった。
どの報道を見ても反対反対で、どういうメリットがあり、どういうデメリットがあるのか曖昧なまま。
キチンと自分の意見を持つためにも必要な視点だと思います。
貴重な話をありがとうございます。
  • 投稿者: Tシロー
  • 30歳~39歳 男性
  • 2015年 07月20日 01時22分
感想ありがとうございます。

騙るないようですからそのまま鵜呑みにしないようにw
  • 2015年 07月20日 01時28分
<< Back 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10  Next >> 
↑ページトップへ