感想一覧

▽感想を書く
<< Back 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10  Next >> 
[良い点]
住んでる人間の意見、ありがとう

[気になる点]
人にもよりますが、言葉遣いが少し荒い気がw

[一言]
同じ、沖縄県民として同意します。
辺野古の件も、実際に活動しているのは辺野古住民じゃありませんし。
新聞で警察や海保に対して職権乱用みたいな書き方がされてますが、実際法に触れているから、法に触れいないように抗議してと言われて食ってかかるのはプロ市民の関係者ばかりですよねぇ。
  • 投稿者: モゲ爺
  • 男性
  • 2015年 07月19日 22時38分
感想ありがとうございます。

そうですよねぇ…
沖縄ではあまりこういう事も言えないですし、こういう機会はちょうどいいかと思いました。
  • 2015年 07月19日 23時04分
[一言]
あのごめんなさい。話がかみ合ってないようなので。
中国が昔から覇道を進む野望を抱いていたって話はよく聞きますが(本当か嘘かは分かりませんが)、今回の僕の話はそれとは全く関係ないです。

要はここ最近、中国が経済的にたくさんの失敗をしているので、このまま軍事路線を突き進めるとは限らないと、そう言いたのですが。
バブルも崩壊しかかっているし、中国は一人っ子政策の所為で、経済が成熟する前に高齢社会に突入しますし。
すみません。冗長になって質問そのものに答えてないですねw

仰る通り、鄧小平の頃の様に今回の機会は諦めて(?)、内政に今一度集中するという可能性はあります。
ただ、別の可能性として、経済的に失敗をしたのでその経済的失敗の最後の一押しの爆弾が爆発する寸前のタイミングで(軍事力が維持出来る内に)侵攻をする可能性があるという事です。

ナチス政権下の経済復興はよくネタにされますが、実際は多額の国債を使用して回復しただけで、この国債を払える見通しがありませんでした。
戦争によって有耶無耶、なすりつけを行ったんです。
それと同じ事をしかねないということです。

1「このままだと軍事路線を一度諦めて内政に注力するか」
2「それが最後の一押しになるか」
という話ですね、>百様の言っている1のパターンは普通にあり得ると思いますよ。
  • 2015年 07月19日 23時02分
[良い点]
面白かった。
こういう話こそ学校やニュースでやるべきだなあと感じました。筆者さんの意見を鵜呑みにするわけにはいかないけど、それでも自分の中でかなり重要な知識の1つになりました。
私のなかでは
「戦いは核だよ、兄貴」
ってイメージがあるんですが、核についてはどんな意見をもっているのか気になります。
感想ありがとうございます。

使ってはいけない最終兵器ですね。

もし使ってしまえば、その後の政治でダメージを負うし、その戦争、次の戦争で先制防衛の名の下に打ち込まれる可能性も高まる。

…ただ、中華思想の概念的には、極東を制圧すればそれ以上の戦争を行う気は中国にはない可能性が高いんですよね
極東事変、新日中戦争が起きたとして「以後使わない事を前提に」使ってくる可能性はそれなりに高いと思います。

中国、ロシア、アメリカは国土が広大すぎて、核を10発近く打ち込まれても主要都市の幾つかは残りますから、戦争は可能です。
日本は各地方に一発ずつ打ち込めば、もう国力的には戦争できません。

日本などの人口密集国家は核に弱いですから、戦略的には向こうも考えてるのは間違いないかと…
  • 2015年 07月19日 21時45分
[一言]
今回の強行可決は仕方ないんじゃない?
今の日本の平和ボケっぷりは半端じゃない。
日本の牙を抜くように仕組んだ当時のGHQが今の
日本国民を見たら唖然とするレベル。
この土壌で今回の法案をゆっくり審議なんぞしてたら
確実に決まらない。
まぁそれが民主主義だろと言われればそれまでだが。
てか裁決の方法の是非は抜きにして、反対する人間は
中国との戦争が実際起こるなんて微塵も思ってないんだろうな。
起こっても米国が守ってくれるとか。
確かに戦ってはくれるだろう、が状況次第でサクッと見捨てられる。
マブラヴ オルタネイティヴってゲームでも米国は日本から撤退して行ったけど、
たぶんあんな感じだろう。
米国にサクッと見捨てられない為に
安倍さんはがんばってるんだろうけどね。




  • 投稿者: ふも
  • 2015年 07月19日 21時07分
感想ありがとうございます。

中期的には米国は日本を見捨てないと思いますよ。

日本を見捨てたら
アメリカとの同盟の価値に疑問符がついて各地で離反を招くし
日本技術を吸収した中国が更に強大になるし
アメリカは日本でしか作れないような工業製品の生産に手間取りますし

デメリットがデカ過ぎるんですよね、戦争継続よりデカイ場合は見捨てないでしょう
ただコレは日本が焼け野原にならないと必ずしも=ではないんですよね
焼け野原になっても人材がいれば技術回復や生産は行えますし

一番キツイのは、日本で米中が激突する展開でしょう。
見捨てられるのがまだマシになるかもしれません…流石にそれはないかな?
  • 2015年 07月19日 21時38分
[一言]
今回の安保の話は、その前に『自衛隊が中国軍と戦えるのか?』というところに疑問があるので、安保の前にしなければならない法改正があるのでは?と思い、反対です。
銃を撃てない、侵略者を殺せない、殺すとマスゴミがよってかかって叩いてくる。この現状で自衛隊の方々を戦争に向かわせるのはあまりに無謀だと思います
現状ではただ自衛隊の方々を死地に送るだけのような気がします。
備蓄の件もそうですが、まずは戦えるようにするのが(憲法改正も含めて)安保法案より先にしなければならないのでないでしょうか?
感想ありがとうございます。

自衛隊が中国軍と直接戦う必要はないんですよね
本文にも書いている他国から派遣を要請されまくった「いい船」とは補給艦のことですし

流石に戦時では自衛隊は銃を撃つと思いますし、米軍のバックアップを行う形になるでしょう。

>まずは戦えるようにするのが(憲法改正も含めて)安保法案より先にしなければならないのでないでしょうか?
一部の反対派からしたら「また戦争がしたいのか、アンタ達は!!」と叫びかねない意見ですね

その通りだとは思うのですが、実際は撃っていいと政治家が責任を覚悟して許可を出せば現行法で可能です。
しかし4拠点の内3拠点にはこの法案がなければ突っ込めないですからね。
抑止力の効果も期待するのならば、順番としてはこれで(しょうがな)いいと個人的には思います。
  • 2015年 07月19日 21時33分
[良い点]
ぐぅの音も出ない正論ですねぇ・・・

というか、本土の人間でも、(少なくとも私の周囲の9割は)賛成か中立かどっちかですがねぇ。
「説明とかプロセス云々が納得はいかない」という声はありますが。法案自体は必要でしょうよ。そりゃ。

しかし、マスゴミの偏向報道ぶりはすごいもんです。
同じような採決を民主党政権時代にもやってましたが、その時には『一度も』 強行採決 という言葉は使ってませんでしたし(笑)

まぁ、マスコミが株式を上場してる以上、敵対勢力(国外勢力)がその株を買って、自分たちのプロパガンダに使うのはわかりきったことではありますが・・・
[一言]
ネオニートうらやましいですw
感想ありがとうございます。

>同じような採決を民主党政権時代にもやってましたが、その時には『一度も』強行採決 という言葉は使ってませんでしたし(笑)

これは特にそう感じますね、自民が行うなら強行採決、民主が行うなら民意、どっちなんだよwと

ネオニート(ドヤァ
繰り返しますが、本文で調子乗ってるほど貰ってませんからねw
  • 2015年 07月19日 21時27分
[一言]
個人としてはこのエッセイはとても気に入ってるし考察がなるほどと思えて頷けるものでした。

で、驚いたのは、このエッセイに対してここは小説を書く場所だから政治的なエッセイは書いてはいけない
と言う意見が多々あると言う事です。

エッセイで、作者が日々気が付いた事や感じた事を書いて何がいけないのだろう? と言うのが私の持論ですし、それは当たり前の事であろうと思うのですけど。

賛成・反対ってよりも嫌だからと言う理由で物事を見るのはいかがなもんだろうか。
こう考える次第であります。
  • 投稿者: りじゅ
  • 2015年 07月19日 19時25分
感想ありがとうございます。

そうですよね?
エッセイってエッセイだし、小説に対をなすものではありますが
小説家になろうだからエッセイ書くなと言われれば、そもそもなろうにエッセイ部門があることがおかしくなりますし。

まぁ運営から苦情が来るまでエッセイ部分(とその前提の為の解説)は残す予定ですよ
  • 2015年 07月19日 21時25分
[良い点]
そうだよね‥
デモしてる人の大半はプロ‥
お金儲けであってデモが仕事ってのを改めて認識したよ。
真面目にデモしてる人には悪いけど、
対案出せない苦情のみのデモ活動家はシーチワワに見えてしまう‥。


[気になる点]
金持ち地主は羨ましいぞ!!
[一言]
普通の国()
‥。
()の中身は何だろ‥。
感想ありがとうございます。

本文をひっくり返すようですが、真の地元反対活動家も半数位はきちんといますよ。
ちゃんとした数はわからないのですが

>普通の国()
色んな揶揄を込めてですかね…
反対派には普通の国にして何が悪いの?賛成派には普通の国じゃなくていいじゃん?という

その国その国の政治方法がありますからね、この言葉自体に違和感を感じるんですよ
  • 2015年 07月19日 21時23分
[良い点]
机上のドグマを論じたのに対して、こちらは机の下の軍備と、おまけの軍用地ネタでキャッチー。惜しむらくは、銭と交渉の一番おもしろそうな所を丸々書いていないこと。
[一言]
「上海株の暴落」が前提。「金ないアルー。チラッチラッ」「なめんな、ぼけ」ってのが本命で。

大穴は阿部が「習ちゃん靴なめてくれんけえのお」とでも持ち掛けた?
「上海大変だね、バブル終了?」
「馬鹿ネ、中華バブルは永遠アルよ」
「でも終わっちゃうんでしょ?」
「何言うアルか、沖縄やっちゃうアルよ?」
「法案通ると困るじゃろ? 強行してでも通し上げちゃりゃあ、外人は『日本人が中華バブルの終わったと判断した』と思うじゃろうが。AIIBどうすんか。困るじゃろう? 早よう利権出さんかいや、終わっちゃうよー、法案通っちゃうよー」
「く、卑怯者アルー」
くらいの打ち合わせは事前にあったんじゃないだろうか。普通につるっと通すより「強行してでも通した」のほうが投資家の関心を呼びそうだし。反対派も「こういう事があるから、活動資金をもっと下さい」って言い易くなる。

予想屋のざれごと。TVも議員も株価への影響を配慮して何も言えないでしょうし。若い人には言わんでも解るだろは解らないから、書かなくとも誰かが「並べて」おかないとですね、ご苦労さまです。

早すぎず遅すぎず、賢すぎず馬鹿すぎないタイミングでトピックを作ったと言える。小説家になりたい人は、こういうプロットの造り方を政治劇に学ぶと良いかも知れませんね。
感想ありがとうございます。

>惜しむらくは、銭と交渉の一番おもしろそうな所を丸々書いていないこと
そうですね、交渉部分まで書くと長くなりそうですし、想像の部分もかなり増えるので…

「上海株の暴落」にかこつけた部分はあるかもしれません、その前からこの法案を通す用意をしてたと思いますが
賛成派も反対派も利権で動いてるというのは大好きですよwそういう意味では悪人しかいないのが政治家でしょうから
  • 2015年 07月19日 21時20分
[一言]
この安保って単純に違憲だと思うんだが、それについてはいかがお考えか?
  • 投稿者: Mee
  • 2015年 07月19日 18時17分
違憲だと思いますよ。

しかもこの場合、恐らく違憲立法審査権が適用できない可能性があります。


ただ、集団的自衛権は国際憲章に記述されてるので、認めない場合は国連加盟違反にもなるんですよね

前者が問題なら、何故後者の時に話し合わなかったのか。
日本の政治家がわざと曖昧なまま、上手く立ち回ってくれてたお陰だと思うんですけどね。
  • 2015年 07月19日 21時17分
<< Back 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10  Next >> 
↑ページトップへ