感想一覧
▽感想を書く感想絞り込み
[気になる点]
人類最強の一角の中程でのやり取り
持ってないものを羨ましがるを隣の芝生は青いとしていますが意味が微妙に違います。
「隣の芝生は青い」の意味は無い物ねだりでは無く、他人の持っている物の方が良い物に見える様を喩えたものです。
同じ物でも他人のモノの方がより良く見える様。
自分の庭の芝生より隣の家の芝生の方が青々として見えると言う意味。
大まかに見れば無い物ねだりと思えなくはないですが微妙に違います。
恋人や嫁がいる人をただ羨ましいと思う感覚と、不倫に走る人の感覚の違いと言えば理解しやすいかな?
他人の物の方が自分のより綺麗に見える。
刺繍のハンカチでも刺繍が上手く見える
同じスーツでも高く見える。
人類最強の一角の中程でのやり取り
持ってないものを羨ましがるを隣の芝生は青いとしていますが意味が微妙に違います。
「隣の芝生は青い」の意味は無い物ねだりでは無く、他人の持っている物の方が良い物に見える様を喩えたものです。
同じ物でも他人のモノの方がより良く見える様。
自分の庭の芝生より隣の家の芝生の方が青々として見えると言う意味。
大まかに見れば無い物ねだりと思えなくはないですが微妙に違います。
恋人や嫁がいる人をただ羨ましいと思う感覚と、不倫に走る人の感覚の違いと言えば理解しやすいかな?
他人の物の方が自分のより綺麗に見える。
刺繍のハンカチでも刺繍が上手く見える
同じスーツでも高く見える。
[良い点]
説明も分かりやすいようにハショられていて読みやすいです
[気になる点]
言葉が通じない、翻訳の習得に時間がかかる〜設定が16話あたりでグダグダになっているのは、特に拘りなかったんでしょうか
説明も分かりやすいようにハショられていて読みやすいです
[気になる点]
言葉が通じない、翻訳の習得に時間がかかる〜設定が16話あたりでグダグダになっているのは、特に拘りなかったんでしょうか
[気になる点]
文章が回りくどい
文字数を稼ぎたいのかな?としか思えませんでした
頑張って10話ぐらいまで読みましたが止めます
文章が回りくどい
文字数を稼ぎたいのかな?としか思えませんでした
頑張って10話ぐらいまで読みましたが止めます
[一言]
感想をざっと見てから読み始めたけどそれでも感想は「とにかく回りくどい」でした
まあそれはそれとして
カンスト主人公が苦労する理由がしっくりこなかった
加減しないと爆発するって・・・
コップ持ったら割れる、皿持ったら砕けるとかそういう事になりません?
レモン味リンゴ持ってますけど砕けないんですか?
戦闘だけ加減できないというのもおかしいですし、普通に生活できるなら加減できるだろと思ってしまい楽しめませんでした
感想をざっと見てから読み始めたけどそれでも感想は「とにかく回りくどい」でした
まあそれはそれとして
カンスト主人公が苦労する理由がしっくりこなかった
加減しないと爆発するって・・・
コップ持ったら割れる、皿持ったら砕けるとかそういう事になりません?
レモン味リンゴ持ってますけど砕けないんですか?
戦闘だけ加減できないというのもおかしいですし、普通に生活できるなら加減できるだろと思ってしまい楽しめませんでした
[気になる点]
とにかく回りくどい
何をするにもワンテンポ停滞してから行動を起こし始めるのが読んでてだるい
とにかく回りくどい
何をするにもワンテンポ停滞してから行動を起こし始めるのが読んでてだるい
[気になる点]
過不足なく情報や世界設定を伝えたい、というのは感じました。
反面、そのせいで非常にテンポが悪く思えます。
ストーリーを追いたいのに、文章量としては結構読んでいるが、話的にはさほど進んでいない、という事が多く見られます。
勿体無い、というのが一番大きな感想です。
過不足なく情報や世界設定を伝えたい、というのは感じました。
反面、そのせいで非常にテンポが悪く思えます。
ストーリーを追いたいのに、文章量としては結構読んでいるが、話的にはさほど進んでいない、という事が多く見られます。
勿体無い、というのが一番大きな感想です。
[一言]
9話まで、読んだところです。
「ランク一の冒険者が、金貨一枚以上の財産の所持を禁止されている」
って、いくら設定にしても、あまりにもひどい社会ですね。誰かを罪に陥れようとしたら簡単にできてしまいますね。本人の知らないうちに、宿泊地にお金を隠しておいて、役人と一緒に後で、それを発見したら、その部屋に宿泊していた者がランク一だと罪に問われるということですね。
9話まで、読んだところです。
「ランク一の冒険者が、金貨一枚以上の財産の所持を禁止されている」
って、いくら設定にしても、あまりにもひどい社会ですね。誰かを罪に陥れようとしたら簡単にできてしまいますね。本人の知らないうちに、宿泊地にお金を隠しておいて、役人と一緒に後で、それを発見したら、その部屋に宿泊していた者がランク一だと罪に問われるということですね。
[一言]
冒険者に市民権ないとかちょっと無理がある
市民が恐れるぐらいバケモノ集団である冒険者を差別なんて真似したら、冒険者達による反乱で国は残ってないんじゃないですかね
冒険者に市民権ないとかちょっと無理がある
市民が恐れるぐらいバケモノ集団である冒険者を差別なんて真似したら、冒険者達による反乱で国は残ってないんじゃないですかね
[良い点]
シリアス展開な点。
[気になる点]
少しご都合主義が過ぎる気がします。そもそも力があるならばギルドを通さずに強い魔物を売ればいいはず。というより街で過ごす理由がない。人と関わることで癒される、というメリットがなくなっており、デメリットが多すぎる状況で人と接しなくても良いですよね。むしろ1人の方が楽ですよね。あと、文学作品として価値の高い小説を目指そうと表現に工夫を入れるのは構わないのですが、ワンパターンで、倒置表現が多すぎて読みづらくなってしまっていると思います。あと、少し設定に無理がある気がします。
シリアス展開な点。
[気になる点]
少しご都合主義が過ぎる気がします。そもそも力があるならばギルドを通さずに強い魔物を売ればいいはず。というより街で過ごす理由がない。人と関わることで癒される、というメリットがなくなっており、デメリットが多すぎる状況で人と接しなくても良いですよね。むしろ1人の方が楽ですよね。あと、文学作品として価値の高い小説を目指そうと表現に工夫を入れるのは構わないのですが、ワンパターンで、倒置表現が多すぎて読みづらくなってしまっていると思います。あと、少し設定に無理がある気がします。
感想を書く場合はログインしてください。